2018年3月31日土曜日

お金を持つ人とそうでない人に分かれる要因。前日比 0.56%


こんにちは。ひとりです。

日経平均株価の30日の終値は、前日比295円22銭(1.40%)高の2万1454円30銭でした。私の持ち株の評価損益比率は前日比0.56%です。

主要な海外市場は30日、聖金曜日の祝日で休場となるため、海外投資家の参加は少なかったようです。東証1部の値上がり銘柄数は1492と、全体の約71%を占めました。値下がり銘柄数は536、変わらずは51銘柄です。


金融知識に自信がない20〜30歳代、90%


お金の知識は誰しもに必要ですが、例えば1人暮らしなら、家族、子どもがいるなら、退職、老後を間近に控えるなら等、それは年代ごとに違います。

日本経済新聞に31日、金融知識に関する記事が掲載されています。

若者「金融知識に自信なし」9割
日本経済新聞 2018年3月31日

一部引用
若者が社会人として自立していくには、いわゆる「金融リテラシー」が欠かせないスキルになっている。
調査では若者の金融・投資に関心が薄い実態が浮き彫りに。「自身の金融リテラシーは高くないと思っている」との回答が20代から30代前半の大学生や大学院生、社会人の間で93%に達した。

投資を始めるくらいなので、私は金融や投資に、投資を始める以前から関心はありましたが、それが投資を始めてからはさらに深く広く情報や社会を見るようになりました。


10人に2人程度。自身の収支状況を把握している


記事では「ニュースなど、経済に関する情報を日常的にチェックしている」と回答した人は11.6%に留まります。また「自身の収支状況をきちんと把握している」との回答も23.2%止まりです。

マネーフォワードやマネーツリーなど、スマホで収支状況を管理する家計簿アプリの利用が広まっているとはいえ、自身の収支状況に関心が薄いのが現状のようです。

お金に関心がない人は少ないと思いますが、お金の管理に関心がある人と、そうでない人は別れるようです。それがとどのつまり、お金を持つ人と持たない人に分かれる要因の1つだと思います。