2019年1月31日木曜日

米国で番組配信。片付けコンサルの近藤麻理恵さんが話題に


こんにちは。ひとりです。

日経平均株価の終値は31日、前日比216円95銭(1.06%)高の2万0773円49銭でした。私の持ち株は前日比0.26%と、日経平均株価ほど振るわずに留まっています。

私はiPhone(SIMフリー)を使っています。よく使うアプリのバージョンアップを先日実施したところ、機能に不具合が見つかりました。

PCに保存してあるバックアップデータから、バージョンアップ以前のアプリデータを復元しようとしたところ、復元する必要のないほかのデータも合わせて入れ替わってしまいました。

例えば写真アプリのデータがそうです。大した写真を撮っていないので消えても問題ありませんが、持ち株の日々の終値をキャプチャーしたデータも消えてしまいました。2017年、2018年分です。

持ち株の値動きを意識するために残していただけで、キャプチャーデータを撮りためることが目的ではありません。その点で諦めもつきます。

iPhoneに溜まった余分なデータを整理しようと思っていた時期だったので、この機会に整理する踏ん切りがつきました。

整理といえば、片付けコンサルタントの近藤麻理恵さんが米国で話題になっているそうです。近藤さんが部屋を訪問して片付け方を指南する番組がネットフリックスで配信されたのがきっかけです。

近藤さんの整理法は独特で、手にとった物に「ときめき」を感じたら残すというもの。ときめきを感じなければそれは自分にとって不要と判断します。

理想はときめきを感じるものだけを残すことですが、それは時間とともに変わるもの。そうして物とともに気持ちも整理できます。

2019年1月30日水曜日

「お金と幸せ」を1月の月間テーマに、J-waveで番組が放送中


こんばんは。ひとりです。

日経平均株価の終値は30日、前日比108円10銭(0.52%)安の2万0556円54銭でした。私の持ち株の評価損益比率は、前日費 0.25%です。

前場で持ち株の1つを売却し、国内の保有銘柄はETFを含めて4つになりました。

  • 株式 … 3銘柄
  • ETF … 1商品

また上記を含めて持ち株、商品を整理すると、下記のようになります。

国内市場
  • 株式 … 3銘柄
  • ETF … 1商品
  • 投資信託/国内銘柄アクティブ … 1商品
  • 投資信託/国内銘柄アクティブ(NISA口座)… 1商品

米国市場
  • ETF … 2商品
  • ETF(NISA口座)… 2商品

iDeCo
  • 投資信託/国内外銘柄アクティブ … 1商品

国内市場が約80%と、私の投資額に占める割合は日本がまだ中心です。米国市場への投資を2018年夏から始めており、投資割合は今後、日本市場と米国市場で均されていく予定です。

また現金保有割合を意識的に調整して、投資の好機を捉えたいと思います。


「お金と幸せ」を1月の月間テーマにしたラジオ番組が、J-Waveで放送されています。

・TOPPAN FUTURISM | J-Wave

脳科学や経済学、文学作品からお金と幸せに迫る内容です。

牛・豚肉からタオルまで。ふるさと納税の返礼品が続々到着


こんにちは。ひとりです。

ふるさと納税を昨年末に実施しました。その返礼品が年末から年始にかけて全国から届いています。

  • 北海道 伊達市
  • 北海道 美深町
  • 青森県 青森市
  • 山梨県 甲州市
  • 大阪府 泉佐野市

5地域に今年は寄付し、全ての地域から返礼品が届きました。甲府市のワイン豚や青森市のりんごは昨年に続いて2度目です。また北海道の2地域の返礼品は牛肉、豚肉を選びました。

今年の返礼品は、食料品以外に日用品をお願いしました。泉佐野市のバスタオル、フェイスタオルの12枚セットです。厚手の生地が心地よさそうです。

タオルは来客用にとも考えましたが、あいにく来客の予定はなく自分用にします。何年先まで使えるでしょうか。

泉佐野市は返礼品額でなにかと注目される地域です。またふるさと納税の受付を直営サイトに移行する旨が昨年末に案内されています。

【大阪府泉佐野市】「ふるさとチョイス」における返礼品の掲載取り止めについて

給与と株式の譲渡益があっての寄付です。今年は私の周辺環境の変化が予想でき、寄付額が変動しそうです。

利益が行ったり来たり。市場に買値を知られているような錯覚


こんにちは。ひとりです。

日経平均株価の前場終値は30日、前日比109円51銭(0.53%)安の2万0555円13銭でした。

持ち株の1つ、内需サービス銘柄を前場で利益確定しました。短期取引目的で昨年末から保有していましたが、市場の大幅下落に引きずられて本銘柄もその値を大きく下げていました。

値を徐々に戻しつつ私の買値を境にして行ったり来たりが続いていましたが、タイミングよく今朝に利益確定できました。手放した後の、現在の株価を見ると-3%超です。前場の高値付近でどうやら売却できたようです。

株価は不思議なものです。市場は私の取得単価を見て取引を行っているわけではありませんが、短期売買ならではの駆け引きを持ちかけられているような、なにか錯覚させるものがあります。私のような投資経験が浅い人に特有の見え方、捉え方でしょうか。

2019年1月27日日曜日

経済的自立へのFIRE運動。米国の若者にも広がりを見せる


こんにちは。ひとりです。

飲食やファッションなど、米国に浸透する文化は、その数年後に日本でも広がるといわれます。それは同時刻にインターネットで情報が得られる現在にあっても同じかもしれません。

「FIRE」と呼ばれる運動が、米国の若者の間で広がっています。日本でも一部の人に取り入れられ、それはセミリタイア、リタイアと呼ばれています。


経済的に自立し、早く引退しよう


FIREは「Financial Independence, Retire Early(経済的に自立し、早く引退しよう)」の略です。

収入の半数以上を貯蓄や投資に回したり、外食や娯楽の予算を制限したり、40歳前後でのリタイアを目指しています。

若いうちに一定の貯蓄ができれば、残りの人生を自由に生きられるという考えがFIRE運動の根底にあります。

FIRE運動の盛り上がりは米国でもまだ局所的で、20歳代後半から30歳代後半の人が主にその運動に魅せられるようです。

私もその運動に魅せられる1人です。

2019/01/23
遊んでから我慢する人ではなく、我慢してから遊ぶ人に
読んでいる小説にこんな1文がありました。「遊んでから我慢する人じゃなくて、我慢してから遊ぶ人になりなさいよ」小学生の息子に母親がかけた言葉です。

有料のNISA、iDeCoセミナーに参加する人ほど初心者が多い


こんにちは。ひとりです。

お金を貯めるためにお金を払う習慣は、日本にはまだ根付いていません。しかしそれもここ3、4年で、事情が少し変わってきたようです。

iDeCo(イデコ)やつみたてNISA(ニーサ)の波に乗ってか、または誰もが抱く老後の不安に好機を見つけてか、お金を貯めるための、増やすためのセミナーの開催が盛んです。

証券会社や銀行が主催する有料、無料のものから、不動産投資会社らが主催する高い年率を誘い文句にしたものまで様々です。

独立系のファイナンシャルプランナーや年金の専門家が、水を得た魚のように水面を飛び跳ねています。


有料の投資、年金セミナーに参加する人は初心者が多い


一方で何百人が一同に介する有料セミナーに参加しても、通り一遍の知識や情報しか得られません。

私も一度、東証が主催する有料セミナー(参加費 2,000円)に参加したことがあります。

参加して気がついたのは、有料セミナーに参加する人ほど投資経験の浅い人や、知識がない人が多いということです。これはあくまで、私が参加した1度のセミナーに関してのことです。

高い価格(有料セミナー)をつけた方がかえって商品価値(情報の信頼性)が高まる、「名声価格(prestige price)」でしょうか。

お金を払うセミナーだから、そこらへんで開催される無料セミナーにはない信用できる情報が提供されるのだろうと欲が出てしまうのかもしれません。

私はそれ以降、有料セミナーには見向きもしません。


一番やさしい! 一番くわしい! 個人型確定拠出年金iDeCo(イデコ)活用入門



2019年1月25日金曜日

確定申告書を提出。早めの準備が吉、結果として貯まる習慣に


こんにちは。ひとりです。

日経平均株価の終値は25日、前日比198円93銭(0.97%)高の2万0773円56銭でした。私の持ち株の評価損益比率は、前日比 -0.39%です。

持ち株比率の高い1銘柄が今日も続落し、この1週間で昨年末の安値を更新する10%超の下げです。持ち株を売却するような悪材料は出ていないので、継続保有です。

ほかの持ち株は堅調で、このままいけば来週にも利益確定の機会が見えそうです。


確定申告書類を提出。早めの準備、行動が吉


確定申告書類を今朝、郵便局から税務署に提出しました。必要書類は揃っているので、なにも期限間際に慌てて準備する必要はありません。早めの準備、行動が吉です。

早寝早起きの人はお金が貯まりやすいという調査がありますが、これも早めの準備、行動が関わっていると思います。

早く寝れば光熱費や無駄な付き合いからの飲食代が省けます。また早起きすれば朝の貴重な時間ができ、仕事に出かける前に余裕を持って準備、行動ができます。

例えば新聞を読んだり、朝食を作ったり。またコーヒーを淹れる時間も楽しめます。

2018/02/17
最高の朝食を。一日の満足度は、朝起きる時間に比例する
朝昼晩と食事をする回数は日に3回。その中でも私が時間や手間を掛けたい食事が朝食です。朝早く起きられるかどうかで、その日1日の満足度が違います。もちろん早く起きられた時の方が満足度は高く、平日休日を問わず寝坊した時の残念感といったらありません。


時間がないとそれもコンビニや近所のパン屋で済ませてしまい、1回にかかる費用はおよそ400円~500円でしょうか。

早寝早起き、早めの準備、行動は自分の生活の質を物理的にも、精神的にも向上させてくれます。

2019年1月24日木曜日

フジオフード。一部への市場変更から、12%超と大幅に上昇


こんにちは。ひとりです。

日経平均株価の終値は24日、前日比19円09銭(0.09%)安の2万0574円63銭でした。私の持ち株の評価損益比率は、前日比0.20%です。

持ち株の1つを今日、利益確定しました。フジオフードシステム(2752、JASDAQ)です。

同社の東証一部への市場変更が23日、東京証券取引所から取引終了後に発表されました。投資家層の拡大や流動性向上への期待から、前日比 12.13%と大きく上昇しています。

昨年末の相場全体が下落した折には、同社もその流れから外れずに下落しました。値戻しには時間がかかると踏んでいたところにこの材料です。

同社に限らず値動きの激しい昨今の市場においては、薄利であろうと利益確定の迷いは禁物です。上昇前の値に、数日後には戻っていることも多々ありますから。

東証一部に市場変更する場合には、株主数や時価総額を始めとする基準や審査があります。中小企業診断士試験にも頻繁に登場します。

・一部指定・指定替え・市場変更基準 - 日本取引所グループ

国内株式取引の注文方式が追加。日中不便な会社員に便利


こんにちは。ひとりです。

SBI証券の国内株式取引に3月、新しい注文方法が追加されます。

  • OCO注文 … 指値と逆指値を同時に設定して注文
  • IFD注文 … 買い注文と売り注文を同時に発注
  • IFDOCO注文 … 買い注文の発注とともに、売り注文を指値と逆指値の2つの指値で同時に注文
  • 期間指定注文「今週中」… 週末を指定した注文

プレスリリースには図表入りで、詳細が解説されています。
・国内株式取引の注文方法 大幅拡充のお知らせ | SBIホールディングス

逆指値の補足です。
・逆指値注文とはどのような注文方法ですか? | SBI証券

このブログでも以前、注文方法について投稿しています。

2018/04/02
寄指、引指、不成…。知っていますか、株売買の執行条件
株の売買は、指値(さしね)と成行(なりゆき)の意味さえ知っていればできますが、一方でほかにもある注文方法を知っていれば、投資効果が上がるかも知れません。私はもっぱら指値注文の条件なしで、いざほかの執行条件を試してみようと思っても、意味が分からないものがあります。この機会に執行条件を整理しておきます。

追加が発表された注文方法を使えば、日中の取引時間が限られる兼業投資家には便利かもしれません。見ていないうちに相場が急変することへの対策になります。

一方で便利だからといって、投資成績がそれに付随して上がるわけでもなく、それはまた別の話です。

野村グループ 税金の本。書店に並ぶ数千円の投資本より有益


こんにちは。ひとりです。

確定申告書類の提出準備を終えました。あとは書類を印刷して郵送するのみです。

外国税額控除を記入した点が、昨年の確定申告と異なります。私の外国税額控除による還付額は微々たるものですが、米国ETFの買い増しを今後進めるなかで還付額が徐々に増えていくと良いです。

また住民税の確定申告に今年は挑戦したいと思います。税務署に提出するのが所得税の確定申告で、市町村に提出するのが住民税の確定申告です。


野村グループ 税金の本。書店に並ぶ投資本よりも有益


税金は興味を持って調べないと情報が入ってきません。国税庁や証券会社各社のウェブサイトにも断片的な情報が掲載されていますが、大まかに税金のことを知るなら私は野村グループがまとめる「税金の本」が良いと思います。ウェブサイトから冊子のPDFデータがダウンロードできます。

冊子は370ページと内容が豊富で全てのページには目を通せませんが、章ごとに内容が区分されているため、例えば確定申告の内容だけを選んで見ることもできます。

第8章 確定申告
  • 第1節 所得税
  • 第2節 住民税
  • 第3節 確定申告と納税
  • 第4節 サラリーマンと税金
  • 第5節 退職金と税金
  • 第6節 年金と税金
  • 第7節 配偶者・扶養親族と税金
  • 第8節 医療費と税金
  • 第9節 社会保障・税番号制度

・株主のみなさまへ - 税金の本 - NOMURA

株式の売却から相続、不動産まであらゆる税のことが掲載されており、比較する対象ではないかも知れませんが、書店に並ぶ数千円の投資本よりも有益です。

2019年1月23日水曜日

「個人の資産形成に関する意識調査」。QUICK資産運用研究所


こんにちは。ひとりです。

「個人の資産形成に関する意識調査」があります。QUICK資産運用研究所が2018年末に実施したもので、ウェブサイトでその結果が閲覧できます。

資産形成・資産運用に関するイメージを、投資経験別に紹介しています。

(C)QUICK Corp. All rights reserved.

「資産形成・資産運用」に関するイメージでは、「勉強が必要」との回答が最も多かった。「リスクが高い」や「損をする・怖い」といったマイナスイメージが僅差で続いた。 
投資経験別で見ると、投資経験がない人は「損をする・怖い」などの回答が先行。投資経験が長くなるにつれて「面倒」や「騙されそう」などの回答が減り、「生きていくうえで必要」や「副収入が得られる」といったプラスイメージが増える傾向があった。

個人の資産形成に関する意識調査(9)
・資産運用、まずは「勉強が必要」のイメージ

私が注目したのは、「面倒」という回答です。勉強が面倒、商品や銘柄を選ぶのが面倒、取引が面倒、確定申告が面倒 ……。

資産運用には面倒と捉えられるようなことがついて回ります。これを面倒と捉えるか、資産形成へのステップと捉えられるかです。

掃除機のダイソンがシンガポールへ、英国から本社を移転


こんにちは。ひとりです。

日経平均株価の終値は23日、前日比29円19銭(0.14%)安の2万0593円72銭でした。私の持ち株の評価損益比率は、前日比 -1.69%です。連日の下落で、1月4日の終値につけた評価損益に逆戻りです。


家電のダイソンが、シンガポールへ本社を移転


英家電のダイソンが22日、本社を英国からシンガポールに移すと発表しました。アジアは利益の過半を稼ぎ出し、また生産地域としても有望視されてきました。

ジム・ローウェン最高経営責任者(CEO)は「全ての生産と将来の投資の大半はアジアで行われることになる」と述べています。

ダイソンといえば掃除機が浮かびます。

コードレス掃除機を電気店で試してみたところ、吸引力が弱い割に音が大げさで、自宅で使うのは無理だなと避けたことがあります。それが2、3年ほど前なので、現行機種は改善されているかもしれません。

ダイソンはコード付きよりもコードレス掃除機を推しているようで、それはウェブサイトからも伺えます。

私は他社のコード付き掃除機を自宅で使っています。10年ほど前の機種ですが、吸引力に不満はなく現役です。

持ち運べる便利さか、吸引力か、何を優先するかです。掃除機の持ち運びが必要な戸建て住宅や、短時間でも使用頻度が高い小さな子どもがいる家庭ならまだしも、一人暮らしなら迷わずに吸引力を選びます。

遊んでから我慢する人ではなく、我慢してから遊ぶ人に


こんにちは。ひとりです。

読んでいる小説にこんな1文がありました。

「遊んでから我慢する人じゃなくて、我慢してから遊ぶ人になりなさいよ」

小学生の息子に母親がかけた言葉です。

この言葉は、小学生に対してはもちろん、受験を控えた高校生や社会人にも通用するものです。学生にとってみれば、文中の我慢は「勉強」や「部活」に置き換えられます。

社会人にとってみれば置き換えられる言葉はさらに広がり、例えば「仕事」や「貯金」「投資」がそれです。


セミリタイアを目指す人は、我慢してから遊ぶ人


個人のセミリタイアをテーマにしたブログを見ていると、数十年間働いてから会社を離れてセミリタイアする人、もしくは目指す人がほとんどです。

給与を入社してからコツコツと貯めていたり、その給与から投資に充てていたり。時間をかけて今のセミリタイアの生活に至っています。

まさに「遊んでから我慢する人じゃなくて、我慢してから遊ぶ人」です。

流行りのように最近、節約の仕方、お金の貯め方、お金の増やし方を新聞や雑誌で見かけます。流行りで廃れるか、しっかりと身につくか。

遊んでから我慢する人と、我慢してから遊ぶ人。年齢が上がるほど、その差は広がっていきます。

一方で、我慢してから、さらに我慢を重ねるような人にはなりたくありません。会社員生活も株式投資と同じように、相場(人生)に残るためには利益確定、損切りの判断ができるかどうかが重要です。

利益確定、損切りのタイミングが上手くいったかどうかは、時間が経ってみないと分かりません。

2019年1月22日火曜日

-7.7%まで回復。30歳代、独身。iDeCoの資産状況をご紹介


こんばんは。ひとりです。

30歳代、独身。iDeCoの資産状況をご紹介します。

2019年1月22日 現在

損益率は -7.7%です。昨年12月と比較すると少しですが持ち直してきました。資産残高の推移を見ると昨年11月と同じぐらいです。


今月の拠出金から運用方法を見直しました。拠出金の全額を従来は投資信託に振り分けていましたが、iDeCo口座内で融通がきく、下落時のスポット買いに回せる現金と同等の商品比率を高めることにしました。投資配分の変更です。

私は、iDeCo口座内だけで運用のバランスを取るのではなく、保有資産全体で運用商品を分散させてバランスを保つようにしています。

2日間で -10%と、内需サービス銘柄は日経平均と比べて不調


こんにちは。ひとりです。

日経平均株価の終値は22日、前日比96円42銭(0.47%)安の2万0622円91銭でした。私の持ち株の評価損益比率は、前日比 -2.96%です。

持ち株のうち、複数の内需サービス銘柄が前日比5%超と大きく下落しました。ある銘柄が先週、材料なしにもかかわらず大幅上昇しましたが、今週の2日間であっけなく -10%超と、その上げ分は帳消しです。

日経平均株価の上昇基調が今年に入り続いていましたが、当の私の持ち株には微塵の影響もなく相変わらずの水面スレスレ飛行、ともすれば浸かっている状態です。

映画 空飛ぶタイヤ。原作に忠実な分、物語の早回しのように


こんにちは。ひとりです。

映画「空飛ぶタイヤ」を観ました。原作は池井戸潤さんです。




原作を読んでから観たため、物語を早回ししているような印象を受けました。映画の限られた時間枠があったためでしょうか。

WOWOWの連続ドラマWでも同作品が放送されていました。映画に比べると出演者に話題性がないかも知れませんが、全5話(約5時間)とあって、映画に見られるような表面をすくい取ったような描き方はないようです。

原作者が同じ「七つの会議」が2月に公開されますが、こちらも映画の時間枠を考えると先の映画と同様に物語のダイジェスト版になる恐れがあります。

同原作者の作品は、時間を使った丁寧な描き方ができる分、ドラマ化の方が向いているではないでしょうか。

2019/1/6
iDeCo(イデコ)口座は知らぬうちに、-14%超まで下落
七つの会議(池井戸潤 著)が今年2月、公開されます。原作本は2016年2月に発行されており、私も読みました。また同著者の「空飛ぶタイヤ」が今年1月、DVDとして発売されます。こちらも楽しみです。

七つの会議(池井戸潤 著)が今年2月、公開されます。原作本は2016年2月に発行されており、私も読みました。また同著者の「空飛ぶタイヤ」が今年1月、DVDとして発売されます。

確定申告の仕方、ZAi 3月号が特集。e-Taxもスマホもまだまだ


こんにちは。ひとりです。

日経平均株価は一時2万0600円を下回って、下げ幅が前日比で120円を超えています。私の持ち株の評価損益比率は前場を終えて、前日比2%超の下げです。

持ち株の1つは先週、20%弱と大幅に上昇しましたが、今週のわずか2日間でその約半分を下げています。

持ち株に占める割合が少ない分影響は微々ですが、今年の相場を予兆するような上げ下げです。欲を張らずに、投資戦略としての薄利確定が適しているかもしれません。


確定申告のやり方を特集。ダイヤモンドZAi 3月号


年間取引報告書(2018年分)が証券会社から届きました。私は確定申告を前提にして証券会社から郵送してもらいます。確定申告には年間取引報告書の原本が必要とあるからです。

今晩にでも早速、確定申告の書類を作成したいと思います。

確定申告書類の作成にあたっては毎年、ダイヤモンドZAiの特集を参考にしています。

ダイヤモンドZAi (2019年3月1日号)
・ガラっと変更! 新画面に完全対応! ネットやスマホで手軽にできる! 確定申告

「e-Tax」と「スマホ」での申告にページを割いているようですが、両仕組みともまだまだ使い勝手に課題があります。

e-Taxについては添付書類の提出省略が郵送と比較すると利点ですが、それ以外に挙げられた利点は私には響きません。スマホでの確定申告は論外でしょうか。

e-Taxを利用すると…
  • 自宅からネットで申告
  • 添付書類の提出省略
  • 還付がスピーディー
  • 24時間受付

・e-Taxならこんないいこと:平成30年分 確定申告特集

還付を急ぐ必要はありませんし、申告書の郵送でも自宅で24時間、ネットで作成できます。

申告された書類を処理する側からすれば、作業の効率が図られて歓迎できる内容です。一方で申告者側の準備を考慮すると、e-Taxの利用を後押しするだけの魅力がもう一つです。

・e-Tax利用の簡便化の概要について | e-Tax

  • マイナンバーカード方式
  • ID・パスワード方式

ICカードリーダライタの購入が必要だったり、ID・パスワードを税務署で発行してもらったり、両方式ともどこか残念です。

マイナンバーカードは発行から1度も利用したことがなく、無用の産物と化しています。前段階の通知カードで済ませている人もまだ、私の周りには複数います。

まずはマイナンバーカードで何ができるのかを調べないといけません。

・マイナンバーカード6つのメリット – マイナンバー総合サイト

いずれのサービスも数年に1度、利用するかどうかのものです。

マイナンバーカードもe-Taxと同様に、使う側よりも処理する側の利点を優先したために普及していないのが現状です。

文句をいうなら使うなということで、確定申告は今年も郵送で行います。

2019年1月21日月曜日

「負けない投資信託 2019」。週刊エコノミスト(1月29日)


こんばんは。ひとりです。

「負けない投資信託 2019」を週刊エコノミスト(2019年1月29日号)が特集しています。

コモンズ投信、セゾン投信へのインタビュー記事から、繰り上げ償還への注意喚起、AIや5Gを始めとするテーマ型投信、ポイント投資など、ひと通りを紹介しています。

そのなかでは、1月13日に発表された投信ブロガーが選ぶファンドランキングも記事の1つに取り上げられています。


投資信託よりも私は、ETF 推し


ランキングの上位10商品が度々取り上げられますが、本記事では20位までを掲載しています。

この20商品のなかだけで例えば、インデックスファンドが優勢、アクティブファンドが劣勢と見るのは簡単ですが、昨年のランキングと比較するとより本質が見えます。特に相場が好調な時(2017年)と不安定な時(2018年)とで選ばれる商品に差があることです。

相場が良い時も悪い時も、変わらずにランクインしている商品が良いと分かりますが、昨年と今年の顔ぶれを見ると入れ替わりが多いです。このブレは何が原因でしょうか。そんなことを考えるのも楽しく、また投資の判断力を磨く練習になります。

私が注目したのは、投資信託に混ざってランクインする3つの米国ETFです。

  • バンガード・トータル・ワールド・ストックETF(VT)
  • バンガード・トータル・ストック・マーケットETF(VTI)
  • バンガード・米国高配当株式ETF(VYM)

好みや性格に寄るところが大きいですが、私はETFを投資信託よりも推します。

米国ETFをNISA口座でも運用。月末の定期購入を前に銘柄選定


こんにちは。ひとりです。

日経平均株価の終値は21日、前週末比53円26銭(0.26%)高の2万0719円33銭でした。私の持ち株の評価損益比率は、前週末比1.09%です。

持ち株は徐々に値を上げていますが、それでもまだマイナス圏にどっぷりです。持ち株の米国ETFと比較すると、下げた分の戻りが遅いです。


米国ETFをNISA口座でも運用


今月は年4回予定している米国ETFの買い増し月です。1月、4月、7月、10月の最終金曜日に、定額を投資しています。

米国ETFの運用をNISA口座でも今年から予定しています。米国ETFをNISA口座で買い付けると、特定口座では必要な手数料が掛かりません。そのため手数料を気にせずに少額から投資できます。(証券会社によって手数料は異なります)

特定口座で保有するETFとNISA口座で保有するETFのバランスを考慮して、投資する銘柄の選定は済ませてあります。

国債から投信まで。興味を持ってから投資を始めるまで10年


こんにちは。ひとりです。

図書館の自習室に、この土日は通っていました。

勉強するために行くのであって、スマホは持っていきません。急いで連絡するような用事がないので不要です。

帰り際には2冊から4冊、本を借りています。返却期間内で読み終えることを考えると、大体これぐらいの冊数がちょうど良いです。

今週はこの4冊。
  • 金利「超」入門(美和卓 著)
  • PERって何? という人のための投資指標の教科書(小宮一慶 著)
  • 大学4年間のマーケティングが10時間でざっと学べる(阿部誠 著)
  • コトラー マーケティングの未来と日本(フィリップ・コトラー 著)

本を探していると、投資信託の入門書を抱えた女性を見かけました。学生のようでもあり、社会人になったばかりでしょうか。

手には4、5冊、先の投資信託のほかに投資関連の本が見えます。投資を始めようとしているのか、もしかすると今年から始めたのかもしれません。


興味を持ってから投資を始めるまで10年


女性誌にも家計簿アプリや、つみたてNISAを始めとするお金、投資の話題が掲載されるようになって久しいですが、投資を始めた人、継続している人はどれくらいいるのでしょうか。

図書館で見かけた女性は、その1人かもしれません。いずれにせよ、私と比較すると投資に興味を持った年齢が早く、少し羨ましさを感じます。

私が貯金以外にまず興味を持ったのは国債で、それは社会人になって3年目、4年目ぐらいでしょうか。その時は興味を持っただけで行動せず終い。

さらに時間を経て社会人7年目、8年目近くになって投資信託に興味を持ち、実際に証券口座を開設したのはそれから2、3年が経った後です。興味から行動まで時間がかかりました。

いざ投資を始めてみれば、学ぶことは沢山あり、学びが疑問を、疑問が学びをもたらすことの繰り返しです。投資を始める前後で社会の見方がこうも変わるものかと、今振り返ると感じます。

時の最中にいてはその変化は見えませんが、振り返るとはっきりと分かります。何事もそんなものでしょうか。

2019年1月17日木曜日

企業の株主還元、5年で2倍に。配当、自社株買いで株主重視


こんにちは。ひとりです。

上場企業の株主還元(配当、自社株買い)が15兆円超になる見通しで、5年前の約2倍です。堅調な業績に加えて、株主重視の姿勢を強める企業が米国と同様に増えたためです。(2018年度)

  • 配当額 … 10.7兆円(15%増)
  • 自社株買い(実施予定を含む)… 4.6兆円(57%増)
  • 総還元額(配当、自社株買い)… 15.3兆円(25%増)

企業の手元資金が積み上がり、設備投資や人への投資など将来の成長を見据えた使い方に注目が集まります。


手元資金の膨張で稼ぐ効率が低下。ROEが10%を下回る


現金の2017年度の出入り具合です。
  • 営業キャッシュフロー(CF)… 56.4兆円
  • 投資CF(設備投資やM&A)… 44.8兆円

差し引き
  • 営業CF - 投資CF = 余裕資金 11.6兆円

余裕資金から
  • 株主還元 … 2兆円超

最終的に5兆円強が余剰資金として手元に残り、フリーCFは106兆円にまで積み上がっています。

営業CFが2018年度も伸びると、手元資金の膨張で稼ぐ効率が低下したと見なされます。そうすると自己資本利益率(ROE、Return On Equity)は、大台の10%を下回る可能性が出てきます。

ROEは投資家の投資効率を測る指標として使われ、株主が拠出した自己資本で企業がどれだけの利益を上げたかが見えます。

また財務分析では、ROEを以下のように分解することができます。
  • ROE(%)= 当期純利益 ÷ 自己資本 × 100
  • 自己資本 = 純資産 - 新株予約権 - 少数株主持分
  • ROE = 売上高純利益率 × 総資本(資産)回転率 × 財務レバレッジ

資生堂 おしゃれなひととき。20数年を経ても楽しめる花時間


こんにちは。ひとりです。

資生堂が提供する「おしゃれなひととき」という音声コンテンツがあります。視覚障害者向けに美容情報を発信しています。

・美容情報 おしゃれなひととき | 資生堂リスナーズカフェ
「おしゃれなひととき」は、資生堂が年に4回季節ごとに発⾏している、雑誌感覚で楽しめる音声コンテンツです。 
スキンケア、メイクアップ、ヘアケア、ヘルスケア、ファッションなどのテーマを幅広く扱っています。

「おしゃれなひととき」には「花時間」という企画がありました。
「おしゃれなひととき」の「花時間」は、1993年春・第22号からスタートし、2017年秋・第120号まで、季節の花の話題をお届けしてきました。 
こちらのページでは、25年分の「花時間」すべての回を、音声でお楽しみいただけます。ご案内は、石橋迪子さんです。

同ウェブサイトでバックナンバーを聴くことができます。春夏秋冬に分類して、1つの花を2分~4分で紹介しています。

例えば冬の花としてムクロジやシモバシラ、キンカンなど25種が紹介されています。落ち着いた女性の声が聴きやすく、また植物図鑑のページを捲りながら聴くと、さらに楽しめるかも知れません。

日経夕刊、プロムナード。自分が覆いかぶさりたいと思う人


こんにちは。ひとりです。

日経平均株価の終値は17日、前日比40円48銭(0.20%)安の2万0402円27銭でした。私の持ち株の評価損益比率は、前日比1.15%です。

持ち株の1つが、前日比12%超と大幅高です。明日の上がり具合によっては、利益確定が見えてきました。

日本経済新聞の夕刊に「プロムナード」が連載されています。連載者が曜日替わりに交代するリレー形式のエッセイで、今日はノンフィクション作家の河合香織さんです。

覆いかぶさりたい人、河合香織
2019/01/17 日本経済新聞 夕刊
大地は揺れるし、一瞬にしてそれまでとはまったく違う世界だと思える場面も人生には必ずあるだろう。そんな時に覆いかぶさってくれる人ではなく、自分が覆いかぶさりたいと思う人を探しなさいと。

心に残る内容です。

河合さんのプロムナードでの連載は2回目です。次回以降も楽しみです。

投資の“プロ”が運用するのに下落する、投資信託の不思議


こんにちは。ひとりです。

投資信託は、株式投資に興味を持った人がまず投資対象にする商品です。私も投資を始めた頃は個別株と並行して投資信託を購入しました。

私が投資信託を買い始めた頃は1万円から、定期積立なら5,000円からといった金額設定でしたが、今では数百円から投資できるとあって投資経験が浅い人にも安心です。

まずは少額からお金が増えること、減ることを体験できます。

投資信託は、投資の“プロ”が運用すると紹介されることが多々ありますが、この“プロ”の意味は経験が浅い人にとって誤解を招く表現だと思います。


“プロ”が運用するのに下落する投資信託


昨年の下落相場のなかで、私が保有する投資信託は30%ほど下げました。投資のプロが運用しているのにです。

プロが運用するということは、下げない(損しない)ということではありません。プロは、仕事として資産を運用しているという意味であって、投資信託の成績を確保する、ましては保証する表現ではありません。入社1年目の運用者でも客から見ればプロです。

プロの意味を自分が都合の良いように捉えてしまいがちで、私もその1人です。投資信託の昨年の下落を目の当たりにして、改めて実感します。

2019年1月16日水曜日

ESG投資に通じる、社外取締役を義務付ける要綱案が公表


こんにちは。ひとりです。

社外取締役の設置を義務付ける会社法改正の要綱案が16日、公表されました。上場企業や非上場の大会社に社外取締役の設置を義務付ける内容で、2020年の施行を目指しています。

設置義務の対象会社は、次の3要項を全て満たす企業です。

  • 監査役会を設置し、株式の譲渡制限がない企業
  • 資本金が5億円以上、または負債総額200億円以上の企業
  • 有価証券報告書の提出義務がある企業

東京証券取引所に上場する企業のうち、9割超が既に社外取締役を置いています。一方で日産自動車や東芝の一件で、機能していない名ばかりの社外取締役が相当数いることが分かります。また複数の企業の社外取締役を兼任する例も、機能低下の要因に挙げられています。


きっかけは、東証の「コーポレートガバナンス・コード」


社外取締役の導入が今日のように広がったのは東京証券取引所が2015年、上場企業に適用した「コーポレートガバナンス・コード(企業統治指針)」がきっかけです。

これによると、経営から独立した立場の社外取締役を2人以上選ぶよう求めています。株主総会の案内冊子を見ると、他社で経験を積んだ経営者や識者、弁護士などが就任する場合が多いようです。

ESG投資はGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)が2017年、ESG指数に連動した投資を始めてから話題に挙がることが増えました。

「E」は環境、「S」は社会、「G」は企業統治を表しています。企業統治(Governance)に象徴される、収益を上げつつ、不祥事を防ぐ経営はまさに社外取締役の機能に当てはまります。

私の積読(つんどく)本は43冊。20冊超の小説を筆頭に様々


こんにちは。ひとりです。

日経平均株価の終値は16日、前日比112円54銭(0.55%)安の2万0442円75銭でした。私の持ち株の評価損益比率は、前日比 -0.33%です。

ラジオを先日聴いていると、積読(つんどく)本を特集していました。

・BOOK BAR(J-WAVE)| 2019年1月5日
読みたい、読みたいと思っていながら、なかなか手が出せなかった本を特集!
「積んどくは卒業! 今年こそは読みます! 」

興味を持って買ったはいいけど、読まずに本棚に積み上がっていく本たち。もちろん私の部屋にもあります。

その冊数を数えてみると、なんと43冊。金額にするとおよそ5万円分といったところでしょうか。すぐにお金の話にもっていくのが、いやらしいところですが。


小説23冊を筆頭に、私の積読本はそのジャンルも様々


その積読本43冊をジャンル分けするとこのようになります。

  • 小説 23冊
  • 新書 12冊
  • ビジネス 4冊
  • ノンフィクション 3冊
  • 古典 1冊

大まかに積読本を分けると、全く手をつけていない本と、途中まで読み進めた本になります。本棚に並ぶ背表紙を眺めると、どうも私の積読本は後者の“読みかけ”に区分されるようです。

途中まで読み進めたのだから最後までと思いますが、私の読書は併読です。同時期に複数冊を読み進めています。

読み進みが早い本を集中して読んでしまうこともあり、読み始めた時期が数日違いの本でも、読み終える時期は当然違います。それを繰り返していくと、読み進みが遅い本は置いていきぼりになりがちで、それがひいては積読本と化すのです。

読み進みが遅い本というのは面白くないという意味ではなく、どちらかというとその時の私の気持ちに影響されるようです。

だからもし、今読み始めると2、3日で読み終えてしまうものもあるかも知れません。

積読本を眺めると、興味のなくなった本は1冊もありません。手が伸びないのは冊数が増えてしまい、どれから手を付ければ良いか分からなくなってしまったからでしょうか。

時間がないから読まないのではなく、気持ちの問題です。今年の冬季休暇中には現に、時間があったにも関わらずすぐ手が届く積読本ではなく、わざわざ図書館の本を借りて読んでいたのですから。

ひとまず積読本を列挙して、1冊ずつ消化していきます。

ちなみに下記がその43冊です。

  1. 千年の祈り
  2. 河岸忘日抄
  3. 文鳥・夢十夜
  4. グレート・ギャツビー
  5. 風立ちぬ・美しい村
  6. 病めるときも
  7. 恐怖の存在(上)
  8. 恐怖の存在(下)
  9. 異邦人
  10. 有頂天家族
  11. 歌うクジラ(上)
  12. 歌うクジラ(下)
  13. 逃げてゆく愛
  14. 思い出のマーニー
  15. ブラバン
  16. 鼻/外套/査察官
  17. ジェイン・エア(上)
  18. ジェイン・エア(下)
  19. 黄金の羅針盤(上)
  20. 黄金の羅針盤(下)
  21. 第四の手(上)
  22. 第四の手(下)
  23. f 植物園の巣穴
  24. 生物と無生物のあいだ
  25. 世界は分けてもわからない
  26. 感染症 広がり方と防ぎ方
  27. 科学者という仕事 独創性はどのように生まれるか
  28. 映画館と観客の文化史
  29. コーヒーが廻り世界史が廻る 近代市民社会の黒い血液
  30. 証言の心理学 記憶を信じる、記憶を疑う
  31. 肖像写真 時代のまなざし
  32. 鈴木さんにも分かるネットの未来
  33. 日本のすごい食材
  34. 経済学的思考のセンス お金がない人を助けるには
  35. 植物はなぜ薬を作るのか
  36. フリー 〈無料〉からお金を生みだす新戦略
  37. スペンド・シフト  <希望>をもたらす消費
  38. アイデアのちから
  39. ロジカル・シンキング
  40. 藤田嗣治「異邦人」の生涯
  41. 星新一 1001話をつくった人(上)
  42. 星新一 1001話をつくった人(下)
  43. 日本の昔話

小説は上下巻が多い印象で、物語に入り込むとすぐに読み終えそうな気もしますが……。

今年中には全て消化したいと思います。

2019年1月15日火曜日

マーケティングとブランディング。サントリー天然水がNo.1に


こんにちは。ひとりです。

日経平均株価の終値は15日、前週末比195円59銭(0.96%)高の2万0555円29銭でした。私の持ち株の評価損益比率は、前週末比 -1.64%です。持ち株は逆行安となりました。


サントリー 天然水ブランドが国内清涼飲料市場でNo.1に


私はよく水を飲みます。1日1リットル以上でしょうか。夏場はもちろん、冬場にも温かいお茶やコーヒーを飲みます。ここ数年は炭酸水も好んで選ぶようになりました。

国内清涼飲料市場で「サントリー天然水」ブランドが、2018年 年間販売数量のトップになったと発表がありました。(飲料総研調べ)

年間販売数量は1991年の発売以来きれいな右肩上がりで、2016年、2017年には年間販売数量1億ケース超えを達成しています。

炭酸水を始め、果実やヨーグルトなど、フレーバー入りの商品もその人気を牽引しています。

水のペットボトル飲料は、そのラベルを剥がせば他社の水と変わりありません。では特定の商品を選ぶ際のポイントはなんでしょうか。そこにはマーケティングとブランディングが関わっています。

このブログで以前、マーケティングとブランディングについて投稿しました。

マーケティングとブランディングの違いは
マーケティング(Marketing)は、“どのようにして”(How)の役割を担います。企業の価値(商品や提供するサービス)をどのように伝えるのかという部分です。
市場を創造して、それを広げ、認知度を高めることがマーケティングの目的です。企業が自分のイメージを、消費者に伝える努力とも言い換えられます。つまり、イメージアップを行うこと、消費者に企業の良いイメージを持ってもらうことです。
一方ブランディング(Branding)は、“何を”(What)の役割を担います。企業の価値を向上させることが目的で、企業の存在意義を定義する部分です。
企業イメージや商品、サービスに付加価値を加えることで、消費者に対して、その認識価値を上げることがブランディングの役割です。ブランドは心理的な企業価値でもあります。
    • マーケティング:消費者に企業(商品)をどう見てもらいたいか
    • ブランディング:消費者が企業(商品)をどう見ているか

マーケティングの結果としてブランドが認識され、そのブランドを育むためにマーケティングが行われています。

私もサントリーに印象付けられたひとりで、天然水ブランドは他社の商品よりも清潔感があり、美味しそうに映ります。

2019年1月14日月曜日

確定申告が完了間近。残すは配当の申告不要制度を残すのみ


こんにちは。ひとりです。

確定申告の準備を、この連休中に済ませました。必要書類は下記の5点で、証券会社から郵送される年間取引報告書以外は揃っています。

  • 本人確認書類(マイナンバーカードの写し、両面)
  • 給与所得の源泉徴収票
  • 年間取引報告書
  • iDeCo(イデコ、小規模企業共済等掛金額)の証明書
  • 寄付金(ふるさと納税)の受領証

年間取引報告書は、1月中旬頃の交付となっています。

この調子だと確定申告の準備は1月中に完了して、税務署に郵送できそうです。また今回は住民税の確定申告を所得税とは別に予定しています。


住民税の確定申告「配当所得は申告不要制度を利用する」


私は住民税の確定申告をするのは初めてで、申告内容や申告先、申告期間などを事前に調べました。

そもそもなぜ住民税の確定申告をするかというと、得する(税負担が減る)からです。

・上場株式等の住民税の課税方式の解説 | 大和総研グループ

ただ誰でも得するかというとそうでもなく、所々条件があります。わたしはその条件に当てはまりそうなので、住民税の確定申告を実施しします。

申請方法は市町村により様々で、所得税と同じような申告書の提出が必要な場合もあれば、簡易な専用用紙を用意しているところもあります。詳しくは、市町村のウェブサイトや担当窓口に確認する必要があります。

要は「配当所得は申告不要制度を利用する」旨が、住民税を処理する方に伝わればよいのです。

郵送でも済ませられるようですが、初めての申告とあって今回は設けられた窓口まで伺って、説明を聞いてみようと思います。

例えばこの制度の利用状況や利用年齢層なども聞ける範囲で伺えれば、世間の株式投資への興味が想像できて面白そうです。

住民税の申告期間は、所得税の確定申告の期間と同じです。受付は平日のみとなっていますので出勤前に並んで、開場と同時に受付を済ませられればと思います。

2019年1月11日金曜日

確定申告はPCで。需要がないのか外国税額控除の案内は少なく


こんばんは。ひとりです。

日経平均株価の終値は11日、前日比195円90銭(0.97%)高の2万0359円70銭でした。私の持ち株の評価損益比率は、前日比2.95%です。

持ち株は1銘柄を除いて値を上げています。前場高、後場下がりは、今週を通じて同じです。先週末終値比でこの1週間は、3.22%の上昇でした。


確定申告書類の作成はスマホ版ではなく、PC版で


確定申告書類の作成ページが、国税庁のウェブサイトに公開されています。必要書類がまだ揃っていないため作成を済ませることはできませんが、分かっている分は週末に入力しようと思います。作成途中のデータが登録無しで保存できる点は便利です。

確定申告がスマホでもできると国税庁から案内がありますが、所々ブログ記事を拝見するとPCを利用するほうが賢明のようです。申告できる内容がスマホ版だと限られており、PC版と同等の機能が備わっていません。

私は今年、外国税額控除を申請したいと思います。


需要がないのか、外国税額控除の案内は少なく


確定申告の方法を紹介する雑誌を数冊、書店で見ましたが、外国税額控除の説明は数行です。外国株式の配当金にかかる二重課税を調整できるとあるだけで、その具体的な方法の記載はありませんでした。

需要が少ない、つまり米国株から配当をもらう人が圧倒的に少ないからでしょうか。記載方法を調べてみると、初めてのひとには不明なことも多いようなのでここで紹介します。

入力は、「税金の計算」欄(紫色の項目)の「外国税額控除」から始めます。ページには複数の入力枠があり、初めてだと何を入力すればよいのか戸惑います。

証券会社のウェブサイトに、手引きがありますので紹介します。

・外国税額控除について | SBI証券
国際的な二重課税を調整するために、一定額を所得税額… こちらを「外国税額控除に関する明細書」における「相手国での課税標準」欄の外貨記入欄にご記入ください。

外国株式の配当金通知と確定申告の作成画面を照らし合わせながら入力できるようになっています。手書き用の体裁か、入力用の体裁かで違いはありますが内容は同じです。

確定申告は毎年のことですが、細かな入力や確認の手間も苦にならず、楽しんでできます。自分で処理することで、お金の流れや税の仕組みが分かるからでしょうか。

配当は1度手に入れば、譲渡益のように損失が通算されて減ることはありませんので安心です。外国株式は今年も引き続き買い増していく予定で、それに連れて配当金も増えていきます。

VISAの営業利益率は近年60%超、売上はここ10年で3倍に


こんにちは。ひとりです。

私は食料を含めて日用品の支払いをクレジットカードにまとめています。ただ家賃や一部公共料金の支払い、週末よく利用するパン屋は現金のみの取り扱いです。

クレジットカード導入が進まないのは、料金を受け取る側が支払うクレジット会社への利用手数料があるからでしょう。その手数料は料金に対して1%~5%までと業種によっても異なります。


VISAの営業利益率は近年60%超、売上は10年で3倍に


クレジットカード市場は2023年、100兆円を超えると矢野経済研究所が見通しています。2017年の市場規模は58兆円ですので、今後5年で2倍近く伸びる試算です。

クレジットカードを利用する側からすれば、使える店舗が増えるので便利になりますが、加盟店からすれば、クレジットカードが使われるごとに手数料の負担が増えます。

ある店舗では、現金払いとクレジットカード払いで価格を分けていました。商品に掲示される価格はもちろん現金払いのもので、いざクレジットカードで支払いを済ませようとすると数パーセント上がった値段を提示されるというものです。

これでは店舗側が負担するべきクレジットカード手数料を客に負担させているとも取れます。クレジットカードでの支払いが広がるに連れて、このような苦肉の策が広がるかもしれません。

一方で、そんな手数料商売をするクレジット会社はどれだけ儲かっているのでしょうか。例えばVISA(ビザ)の営業利益率は近年60%が標準です。また売上はこの10年で3倍に伸びています。

VISAの株価は昨年のクリスマス、他の米国株と同様に大きく下げましたが、その下げ分もすでに回復しています。

2019年1月10日木曜日

ソフトバンクの譲渡益で、「会計の世界史」Kindle版を購入


こんにちは。ひとりです。

Kindle(キンドル)で先日、本を買いました。

  • 会計の世界史 イタリア、イギリス、アメリカ ― 500年の物語(田中靖浩 著)
  • 犯罪小説集(吉田修一 著)

「会計の世界史」は図書館で借りようと思っていましたが、貸出冊数に対する予約数が日々増えていくことから買うことにしました。

興味は移り変わりやすいもので、読みたいと思った時が読み時です。

購入にはソフトバンクの譲渡益を充てました。これも将来の利益を生み出すための再投資の1つです。何も譲渡益、配当金を株へ投資するだけが再投資ではありません。

日経ビジネス「働かない時代」。稼ぐだけの労働から離れた人


こんにちは。ひとりです。

日経平均株価の終値は10日、前日比263円26銭(1.29%)安の2万0163円80銭でした。

私の持ち株の評価損益比率は、前日比 -1.65%です。1銘柄が3.5%超と大きく下げています。この銘柄の値動きに今週は苦しんでいます。


“働かない”時代。日経ビジネス、最新号


日経ビジネスの最新号(2019年1月7日号)が組織と働き方の未来を特集しています。

特集「会社とは何か 組織と働き方の未来」
会社とは何か―。日経ビジネスは創刊50周年の今年、「会社」を問い続ける。 
まずは、組織と働き方の未来を考える。「会社」はどこから来て、どこに向かうのか。一握りの企業は巨大化し、トップに君臨する者が富を吸い上げていく。その一方で、格差と貧困が世界を覆う。一体、「会社」の役割とは何なのか。 
これから、その核心を探る物語を始めよう。すでに地殻変動は始まっている。高くそびえていた「会社」が次々と揺らぎ、新たなつながりが各地に生まれる。そして、あなたの仕事にも激変の波が襲う。 
読み終えると、会社の姿が違って見える。

特集のなかで「“働かない”時代」を取り上げています。

なにも私のようなセミリタイアしたい人を取り上げるのではなく、限られた人生の時間を使い、お金を稼ぐためだけの働き方から離れた人に注目しています。

2019年の投資判断を、海外投資家の見方や投資手法から学ぶ


こんにちは。ひとりです。

図書館で先日借りた1冊に下記の本があります。

・日本株を動かす外国人投資家の儲け方と発想法(菊地正俊 著)

日本株をめぐる外国人投資家の現状を紹介する内容です。初版発行が2017年12月10日とあって、ここ2年~3年以内の新しい情報がまとめられています。

そのなかで参考になったことを2つまとめます。

  • 大量保有報告書を参考にした個人投資家の投資手法
  • 外国人投資家(運用会社)の考え方と投資手法


株価の反発を招く、ファンド提出の大量保有報告書


大量保有報告書についてはこのブログでも紹介したことがあります。

2018/02/18
東証セミナーに参加。株価下落時に投資家が行う3つのこと
株価下落時に投資家が行う3つのポイント。日本取引所グループとカブドットコム証券が共催する株式セミナーが16日、大阪証券取引所ビルで開催されました。そのセミナーを受講しましたので感想をご紹介します。

2017/12/09
銘柄選別の秘訣。投資信託の組入上位銘柄を参考に
株式投資をする上で、投資対象となる個別銘柄を探り出すのは一苦労です。そんな銘柄探しにおいて、時間も労力も削減できる方法の1つをご紹介します。投資信託の目論見書を私は、個別銘柄を探り出すためにも使っています。

大量保有報告書は、5%を超えて株券を保有したその日から5営業日以内に、財務局へ提出が必要になります。

大量保有報告書は、銀行や証券会社、国内外のファンドが大量に保有する銘柄を知る方法とあって、投資銘柄選びの参考にする個人投資家が少なくありません。

証券会社やファンドは儲かると踏んで大量に保有している訳であって、それに個人投資家が乗っかるということです。

今日もある銘柄が、上記の理由から値を上げています。

ひふみ投信シリーズを運用するレオス・キャピタルワークスが1月9日公表の大量保有報告書(5%ルール)で、自律制御システム研究所の株式を5.18%取得したことが明らかになっています。それが材料視されて同社株式が反発しています。

また大量保有報告書等の開示書類を検索する際は、EDINET(エディネット)が参考になります。

・書類簡易検索結果 - 大量保有報告書

・EDINETについて | 金融庁

・大量保有報告書に関するよくあるご質問 | 財務省関東財務局


投資手法に注目。海外運用会社 5社を紹介


2つ目が外国人投資家(運用会社)の考え方と投資手法です。

日経ヴェリタスには、その週に提出された主な大量保有報告書を紹介する項目があります。


そのなかには海外のファンドと思われる提出企業も含まれています。図書館で借りてきた本を読む前は、その1社ごとの考え方や投資手法は気に留めていませんでしたが、改めて着目すると興味深いです。

主な外国人投資家(運用会社)は本の最終章にまとめられています。

  • 第6章 主要な外国人投資家(運用会社)の考え方や投資手法はこうなっている

聞いたことのある会社もあれば、もちろん初めて聞く会社もあります。

iShare(iシェアーズ)ETFを運用するBlackRock(ブラックロック)やインデックスファンドで有名なVanguard(バンガード)。

またウォーレン・バフェットが率いるBerkshire Hathaway(バークシャー・ハサウェイ)や旧村上ファンドから分かれたレノやエフィッシモキャピタルなどが有名で私の知るところです。

今回は5社を紹介します。各社の考え方や投資手法にはそれぞれ特色があり、私が今後注目していきたい運用会社です。

  • アライアンス・バーンスタイン
  • サード・ポイント
  • プリンシパル・グローバル・インベスターズ
  • ベイリー・ギフォード・アンド・カンパニー
  • オアシス・マネジメント

例えばプリンシパル・グローバル・インベスターズはマーケットレポートを毎月、ウェブサイトに掲載しています。

・プリンシパル・グローバル・インベスターズ

各社の考え方や投資手法を追っていくだけでも私の投資判断が磨けるのではと期待します。

EDINETや日経ヴェリタスの大量保有報告書提出者に先の5社の名前が挙がっていないか、今後も随時確認していきたいと思います。

2019年1月9日水曜日

太陽光関連業者の倒産が5年連続増加。関連銘柄の下げも予想


こんばんは。ひとりです。

日経平均株価の終値は9日、前日比223円02銭(1.10%)高の2万0427円06銭、東証マザーズ指数は、前日比8.94ポイント(1.01%)高い896.44です。

私の持ち株の評価損益比率は、前日比 0.30%でした。終値が今日の安値付近になる銘柄が大半です。

太陽光関連業者の倒産動向調査が帝国データバンクから発表されています。

太陽光関連銘柄では大きな失敗を経験していることもあり、いくら隆盛テーマであろうと私は敬遠しています。

2017/11/10
投資の失敗談から、現在の投資への向き合い方まで
株式投資が上手くなる、つまり儲ける方法は誰もが知りたいところです。でもはっきりとは分かりません。本を読むよりも少額でも実際に株の売買をして、失敗と成功体験から学ぶことが良いといわれますし、私もまずは株取引の理屈を本で学んだ上で、少額から売買を始めました。


太陽光関連業者の倒産が5年連続増加


太陽光関連業者の倒産が増え続けていることが、先の帝国データバンクの調査から分かります。

太陽光関連業者の倒産動向調査
「太陽光関連業者の倒産、過去最多を更新」
~2018年の倒産は95件、5年連続で前年比増加~

買取価格の減額や入札制度の導入など、固定価格買取制度(FIT)で賑わっていたのは過去の話です。関連業者は今後、一段と採算を確保しにくくなりそうです。

太陽光関連では儲からない、つまり関連銘柄の下げが予想できます。

調査では「太陽光関連業者」を定義しています。
  1. 太陽光発電システム販売や設置工事、また太陽光パネル製造やコンサルティングなど関連事業を主業として手がけるもの
  2. 本業は別にあり、従業として太陽光関連事業を手がけるもの

太陽光関連を主事業にする上場会社は限られるでしょうが、従業として手がける会社は多く、私の失敗もまさに従業として発電システムの販売や設置工事を手がける会社に投資したためです。


「銭湯のススメ。」 牛乳石鹸 × ビームス


「銭湯のススメ。」を牛乳石鹸とビームスが協業して、1月18日から実施します。


銭湯未経験者を銭湯へ誘引するイベントで、東京都浴場組合が協力しています。

・銭湯のススメ。

2018/09/03
赤箱「しっとり」、青箱「すべすべ」。牛乳石鹸の洗い上がり
私は自宅に戻ると石鹸で手を洗います。使っているものは牛乳石鹸の赤箱です。また体を洗う時も、牛乳石鹸です。牛乳石鹸からは赤箱のほかに、青箱の石鹸が販売されています。赤箱「しっとり」と、青箱「すべすべ」で種類分けしているようです。


2019年1月8日火曜日

ホーム・アローンのコロンバス監督が、Netflix作品に初参加


こんばんは。ひとりです。

日経平均株価の終値は8日、前日比165円07銭(0.82%)高の2万0204円04銭、東証マザーズ指数は、前日比28.02ポイント(3.26%)高い887.50でした。

私の持ち株の評価損益比率は、前日比 -0.31%です。値を徐々に戻してはいますが、今日のような踏ん張りどころで弱さが見えます。


新興市場の復活なるか。マザーズ市場が3日続伸


私の持ち株の値動きとは対照に新興市場が強いです。東証マザーズ指数は大発会から3日続伸し、2018年末比の上昇率は9%を超えます。

割安感のある銘柄に年始から買いが入っています。

4~12月期の決算発表で好業績が期待できる銘柄もこの相場環境下では放ったらかしにされています。そこに買いが入り始めれば今後、中小型株を投資対象にする投資信託の戻りが期待できるかもしれません。


コロンバス監督が、Netflix作品をプロデュース


映画「クリスマス・クロニクル」を観ました。

映画「クリスマス・クロニクル」を観ました。ホーム・アローンやハリー・ポッターで知られるクリス・コロンバス監督がプロデューサーとして参加した作品です。

ホーム・アローンやハリー・ポッターで知られるクリス・コロンバス監督がプロデューサーとして参加した作品です。

Netflix(ネットフリックス)で配信されています。Netflixは1997年に創業され、現在の有料会員数は1億3千万人を数えます。(2018年10月時点)

世界190ヶ国で配信されるなど急成長しており、Facebook、Amazon.com、GoogleとともにFANG(ファング)として相場の牽引役を務めています。

2019年1月7日月曜日

3ヶ月で5,000円弱が無料に。住信SBI銀行の外貨預金セール


こんにちは。ひとりです。

日経平均株価の終値は7日、前週末比477円01銭(2.44%)高の2万0038円97銭、東証マザーズ指数は、32.15ポイント(3.89%)高い859.48です。

上げ幅が700円を上回る場面もありましたが買い一巡後の上値は重く、私の持ち株も前場に今日の高値をつけた銘柄が大半です。

私の持ち株の評価損益比率は、前週末比 2.57%です。


3ヶ月で5,000円弱が無料に。住信SBIの外貨預金セール


「外貨預金セール」を1月7日から、住信SBIネット銀行が実施中です。

このセールは米ドル買付時の為替コストを0銭とするものです。通常の取引では1ドルあたり4銭がかかります。(外貨積立の場合は2銭)

セール期間は3月29日(金)までと約3ヶ月間あるため、さほど急いで買い付ける必要はありません。外貨積立についても同様に手数料が無料で、こちらは1月8日約定分からが対象になります。

私は3ヶ月ごとに米国ETFを買い付けており、米ドルを定期積立しています。また先日のアップル・ショックのような一時的な円高の際にはスポット買いも実施します。

私が利用する分の為替コストを3ヶ月のセール期間中に換算すると、5,000円弱が無料になります。1ドルあたり4銭とはいえ、年間で換算すると約20,000円の為替コストが発生していることになります。

ほかにも個別株の売買時や投資信託の信託報酬、iDeCo(イデコ)の口座管理費用など、手数料を把握しておくことが大切です。

一方でどんなサービスも無料で提供できるわけがなく、利用者は金銭以外の企業にとって価値を生む情報を気に留めないうちに提供しているのかも知れません。

2019年1月6日日曜日

iDeCo(イデコ)口座は知らぬうちに、-14%超まで下落


こんばんは。ひとりです。

日経平均株価は2018年末比452円安と、大発会としては過去3番目の下げ幅を記録しました。終値は1万9561円と昨年末比2%安です。

私の持ち株の評価損益比率は、昨年末比 -1.03%でした。保有中の投資信託は、買値から30%超の下落です。つみたて購入を2018年頭から始めて、あっという間です。

つみたてでは下落の速さに追いつかなかったということです。どうしようもありませんが、買い付けの時期を今年は調整しながらも、同商品へのつみたて購入は続けようと思います。

下落相場のなかで、利益確定もあります。昨年末に公開価格で買い付けたソフトバンクです。


底値付近の買い増しで取得単価が下落。晴れて利益確定へ


1500円と不相応な価格に手を付けてしまい、どうしたものかと思っていましたが、1400円近くまで上昇したところを狙って売却しました。損切りではなく、もちろん利益確定です。

クリスマスの底値付近で買い増したおかげで取得単価が下落、晴れて利益確定です。薄利ですがこれ以上の付き合いは無用と判断しました。下手に流行りに乗るものではありませんね。

年末からの下落は私のiDeCo(イデコ)口座にも直撃しています。


iDeCo(イデコ)口座は知らぬうちに -14%超


イデコの損益状況はいつの間にか -14%を超えています。


また拠出金と資産残高の推移を見ても、目減りが明らかです。


毎月の定額つみたてで、放ったらかしで済むと思っていましたがやはり手を加えないといけません。

手始めにiDeCo口座内で融通の効く現金比率を高めます。今回のように大きく下落した局面を伺って、スポット投資ができるようにするためです。

投資信託のみと商品が限られるなかで、売買と商品スイッチングの時期、iDeCo口座内での生きた現金保有の有無に運用力の差が出ます。方針を変えるにあたって、投資額がまだ少ないうちに判断できて良かったと思います。


米国ETFからの分配金は順調に増加


つみたてといえば、昨年夏から開始した米国ETFがあります。こちらは年初に昨年10月以来の、2度目の分配金が入金されました。

・24.59米ドル

投資額がまだ少ないため、分配金もこれからです。米国株への投資比率を今後、徐々に高めていきたいと思います。


七つの会議(池井戸潤 著)が今年2月、公開されます。


原作本は2016年2月に発行されており、私も読みました。また同著者の「空飛ぶタイヤ」が今年1月、DVDとして発売されます。こちらも楽しみです。


運動と清潔は必須。さながらセミリタイア生活の予行練習に


こんにちは。ひとりです。

冬期休暇も今日でお終いです。9日間の休暇中はさながら、セミリタイア生活の予行練習といったところでしょうか。

誰かと話したくなるということはまったくなく、ひとりを満喫できて快適でした。また勉強も予定通りの進み具合とはいきませんが、満足できる内容です。夏の本番まで、この良い習慣を継続できればと思います。

課題として挙げるならば、運動と清潔でしょうか。


朝夕2回、適度な運動が心身の健康に


自宅に1日中こもると、運動量が減ります。そうすると体力が落ちてしまいます。心がけたいのが1日2〜3時間の散歩やランニング、サイクリングです。

もちろん1度に行う必要はなく、例えば朝夕2回に分けて行うと時間や季節の移り変わりも見えて快適です。

また清潔感も必要です。人に会わないからといって不精な生活を続けると清潔感を欠き、またそれが健康にも悪い影響を及ぼします。

身体を清潔に保つこととはもちろんですが、部屋を毎日掃除して清潔な生活空間を維持することも必要です。


あまりにも話さないと、日本語を忘れる心配も


年が明けた4日には図書館も開館し、本を早速借りてきました。

  • 日本株を動かす外国人投資家の儲け方と発想法(菊地正俊 著)
  • 経営者のための商工会・商工会議所 150%トコトン活用術(大田一喜 著)
  • リスク、人間の本性、経済予測の未来(アラン・グリーンスパン 著)
  • 日本経済の心臓 証券市場誕生!(日本取引所グループ 著)
  • バカでも稼げる 「米国株」高配当投資(バフェット太郎 著)
  • 仕事がサクサクはかどる コクヨのシンプル整理術(コクヨ株式会社 著)

  • 夏の嘘(ベルンハルト・シュリンク 著)
避暑地で出会った男女。疎遠だった父と息子。癌を患う元大学教授。人気女性作家とその夫。老女とかつての恋人。機内で隣り合わせ、奇妙な身の上を語り続ける男― 。 
ふとしたはずみに小さな嘘が明らかになるとき、秘められた思いがあふれ出し、人と人との関係が姿を変える。ベストセラー『朗読者』の著者による、七つの物語。

話さないと日本語を忘れてしまわないかと心配でしたが、そんなことはありませんでした。

2019年1月2日水曜日

アキラとあきら。読み手によって物語の広がりはいかようにも


こんにちは。ひとりです。

中小企業診断士の過去問題を冬季休暇中に取り組んでいます。繰り返し問題にあたるうちに見知ったものも増えていますが、財務・会計はなかでも、理解がなかなか進まない科目です。


読み手によって、その世界の広がりはいかようにも


勉強の合間には本や新聞の整理をしています。本棚に入り切らなくなったものは押入れに積み上げています。

そのなかから1冊、改めて読み返しているものがあります。「アキラとあきら」(池井戸潤 著)です。

WOWOWで2017年にドラマ化されており、向井理さんと斎藤工さんが主演されています。

WOWOWで2017年にドラマ化されており、向井理さんと斎藤工さんが主演されています。

零細工場の息子・山崎瑛(あきら)と大手海運会社東海郵船の御曹司・階堂彬(かいどうあきら)。生まれも育ちも違うふたりは、互いに宿命を背負い、自らの運命に抗って生きてきた。 
やがてふたりが出会い、それぞれの人生が交差したとき、かつてない過酷な試練が降りかかる。逆境に立ち向かうふたりのアキラの、人生を賭した戦いが始まった。

銀行が舞台とあって、先の財務・会計の用語が頻出します。当初読み進めていたなかでは然程気にしなかった言葉も、その意味が分かり始めたせいか物語の細部にまで意識が向くようになりました。

物語は読み手によって、その世界の広がりが異なることを実感します。読み手が持つ知識や興味、その時々の環境が、物語の世界の広さを決めます。

小説はそのページ数も多く、解説を含めると700ページを超えます。



私は小説に限らず、1度読み終えた本を手にとることはこれまでありませんでしたが、時が経って見方や環境が変わったなかで読み返すこともまた楽しみ方の1つかもしれません。

WOWOWで2017年にドラマ化されており、向井理さんと斎藤工さんが主演されています。

初詣のから騒ぎ。サッカー日本代表戦、高校野球の春夏大会


こんにちは。ひとりです。

窓を開けて外の空気を吸っていると初詣でしょうか、着物姿の女性が歩いて行くのが見えました。

初詣といえば、サッカー日本代表戦を飲食店で大声を上げて観戦する姿や、高校野球の春夏大会をスタンド席から、祈りながら応援する女子生徒を思い浮かべます。

何のパフォーマンスでしょうか、いずれも平時は見向きもせずに、ここぞとばかりに参戦する姿が初詣のから騒ぎと重なります。

あくまで私がふと思い出したことであって、もちろんそれが良い悪いは別の話です。

そんなことだから外出が億劫になるのでしょうか。

私の初詣はいつもどおり夜の散歩途中で。神社に立ち寄って、人が引けた後の少し遅めの初詣です。


2019年1月1日火曜日

年始は「やること」ではなく「やらないこと」を見直す時期


こんばんは。ひとりです。

年が明けましたが自宅に籠もっている分には何も変わらず、休みは4日目を終えて残り半分となりました。

個人ブログを拝見していると、目標を掲げている方がたくさんいます。やること、達成することが概ねですが、私は「やらないこと」を年始に確認するようにしています。

やることや目標は常に意識できますが、やらないこととなるとつい悪習が勝ってしまいます。

例えばこれをやってしまうと、後々どのように後悔するかを思い浮かべます。

  • 夜遅くに晩ご飯を食べてしまうと朝の調子が悪くなる、体重が増える
  • 休日前だからと夜ふかしをすると、朝起きられずに残念な休日の始まりになる
  • ネットニュースをスマホでダラダラ見ると目が疲れるし、時間がもったいない など

やらないことを潰していけばその分時間ができ、やることに自然と意識を振り向けられます。


待つことの楽しさを味わえるのは、準備ができている証


大晦日の「待つ」ことの楽しさを、津村記久子さんがエッセーで紹介されています。

お正月はとても楽しい。けれども2日はもうただの休みだし、3日なんか明日から会社かと、げんなりする。 
たかが新しい年になるだけだ。三十数年も生きると、べつに新しい年になって何かが劇的に変わるということがないのも知っている。それでも、待つことそのものを味わうのだ。

この感覚は私も同じです。

「待つ」とよく似た感覚には「準備」があります。例えば学生時代の文化祭や体育祭がそうです。本番よりも準備が楽しかった覚えがあります。

待つことの楽しさを味わえるのは、しっかりと準備ができている証でしょうか。