2021年5月30日日曜日

成功と失敗。自分が前に進まないと記憶もまた前に進みません


こんにちは。ひとりです。

私はどうやら記憶力がよいようで、嫌なこと、失敗したことをよく覚えています。人生の成功と失敗を、その数を比べてみるとたいして変わらないのでしょうが、私の記憶は失敗に偏ります。

そのせいで時に生きづらく、また人と関わりたくないと思うことも多々あります。これは記憶とは関係なく、気持ちの持ちように、性格に関係しているのかもしれません。

記憶は不思議なもので、自分が前に進まないとそれもまた前に進みません。失敗をよく思い出すということはつまり、足踏みしているということです。

2021年5月29日土曜日

米国ETF VTI、VYMに連動する投資信託が、SBI証券から登場


おはようございます。ひとりです。

SBI証券から新しい投資信託が設定されます。

  • SBI・V・全米株式インデックス・ファンド(愛称:SBI・V・全米株式)
バンガードが運用する「バンガード・トータル・ストック・マーケットETF(VTI)」を実質的な主要投資対象とします。

  • SBI・V・米国高配当株インデックス・ファンド(愛称:SBI・V・米国高配当株式)
バンガードが運用する「バンガード・米国高配当株式ETF(VYM)」を実質的な主要投資対象とします。

同シリーズにSBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド(愛称:SBI・バンガード・S&P500)がありましたが、今回の新商品設定を機に名称が変更、統一されます。

  • SBI・V・S&P500インデックス・ファンド(愛称:SBI・V・S&P500) 

シリーズ名称の変更理由は、バンガード社が日本から撤退するのに伴い、その商標の継続利用が困難となったためです。ただ名称が変更されるだけで、その運用方針、運用体制、商品性等は変わりません。

私は投資対象となるVTI、VYMの両商品に既に投資しています。そのため投資信託を通じて改めて投資を始めるつもりはありません。ただ、新NISA(2024年開始、一般NISAとつみたての合体版)の1階部分(つみたてNISA対象商品限定枠)で利用するのも手です。

2020/2/13

SBI証券の投資信託はごちゃごちゃと愛称をつけるのが好みのようです。自分で愛称を名乗るのも、名前が2つになるのも、いさぎが悪くどうにも好みではありません。

  • SBI・V・全米株式
  • SBI・V・米国高配当株式
  • SBI・V・S&P500

愛称としているものを正式名として、すっきりさせればよいのに。

2021年5月28日金曜日

ゲームストップ。値上がり益から自分だけが取り残される恐怖


おはようございます。ひとりです。

米ゲームストップ(GME)株が再び急騰しています。今年1月に個人投資家のSNSを通じた共闘買いで話題になったあの株です。

仮想通貨(暗号資産)の急騰でゲームストップ株から話題が離れていましたが、ここにきての仮想通貨の急落。個人投資家が短期の利益を求めて、値動きの激しい株に資金を戻しているのでしょうか。同株の5月27日の終値は11.79高(4.87%)でした。また過去5日間の値動きを見ると、83.13高(48.61%)と急騰しています。まさに投機株です。

過去5日間の値動き

過去6ヶ月の値動き


ETFを通じてゲームストップ株を保有中


私はもちろん投機するつもりはありませんが、IJR(iシェアーズ・コア S&P 小型株 ETF)通じて保有しています。同ETFの組入上位銘柄を確認すると、GAMESTOP CORP CLASS A(GME)が保有比率1.26%で2位にあがっています。

2021/05/26

もちろん新たに追加投資したわけではなく、同株の値が上がるにしたがって、保有比率の上位に顔を出したのでしょう。

IJRは、米国の小型株で構成される指数と連動を目指すもので、IWM(iシェアーズ ラッセル 2000 ETF)とよく似た動きを見せます。米国市場の昨年末からの値動きで恩恵を受けた部類の一つです。


値上がり益から自分だけが取り残される恐怖


ゲームストップ株が今後も値上がりし続けるはずはなく、個別株での売買はお勧めしません。保有するならあくまでETFの組入銘柄の一つとして。それが得策ではないでしょうか。ETFに投資することで、自分だけが値上がり益を享受できない、取り残される恐怖を味わうこともありません。

2021年5月27日木曜日

消費者を惑わすダークパターン。Amazonの定期購入や置配も


こんにちは。ひとりです。

使う側と、作る側の思惑は異なります。例えばECサイトがそうで、消費者を惑わすサイト設計の危険性に注目が集まっています。それはダークパターンと呼ばれ、消費者を不利な、もしくは意図していない決定に誘導する表記やサイト設計を指します。

例えば定期購入が最初から選択されているのに気づかず数カ月後に同じ商品が届くといったことや、配達住所を指定すると、玄関前への置き配が初期設定になっていることもその一つです。

Amazonでは定期おトク便(定期購入)が初期選択に

2020/04/08
不在時の再配送を避けるために、対面受け取り以外の「置き配」がアマゾンで導入されました。 
配送方法の初期設定が、玄関への置き配に

ダークパターンの主な手法は10数種類に分類されます。

残りわずかと在庫の少なさを強調する「あおり」や、先にもあげた定期購入を最初に自動選択しておく、特定のボタンを推すように目立たせる「誘導」が代表例です。また会員登録は簡単にできるのに、退会の方法が案内されていないことも目立ちます。

日経新聞の調査では国内主要サイトの6割でダークパターンが確認されました。欧米では規制が進みますが、日本では大半が合法とされ対応が遅れています。

2021年5月26日水曜日

AERAが推す投信。バンガード S&P500、eMAXIS S&P500


こんばんは。ひとりです。

投資信託を雑誌AERA(No.24、21.5.24)が取り上げています。

買っていい投信 悪い投信の「結論」

6千本近くある個人が買える投資信託のなかから、買ってもいい商品をふるい(フィルター)にかけてランキングで紹介しています。下記はそのふるいの一部です。

  • 純資産総額が30億円以上(投資家からどれだけのお金を集めているか)
  • 資金が3ヶ月以上流入(継続して投資家からお金が入っているか)
  • シャープレシオ(運用効率のよさ。とっているリスクに対してどの程度のリターンが得られているか)


ランキング上位はいずれも海外投信。日本は除けもの


トップ3はいずれも海外市場に投資する商品です。

  • SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド
  • eMAXIS Slim米国株式(S&P500)
  • SBI・先進国株式インデックス・ファンド

日本株式を対象にした投資信託は、今回のランキングの上位30位以内にはありません。ちなみに私がiDeCo口座で運用している商品は、eMAXIS Slim米国株式(S&P500)です。

NISA口座や特定口座では、投資信託を保有しておらず、そちらではもっぱらETF(上場投資信託)で運用しています。ETFなら投資信託と同じ株価指数に連動する商品が、投資信託よりも低い信託報酬で運用できます。


投信にはない利点。貸株金利で信託報酬を相殺


さらに投資信託にはつかない貸株金利を利用することで(NISA口座では貸株金利なし)、信託報酬が相殺できます。長く運用するならその面でETFのほうが投資信託よりも優位です。今回のランキング上位の投資信託を買うなら、下記のETFを候補に加えてみてはいかがでしょうか。

  • MAXIS米国株式(S&P500)上場投信 (2558)
  • MAXIS全世界株式 上場投信(2559)
  • 上場インデックス ファンド米国株式(ダウ平均)為替ヘッジあり(2562)
  • 上場インデックス ファンド米国株式(NASDAQ100)為替ヘッジあり(2569)
  • MAXISナスダック100 上場投信(2631)

2021/05/24
投資は“プロ”に任せるな。プロとはつまり、商品の売買で投資家から手数料をとっている人のことであって、決して投資家の資産を増やす人ではありません。

2021年5月24日月曜日

R&Iファンド大賞。“過去”に投資効率に優れたファンド一覧


こんにちは。ひとりです。

R&Iファンド大賞2021が発表されました。受賞ファンド一覧が今朝(2021/05/24)の日経新聞に掲載されています。

投資信託を選ぶ賞に「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year」があります。2020年の同賞の選出商品を確認すると、R&Iファンド大賞2021で選ばれた商品とはずいぶんと顔ぶれが異なります。

もちろん両賞の選出方法が異なるためですが、投資家からすれば、いずれの賞も上位にあがる投資信託は安直に今後も儲かる商品と認識したいところです。どちらの賞の上位商品が“これから”投資するのに適しているのでしょうか。

新聞広告の見出しにそのヒントが隠れています。

純粋に運用実績のみで評価。これが、いま、「投資効率」に優れたファンドです。

R&Iファンド大賞は、これまで成績が良かった商品を表彰するものです。つまり、結果を見て選ばれた商品が顔を揃えているということです。なるほどそう考えて受賞商品を見ると、テーマ商品(流行り商品)がずらりと並びます。流行るからには廃れるのが世の常識で、それは投資の世界でも同じで、もっというと先取りしています。

投資の世界では“いま”はすでに過去のこと。この先も優れた成績が残せるわけではありません。見出しに横槍を入れると、こう言うのが正確です。

純粋に運用実績のみで評価。これが、過去、「投資効率」に優れたファンドでした

どんな商品に投資するか。それは自分が決めることであって、賞に左右されることではありません。投資は“プロ”に任せるな。プロとはつまり、商品の売買で投資家から手数料をとっている人のことであって、決して投資家の資産を増やす人ではありません。証券会社に入社した1年目、2年目の人でも、顧客から見ればプロですから。

大企業の健康経営の影には、中小企業の“不健康”経営がある


おはようございます。ひとりです。

日経新聞朝刊(2021/05/24)に健康経営特集(広告)が掲載されています。従業員の健康保持、増進が、ひいては企業の業績、経営力の向上につながるというものです。

健康経営をアピールする企業の大半が大企業にあって、中小企業の現状はどうでしょうか。中小企業の健康経営に対する関心は年々高まっていますが、大企業に及ばず。大企業が健康経営を行うための“犠牲”になっているのが現状です。

例えば大企業が働きやすさ、社員の気持ちの余裕を求めると、そのつけが中小企業に回ってきます。仕事の納期が短縮されたり、余計な業務が増えたり。光が当たると、その後ろには影ができます。


2017/12/13
働くほどデブになる。肥満は職業習慣病。個人の健康管理に企業がかかわろうという動きが近年、加速しています。中でも注目を集めるのが、社員の健康づくりを生産性向上に結びつけようとする「健康経営」の考え方です。

2021年5月23日日曜日

時代は変わった。預金金利 0.002%の現在、500万で79円


こんばんは。ひとりです。

株式投資を始めてから銀行の預金金利が意味を成さなくなりました。三井住友銀行の預金金利を確認します。(2021年5月23日現在)

  • 定期預金金利(1ヶ月〜10年)… 0.002%
  • 普通預金金利(1円〜1,000万円以上)… 0.001%


定期預金金利は1ヶ月預けようが、10年預けようが0.002%、普通預金金利は1円預けようが、1,000万円以上預けようが0.001%です。

500万円を例えば1年間、定期預金に預けます。金利は税引き前で上記の通り0.002%です。1年後に得られる利息は税引き後で79円です。



株式投資をしたほうが良いです。もちろん投資する、しないは個人の決断です。


2020/05/16
10年預ければ複利計算で元利合計(税引き前)が2倍になるような金利を導き出すと、年利で約7.18%です(実質金利)。







2021年5月22日土曜日

免許証や保険証、パスポート。婚活アプリ「Omiai」から流出


おはようございます。ひとりです。

街コンが流行ったのが5、6年前、それがマッチングアプリにコロナ禍もあって移ったのがここ3、4年でしょうか。

私も街コンに参加したことがあります。20歳代の後半、30歳代の前半のことです。参加してわかったことは、人との出会い方は大切ということ。いい加減な出会い方をすれば、いい加減に別れるということです。

街コンやマッチングアプリで出会うことがすべていい加減とは言い切れませんが、その大半は間違いなくそうです。マッチングアプリでうまくいく人は、打席に立ち続けている人(常に複数人とやり取りしている人)で、まさに数撃ちゃ当たる理論です。私には向いていないと分かってからは、もう見向きもしていません。


個人情報が婚活(マッチング)アプリ「Omiai」から流出


婚活(マッチング)アプリ「Omiai」(ネットマーケティング社が運営)に不正アクセスがあり、会員171万人分の運転免許証や健康保険証、パスポートなどの画像データが流出したもようです。Omiaiは会員数が延べ600万人と国内有数のマッチングアプリです。

アプリでは相手とメッセージのやりとりをする際に年齢確認が求められます。利用者は運転免許証や健康保険証、パスポート、それにマイナンバーカードの表面などを撮影したうえで、その画像データをアプリから運営会社に送る仕組みです。

Omiaiのウェブサイトを見ると、有料会員プランは男性会員のみということです。女性は無料ということでしょう。気軽な利用、やりとりを促すこの仕組みからも、参加者の疲弊が日々繰り返されている様子が伺えます。

2021年5月21日金曜日

良いときには人が集まり、悪いときには人が遠ざかっていく


おはようございます。ひとりです。

オリンピック開催とコロナ感染症は切っても切り離せない関係です。開催予定日まで100日を切った現在でもまだひとこと、“予定日”とつけ加えないと通りません。そんななかで、聖火リレーへの有名人の参加中止が相次いでいます。

私は端から聖火リレーにもオリンピックにも興味はありません。テレビを自宅から撤去してからスポーツ観戦から離れてしまいました。触れるのはラジオでたまに聞く野球中継やネットニュース、翌日の新聞ぐらいです。気になることといえば、開催に関連する企業の株価ぐらいです。開催前後の株価の値動きはどうかと、なんとも現実主義、薄情な性分です。

良いときには人が集まり、悪いときには人が遠ざかっていく。コロナ感染症を機に、その人(もしくは会社)の性分があらわになったことも多いと思います。こんな人とは思わなかった、こんな人だったんだと。良くも悪くもです。もちろん思うだけでなく、自分もそう思われていることを忘れてはいけません。

2021年5月20日木曜日

NISA、iDeCoはダイヤモンドハンド。買った資産は持ち続ける


こんばんは。ひとりです。

一般NISA(ニーサ)、iDeCo(イデコ)口座の値動きを確認しました。両口座とも海外商品に投資しています。

NISA口座

iDeCo口座

振り返ると、5月10日前後に直近の高値を更新して以降は軟調です。いずれにしても売却は時期尚早です。

日本では“握力”の強弱で、一度買った資産を保有し続けるかどうかを表現します。“握力が弱い”と、数%の値上がりですぐに手放す自分を揶揄することも多々あります。

“ダイヤモンドハンド”と、海外では一度買った資産をしっかり保有し続けることを表現します。

@elonmusk

SNS上で絵文字を交えて発信するのが流行っています。

2021年5月19日水曜日

住信SBIネット銀行。ATM入金も6月から無料回数にカウント


こんばんは。ひとりです。

私はネット銀行をよく利用します。そのネット銀行のサービスが6月から変更されます。その変更内容から、キャッシュレス決済が今後も加速する流れが伺えます。




利用ランクごとに住信SBIネット銀行では2種類の“無料回数”が設けられています。

  • ATM利用手数料(引出し)の無料回数
  • 他の金融機関あて振込の無料回数

例えばランク2だと、ATMからの現金引き出しが月5回まで無料、他の金融機関あて振込みが月3回まで無料です。大手銀行にはないサービスで重宝していました。それが6月から変更されます。

ランク2の場合(6月〜)
  • ATM利用手数料(入出金)の無料回数(月5回)
  • 他の金融機関あて振込の無料回数(月3回 → 月5回)

ATMの“入出金”が月5回まで無料、他の金融機関あて振込みが月5回まで無料に変更されます。 他の金融機関あての振込無料回数が月3回から5回に増えたのは便利ですが、ATMの利用手数料無料回数が、入金時にもかかるようになりました。つまりATMに入金すれば無料回数が1回減るということです。


これはサービスの改悪ともとらえられます。一方で現金の利用頻度を強制的に減らすキャッシュレス決済への加速とも考えられます。私は現に、クレジットカードを利用するようになってから極端に紙幣、硬貨を利用する回数が減りました。つまりATMでお金を出し入れする回数が減ったということです。

キャッシュレス決済への加速は歓迎ですが、カードが使えない個人商店はいまだに少なくありません。

2021年5月18日火曜日

帝国データバンク。1463件の会社はコロナ禍でこうして潰れた


こんばんは。ひとりです。

帝国データバンクという会社があります。国内最大の企業情報データベースを保有する、1900年創業の民間信用調査会社です。同社が発表する全国企業倒産集計はコロナ禍にあって、改めて注目されています。

政府の助成金で延命された“危ない企業”はこの1年で何万社あったでしょうか。コロナの収束とともに、危ない会社が潰れない無倒産時代は終わりを告げます。

新型コロナウイルス関連倒産(法人および個人事業主)は5月18日16時現在、全国に1463件判明しています。その業種別上位は「飲食店」(241件)、「建設・工事業」(136件)、「ホテル・旅館」(88件)、「アパレル小売」(74件)、「食品卸」(68件)です。 

  • 飲食店(241件)
  • 建設・工事業(136件)
  • ホテル・旅館(88件)
  • アパレル小売(74件)
  • 食品卸(68件)

2021/5/18

Copyright TEIKOKU DATABANK, LTD. All Rights Reserved.

倒産の上位に飲食店があがっていますが、個人経営の飲食店(家賃なし、従業員は家族のみ)の場合、補助金、助成金が平時の売上を上回るコロナバブルをもたらしていることも少なくありません。

2021年5月17日月曜日

最近の若者は、最近の年寄りは。いずれも他人が許せない


おはようございます。ひとりです。

澄んだ水辺では淡い光を放つ蛍の姿がそろそろ見られるころです。蛍前線は5月中旬には九州南部と四国、下旬から6月上旬には九州北部から近畿、東海、関東へ。6月下旬に北陸に達すると、下旬から7月にかけて東北へと日本列島を北上します。


端から人は他人を許せないもの


コロナ禍にあって、他人の言動が問題視されます。

ドラッグストアにマスクを求めて列をなした老人と、レジ担当者に横柄な態度をとる老人。路上やコンビニ前、公園で酒盛りを繰り返す若者。外出自粛にあって老人が自宅で体操をすれば、騒音の苦情を階下から投げつける老人。コロナに感染してもすぐ治ると対策、緊張感を欠く若者。散歩に出れば道路の真ん中を我が物顔で闊歩する老人。屋外だから安全と、複数家族で公園やキャンプに出かけて大声で飲み食いを楽しむ若者。小型犬だから人に噛みつかないとリード(紐)をつけずに散歩させる老人。

これらはあくまで個人の言動が問題なのであって、最近の若者は、最近の老人はと、年代で一括りにはできません。共通するところは他人の配慮に欠けた言動が許せないということでしょうか。

一方で客観視すると、自分がそのような言動をとっていないとはいいきれないのも現実です。つまり他人に厳しく、自分に甘く。これがコロナ禍にあって表出しただけとも言えます。端から人は他人が許せないものです。

2021年5月15日土曜日

重症化、死亡する20代、30代も。都合の良い考えは通じない


こんばんは。ひとりです。

新型コロナウイルスに感染して重症化、死亡するのはこれまで、高齢者もしくは基礎疾患のある人だけだと自分の都合の良いように捉えていましたが、そうは言っていられないようです。ここ数日で20歳代、30歳代の重症化、死亡事例が報道されるようになりました。

2021年5月12日
京都市は12日、市内在住の20代男性が、新型コロナウイルス感染症の肺炎とみられる症状で自宅で死亡したと発表した。 
男性に基礎疾患はなかったという。男性は飲食業で1人暮らし。陽性確認後に入院を希望したが、入院できないまま自宅療養中だった。

2021年5月14日
「コロナはひと事。自分はかからないと思っていました」。東京に住む20代の女性は、ことし4月、新型コロナウイルスに感染していることが分かりました。 
経験したことのない嗅覚と味覚の異常。家族や友人に感染させていないかという不安。「コロナは決してひと事ではない」。女性からのメッセージです。

自宅マンションで住人同士がすれ違う際は、互いを警戒してまるで不審者を見るかのように、これまでにない緊張感を感じます。この雰囲気はおそらく、1年や2年では戻らないでしょう。

2021年5月14日金曜日

米国ETF。ここ3ヶ月の値動きは、分散投資が効いている証拠


こんばんは。ひとりです。

米国株は3日間、下落が続きました。私はETFに投資しており個別株ほどの値下がりはありませんでした。株価は上がり続けるものというここ数ヶ月の雰囲気に慣れていたせいもあって、このまま下落が続くのではと焦りを感じたことも事実です。

体感で株価を判断するのではなく、きちんと数字を確認します。保有するETFのここ3ヶ月間の騰落率を調べました。ここまでぱっとしなかったVYMが中小型株の下落に対して下げ渋っている印象です。実際はどうでしょうか。

ここ1ヶ月を見ると、マイナスは3商品。特にVXFの下げが5%を超えています。対してVYMは2.49%高です。
  • VTI … ▲2.51%
  • IJR … ▲2.39%
  • VXF … ▲5.74%
  • VYM … 2.49%

それが3ヶ月になると、マイナスは2商品。VYMは10.09%高です。
  • IJR … ▲0.05%
  • VXF … ▲8.18%
  • VYM … 10.09%

VXFはここ3ヶ月の下落で含み益10%超から、買値をまたいで前後するまで下落しています。VYMは体感通りの底堅さを見せています。組入れ上位5銘柄とその割合です。
  1. JOHNSON & JOHNSON ORD … 3.90%
  2. JPMORGAN CHASE ORD … 3.54%
  3. PROCTER & GAMBLE ORD … 2.84%
  4. BANK OF AMERICA ORD … 2.08%
  5. INTEL ORD … 2.07%

保有するETFのここ3ヶ月の値動きを見ると、上がるものもあれば下がるもののあり、上手く分散投資が効いているのが分かります。このまま定期つみたてを続けます。

広がるテレワーク格差。会社のなかでも部署によってまちまち


こんにちは。ひとりです。

「時間が解決してくれる」とは都合のよい言葉で、例えば「人の噂も七十五日」、季節が過ぎるころには人の噂も忘れさられます。

時間が解決してくれるとは、自分はこれといって何もしないが、人が忘れてくれるのを待つ、または人がやってくれる(解決してくれる)のを待つと言い換えてもよいでしょう。

新型コロナウイルスの感染は日本で、時間の経過とともに拡大しています。こればかりは時間が解決してくれるとはならなかったようで、テレワークに1年経った今、ようやく取り組もうとする中小企業は私の周囲に多いです。

どうせ季節をまたげば収束するだろうと感染当初に高をくくっていたつけが回ってきたというわけです。また会社のなかでも部署によってテレワーク格差が広がっているようです。

テレワークはあくまで一時しのぎで、感染が収束した場合はテレワークを縮小する姿が容易に想像できます。

2021年5月13日木曜日

ワクチン接種の予約電話を歯科医院に。生への欲が経済を回す


こんにちは。ひとりです。 

保有株が連日の下落です。前場終わり時点の含み損が、3月初旬の値まで再び膨らんでいます。上がるときは徐々に、下がるときは一気に。株式投資の怖いところです。一方で株価は、今後も人の“欲”があるかぎり上がり続けると思います。

例えば、よい暮らしがしたい、美味しいものを食べたい、良い男性、良い女性と付き合い結婚したいといったものでしょうか。欲の良し悪しは別にして、人には欲があります。その欲を満たすためには消費がともないます。その消費が経済を回し、株価を引き上げます。


ワクチン接種の予約は歯科医院ではできません


歯科医院に今日、定期検診に出向きました。人の最たる“欲”にそこで遭遇しました。生への欲です。受付を済ませて待っていると、受付に着信がありました。会話を聞くつもりはありませんが、耳に入ってきたのでしようがありません。

治療の予約や予約のキャンセル、治療に関する問い合わせではなく、会話の端々から推察するにコロナワクチン接種についてのようです。歯科医師がワクチン接種の要員に担ぎ出されるのを聞きかじった人が、よく調べもせずに歯科医院でワクチン接種の予約をとろうとしたようです。

電話を受けた窓口は、歯科医院ではワクチン接種を行っていないこと、保健所に問い合わせるように伝えると電話を切りました。他人に先んじて一刻も早くワクチン接種を求める、生きることへの欲求がまるで形あるようなものとして見えます。

ここで改めて。人には良し悪しは別にして、欲があります。その欲を満たすためには消費がともないます。その消費が経済を回し、株価を引き上げます。人の生き死にも欲の範疇ということでしょうか。

ここ3日間の株価下落も、人の欲が今後も続くと考えると、たいしたことではないように感じます。もちろん今日も持ち株を買い増ししました。買付余力を残しておいてよかったです。

2021年5月11日火曜日

iDeCo(イデコ)。株価が読めないから、毎日千円ずつ買う


こんにちは。ひとりです。

私はiDeCo口座で毎日、1,000円ずつのつみたて投資をしています。

276,000円の拠出金が毎年1度、銀行口座から引き落とされます。ひと月あたりに換算すると23,000円です。拠出金を毎月引き落とすと、そのつど手数料がかかりますが、年に1度の引き落としに変更することで手数料が12ヶ月分からひと月分で済みます。

まとまった拠出金を一旦、元本保証型商品に預けます。そこから毎日スイッチ(元本保証型商品の一部を売却して、投資商品を買い付け)しています。スイッチには手数料がかかりません。

年初に一括投資すれば毎日のスイッチの手間は省けますが、なにぶん株価は読めません。だから投資時間、投資金額の分散、ドル・コスト平均法です。

日本株と米国株の大きな違い。下落後に上がるかそのままか


こんにちは。ひとりです。

日経平均株価が大きく下落しました。終値は前日比909円75銭安の2万8608円59銭です。下落の理由は後付で何とでもなります。まずは現状把握です。

3万円弱の現在の日経平均にあって、909円はわずか3.08%です。3%超下げたのは2月26日ぶりで、その時は1202円26銭(4.0%)安でした。2月の月足を確認すると結局、4.7%高で終えています。

  • 5月現在 前月比 … ▲0.7%
  • 4月 前月比 … ▲1.3%
  • 3月 前月比 … 0.7%
  • 2月 前月比 … 4.7%
  • 1月 前月比 … 0.8%

日経平均の年足は今日まで、前年比で4.2%高です。

きょうの前場、引けにかけて保有する米国指数に連動するETFを買い増しました。日本株も海外株も今日のように下落することがあります。ただ異なる点が一つ。下落後に上昇するかどうかです。

下落したが最後、上がってこられないのが日本株、底をついてそこから勢いよく上昇するのが米国株です。この決定的な違いに投資人生の早期に気づけるかどうかは、後の成績に大きく影響します。

2021年5月10日月曜日

新聞紙面から抜け落ちるPER値。去年の5月はそうだった


こんにちは。ひとりです。

今日は暑さを覚えるくらいの気候になりました。外で過ごすなら日中は半袖のシャツでも十分という陽気です。まさに薄暑(はくしょ)です。

このブログは2017年9月から始めたので、今年で4度目の5月を迎えます。昨年(2020年)の5月は株価暴落の最中で、振り返るとまさに“仕込み時”と断言できますが、そんなことはその時に分かりません。月末にはこんな記事を投稿しています。

2020/05/31
新聞の株価欄を見ていると、各社のPER(Price Earnings Ratio、株価収益率)の数値が抜け落ちているのに気が付きます。





ブログを読み返すと書かれている内容のほかに、書いている最中の気持ちまで思い出されます。

2021年5月9日日曜日

貸株金利で、日本市場に上場する米国ETFにも投資冥利あり


こんにちは。ひとりです。

米国株アプリをSBI証券がリリースしてから1ヶ月が経ちます。私の米国株の取引は主にETFの定期買い付けです。


好調な米国市場にあって、私の持ち株も3割ほど上昇しています。一方で気にかかるのが日本個別株です。こちらはコロナショックで一時4割強のマイナスでしたが、含み損はようやく2割まで回復しています。スタート地点(買値)に立つのはいつになることやら。そんななかで気を吐いているのが日本市場に上場する海外指数に連動のETFです。


4商品に現在投資しています。

  • MXS米株SP500
  • MXS全世界株式
  • 上場ダウヘッジあり
  • MXSナス100

いずれも貸株金利が0.1%以上つくため、ETFの信託報酬を相殺できます。貸株金利は投資信託にはない利点です。信託報酬の低さで優位に立つ米国ETFですが、貸株金利を考慮すると、日本市場に上場するETFにも投資冥利があります。

ETFはまた投資信託と分配金の種類にも違いがあります。

2018/05/17
投信の分配金は、元本と運用益の合計の一部から投資家に支払われます。分配金を支払うために、元本が取り崩される恐れがあることが課題です(元本払戻金または、特別分配金)。一方でETFの分配金はその仕組み上、運用で得た儲けから出される普通分配金のみで、健全性が高いといえます。

ETTFと投資信託、それぞれの違いを理解して使い分けたいところです。私は投資制限があるiDeCo(イデコ)では投資信託を、特定口座や一般NISAではETFに投資しています。

2021年5月8日土曜日

芋虫の落下傘。この時期の自転車は心地良いが、困りごとも


おはようございます。ひとりです。

自転車で毎朝1時間ほど、6時前から走っています。5時ごろになると日が昇り、また気温は走り出しこそ肌寒いものの数分で心地よくなります。

私が普段走る道は、樹木が生い茂るピクニックロードです。気温も風も気持ち良い4月から5月ですが、この時期ならではの煩わしさがあります。それは芋虫の落下傘です。

芋虫が細い糸で、道路の上にまで伸びた枝から垂れ下がっています。それに気付かないまま自転車で走り抜けてしまい、腕や肩に何度、芋虫が乗っかったことか。そのたびに指先で弾くことになります。

2021年5月7日金曜日

資産運用が人生の選択肢を増やす。2014年から続けて8年


こんばんは。ひとりです。

私がiDeCo口座を開設したのは2016年末です。iDeCo(イデコ)の愛称が、個人型確定拠出年金の制度改革に合わせて誕生した時です。年間276,000円(毎月23,000円)を拠出して5年、拠出金累計額が100万円を超えるまでに膨らみました。

2021/05/07

投資ブログを見ていると、昨年2020年から投資を始めた方が多いようです。私が投資を始めたのは2014年で、一般NISAの開始と合わせてです。このブログを始めたのはそれから3年後の2017年からで、投資を始めたきっかけやその時の思いを残しています。

2017/10/02
株式投資を始めて、4年目を迎えます。退職、転職をきっかけに始めた株式投資ですが、例えば家族が株式投資をしていて馴染みがあったことも、金融・証券業界に私自身が勤めているということもなく、株式投資はまったく縁遠い話でした。でもお金を貯めることには興味がありました。

投資8年目の現在も、市場から“退場”せずに残っていられることが嬉しく、改めて投資を始めて、続けてきて良かったと思います。

投資を始めたことで興味が広がり、それに合わせて学ぶことが楽しくなりました。また資産を運用することで、人生の選択肢が増えたことを実感しています。