2020年10月29日木曜日

5千円分のマイナポイントを早速入手。食費や日用品で上限に


こんばんは。ひとりです。

日経平均株価の終値は29日、前日比86円57銭(0.37%)安の2万3331円94銭でした。私の持ち株の評価損益率は、同比1.6%安と連日の大幅下落です。

2020/10/29

保有銘柄の一つが場中に決算を発表しました。決算内容を受けて4%超の下落です。「DXグランプリ2020」の受賞効果は名ばかりで、株価はMonotaROに置いてきぼりにされています。


5,000円相当分のマイナポイントが早速付与


マイナポイントが早速付与されました。上限5,000円相当分です。


私は三井住友カードにマイナポイントを連携させて、食費や日用品の支払いに利用しています。どうやら累計利用金額が2万円(税込)以上に到達した模様です。 


2020年10月28日水曜日

アップルの繁栄、iPhoneの誕生は「CCC戦略」があってこそ


こんばんは。ひとりです。

日経平均株価の終値は28日、前日比67円29銭(0.29%)安の2万3418円51銭でした。私の持ち株の評価損益比率は、同比3.3%安です。

2020/10/28

限られた運転資金で事業をいかに営むか。コロナ禍にあって、上場企業がこれまで以上に資金効率の改善に力を入れています。

運転資金の効率を示す指数にキャッシュ・コンバージョン・サイクル(CCC)があります。材料、商品の仕入れから、商品を販売して現金を回収するまでの期間を表し、この期間が短いほうが事業に必要な資金が少なくて済みます。

具体的には、

(1)売掛債権回転日数 +(2)棚卸資産回転日数 –(3)買い入れ債務回転日数

で算出します。

(1)売掛債権回転日数と(2)棚卸資産回転日数は、売掛金や在庫を現金化するまでの期間を、(3)買い入れ債務回転日数は仕入れ代金を払うまでの期間です。

  • (1)売掛債権回転日数 … 売掛金を現金化するまでの期間。売上債権 ÷ 1日当たりの売上高(売上高 ÷ 365日)で算出。
  • (2)棚卸資産回転日数 … 在庫(棚卸資産)を現金化するまでの期間。棚卸資産 ÷ 1日当たりの売上原価(売上原価 ÷ 365日)で算出。
  • (3)買い入れ債務回転日数 … 仕入れ代金を払うまでの期間。仕入債務 ÷ 1日当たりの売上原価(売上原価 ÷ 365日)で算出。

つまり、原材料費の支払いを遅らせ、在庫を減らし、販売代金の回収を早めるとCCCの日数が減ります。

CCCの日数削減を目標に掲げる、つまり、「現金をどう創出するか」を課題にする日本企業はここ10年で増えています。例えば日立製作所や物流機器大手のダイフクがそうで、日立は現場業務にCCCを落とし込むために「キャッシュフロー責任者」という役回りを作っています。製造や営業担当者にも積極的に関与してもらうためです。

CCCのメリットとして、資金回収や在庫管理に焦点が当たっていて、現場の業務に落とし込みやすいことが挙げられます。日立の現場では実際に、売掛金や棚卸資産の手持ち日数の改善策を考えて実行に移しています。またダイフクはこれまで、大半の取引先で納入工事を完了してから代金を回収していましたが、CCCの日数を減らすために工事の進捗度合いに応じて代金を受け取るなど資金回収方法を工夫しています。(ダイフクの企業広告が28日、日経朝刊1面に掲載されています)

一方で、CCCのデメリットも確認しておきます。それはキャッシュや在庫の管理以外に関する効率性や収益性の視点が入っていないことです。


CCC戦略なしにiPhoneやiPadは生まれなかった


海外主要企業の資金効率に目をやると、日本企業とのCCC日数の開きがよく見えます。CCCの優良企業として有名なのが米アップルです。アップルのCCCはマイナス26を示します。つまり、iPhone12などの商品が売れる前から、アップルの手元に現金が入ってくる理屈です。CCCがマイナスだと、原材料などの購入費の支払いよりも販売代金の回収が早いということで、売上高が増えるほど、社内に資金が溜まっていく仕組みです。

CCCの日数削減を生み出す、アップルのサプライチェーンをスティーブ・ジョブズ時代に構築したのが、現CEOのティム・クック氏です。原材料購入の交渉力が強いと、延ばした支払いは研究開発費などへの投資資金として確保できます。この経営資源を投下した結果生まれたのがiPhoneやiPadです。アップルの今日の繁栄は、CCC戦略なしには実現しなかったかもしれません。

2020年10月19日月曜日

米国ETF、セクター別構成比率の比較。VTI、VYM、IJR、VIG


こんばんは。ひとりです。

日経平均株価の終値は19日(月)、前週末比260円50銭(1.11%)高の2万3671円13銭でした。私の持ち株の評価損益率を確認すると、6月9日に付けた高値を未だ超えられない状態です。


一方で保有する米国ETFは堅調です。
  • VTI
  • VYM
  • IJR
  • VIG

セクター別構成比率を確認します。

2020年9月30日更新

先月のセクター別構成比率と比較すると、VYMとVIGが動いています。



変化はチャートを重ね合わせるとよく見えます。色の濃いチャートが9月30日更新分(最新)です。

キヤノン、最下位。ディスクロージャー優良企業選定 2020


こんばんは。ひとりです。

日本証券アナリスト協会では「証券アナリストによるディスクロージャー優良企業選定」制度を設けています。(1995年から毎年実施)

今年の優良企業が選定されていますのでご紹介します。 


日経新聞広告(2020年10月15日)

ディスクロージャーとは、企業が株主や債権者に対して経営内容などの情報を開示することです。法令諸規則に基づいて開示される財務諸表や有価証券報告書、アニュアルレポートがそれで、日本には金融商品取引法で規定されているものと、会社法で規定されているものとがあります。

日本証券アナリスト協会のディスクロージャー優良企業選定にあたっての評価基準は5つです。

  • 経営陣のIR姿勢、IR部門の機能、IRの基本スタンス
  • 説明会、インタビュー、説明資料等における開示
  • フェア・ディスクロージャー
  • コーポレート・ガバナンスに関連する情報の開示
  • 各業種の状況に即した自主的な情報開示

私が保有する“恥株”キヤノンは「電気・精密機器」部門の審査対象企業です。評価対象企業は23社あり、結果は最下位(23位)です。

評価基準ごとの順位を確認します。なるほど、現在の株価水準に比例する酷い有様です。

  • 経営陣のIR姿勢、IR部門の機能、IRの基本スタンス(23位、最下位)
  • 説明会、インタビュー、説明資料等における開示(19位
  • フェア・ディスクロージャー(16位
  • コーポレート・ガバナンスに関連する情報の開示(23位、最下位)
  • 各業種の状況に即した自主的な情報開示(23位、最下位)

評価基準5つの内、3つで最下位です。ちなみに前回の順位は19位(審査対象企業23社)でした。

「精密機器」部門に絞ると評価対象企業は9社となりますが、もちろん最下位(9位)です。

  • 経営陣のIR姿勢、IR部門の機能、IRの基本スタンス(9位、最下位)
  • 説明会、インタビュー、説明資料等における開示(9位、最下位)
  • フェア・ディスクロージャー(9位、最下位)
  • コーポレート・ガバナンスに関連する情報の開示(9位、最下位)
  • 各業種の状況に即した自主的な情報開示(9位、最下位)

ちなみに前回の順位も最下位(審査対象企業9社)です。経営陣のIRに対する考え方、IR部門が機能していないことがよく分かります。早々に経営陣の意識改革、入れ替えが必要です。株価軟調の原因の一つがここに見えます。

2020年10月17日土曜日

米国ETF VTIでも貸株サービスを利用。SBI証券のカストック


こんばんは。ひとりです。

私は株式投資を初めて7年目ですが、当初から利用しておけば良かったというサービスがあります。それは「貸株」サービスです。

貸株サービスは、保有する株式やETFを証券会社に貸し出すことで貸株金利が受け取れるものです。国内株だとその金利は年率0.1%〜です。大手銀行の普通預金金利が0.001%、定期預金金利が0.002%の現在にあって、株式投資をやりながら銀行預金の金利が受け取れると考えれば得です。

また株を貸しているからといって制約を受けることはなく、貸株中のものでも売却可能です。さらに分配金や配当金(いずれも相当額)、株主優待の権利も得られます。

私は分配金や配当金の権利落ち日前には貸株サービスを解除して、“相当額”としてではなく、分配金、配当金として受け取るようにしています。相当額として受け取ると雑所得扱いになり、配当控除や損益通算が利用できなくなるからです。注意することは他に、NISA口座で買った株式は貸株することができません。

貸株サービスを利用するにあたってはその仕組みの確認が必要です。メリットばかりとは限りませんから。それは各証券会社の案内をご確認ください。


米国ETFでも貸株サービスが利用できる


貸株サービスは国内株だけでなく、米国株、米国ETFでも利用できます。ただ利用できる証券会社が限られるため、事前の確認が必要です。

私はSBI証券の貸株サービス「カストック(Kastock)」を利用しています。米国ETFを貸株する場合、国内ETFと比べると貸株金利は0.01%〜、また貸株の申し込み、解除期日に違いがあります。申し込めるのも、解除できるのも毎月1回、25日に限られます。その点を事前に把握しておかないと、分配金を“相当額”として受け取ることになります。

米国ETFは分配基準日が年4回(3ヶ月に1回)あり、その都度権利落ち日があります。例えばVTIで貸株金利を受け取りながら、権利落ち日には貸株サービスを解除しようとするとこうなります。

権利落ち日
  • 3月末
  • 6月末
  • 9月末
  • 12月末
貸株サービス申し込み日(括弧内は貸株金利受け取り期間)
  • 1月25日(1月26日〜2月25日まで)
  • 4月25日(4月26日〜5月25日まで)
  • 7月25日(7月26日〜8月25日まで)
  • 10月25日(10月26日〜11月25日まで)

貸株サービス解除申し込み日
  • 2月25日
  • 5月25日
  • 8月25日
  • 11月25日

結局のところ、貸株金利が受け取れる期間は年4ヶ月分です。貸株サービスの申し込み、解除の手間を厭わずに貸株金利を受け取るか、端から貸株サービスを利用しないか。受け取る金利と手間を比較しながら検討するのが良いでしょう。私は貸株金利を受け取る方を選びます。

菅首相と面談で思惑買い。IT経営者の意見が今後政策に反映か


こんばんは。ひとりです。

菅義偉(すがよしひで)首相の動向が日々、「首相官邸」として新聞に掲載されています。そこに株価材料が潜んでいるかも知れません。菅首相は企業経営者との面談や会食が、歴代首相と比べて多いようです。

菅首相はデジタル政策に力を入れており、面談や会食者で目立つのはIT企業の経営者です。面談した経営者の意見が今後、政策に反映されると見て思惑買いを誘っています。

15日の会食者の中には、川辺健太郎Zホールディングス社長、高島宏平オイシックス・ラ・大地社長の名前が挙がります。

2020年10月16日金曜日

NISA(ニーサ、少額投資非課税制度)。非課税の危険な誘い


こんにちは。ひとりです。

日経平均株価の終値は16日(金)、前日比96円60銭(0.41%)安の2万3410円63銭でした。私の持ち株の評価損益率は、同比0.94%安です。


NISA(少額投資非課税制度)は、2014年に開始した制度です。株式・投資信託等の配当・譲渡益が非課税になるとメリットが謳われていますが、メリットがあればその影(デメリット)もあります。それは、儲けなければ役に立たない、損をすれば救いが無いということです。

株式や投資信託などの金融商品に投資をした場合、これらを売却して得た利益や受け取った配当に対して約20%の税金がかかります。 
NISAは、「NISA口座(非課税口座)」内で、毎年一定金額の範囲内で購入したこれらの金融商品から得られる利益が非課税になる、つまり、税金がかからなくなる制度です。

金融庁のウェブサイトにはこのような説明がありますが、NISA口座で損を抱えた場合の“出口”が紹介されていません。

コロナ禍にあって、年初来高値を更新する銘柄がある一方で、年初来安値を日々付ける銘柄もあります。後者の中には高配当で名を成したキヤノンがあります。

NISAの週間買付金額ランキングを見ると、キヤノンが9位に挙がっています。(SBI証券、2020/10/5~10/9)


収益半減、減配で買った翌日には新安値を更新する“恥株”ですが、今が底値と捉える人が少なくないようです。「腐ってもキヤノン」または、「Dead “Canon”(Cat)Bounce」というところでしょうか。

繰り返しますが、NISA口座は儲けなければ役に立たず、損をすれば救いがありません。

2020年10月14日水曜日

コレじゃなーい! キヤノン。“カメラ屋”がEOS Kiss M2を発表


こんばんは。ひとりです。

日経平均株価の終値は14日、前日比24円95銭(0.11%)高の2万3626円73銭でした。私の持ち株の評価損益率は、同比2.25%安です。昨日上げた分だけ、今日下げています。

“カメラ屋”キヤノンが新製品を発表していますが、同銘柄の株価は前日比3%弱の下げです。ニコンのフルサイズミラーレスカメラ2種、そして何よりiPhone12の発表でキヤノンに話題性はありません。

2020年10月14日
キヤノンは、高速・高精度なAF性能を備え、高画質な静止画・動画撮影を楽しめるエントリークラスのミラーレスカメラ"EOS Kiss M2"を2020年11月下旬に発売します。

レンズ交換式カメラの市場動向がニュースリリースの最後に掲載されています。
2019年の世界のカメラ市場におけるレンズ交換式カメラの販売台数は、約880万台となりました。2020年は、約540万台を見込んでいます。(キヤノン調べ)

レンズ交換式カメラの販売台数は約39%減です。需要が減っています。これをニュースリリースで紹介する意図は何でしょうか。キヤノンの動向を見ていると、あるロボット玩具を思い出します。「コレジャナイロボ」です。

「欲しかったのはコレじゃなーい!」
2001年に発売されたロボット型玩具。子供にロボットの玩具をねだられた親が、間違えてちっとも格好良くない別のロボットの玩具を買って来てしまった。―というシチュエーションを思い起こさせるような姿のロボット玩具。ネーミングは前述の状況で子供の発する「(僕が欲しかったのは)これじゃない!」の声から。

帝人が「だけじゃない。テイジン」を企業コンセプトとして使っていますが、キヤノンの場合それは、「コレじゃなーい! キヤノン」がぴったりです。

2020年10月13日火曜日

時価総額が逆転。古参ジャスダック市場と、新生マザーズ市場


こんばんは。ひとりです。

東証マザーズ市場の時価総額が、ジャスダック(JASDAQ)市場を逆転しました。

終値でマザースの時価総額が逆転

ジャスダック … 99,640億円
  • スタンダード … 96,731億円
  • グロース … 2,909億円

マザーズ … 100,995億円

マザーズにはIT業種を中心に成長銘柄が頻繁に新規上場しています。ジャスダックは古参銘柄が多く、マザーズとの新陳代謝の違いがコロナ禍にあって、時価総額として表れたようです。

コロナ禍で企業はどこに向かうのか。不安を和らげるIR情報


こんばんは。ひとりです。

日経平均株価の終値は13日、前日比43円09銭(0.19%)高の2万3601円78銭でした。私の持ち株の評価損益率は、同比2.25%高です。

2020/10/13

ある対面サービス銘柄を先日、薄利確定しました。同銘柄の株価は2月から4月にかけて急降下しました。

IR活動は下落直後から盛んに

買値から50%近く下落する場面がありましたが、辛抱強く保有を続けました。保有を後押ししたのが企業から高い頻度で発信されるニュースリリースを含むIR情報です。

対面サービスが制限されるなかで収益の柱をオンラインに迅速に転換し、その状況をつぶさに株主に発信していました。この企業はコロナ禍にあってどこに向かっているのか、またコロナ後の収益がイメージできる内容でした。

情報発信は地味で手間のかかる作業ではありますが、継続することで株主の不安を和らげる効果があります。株式投資は情報収集が大切であり、情報がないこと(分からないこと)が下手な売買を繰り返すことに繋がります。

同社の株価は8月以降に急回復し、一旦ここで薄利確定に至ったということです。

株価は業績修正をきっかけに急回復

売却後もしばらくは株価を追いかけようと思います。

2020年10月12日月曜日

キヤノン御手洗CEO。死ぬまでしがみ付く(2016年 動画)


こんばんは。ひとりです。

日経平均株価の終値は12日、前週末比61円00銭(0.26%)安の2万3558円69銭でした。私の持ち株の評価損益率は同比、0.65%高です。

2020/10/12

保有する“恥株”キヤノンが新安値を更新しました。これで年足は44.1%安です。1999年2月以来、およそ21年8ヶ月振りの安値水準です。東証1部で年初来高値更新銘柄は今日、77件ありました。対して年初来安値更新銘柄は5件です。 

新安値更新銘柄
  • ニコン(7731)
  • キヤノン(7751)
  • シチズン時計(7762)
  • オンワードホールディングス(8016)
  • AOKIホールディングス(8214)

業務内容をコロナ禍にあって、迅速に見直す企業が市場に評価され、そうでない企業は市場から見放される。上記企業は見放された代表格といえます。

キヤノンがTOPIX Core30から外されて、TOPIX Large70に移ることでもそれは証明されます。ちなみに日本たばこ産業(JT)、三菱地所、東日本旅客鉄道(JR東日本)もキヤノンと一緒に落とされました。

JPX マーケットニュース
新しい構成銘柄による指数の算出、公表は10月30日(金)から。


無策「何も考えてない。辞めると思った日が辞める日」


2020/10/12 10:11 日本経済新聞 電子版
新型コロナウイルス禍でのオフィス機器需要の低迷やデジタルカメラ市場の縮小で、キヤノン株を売り直す動きが出ている。

オフィス機器需要の低迷やデジタルカメラ市場の縮小は、コロナ禍で一角を現しただけで、何年も前から懸念されていたことです。

キヤノン経営陣の危機感の無さは、2016年1月27日のある取材動画にも残っています。

日刊工業ビデオニュース(2016/01/27)
キヤノン、社長に真栄田氏 − 御手洗氏は会長・CEO専任


会見後記者達の質問に応える御手洗CEO。3分58秒の動画ですが、3分30秒からの質問と回答を聞くだけで十分です。現状の悲惨な株価の原因が見えるようです。

記者「CEO職は当分続けるつもりか」
御手洗氏「何も考えてない。辞めると思った日が辞める日で、予算や決算と違って、いつどうするかというのは人間の命と全く関係ない」

「人間の命」という言葉を使っていることから、CEO職に死ぬまでしがみ付くつもりと受け取れます。無策、行き当たりばったり、市場環境の流れのままに。キヤノンの悲劇は今、始まったばかりかもしれません。

お飾り社長に2016年1月に就任し、2020年5月に退任した真栄田雅也氏の現在はといえば。真栄田氏は技術最高顧問(非常勤、報酬あり)として製品開発・生産に関する分野での指導にあたっているようです。任期は2021年3月末日までです。


キヤノンの株価は、2021年の東京オリンピック、2025年の日本国際博覧会(大阪万博)の頃に多少のリバウンドがあるかもしれません。Dead Cat Bounce(デッド・キャット・バウンス)のタイミングで手放せれば幸いです。

2020年10月8日木曜日

ANA、無給の休業制度。お金の有無が人生の選択肢を増やす


こんばんは。ひとりです。

日経平均株価の終値は8日、前日比224円25銭(0.96%)高の2万3647円07銭でした。私の持ち株の評価損益率は、同比0.39%高です。

2020/10/08


全日本空輸(ANA)が希望退職者の募集に乗り出しています。経営状況がコロナウイルスの感染拡大で悪化するなか、資金流出を抑えるためにも固定費の削減を急いでいます。なにしろ1ヶ月間に出ていくお金は600億円前後とされていますから。従業員はANAで1万5千人、ANAホールディングス(HD)は3万3千人です。ANA HDの6月末の手元資金の残高は5161億円です。現金流出がこのまま続くなら、手元資金は9ヶ月弱で底をつきます。

気になったのが無給の休業制度を設けることです。キヤリアアップに向けた活動に充てる目的としており、その期間は最大2年間です。経済的に余裕があるなら、この機会を生かさない理由はありません。

ただもちろん、経済的に余裕がある人ばかりではありません。こんな時にいつも思います。お金の有無が人生の選択肢を増やすと。2年間とは言わず、1年間でも働かずに過ごせるだけの蓄えがあれば、私ならこの機会を迷わず学びの時間に充てます。


お金があれば人生の選択肢が広がる


「投資が役立つと思う目標」が先日、新聞に紹介されていました。噛み砕くと、「株式投資で儲けたら何に使いたいか」というアンケートです。

結果を見ると、株式投資で得た利益が、子どもの進学や将来の経済支援に役立つと考える女性は9割にのぼります。考え方は男女で異なり、男性の上位は早期退職、起業、経済的自立で、一方の女性は、子どもの大学進学の支払い、子どもへの将来の経済支援、早期退職と続きます。

男性の目的
  • 早期退職
  • 起業
  • 経済的自立

女性の目的
  • 子どもの大学進学の支払い
  • 子どもへの将来の経済支援
  • 早期退職

女性が自分よりも家族のことを優先に考えて投資で儲けようとするのに対し、男性は自分の目的を叶えるために投資で儲けようとする姿がこのアンケート結果から見えます。

いずれにせよ、株式投資で儲けたお金を誰のために使おうと、お金があれば選択肢が広がることは間違いありません。もちろん株式投資に限らず、給与を計画的に貯蓄に回してきた人もそれは同じです。

2020年10月7日水曜日

東証取引中止の1日。その時、私設取引システム(PTS)は


こんにちは。ひとりです。

日経平均株価の終値は7日、前日比10円91銭(0.05%)安の2万3422円82銭でした。私の持ち株の評価損益率は、同比1.57%安です。前日の上昇分を消す下落です。

2020/10/07


東証取引中止の裏で、私設取引システム(PTS)は


東京証券取引所で1日、システム障害が発生して取引が終日停止しました。その際に注目されたのが私設取引システム(PTS、Proprietary Trading System)です。

取引所金融商品市場外取引のことで、投資家が証券取引所を経由せずに株式などを売買できるシステムです。例えばSBI証券でもPTSが利用できます。


1日のような場合、PTS市場が活況を呈することを想像して、私も同市場で指値注文を行いましたが、残念ながら約定せず。 それもそのはずで、同日のPTS市場の売買代金は100億円以下と、通常の1800億円から大きく減少していました。


どうしてPTS市場で、積極的な売買が行われなかったのか


SBI証券を始め、ネット証券の多くはスマート・オーダー・ルーティング(Smart - Order Routing)注文を取り入れています。東京証券取引所やPTSなど複数の市場から最も有利な条件で取引できる市場を自動的に選んで売買注文を出す仕組みです。同じ銘柄でもより安く、より高く売買できるようにするためです。

ただその仕組みはそもそも東京証券取引所が稼働していることが前提に設計されており、1日のような場合、SORの仕組みに不具合が生じる恐れがあったためシステムを切り離す証券会社があったようです。

そうなると、SORで注文を入れてもPTSには振り分けられず、注文時にPTSを指定して取引する必要があったようです。

PTS 注文設定
SOR 注文設定

私はSORで日頃から取引しており、たまに「X-Market」(SBI証券のPTS取引)の取引報告書が届きます。

2020年10月6日火曜日

キヤノン。日経BP ESGブランド調査で“張りぼて”が暴かれる


こんにちは。ひとりです。

今月に入って持ち株の一部が上向いています。日経平均株価の月足が1.0%高に対して、ある銘柄は6.6%高、またもう一つは11.7%高と堅調です。

ただ相変わらず愚鈍な値動きを繰り返す銘柄もあります。0.2%高のキヤノンです。今年に入ってからの月足を見ると、上昇したのは8月のひと月のみで、1勝8敗です。年足を見ると、41.4%の下落です。この状況下にあっても経営陣からの“声”は聞こえません。

その評価は株価以外にも表れつつあるようです。日経BPが企業もしくはブランド名のESG(環境・社会・企業統治)活動に対するイメージを調べた「第1回 ESGブランド調査」の結果を公表しました。

560の企業ブランドを対象に、一般の消費者やビジネスパーソンがESGの視点からどんなイメージを持っているかを聞くインターネット調査を実施。調査時期は2020年5月25日~6月30日で、約2万1000人が回答

トヨタ自動車が総合で首位となり、経営トップの企業統治(Governance、ガバナンス)に対する意識や、次世代車の開発など未来を見据えた経営姿勢が評価されています。2位はサントリーホールディングスのブランド「サントリー」でした。キヤノンは37位です。 

第1回 ESGブランド調査上位100社

ESGブランド調査は、2000年から実施される「環境ブランド調査」を改変したものです。調査対象をこれまでの「環境(Environment)」だけでなく、「社会(Social)」「企業統治(Governance)」に広げ、さらに「誠実さ(Integrity、インテグリティ)」を加えた4分野で評価されます。

キヤノンの場合、従来の「環境(Environment)」では上位に食い込めたかも知れませんが、「社会(Social)」「企業統治(Governance)」、さらに「誠実さ(integrity)」が調査対象となれば、上位には名を連ねられず、張りぼてが露見したということでしょう。かの長期政権を見る限り、「良い企業文化」が根付いているとは思えません。


2020/08/18
私が保有する銘柄の1つにキャノンがあります。コロナ以前からその株価は下落を続けていますが、年始からの下げ幅には酷いものがあります。 
ESG(環境、社会、企業統治)がここにきて注目されていますが、キャノンに当てはめるとそれは「あきれ顔」「冷笑」「うめき声」の頭文字がぴったりです。

日経CNBC

2020年10月5日月曜日

Honda(ホンダ)。F1からの撤退の影に稼ぐ力の低下が見える


こんばんは。ひとりです。

ホンダが2日、フォーミュラ・ワン(F1)から2021年シーズンを最後に撤退すると発表しました。電気自動車(EV)の需要が世界的に高まる中で、F1にこれまで充ててきた研究開発資源を同分野に集中させるためです。 

ホンダはF1を、「走る実験室」と位置づけてきました。レース用の車両開発で得た知識と経験が市販車にも生かせると考えてきたためです。その投資額は毎年、数百億円規模にものぼるといいます。

F1撤退で生まれた経営余力は今後、2030年を目処に世界販売の3分の2をハイブリッド車(HV)などの電動車にするために活用されます。

ホンダのF1カーといえば小学生の頃に一度、触れたことがあります。学校の帰り道にあったホンダのカーショップの店頭にF1車体が展示されていたためです。太くて肉厚なタイヤに低い車高、子どもの体でも狭そうな運転席だったことを今でも覚えています。


稼ぐ力の低下も、F1からの撤退理由か


F1からの撤退を余儀なくされるのは、世界的な環境意識の高まりもあるでしょうが、ホンダの稼ぐ力の低下も見逃せません。

2021年3月期の連結営業利益は前期比68%減の2000億円とリーマン・ショック後の2009年3月期以来の低水準に落ち込む見込みです。

収益性の低下は総資産利益率(ROA、Return On Asset)にも表れています。連結決算(2020年3月期)は2.23%と、2019年3月期、2018年3月期と比べても稼ぐ効率が悪化しているのが分かります。

  • 2020年3月期 … 2.23%
  • 2019年3月期 … 3.07%
  • 2018年3月期 … 5.53%
  • 2008年3月期 … 7.6%

リーマン・ショック後の新興市場の成長に合わせて、また国内外の競合に対抗するために拡充した設備が今、有効活用できていない実態が見えます。2020年3月期の総資産は20兆4614億円と、リーマン・ショック前の6割増です。

世界販売目標600万台を掲げてきましたが、販売台数は今(2020年3月期)、479万台と伸び悩んでいます。

株価はここ5年の安値圏を推移しています。

ホンダ(2020/10/05)

ホンダに限らず、2018年を境にして株価の下落が続く企業は、コロナ以前の“経営”に課題が見えます。

2020年10月3日土曜日

日経は21.1%と33年ぶりの上げ幅、恥株キヤノンは-26.8%


こんばんは。ひとりです。 

日経平均株価の4月〜9月までの上昇幅が21.1%と、1987年以来33年ぶりの大きさとなりました。コロナの影響で株価が大幅に下落した後の回復とあって、その上げ幅は4268円11銭です。また東証マザーズ指数も2倍近く上昇しています。

具体的に数字を見てみます。()内は、私が保有する“恥株”キヤノンのものです。

2020年4月〜9月 … 21.1(-26.8)
  • 9月 … 0.2(-4.7)
  • 8月 … 6.6(9.3)
  • 7月 … -2.6(-21.5)
  • 6月 … 1.9(-3.8)
  • 5月 … 8.3(-2.9)
  • 4月 … 6.7(-3.2)

日経平均株価が21%上昇しているのに対して、キヤノンは26%下落しています。 上昇したのは8月のみという悲惨な状況です。

キヤノンの企業価値を示す時価総額は現在、2,265,397百万円です。3月末の時価総額は3,602,495百万円でしたので、その減少額は1,337,098百万円、減少率は37%です。(株価に発行済み株式数1,333,763,464を掛けて算出)

他社の時価総額の増減率を見ると、例えば日本電産は2,503,200百万円、75%の増加。MonotaROは589,400百万円、82%の増加です。またコロナの影響を直に受けた銘柄としてJR西日本を見ても30%の下落(4千億円強)に留まっています。これからもキヤノンの下落幅がいかに大きいかが分かります。

  • 日本電産 … 75%増加
  • MonotaRO … 82%増加
  • JR西日本 … 30%下落
  • キヤノン … 37%下落

またここにきてデジカメの出荷が8月、前年同月比55%減と報じられています。(カメラ映像機器工業会、CIPA) 

キヤノンの経営陣はいつまでもだんまりを決め込み、寝ているのか起きているのか分かりません。株価が上がる要素はなく、このままの体たらくで年末を新安値で終えるのでしょうか。


※ 追記(2020/10/03)

雑誌BRUTUS(ブルータス)の「お金」特集号を読んでいます。


思わず問いかけたくなります。キヤノンさん、「お金、ちゃんと使えてる?」と。

2020年10月1日木曜日

こんな時こそ海外市場へリスク分散。米国ETF VYMから分配金


こんばんは。ひとりです。

今日の株式売買は全て停止されました。

日経夕刊。全銘柄の値が「―」に

日本取引所グループは、「相場情報の配信に障害が発生しており、東京証券取引所における全銘柄の売買を停止いたします」と発表しました。これにより名古屋や福岡、札幌の各取引所も、この日の取引を停止しています。

急ぎの売買予定がなかったため、私は影響を受けていません。 

米国ETFから分配金の入金がありました。
  • バンガード 米国高配当株式ETF(VYM)

日本市場だけに資金を留めておくのではなく、海外市場にも資金を振り分けることは、こんな万一の時のリスク分散になります。 明日以降は通常通り売買が行われるようです。