2020年12月19日土曜日

振り返るとそこは人型の縮図。小学校で35人上限が制度化


こんにちは。ひとりです。

小学校全学年で1学級(クラス)35人上限が、2025年度までに制度付けられます。私のころは1学級40人が上限で、小学校1年生に限っては2011年度に35人が上限となったようです。

少子化で大半の学級が既に35人前後になっているのが現状ですが、1学級の上限生徒数が減ることで何が期待できるのでしょうか。

1学級40人もいれば、振り返るとそこは人生で出会う人型(人のタイプ)の縮図だったように思います。 勉強ができる人と、そうでない人、明るい性格の人とそうでない人、人望がある人とそうでない人、リーダーの要素がある人と、ナンバー2タイプの人など、私が大人になって出会った人のタイプが、1学級に凝縮されています。

子どもだからこそ、その欲望にまっすぐなことも人型が見えやすくなる要因だったのでしょう。

2020年12月14日月曜日

経営陣の若返りにファンドの買い。キヤノンは未だ先を示せず


こんにちは。ひとりです。

日経平均株価の終値は14日、前週末比79円92銭(0.30%)高の2万6732円44銭でした。私の持ち株の評価損益率は、同比1.11%高です。


トラスコ中山(9830)を今日の高値付近で薄利確定しました。当銘柄の年足は、2.1%高と日経平均株価の13%高と比べると見劣りします。株価軟調の要因は、株主優待を廃止して個人投資家が離れたのもひとつでしょうか。

また固定資産が年々積み上がっています。すべての物流センター、支店の土地、建物は自社保有で、情報システムや車両もそうです。利益が伸びている分にはまかなえるでしょうが、この時勢にあっても固定費用を変動費用に切り替えず、費用過多に陥らないとよいですが。その対策の一環としての株主優待廃止でしょう。2017年までの株価の勢いはどこへやら、ここ2年は軟調に推移しています。

定時株主総会の招集通知には、いかに社員が働きやすい環境を整えているかを訴求していますが、一方で個人株主が長期で保有しやすい環境を崩してしまいました。

上がらない銘柄をいつまでも保有していても資金効率が悪いので売却しました。また買うかといえばそうでもなく、他に目を引く銘柄がたくさんあります。株主優待を目当てに保有してきましたが、それも今年までです。



経営陣の若返りに、海外ファンドの買い


兵庫県の井戸敏三知事が11日、2021年7月の任期満了で退任する意向を表明しています。在職期間は、2001年の初当選から19年に渡ります。自身の年齢(75歳)を考慮したうえで、「長く続けていると発想と行動がパターン化してくる可能性がある。この際、交代すべきだ」と述べています。

政治に限らず、企業経営にも若返りが求められており、またそれが結果に現れています。海外ファンドがここに来て、経営陣の若返りを進める企業への投資に動いています。凝り固まった企業体質が人材の登用で変革し、業績が伸びるとの見方からです。経験則やデータからも取締役が若いほど株価や業績の伸びが見えます。

例えば年足30%超安のキヤノン。90歳近くにもなって未だ経営トップに就いているのはそれ相応の理由があってでしょうが、その理由を市場が理解して、納得しているのかどうか。年齢が業績後退のリスクになるとは必ずしも言えませんが、そうでないと言えるだけの情報発信や後継者の有無を早々に示して欲しいものです。

2020年12月9日水曜日

注目の米国ETF「VXF」。TeslaにZoom 、DocuSignも組入れ


こんばんは。ひとりです。

日経平均株価の終値は9日、前日比350円86銭(1.33%)高の2万6817円94銭でした。私の持ち株の評価損益比率は、同比0.38%高です。


保有する米国ETFの調子はよく、保有する日本株の軟調さを嫌でも意識します。米国市場と日本市場の違いは、下落後の上昇力の有無に尽きます。

保有銘柄
  • バンガード・トータル・ストック・マーケットETF(VTI)
  • バンガード・米国高配当株式ETF(VYM)
  • iシェアーズ・コア S&P 小型株 ETF(IJR)
  • バンガード・米国増配株式ETF(VIG)

ほかに注目しているのが下記の2銘柄です。
  • バンガード・米国エクステンデッド・マーケットETF(VXF)
  • バンガード・米国情報技術セクターETF(VGT)

それぞれのベンチマークは、VXF(S&Pコンプリーション指数)、VGT(MSCI USインベスタブル・マーケット・情報技術25/50インデックス)ですが、組入銘柄を見ればそれぞれの特徴が分かります。

VFX(上位10銘柄、組入総数3259項目)
  • Tesla Inc.(TSLA)… 4.92%
  • Zoom Video Communications Inc. Class A(ZM)… 1.46%
  • Square Inc.(SQ)… 1.00%
  • Uber Technologies Inc.(UBER)… 0.80%
  • Lululemon Athletica Inc.(LULU)… 0.66%
  • NXP Semiconductors NV(NXPI)… 0.66%
  • DocuSign Inc. Class A(DOCU)… 0.65%
  • Snap Inc.(SNAP)… 0.61%
  • Veeva Systems Inc. Class A(VEEV)… 0.61%
  • Workday Inc. Class A(WDAY)… 0.60%

VGT(上位10銘柄、組入総数330項目)
  • Apple Inc.(AAPL)… 21.55%
  • Microsoft Corp.(MSFT)… 16.65%
  • NVIDIA Corp.(NVDA)… 3.52%
  • Visa Inc. Class A(V)… 3.27%
  • Mastercard Inc. Class A(MA)… 2.95%
  • Adobe Inc.(ADBE)… 2.46%
  • salesforce.com Inc.(CRM)… 2.39%
  • PayPal Holdings Inc.(PYPL)… 2.37%
  • Intel Corp.(INTC)… 2.14%
  • Cisco Systems Inc.(CSCO)… 1.73%

米国市場を牽引する話題銘柄が並びます。関心が高いだけに個別でそれぞれを保有すると、値動きが大きくリスクが高いです。その点でETFへの投資は長い目で見ると安心です。

2020年12月5日土曜日

ネットで確定申告。e - Taxで紙より先に還付金が受け取れる


こんばんは。ひとりです。

e - Taxの利用案内が税務署から届きました。e - Taxはネット上で確定申告ができる(書面提出が不要になる)システムで、今回の案内はその際に必要なID・パスワードの発行についてです。

私は毎年、ネット上で申告書を作成、印刷して、それを税務署に郵送しています。この方法で次回も良いかと考えていましたが、e - Taxで申告する方法を調べてみると意外と楽なのかなと考えを改めています。

「ID・パスワード方式」が平成30年から加わったことで、従来の方式で必要だったマイナンバーカードとそれを読み込むためのICカードリーダライタが不要になっています。ちなみにe - Tax申告だと、還付金が書面で提出するよりも早く受け取れるようです。


ID・パスの発行はどこの税務署でも。公民館で臨時開催


ID・パスワードは税務署で発行します。税務署に行くのは本人確認を対面で行うためで、税務署なら居住地を管轄する以外でも、例えば職場近くにあるところでも可能です。また税務署職員がこの時期、公民館でID・パスワード発行会を臨時開催する地域もあるようです。

税務署での手順はまず、備え付けのPCに名前や住所などの基本情報を入力します。その上で、職員との対面による本人確認(免許証などの身元証明書が必要)を行います。IDは自動的に発行されますが、パスワードは自分で設定するため、予め用意しておくと楽です。

ID・パスワードは一度設定すれば毎年利用できるようなので、作成してみようと思います。

2020年12月4日金曜日

30代のNISA口座。5年平均で7.44%(評価損益含)と堅調


こんにちは。ひとりです。

日経平均株価の終値は4日、前日比58円13銭(0.22%)安の2万6751円24銭でした。私の持ち株の評価損益率は、同比0.49%高です。

2020/12/04

特定口座の持ち株は軟調ですが、NISA口座は5年平均で7.44%(評価損益を含む)と堅調です。

日経平均株価の5年平均は7.74%

今年の評価損益率が他年に比べて高いですが、IPO銘柄の利益確定と米国ETFの値上がりがその理由です。

成績を残すには結局、下手に売買を繰り返すよりも定期的な積立投資と、大きく下がった際のスポット買いで十分だと分かります。2018年の損失は、アクティブ投信に期待した勉強代(損切り代)です。NISA開始の2014年からの通算損益は、約50万円のプラス、非課税額(実現)は約14万円です。

ちなみに、NISA口座では保有株に貸株金利が付きませんが、特定口座で保有する銘柄の、現時点での貸株金利は11,207.63円です。保有銘柄に付く貸株金利は0.1%が大半ですが、それでも銀行の定期預金金利0.002%(2020/12/04)と比べるとその差は50倍です。