2019年7月31日水曜日

ただ生きながらえる平均寿命よりも健康寿命を気にかけるべき


こんばんは。ひとりです。

日本人の平均寿命が男女とも、過去最高を更新しました。(厚生労働省)

  • 女性 … 87.32歳
  • 男性 … 81.25歳

喜ばしいことと思いきや、それは健康寿命を見てからの判断となりそうです。健康寿命は自立して生活できる年齢を指すもので、ただ生きながらえる平均寿命とは異なります。

健康寿命は女性で74.79歳、男性で72.14歳です。(2016年時点)

平均寿命と健康寿命の差が気になるところです。つまり自立して生活できない期間です。

  • 女性 … 12.53年
  • 男性 … 9.11年

つまり約10年間は、自立した生活ができないということです。75年ぐらいが、人が生きる時間としては最適と、健康寿命が断言しています。

私の人生もあと半分といったところ。退職願を出す、出さないで迷っている時間はありません。時間はこの時も流れているのですから。

退職すること、しないこと。先延ばしにするのは愚かなこと


こんにちは。ひとりです。

日経平均株価の終値は31日、前日比187円78銭(0.86%)安の2万1521円53銭でした。私の持ち株の評価損益比率は、前日比 -0.12%です。

業績の下方修正を先週に発表した電気機器銘柄が1%弱の下落です。一方で別に保有する内需銘柄の上昇が、その下げを打ち消しています。

この銘柄は7月に入ってから上昇を続け、6月末比で約20%のプラスです。それでもまだプラス転換はしていませんが、もう一息です。

ブルータス No. 898(2019.08.01)が「言葉」を特集しています。

「ことば、の答え。」
今号のブルータスは「ことば」の特集です。スマホひとつあれば、どこでも、ことばに出会える時代。そんな今だからこそ、ことばについて、じっくり考えてみましょう。過去の名言だけでなく、“ことばの人”たちの対談から生まれた新名言もキャッチ。家訓、SF小説、回文、追悼文……。広く深く、ことばを集めました。ブック・イン・ブックは「ヒップホップのことば、の答え。」!

全てには目を通していませんが、「解放」をキーワードにしたスピーチ集にこんな言葉があります。

決断の積み重ねが、私たちをつくっていく
(一部抜き出し)

ある実業家の言葉です。平均寿命の延びが最近の新聞に掲載されていましたが、80歳になった時に自分の過去を振り返ると数々の決断が蘇ります。

恋愛、結婚、子ども、就職、転職、退職 ……。人生の決断の数は数え切れません。またその決断のどれもがやり直すことはできません。

私がこれから決断することは、退職すること、しないことです。決断を先延ばしにすることはできますが、それは別の道を選んで後悔することよりも愚かなことです。






※ 追記(2019/07/31)

ブログを2017年9月に書き始めて、約2年が経ちます。その記事数が今日777本になりました。ゾロ目数字に信仰はありませんが、1日ひと記事以上の計算になります。よく続けられました。

会社は利用して、利用されるもの。一生付き合うわけではない


こんにちは。ひとりです。

私は現在の会社で3社目です。学校を卒業して最初にお世話になった会社に3年間、その後の会社に6年間。そして現在の会社は5年目です。在職期間はおおよそで、きりの良いところで切り上げています。

正社員で15年程度働いていることになります。学校を卒業するころにはまさか、ここまで働けるとは思っていませんでした。けっして順調な足取りではありませんでしたから。

働き出すと欲が出るもので、それは何でも同じです。もっと良い環境で、もっとやりたい仕事をと、それを繰り返していたら2度の転職。そして今、3回目の転職、もとい退社を考えています。もう会社員に戻る気はないので、転職ではありません。

口頭で退職したい意向を、夏季賞与の面談で伝えましたが、それも有耶無耶に。稼いでいるわけではないので、会社として私は残しておきたい人材ではないはずです。

それがもうちょっと頑張ってみないかと、退職から話題をすり替えられるばかりです。会社組織としてまだ私の利用価値があるのでしょうが、反対に私が会社を利用する価値は年々少なくなっています。

退職の話を有耶無耶にされる理由の一つが、私の迷いでしょう。はっきりと退職するといい切ればよいのですが、相談という持ちかけ方をしているためです。

自分の気持ちをはっきりさせるためにも、退職願を書面で用意します。提出は8月で、退職は11月。退社日から約3ヶ月前の申告が会社の規定にあります。

くだらない責任感でダラダラと在職するのは会社にとっても、私にとっても良いものではありません。「会社にとっても」と前置きするところが私の駄目なところです。自分の欲に正直に生きなければもったいないです。会社とは一生付き合うわけではありません。会社は「利用して」「利用される」ものです。

株式投資家の視点で改めて勤めている会社を見ると、私はこの会社には投資しません。なぜなら株価が上がる見込みがないからです。もう心は決まっていますね、私が今何をするか。

2019年7月28日日曜日

セミリタイア後の70%ルール。再投資よりも生活防衛を優先


こんばんは。ひとりです。

学生の夏休みが始まったようで、図書館の自習室は昼過ぎになると満室です。

勉強の合間には、セミリタイア生活が近いとあって生活資金の配分を考えていました。

当面は貯金や投資余力を生活費に回す考えです。株式投資はもちろん続けますが、その譲渡益や配当金を生活費に回すか、再投資に回すか、割合を見直そうと思います。

具体的には7:3です。株式の譲渡益や配当金の70%を生活費へ、30%を再投資に回す予定です。

例えば30万円の譲渡益が得られた場合は、21万円を生活口座へ、9万円を再投資といった具合です。従来は100%再投資に振り分けていましたが、生活防衛を優先します。

セミリタイア生活を始める、続けるうえでは、貯金や投資資金は増えなくても、現状から減らさないようにするのが大切だと思います。


※ 追記(2019/07/28)

どこの会社にもいるとは思いますが、整理下手、人から借りたものを返さない人は厄介です。私が勤める会社にもいます。

悪気があろうとなかろうと知ったことではありません。その人はただ、仕事においては稼ぐ人なので素行の悪さは見逃されているようです。それもそうですね、会社では稼ぐ人が一番ですから。稼げない私がいうのも見当違いですが。

そんな点も、私が会社員を、集団で働くことを毛嫌いする一つです。稼いで、素行の良い人が理想ですが、そんな人はめったにいません。稼がないで、素行の悪い人は沢山いますが。

つい最近、その人に物を貸しました。貸した翌日に返すとのことでしたが、週をまたいでしまいました。もう忘れているでしょう。もしかしたら忘れた振りをしているのでしょうか。

遠くから見れば(自分の関係ないところでは)喜劇ですが、近くで見ると(私に関係するところでは)悲劇です。

その人は毎日何かを探しています。デスクの周りは散らかり放題で、デスク間の通路を行ったり来たり。外に出たと思えば、何かを忘れてまた行ったり来たり。良い運動になりますね。

家でもずっと物を探しているのでしょうか。人生の何十時間、何百時間を、物を探すことに充てている。ざまあ無いですね。もしかしたら、この時間も何か探しているかも知れません。

余計なことに気を乱される。セミリタイアすれば、そんな時間とも無縁になります。

図書館で今日、「ハックルベリー・フィンの冒けん」を借りてきました。(マーク・トゥエイン 著、柴田元幸 訳)

来週末は試験です。

2019年7月26日金曜日

意図せずセミリタイアを体験済み。貯金のおかげで生活できた


こんにちは。ひとりです。

私は2013年末~2014年末までの約1年間、何もしない生活を送っていました。30歳代前半のことです。転職活動をその期間していましたが、結局うまくいかなかったために、結果としてそうなりました。

その時は、就職しなければいけないという焦りと、活動が上手くいかない不安で、時間が経つごとに気分が沈みました。端から就職する必要がない(セミリタイア)という心構えだったら、気分もまた違ったと思います。

1年間、何もせずに過ごせたのはもちろん貯金があったからで、またその時に投資の本を何十冊も読みました。デイトレードで生活できればという安直な考えがあったのも事実です。投資1年目はそのため、散々な結果に終わりましたが。

ものごとの最中にはどん底にあると思っても、時間が経って振り返ると、そこが人生の転機になっていることはあります。

振り返れるのは、行動して環境を変えたからであって、諦めてそのまま何もしない生活を現在まで続けていたとすれば、目も当てられません。

年金には頼れない、セミリタイア生活に欠かせない自分年金


おはようございます。ひとりです。

私は米国ETFを年4回、定期的に購入しています。今月末がその内の1回です。

米国株買い付け時の最低購入手数料が、複数の証券会社で今月末から撤廃されています。少額投資の私にとって、その恩恵は十分です。買い方の幅がおかげで広がります。

私が現在保有する米国ETFは4商品です。2018年の夏から始め、およそ1年が経過します。各商品の成績はこのようになっています。

Copyright(C)2010 - 2019 ETFreplay.com, Inc.

商品名は伏せますが、1商品の出遅れが気になるところです。それでも全体ではプラスで推移しています。ちなみに黒色の上昇率が高いものは、増配株式を集めたETFです。

今後も投資額を調整しながら、時には休むことも含めて、長く定期投資を続けていきます。公的年金には頼れない自分年金として、またセミリタイア生活突入後の不労所得として欠かせない存在になってくれるとよいです。

私が子どもの頃は、退職後は“年金生活”といわれていました。当時は年金で生活費の全てをまかなえたのかも知れませんが、今は違います。今は“年金補助”程度でしょうか。老後の生活費の大半は、自助努力でまかなう時代です。

2019年7月25日木曜日

賞与は0.35ヶ月分。決断の時、投資をしていて良かったと思う


こんにちは。ひとりです。

夏季賞与が会社から支給されました。0.35ヶ月分です。現在の会社に勤めて約4年、月給は変わらず、賞与も年々下がる一方です。私は会社員には向いていません。

こんな時に思います。投資をしていて良かったと。投資をしていなかったら、この先の選択肢はなかったでしょうから。

賞与金額の説明が近々、会社からあると思います。その時に伝えます、退社する意向を。私にとって、このまま会社に居続けることで得られるメリットはありません。会社にとってもそれは同じでしょう。人生の時間を浪費するだけです。

金額でこうも明確に「役に立っていない」と提示されては、現実を受け入れて行動するしかありません。

退社後の就労予定はありませんが、貯金や金融資産があります。おかげでこの先、会社にしがみついて生きる必要はなくなるでしょう。貯金しておいて、投資をしていて良かったと思います。

ただその額も無限ではありません。あくまでセミリタイアです。貯金、金融資産は減らさずに、生活費はバイトで稼ぐ予定です。

ある上場企業の採用情報ページを見ていると、恥ずかしげもなくこんな見出しが掲載されています。「“守られている感”がある。●●(社名)ならではの職場環境」

資産運用や金融知識を始めとする教育の必要性が求められていますが、私はそれよりも会社との関わり方、もっというと会社は「利用するもの」「利用されるもの」と割り切った考え方を教えるほうが良いと思います。

人生に責任と危機感を持つことで、自らの身を守る、資産を作る考えが必然的に芽生えてくるからです。それが資産運用という行動に必ず結びつきます。資産運用が周知されない理由は、いつまでも“守られている感”を持っているからでしょう。

この4年間は無駄ではありませんでしたが、違和感を持ったまま働いてきました。相手や会社のことを優先、配慮しても、いいように利用されて終わるだけです。時には自分の欲に任せることも必要です。人に気を使ってばかりの人生はくだらないです。


※ 追記(2019/07/25)

資産運用においてはこの4年間、実りあるもの、次のステップを踏み出す時間になりました。

運用する金額は徐々に増え、一日に増減する金額(含み損益)は、会社員としての毎月の給与をとうに越えるものです。もちろん賞与として今回得られた金額は、株式の上半期の配当金にも及びません。

日経平均株価の終値は25日、前日比46円98銭(0.22%)高の2万1756円55銭で終えました。私の持ち株の評価損益比率は、前日比で微減です。

米国株の買い増しを今月末に予定しています。米国株の買付最低手数料が、私が利用する証券会社で撤廃されたこともあって、買付金額を見直しました。

会社員としての定期的な収入が途絶えた後の、投資頻度、金額は今後の課題です。保有資産をそのままに、市場を静観するのも方法の1つです。

2019年7月24日水曜日

日没も綺麗に。九州、四国、近畿、北陸で梅雨明けを発表


こんにちは。ひとりです。

日経平均株価の終値は24日、前日比88円69銭(0.41%)高の2万1709円57銭でした。私の保有株の評価損益比率は、前日比 0.96%です。

SBI証券で今月からTポイントが利用できます。口座管理画面には「ポイント数」が表示されるようになりました。


私はTカードを持っていませんので、ポイントはもちろん付きません。

2019/07/06
Tポイントとの連携をSBI証券が公表。でも私はTカードを退会
Tポイントで投資信託が買えると謳っていますが、そもそもTポイントを貯めないと使えません。つまり、Tポイントで買い物をしないといけません。それならその買い物代金を投資信託の購入資金に少しでも充てた方が効率的です。


九州、四国、近畿、北陸で梅雨明けを発表


気象台が各地の梅雨明けを24日に発表しました。九州南部、北部、四国、近畿、北陸地方で、各地とも去年に比べると2週間ほど遅い梅雨明けです。洗濯物がこれで乾きます。

少し高台に上がって、ビルの合間に見える日没をたまに眺めます。雨、曇り続きの最近はその機会も少なくなっていましたが、今日は見えそうです。

Googleで「日没時間」と検索すると、その地域の時間が表示されます。

東京都の日没時間は 18:54

2019年7月23日火曜日

保有するジェイリバイブ2 から元本払戻金(特別分配金)が


こんにちは。ひとりです。

日経平均株価の終値は23日、前日比204円09銭(0.95%)高の2万1620円88銭でした。私の持ち株の評価損益比率は、前日比 -0.70%です。

前日に6%弱上昇した銘柄が今日は一転、2%超の下落です。

私が保有する投資信託から分売金の支払いがありました。年2回の決算型で、今月末が支払い月にあたります。

・SBI中小型割安成長株ファンド ジェイリバイブ 年2回決算型

前回の決算月(1月22日)は、基準価額の下落に伴って分配金が0円でしたが今回は120円(元本1万口あたり)です。

分配金には税金がかかる「普通分配金」と税金がかからない「元本払戻金(特別分配金)」があります。

収益分配金の案内より

2018/05/02
元本払戻金(特別分配金)を受け取ったら、個別元本が低下。これって”損”なこと!? - 東証マネ部!

2018/10/24
元本を取り崩す「特別分配金」(気になる投信用語)

ちなみにジェイリバイブ(年2回決算型)は、元本払戻金(特別分配金)です。

2019年7月22日月曜日

年金を利用するなら、機構やGPIFに就職するのが手っ取り早い


こんにちは。ひとりです。

「年金」が何かと話題で、今日も個人情報の紛失がネット上では取り上げられています。

どうも年金に振り回されている、利用されている感がありますが、それは年金に対する無知からくるものです。年金を知って、とことん利用すればよいです。

例えば、日本年金機構や年金積立金管理運用独立行政法人に就職、転職することも年金を知る(利用する)方法の1つだと思います。

・日本年金機構 RECRUITING GUIDE 2020

・採用情報 - 年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)

日本年金機構の採用ページを見ると、初任給、福利厚生が確認できます。

2018年度実績
  • 179,200円(大学卒、地域調整手当が支給されない地域に勤務する場合)
  • 215,040円(大学卒、東京都特別区に勤務する場合、地域調整手当含む)

昇給は毎年7月に行われ、賞与は年2回(6月、12月)支給。宿舎は全国に約200か所。民間マンションを借りる場合、住宅手当として家賃の7割(上限あり)を支給とあります。また募集人数は毎年400名程度です。

これだけ優遇されているとなれば、職員の皆さんは資産運用をされていると思います。少なくとも浮いた家賃は投資資金に充てられます。上限がいくらか知りませんが、10万円の家賃なら7万円が補助される格好です。


※ 追記(2019/07/22)

日経平均株価の終値は22日、前週末比50円20銭(0.23%)安の2万1416円79銭でした。私の持ち株の評価損益比率は、前週末比 2.83%です。保有する内需銘柄が6%弱の上昇です。

6月4日に付けた自己最低の評価損から半値戻しです。

私の評価損益(青)と日経平均(黒)の推移。1月30日を「0」として、7月22日まで

2019年7月20日土曜日

ねんきんネットに登録。受給額試算は30代、40代の暇つぶし


こんばんは。ひとりです。

「ねんきんネット」に登録しました。登録して、ねんきんネットでできることを確認した上での感想です。

わざわざ登録しなくても、ねんきん定期便(はがき)で十分です。

ねんきんネットでは、受給できる年金額が試算できます。試算にあたってはいろいろと細かな設定も必要です。50歳代、60歳代の年金受給間近でこんな細かいことはしていられません。ねんきんネットでの試算は30歳代、40歳代の暇つぶしにしかなりません。

ねんきん定期便で送られてくる事実(受給金額)さえ把握しておけば良いです。

要は、老後までに少しでも長く多く稼いで、保険料の払い忘れがないようにすれば良いだけです。ねんきん定期便に記載された金額だけで不安なら、若いうちから貯金や資産運用で老後の20年、30年で使い果たせないくらいの資産を準備すればよいだけです。

30歳代の私は、それを考えて行動するには十分な時間があります。受給できる年金をちまちまと試算しても事実は変わりません。事実は思い煩うよりも簡素です。

iDeCo(イデコ)のプラン変更が完了しました。


SBI証券のセレクトプランへ、同証券のオリジナルプランから移換です。

シャープレシオはマイナス。結果が出ていないから当たり前


こんばんは。ひとりです。

「運用力で投信会社を選ぶ」と、先日の日経新聞にありました。運用の効率性を示すシャープレシオを使って評価するというものです。

シャープレシオはその数値が高いほど効率よく収益が得られたことを表します。その数値は、投資信託を紹介するウェブサイトのパフォーマンス欄に記載されています。

私が保有する商品のここ1年のシャープレシオを確認すると、-0.68です。それもそのはず、結果が出ていないのですから。

シャープレシオ云々で言い表すよりも、その基準価額の推移を見れば瞭然です。日経平均株価と、私が保有する投資信託を並べて。約1年前の価格を100とします。


その1年後の価格は次のようになりました。

  • 日経平均株価(赤線) … 94万円(-6万円)
  • 保有する投資信託(青線) … 84万円(-16万円)


上がらない日経平均株価と比較しても10%の開きがあります。

私がその投資信託を買い始めたのは2017年末。同商品の価格が山を迎える直前です。


3年チャートでこうしてみると、時期が悪かったと分かります。

一方でその悪い流れも、2019年に入って変わり始めているようにも見えます。いずれにしても20%近い評価損が、そう簡単に解消されないのは事実です。

2019年7月19日金曜日

日経平均株価、過去の上昇率、下落率から見える今後の対策は


こんばんは。ひとりです。

私は株式投資を2014年から始めて、今年で6年目です。それまでは国債や投資信託に興味を持つだけでした。

日経平均株価が大きく動いた日にはまだ、相場に参加していませんでした。例えばリーマン・ショック時(2008.10.16)の11.41%の下落も、東日本大震災時(2011.03.15)の10.55%の下落も知りません。

下落率上位
  • 1987.10.20 … 14.90%
  • 2008.10.16 … 11.41%
  • 2011.03.15 … 10.55%

過去の下落率上位20を見ると、ここ8年、上位に挙がるような下落がありません。つまり私が株式投資を始めてから“○○ショック”は幾度とあれ、大きな下落局面に遭遇していないことが分かります。


対して上昇率上位を見ると、私が株式投資を始めてから3度大きく上昇した日があります。

  • 2015.9.9 … 7.71%
  • 2016.2.15 … 7.16%
  • 2016.11.10 … 6.72%

いずれも、それまで下げ過ぎた値を取り戻す上げが特徴です。そのため、その上昇で儲けたかといえばそうでもなく、私の場合は大きく下げた分を帳消しにする程度だったでしょうか。

2016年11月10日の上昇は、トランプショック時の下げを絡めた上げ下げの幅が大きい、餅つき相場を超える“トランポリン相場”だったことを覚えています。

また連騰日数上位には、記憶に新しい 2017.10.02 ~ 10.24 の16日間があります。

相場の取引環境や参加者が移り変わるなかで、過去の情報を鵜呑みにはできませんが、日経平均株価が1日で10%以上下落した事実は見逃せません。

またそんな相場に遭遇した際の対処法も、長く市場に留まるには想定しておかなければいけません。実際に遭遇すれば、持ち株は50%ぐらいまで、もしかするともっと下がるかも知れません。

100万円が50万円に、500万円が250万円に、1,000万円が500万円になります。

含み損は確定しなければ損失にはなりませんが、リーマン・ショックを参考にすると、含み損のまま5年は耐える時間が続くかもしれません。その時に持ち株を買い増せるかどうかです。

運送トラックに同乗する高齢者。助手席バイトは何をしている


こんにちは。ひとりです。

日経平均株価の終値は19日、前日比420円75銭(2.00%)高の2万1466円99銭でした。私の持ち株の評価損益比率は、前日比 1.84%です。

今日の上げで日経平均株価は、前日の下げをほぼ帳消しにしていますが私の持ち株はそうもいきません。前日が -3.25%でしたので、差し引き1.41%のマイナスです。

昼休みに散歩していると度々見かけるものがあります。年配の人が運送会社のトラックに同乗していることです。

年配の人は、運転手が配達中でも助手席にじっと座っています。調べてみると「助手席バイト」なるものがあるそうで、時給は1,000円前後です。

駐車禁止の取締を免れるために、配達中に人を乗せているようで、路上駐車ではなく、路上停車にするためです。多少の荷物の積み下ろし、伝票整理も仕事に含まれるようです。


肉体労働ではないためか、私がよく見る「助手席バイト」は高齢者が多いです。運転手と7~8時間も一緒に過ごすとなると、相性も難しそうです。私には到底向いていません。

客の背中に「タコ」と言い放つ、大手電鉄会社 駅員のストレス


こんにちは。ひとりです。

私は転職を2回して、現在の会社で3社目です。その会社の退社も間もなくかと思います。

いずれの会社も3年以上は勤めています。

そろそろ潮時(退社)かなと思う時期は2社とも同じで、いずれも人間関係の息苦しさからです。

そのため現在の会社を退社しても、もう会社勤めは無理だと思っています。数年経ってまた同じ思いを繰り返すだけですから。

それなら短期のアルバイトや派遣で日々の生活費をやりくりするほうが良いです。新卒時からこの考え方は危険ですが、なにしろ10年以上正社員で働いて、貯金も僅かばかりあります。その貯金を原資にこれまで通り、資産運用を続ければ良いと考えています。

定年といわれる年齢まで当たり前のように働けば、残り30年以上あります。

通勤で今朝、電車を利用したところ、駅員と年配の客がやり取りを終えた場にたまたま通りかかりました。

駅員は客が立ち去るその背中に向けて、声を出さずに「タコ」と言い放ちました。口の動きを見ただけですので私の勘違いかも知れませんが、駅員にそういわせるようなやり取りが客との間にあったのでしょう。

その駅員は50歳代半ばから60歳前といったところ。日々ストレスを抱えながら仕事をしているのでしょう。人身事故、遅延、客の言いがかり。

お金を払えば何をしても良いと考える客の前では、どうしようもありません。発散する方法は、客の背中に「タコ」と心の中で叫ぶくらいです。

この駅員の場合は定年まで残りわずか。会社にしがみついてでも生きることを選んだのでしょう。それでも大手電鉄会社。退職金は世間の中小企業以上に得られることでしょう。

この駅員は死に間際、この人生は楽しかったと言えるでしょうか。私は今のままではそう言えそうにありません。これから人生の折り返しです。

2019年7月18日木曜日

投資6年目の私が、もし300万円を預かって資産運用するなら


こんばんは。ひとりです。

投資6年目となると、成功も失敗もあります。そんな私がもし、300万円を預かったならどんな商品に投資するかを考えました。運用期間は2年間。もちろん仮の話です。

資金の提供主(依頼主)は明かされず、譲渡損益の20%が私の懐に入る契約です。

例えば50万円の譲渡益(税引き後)が出れば、10万円が私に、40万円が依頼主に入ります。もちろん損失を出した場合も同じで、10万円を依頼主に返却しなければいけません。

依頼主の家族構成も年齢も不明なため、株式や債券、REIT(リート)など、投資家の事情から割り出される一般的な構成比率は当てにできません。

要は儲かるか損するかです。ただ、世間に溢れる無責任なアクティブ型の投資信託(運用者)とは違い、損益に実利、実害が伴います。上手く運用すればこちらも得をするし、運用に失敗すればこちらも身銭を切るというわけです。

儲かろうが損しようが、一定の管理費用(信託報酬)が必要なアクティブ型の投資信託は必要ありません。成果が出ていないのに報酬は払えません。

この視点は経営者のものです。株式投資をしていない会社員は、容易に給料を上げろと口に出せますが、会社のお金の流れを知ると、そう簡単に口に出せなくなります。

成果が出ていないのに給与は上げられない。実にまっとうです。ただ投資信託の世界では、これが通用しないようです。成果が上げられない投資信託には信託“報酬”は払えないと。

私の少ない経験から、まず配分を決めます。株式を8割、買付余力(現金)を2割です。

株式 : 買付余力(現金)= 240万円 : 60万円

運用期間が2年間とありますので、値の上下が少ない債権には投資しません。もちろん投資信託などは論外で、個別株、ETFが主です。

ただどこの国に投資するかです。8割(240)万円のうち、6割を米国株、4割を日本株とします。

米国株 : 日本株 = 144万円 : 96万円

米国株は2つのETFに72万円ずつ、1年をかけて投資します。そのETFは「VTI」と「VIG」です。

VTIの組み込み上位銘柄には、マイクロソフト(Microsoft Corp.)があります。過去最高の売上高を更新したと話題ですね。

日本経済新聞(2019/7/19)
米マイクロソフトが18日発表した2019年4~6月期の純利益は、前年同期比49%増の131億8700万ドル(約1兆4100億円)だった。売上高は12%増の337億1700万ドルでいずれも過去最高を更新。クラウドサービスの販売拡大が続いており、ゲーム機の販売減を補った。継続的に収益を得るビジネスモデルが確立しつつある。

もう一方のVIGには「Procter & Gamble Co.」「Visa Inc.」「Johnson & Johnson」などが組み込まれています。

これらのETFは15%の上昇で利益確定し、損切りはしません。

日本株の96万円分は、これと決めた1銘柄に3回に分けて投資し、約3ヶ月から4ヶ月で売買を繰り返します。

利益確定の目安は、7~8%で、こちらも損切りはしません。当初の投資元本(96万円)を越えた譲渡益は、米国株(ETF)の投資資金に回します。

日本株で譲渡益を稼いで、その資金を米国株(ETF)に振り分ける算段です。買付余力の60万円は、大きく下落した際の追加資金として、-20%を越えれば追加投入(ナンピン)します。

米国株、日本株とも損切りはしない考えです。その分投資する前にしっかりと銘柄選別に時間をかけます。

これは投資を始めたばかりの私にアドバイスができるならと考えました。もちろん投資経験を積めば考え方も変わるでしょうし、これが絶対ではありません。

ただ投資を始めた頃から、こんなふうにしておけば良かったと思います。特に日本個別株、投資信託には入れ込み過ぎないようにと。

投資セミナー。受講者はもちろん、講師も退屈だったのでは


こんにちは。ひとりです。

投資セミナーに先日、参加しました。このセミナーはJPX(日本取引所グループ)が主催するものです。

7月17日(水)
・投資の行動経済学
大竹文雄さん(大阪大学大学院 経済学研究科 教授)

セミナーを受講した感想は、退屈でした。その理由を挙げると2つ。
  1. 大学の講義資料を使い回しているため
  2. 見せ方、伝え方の面で工夫がないため


受講者はもちろん、本人も退屈だったのでは


まず1つ目、大学の講義で利用することを前提とした「行動経済学の“さわり”資料」をそのまま使いまわしていることです。

セミナー受講者の目的、要望を汲み取って、当日の内容を準備することが大切だと思いました。

テーマにある行動経済学への理解度や関心は受講者間でばらつきがありますが、「投資」「JPXが主催」「資産運用への関心の高まり」といくつものキーワードあれば、セミナー内容は精査できるもの。その点で、今回のセミナー内容と、受講者の目的、要望がズレていました。1人がそう感じたということは、ほかにもそう感じる人はいたと思います。

2つ目は、見せ方、伝え方に工夫がないことです。

大竹さんといえば、テレビに多数出演されています。テレビに出ているというハロー効果を、冒頭でも本人が語られていました。語っている内容は同じでも、テレビに出ているからという理由で、受講者の態度が変わるというものです。今回も冒頭の30分ほどはそうだったでしょうか。

そのハロー効果が解けてしまえばどうなるでしょうか。

テレビの編集や演出がないと(見せ方、伝え方に工夫がないと)、つまらないということです。今回のセミナーにはもちろん編集や演出がありません。つまり、そういうことです。

使い回しの資料を淡々と説明するさまからは、退屈しか感じませんでした。受講者はもちろんですが、講義している本人も退屈だったのではないでしょうか。

簡潔にまとめると、手抜きセミナーということです。もっと準備(考えて工夫)できたのにしなかった。それは受講者にも伝わりますし、何より本人が一番自覚しているはずです。


行動経済学にまつわる記事は、以前にも投稿しています。

2018/02/12
かくもヘンテコな…。ブルータス連載「ヘンテコノミクス」
「行動経済学まんが ヘンテコノミクス」。雑誌「BRUTUS」の人気マンガ連載を書籍化したものです。表現方法は漫画で、一読するとすんなりと内容が頭に入ってきます。書籍のタイトルにもあるように行動経済学をテーマにした書籍です。

2018/02/22
得る喜びと、失う悲しみ。株式投資と親密な行動経済学
仕事や投資のアイデアになる記事が新聞にはたくさんあります。その1つに日経産業新聞に連載中の「行動経済学を学ぼう」があります。「行動経済学を学ぼう」は働き方特集の1つで、山本御稔さん(東京国際大学 客員教授)が毎週木曜日の紙面に連載されています。連載は2017年9月20日から始まり、22日で20回目を迎えます。

2017/11/11 20:37
東証セミナーに参加。ハロウィンと市場の不思議な関係
JPX(東京証券取引所)主催のセミナーが11月11日、関西で開催されました。そのセミナーに参加しましたので、感想をご紹介します。『いい投資の日』~ハロウィンと株式市場の不思議な関係!?~


※ 追記(2019/07/18)

株式市場の雲行きが怪しくなってきました。日経平均株価の終値は18日、前日比422円94銭(1.97%)安の2万1046円24銭でした。私の持ち株の評価損益比率は、前日比 -3.25%です。

持ち株の1つが新聞に取り上げられています。良い話題なら良かったのですが、業績の下方修正です。今期業績の修正は2度目で、売上も従来予想から下振れしそうです。

2019年7月16日火曜日

置かれた場所で咲きなさいとは、まずは貯金に励めということ


こんばんは。ひとりです。

投資や貯金に関する個人ブログによく目を通しています。その中の1つに、もうすぐ貯金が3,000万円に達するというものがありました。

ブログの著者は女性のようで、30歳代半ばから後半。大手金融機関に勤めているようです。ブログ記事には外食や海外旅行の様子が度々、写真とともに投稿されます。決して節制しているようには当ブログからは伺えませんが、貯金という結果が出ています。

もちろんブログ上のことなので、性別、職業、貯金額などの真偽は不明です。ただ貯金額から推測できることは単純で、使う以上に稼いでいるということです。

学生時代に勉強して、就職活動も努力して、今の仕事に就いたのでしょう。仕事に就いてからも努力を続け、その結果の1つとしての現在の収入です。

「置かれた場所で咲きなさい」とは、どこか現実への諦めと、将来へ向けた微かな希望が入り混じった意味に聞こえます。置かれた場所で云々とは、書籍のタイトルでしたか、もしくはそれよりも前に、どこかの偉人が語った言葉でしょうか。

収入の高低で貯金額はもちろん、生活の質が決まります。自分の収入をわきまえた生活を送ることはまさに「置かれた場所で咲きなさい」に通じます。置かれた場所(自分の収入)を見つめて、そのなかで咲きなさい(生活しなさい)ということです。

上記は“諦め”の部分ですが、わきまえた生活からもたらされる“微かな希望”があります。それが貯金です。お金を貯めることで、次の場所に移る意思が湧き、行動が生まれます。それは「置かれた場所」を移るための転職であったり、より美しい花を咲かせるための資産運用(投資)だったりします。

夫婦で貯まる仕組みづくり。今日からコツコツ資産形成を!


こんにちは。ひとりです。

日経平均株価の終値は16日、前週末比150円65銭(0.69%)安の2万1535円25銭でした。私の持ち株の評価損益比率は、前週末比 0.19%となんとかプラス引けです。

投資セミナーに参加する人が増えているといいます。例えば、下記の動画サイトでは投資セミナーの内容が紹介されています。

・Session1 今日からコツコツ資産形成をはじめよう!(竹川 美奈子/ファイナンシャル・ジャーナリスト)- FROGGY LIVE


このブログでも以前、紹介しました。

2017/11/23
竹川美奈子さん新刊 感想。夫婦で貯まる仕組みづくり
竹川美奈子さん新刊「貯金ゼロ・知識ゼロ・忍耐力ゼロからの とってもやさしいお金のふやし方」を読み終えましたので感想をご紹介します。

2019年7月12日金曜日

ETFに不安。とどのつまり、上がらない日本市場への不安か


こんばんは。ひとりです。

私は米国株へ投資しています。手数料の値下げ競争で最近何かと話題です。

投資先は個別株ではなく、ETFへの定期投資(つみたて投資)が主です。4種類の異なるインデックス指数に連動するETFを現在、私は保有しています。

「Johnson & Johnson」や「Microsoft Corp.」「Procter & Gamble Co.」などは、組入比率こそ違えど、複数のETFに組み込まれています。

これらは個別銘柄としても魅力的ですが、リスクを分散させる意味で私はETFを介しての投資を選びました。個別銘柄への投資と比較すると、その値上がり幅は小さいかも知れませんが、逆に捉えると値下がり幅も限られます。

日本市場でもETFの魅力が高まっていますが、その手数料の高さ、流動性の低さからポートフォリオの主とするには不安があります。

突き詰めるとETFに対する不安ではなく、上がらない日本市場への不安かもしれません。


・ETF銘柄一覧 - 日本取引所グループ








キャッシュレス時代に合う財布を検討。二つ折りか、長財布か


こんにちは。ひとりです。

私の財布は二つ折りで、使い始めて15年になります。イタリアのブランド品で、親類からの頂きものです。

手入れを定期的にしており、素材が良いためか今でも革に艶があります。ただ部分的に革がすり減ったり、小銭入れの留め金具が甘くなったりと経年劣化が見えます。

そこで今年に入ってから財布の買い替えを検討していました。


二つ折りか長財財布か。でもお金を持ち歩かないし……


財布の形と自分の用途を照らし合わせてみると、小銭やお札の使用がここ数年、少なくなっていることに気がつきました。クレジットカードで買物のほとんどを済ませているためです。

お札が曲がらずに綺麗に入るからと、長財布に興味を持つこともありましたが、結局そこまでお札も小銭も持ち歩かないことに、つまり買い物にお札や小銭を使っていないことが分かりました。


百貨店の株主優待カードは、迷う間に期限切れ


百貨店では10%割引になる株主優待を発行しているところがあります。大丸(J.フロント リテイリング)もその1つです。私の手持ちの優待カードは5月末で期限が切れてしまい、財布を買い換えるには時間切れです。

どこかで聞いたことがあります。消費はできるだけ先送りする方が良いと。よくよく考えると無駄な買い物だったり、何かで代用できたり、またその物自体に興味がなくなったりと買わずに済むことがあります。それを指した言葉です。

財布の買い替えはいずれ必要になります。私が財布に求めるものは、クレジットカードやポイントカードなど、3、4枚のカードが収納できること。またお札が数枚入ることです。


小銭の収納がない財布も選択肢の1つに


小銭の収納はどうでしょうか。街のパン屋さんなど、まだまだクレジットカードが使えない店がありますが、ここで思い切って、小銭の収納がない財布に買い換えるのもありかと思います。ないものは使えませんから、買い物の回数が減るかもしれません。

小銭がないことでどうしても不便となれば、その時に小銭専用の財布を買えば良いことです。

できるだけ今の財布を長く使いながら、つまり消費を先送りにしながら、これといえる財布を探したいと思います。もちろん多少高くても、また15年ほど使える質の高いものが良いです。

Heaven? ― ご苦楽レストラン、Kindle版が期間限定で無料に


こんにちは。ひとりです。

日経平均株価の終値は12日、前日比42円37銭(0.20%)高の2万1685円90銭でした。私の持ち株の評価損益比率は 0.61%です。

テレビドラマの多くが今週から新しくなっています。テレビを持っていない私は、放送時間に見ることはありませんが、ティーバー(TVer)で晩ごはんを食べながら見ることがあります。

原作がマンガのドラマは以前からありますし、放送中の「Heaven? ― ご苦楽レストラン」もその1つです。佐々木倫子さんの原作で、週刊ビッグコミックスピリッツに連載されていました。

佐々木さんの作品はほかに「おたんこナース」や「チャンネルはそのまま!」があります。物語もそうですが、佐々木の絵が私は好きです。

Kindle版では現在、上記3作品の第1巻が無料で読めます。ドラマ放送に合わせたキャンペーンでしょうか。期限は2019年8月5日 22:00までです。










2019年7月11日木曜日

年間200万円の配当金を得るためには。投資額と配当利回り


こんにちは。ひとりです。

日経平均株価の終値は11日、前日比110円05銭(0.51%)高の2万1643円53銭でした。私の持ち株の評価損益比率は、前日比 0.74%です。

7月に入って明日で2週間。持ち株の流れが上向きになっているのを感じます。


配当金のありがたみを感じるこの6ヶ月間


持ち株の調子が年初から悪く、利益確定が少ないです。それは確定金額とともに確定回数もそうです。

このような身動きが取れない局面では、保有し続けることで得られる配当金のありがたさを実感します。

私の投資額に対する配当利回りは、約2.3%(税引き後)です。ちなみに日経平均株価の配当利回りは約1.78%(税引き後)です。

例えば現在の配当利回り2.3%で、年間200万円の配当を得ようとすると、投資額はいくら必要になるでしょうか。


投資額 9,000万円でやっと207万円に


投資額が5,000万円だと115万円、8,000万円でも184万円です。9,000万円でやっと207万円になります。

  • 5,000万円 … 115万円
  • 8,000万円 … 184万円
  • 9,000万円 … 207万円

9,000万円で年間207万円の配当を得たとすると、5年で1,035万円になります。保有しているだけで1,035万円です。ちなみに銀行に9,000万円を預けた場合は、税引き後で3,585円です。(年率0.001%で計算、税引き前)

1,035万円と3,585円。その差は1,034万6,415円です。

お金は、お金を持っている人のところに集まるとよくいいますが、この分だと、お金の管理の仕方、運用の仕方にも知恵(知識)が要ることが分かります。

お金があるから知恵がつくのか(お金を運用しようとして勉強するのか)、知恵があるからお金が貯まるのか。どちらでもありますが、ただ1つ、知恵がない人のところにはお金もない(集まらない)ことが分かります。


※ 追記(2019/07/11)

会社の人と話していてもつまらないと感じます。翻って考えると、相手も私と話していてもつまらないのでしょう。

ではお互い話さないのが一番です。しかし仕事となるとそうはいかず、必要最低限のことだけで済ませています。そんな毎日です。

2019年7月10日水曜日

株価動向は13.47%。日経平均を30日間でズバッと抜き去る


こんにちは。ひとりです。

日経平均株価の終値は10日、前日比31円67銭(0.15%)安の2万1533円48銭でした。私の持ち株の評価損益比率は、前日比 1.11%です。

私の投資額の約半分を占める銘柄はここ30日堅調です。その株価動向は13.47%で、日経平均株価と比較すると、その上昇具合がよく分かります。

青線が持ち株、黒線が日経平均株価(過去30日)

対して保有する投資信託(国内株、アクティブ型)の調子はいまいちで、いつまでも日経平均株価と並走していないで、ズバッと抜き去って欲しいものです。

米国株にあって日本株にないもの。世界の時価総額では圏外に


こんにちは。ひとりです。

米国株売買時の最低手数料が撤廃されます。大手ネット証券3社全てで、日経新聞朝刊(2019/07/10)に紹介されています。

  • マネックス証券
  • 楽天証券
  • SBI証券

日経新聞には3社とも最低手数料を撤廃とありますが、マネックス証券のウェブサイトにはまだその旨が掲載されておらず、手数料は0.01米ドルのままです。

いずれにしても個人投資家の米国株への興味がさらに高まりそうです。


日本株にはない米国株の魅力は


少額からでも投資が可能とその利便性を謳っていますが、為替手数料や売買時の手数料が撤廃されるわけではありません。

また譲渡益や配当、分配金には米国と日本で二重に税金がかかります。その二重課税を解消するためには確定申告が必要です。

そんな手間を踏まえても私は、米国株には日本株にはない魅力、つまり「儲けの種」があると思います。

もちろん日本株にも儲けの種はありますが、なにしろ雑音が多く、またそれに株価が惑わされることが多いです。

日経ヴェリタスには最近、世界の時価総額ランキングが掲載されています。そこに挙がる企業は米国が主で、アジアの時価総額ランキングに目を移しても、上位にランクインされる日本企業はトヨタ自動車だけです。

また連続増配企業を見ても、世界と日本企業の差、もとい米国企業と日本企業の差は大きいです。


米国株に投資することで、世界に分散投資ができる


投資は分散が基本です。分散は4つに分けられます。

4つの分散
  • 時間
  • 資金
  • 銘柄
  • 地域

米国のインデックス指数にS&P500があります。先の世界の時価総額ランキングにも名前が挙がる有望企業が含まれています。ここで分散の話に戻します。投資するのが米国株一辺倒では、地域の分散が効かないのではという疑問です。

ただこの時代に米国内だけで取引が完結する企業は少なく、その取引先や工場は世界に分散されています。特に時価総額上位の企業ともなると、それが当たり前に行われています。

つまり米国企業に投資をしても、実は世界に分散投資されているとも考えられます。


2019/01/11
確定申告はPCで。需要がないのか外国税額控除の案内は少なく
確定申告書類の作成ページが、国税庁のウェブサイトに公開されています。必要書類がまだ揃っていないため作成を済ませることはできませんが、分かっている分は週末に入力しようと思います。

2018/10/05 16:56
VTIとVYM。米国ETFから初めての分配金。二重課税にも配慮
7月末に買い付けた米国ETFから、初めての分配金が入金されました。届いた分配金の案内を見ると、米国と日本でそれぞれに課税されています。いわゆる二重課税です。

2019年7月9日火曜日

投資元本1,000万円が13年で1億円に。年利20%、複利で運用


こんにちは。ひとりです。

日経平均株価の終値は9日、前日比30円80銭(0.14%)高の2万1565円15銭でした。私の持ち株の評価損益比率は、前日比 -0.28です。これで2日連続の下げです。先週の調子が良かった分、下げ幅の大きさも覚悟しておかないといけません。

私はセミリタイアを目指していますが、働くことが嫌いなわけではありません。では何が引っかかるのか、そこを突き詰めてみると、人と関わることが煩わしいということです。

チームでする仕事、もしくは同じ人と長期間に渡って関わる仕事は向いていないということです。中小企業の人事異動がない職場などはまさに不向きということです。

そう考えると、数ヶ月、数年で職場や一緒に働く人が変わる働き方が向いているのではと思います。


投資元本1,000万円が13年で1億円に


1億円までの資産形成術が、「東証マネ部!」にあります。

・ぶっちゃけ資産形成術(第3弾) - 東証マネ部!

記事は2、3分で読めるもので、ウェブサイトに掲載するにあたって取材内容を端折ったものでしょう。

1,000万円を投資元金にして、年率30%のリターンを複利で運用すれば約9年、20%なら約13年で1億円に到達するとあります。

目標とする金額を先に定めて、何年で達成したいかを考えると年率がでます。そんな投資目標の立て方も良いと思います。

私も毎年、エクセルでその年の運用成績を確認した上で、年初来投資元本比 20%で運用した場合の資産の増加具合を皮算用しています。

1年やそこらで1億円になるとすれば嘘っぽいですが、13年かかるとなると、おかしいかな1億円でも現実味が出てきます。

30歳代、独身の資産管理法。毎月の家計簿から金融商品まで


こんにちは。ひとりです。

私は大雑把な家計簿を毎月付けています。決済をクレジットカードにまとめているため、ウェブ明細書を家計簿データ(エクセルデータ)に転載するだけです。

そのほか、クレジットカードで支払えない家賃やiDeCo(イデコ)などを家計簿データに追記します。

私が作成した家計簿データでは、毎月の収入と支出の把握はできますが、総資産の管理はまた別です。毎月の収支を管理、把握しているということは、貯金ができているということですから、総資産も徐々に増えていきます。


資産は2つに分類。現金もしくは現金同等物と、金融商品


私は総資産を大きく2つに分けています。現金もしくは現金同等物と金融商品です。資産合計に占めるその割合は7月9日現在、5 : 95です。

  • 現金もしくは現金同等物 … 5.15%
  • 金融商品 … 94.85%

比率だけを見ると金融商品に偏っていますが、この比率を現金に置き換えると30歳代、独身の私には十分な配分です。

例えば資産合計が100万円で、その比率を考えると下記のようになります。

  • 現金もしくは現金同等物 … 5万1,500円
  • 金融商品 … 94万8,500円

これではあまりにも現金が少なく、生活に不安がありますが、資産合計が1,000万円ならどうでしょうか。単純に「0」を1つ増やすだけです。

  • 現金もしくは現金同等物 … 51万5,000円
  • 金融商品 … 948万5,000円

51万も現金が手元(普通口座)にあれば生活費としては十分です。

これが例えば逆で、948万円が現金として手元にあっても、もしくは銀行の普通口座に預けていても一向に増えません。なにしろ大手銀行の利率は現在、0.001%ですから。

1年預けても94.8円、税引き後なら75.5円ほどです。それなら株価が上がらないでも、銀行の株を買って配当をもらうほうがよほどマシです。


買付余力を考慮すると現金同等物は、20~30%が理想か


現金もしくは現金同等物と金融商品の項目内訳はこうです。

現金もしくは現金同等物
  • 円普通
  • 円定期
  • 外貨普通
  • 外貨定期
  • 買付余力(証券口座内)

金融商品
  • 国内株式(ETFを含む)
  • 投資信託
  • 米国株式(ETFを含む)
  • NISA(ニーサ)
  • iDeCo(イデコ)

現金もしくは現金同等物は、証券口座内の買付余力を考慮すると20%、もしくは30%位を保つのが理想かも知れません。株価の下落がいつ起きるか分かりませんから。

いずれにしても30歳代の今から金融知識を身に付けておきたいと思います。

2019年7月8日月曜日

ZOZOTOWNを初めて利用。会員登録不要のAmazon Pay


こんばんは。ひとりです。

スニーカーを最近購入しました。セール中だったアディダスのスタンスミス(STAN SMITH)です。

購入にあたってはZOZOTOWNを初めて利用しました。利用するにあたっては通常、どのオンラインショップもそうですが、個人情報の登録が必要です。それが煩わしくもあって利用を避けてきましたが、登録せずとも買い物ができる仕組みが広がっているようです。

その1つが「Amazon Pay」です。“〜 pay”は、7payがヘマをしたせいで心象が悪いですが、Amazon Payはそもそも7payのようなスマホ決済ではなく、Amazon.co.jpへの登録情報を使って買い物ができるサービスです。先のZOZOTOWNを始め、買い物にわざわざ会員登録をする必要がありません。利用する側としては会員登録の手間、管理が省けて助かります。

アディダスの公式オンラインショップでもAmazon Payが利用できます。私が知らないだけで、ほかにもAmazon Payを利用できるオンラインショップがありそうです。

一方でオンラインショップ側は、Amazon Payの決済手数料、4%(もしくは4.5%)が発生します。

これまではムーンスター社のキャンパスシューズ(メイドイン久留米)を好んで履いてきましたが、どうも耐久性がありません。

1年そこそこで履きつぶして、3足目、4足目と履き替えていっても毎度同じ箇所の生地が破れたり、側面のゴムが割れたりします。また靴底もすぐに減りますし。

履き方の癖もあるでしょうが、1万円近い価格の割に品質が低い印象です。何年も買い替えて履いてきましたが、もう再購入はないかと思います。

食費は毎月3万円。一人暮らしだと5分ほどで食べ終わります


こんばんは。ひとりです。

日経平均株価の終値は8日、前週末比212円03銭(0.98%)安の2万1534円35銭でした。私の持ち株の評価損益比率は、前週末比 -0.62%です。

週末に自宅で夕食を食べていると、わずか5分ほどで食べ終わります。一人暮らしで品数も必要ありませんから。

私の食事代は1ヶ月、27,000~30,000円ほどです。自炊が主で、多少お酒も嗜みます。さほど凝った料理は作らずに、気に入ったものを飽きるまで食べることが多いでしょうか。

ちなみに6月の飲食費は31,086円でした。買い物の回数が先月よりも増えてしまいました。7月は買い物に行く回数を自制しようと思います。買い物に出かけると、どうしても余計に買ってしまいますので。

2019年7月6日土曜日

投資元年。“溶ける”ように消えるか、“湧く”ように増えるか


こんばんは。ひとりです。

2019年も折返し。資産運用が今年は思うようにいきません。国内の保有株は含み損が続き、利益確定はここ1ヶ月ありません。

私が株式投資を始めてからの確定損益比率です。
(年始投資元本比、税引き後、配当込み)

  • 2019年 …   1.24%(7月6日現在)
  • 2018年 … 16.23%
  • 2017年 … 27.21%
  • 2016年 …   7.4%
  • 2015年 … 14.4%
  • 2014年 …  -0.5%

投資元年(2014年)はマイナスでしたが、好市場が続いたおかげで2年目以降はプラスです。そこにきて2019年。ボーナス期間はもう終わりでしょうか。ここからの損益は、投資技量の有り無しが直結しそうです。

“老後資金2,000万円”をきっかけにして、資産運用に興味を持ち、実際に始めた人も多いと聞きます。

2019/06/27
NISA申し込み急増。個人を動かすには危機感を煽るのが一番
人を動かす原動力はやはり危機感です。かく言う私も、投資を6年前に始めたのは退職を期に将来への不安や危機感からです。

投資を始める時期によっては、何をしてもうまくいかず、お金が“溶ける”ように消えるのを経験するかもしれません。またその逆、お金が“湧く”ように増えるかもしれません。それは誰も分かりません。

2016年の取引と今年は、どことなく似ています。年末に保有株が盛り返したおかげで、プラスで2016年を終えていますが、今年はどうなるでしょうか。

7月第1週目は、スタートダッシュがうまくいきました。年末までこのまま走り切れれば良いです。


※ 追記(2019/07/06)

更新される度に読んでいたブログが、今月に入ってから閉鎖されたようです。Twitterアカウントもブログ同様に削除されています。

その人が本当に実在していたのか、もしくは誰かが作り出した人だったのか。削除された理由は分かりませんが、ネットの世界ではよくあることです。

数日もすれば、誰も気にかけなくなります。もちろん私もすぐに忘れるでしょう。

Tポイントとの連携をSBI証券が公表。でも私はTカードを退会


こんばんは。ひとりです。

米国株式の最低取引手数料の引き下げ競争が話題です。マネックス証券が0.1米ドルに下げた翌日、楽天証券がその上をいく0.01米ドルにまで下げました。

残るはSBI証券です。SBI証券が公表したTポイントとの連携よりも私は、米国株式の取引手数料を楽天証券同様に下げて欲しいです。ここで離されると、SBI証券の米国投資は分が悪くなります。

Tポイントといえば最近、Tカードを退会しました。加えて情報の削除を依頼しています。Tカードは以前も紹介したとおり、151社にその情報を共有して(ばら撒いて)います。

買い物でTカードを提示できる店舗は年々増えているようで、その情報は莫大です。もちろん買い物履歴や趣味趣向、行動範囲は筒抜けでしょうが。

ツタヤのレンタルのために10年ほど前に作成しましたが、今はもう使用していません。コンビニでも使えるようですが、そもそもコンビニに寄らない私には関係ありません。

使わないカードをいつまでも持っていても仕様がありませんので、SBI証券が今回、Tポイントとの連携を公表したこの機会に退会しました。世間の流れに逆行しているかもしれませんが、余計なものは持ちたくありませんし、煩わされたくありません。

Tポイントで投資信託が買えると謳っていますが、そもそもTポイントを貯めないと使えません。

(C)SBI SECURITIES Co., Ltd. ALL Rights Reserved.

つまり、Tカードを提示して買い物をしないといけません。それならいっそ、その買い物代金の一部を投資信託の購入資金に充てた方が効率的です。

SBI証券内の取引でもTポイントは貯まるようです。従来のSBIポイントはいずれ廃止され、Tポイントに移換されるようです。詳しいことはまだ未定ですが、ポイント云々よりも手数料の値下げを優先して欲しいです。

先の7payにしてもそうですが、不正アクセスや情報流出など、ポイント崇拝で生じることが多々あります。ただそれが目に見えないだけです。

Tカードは作るのは簡単ですが、退会や情報削除となると何層にも膜を張って、どこが出口か分かりにくいです。



※ 追記(2019/07/06)

キャベツで育てたウニの初出荷が、新聞で紹介されています。全国に先駆けてこの養殖に成功したのが神奈川県小田原市漁協です。

TV番組「ザ! 鉄腕! DASH!!」でも同様の取り組みが紹介されていますが、番組に協力している漁協は同じ神奈川県でも逗子市小坪漁協。今回新聞で紹介されているのは小田原市漁協です。

神奈川県水産技術センターが同研究を進めてきたとあって、小田原市、逗子市ともその養殖方法は同じでしょう。

2019年7月5日金曜日

0.71%(1ヶ月、税引後)の高金利。外貨定期の1つが満期に


こんにちは。ひとりです。

私は外貨定期(米ドル)をしています。日本円の定期預金とは比にならない金利の高さが外貨定期の利点ですが、為替の変動によっては預け入れた元本を下回ることがあります。


外貨定期満期後の使いみちは米国ETFの購入資金


私は外貨定期が満期になっても円に替えず、そのまま米ドルとして保有し、米国ETFの購入資金に充てています。そのため円から米ドルに一旦替えてしまえば、先のような為替リスクはさほど気になりません。為替は変動するものですから。

外貨定期専用の特別金利キャンペーンを先月、住信SBIネット銀行が実施していました。適用利率は11%(年利、税引前)。1ヶ月の税引き後の利率は、約0.73%です。1ヶ月間限定の利率で、2ヶ月目以降に継続して預け入れても、利率は通常のものに戻ります。

その特別金利キャンペーンに預け入れた分が今日、満期を向かえました。複数預け入れたうちの1つです。


  • 預入日 … 2019年6月5日
  • 満期日 … 2019年7月5日(預入期間は1ヶ月間)
  • 元本 … 139.03 USD(約15,015円/108円換算)
  • 適用利率 … 11%(年率、税引前)
  • 税引後利息 … 1.00 USD(108円/108円換算)
  • 税引後元利金 … 140.03 USD(約15,123円/108円換算)

15,015円が1ヶ月後で、15,123円になりました。108円の利子です。預け入れ額が少なかったため利子も少額ですが、その利率は約0.71%です。

円から米ドルに替える際の手数料(1ドルあたり2銭)が引かれる分、先に挙げた利率、約0.73%よりも低くなっています。

預け入れ中の外貨定期は、今月末に控える米国ETFの定期買い付け日から逆算して、その前日に満期を迎えるように仕込みました。

外貨定期の高金利キャンペーンは現在も継続されていますが、その利率は徐々に下がっています。7月5日現在では、年9%(税引前)です。それでも円定期と比較すると、まだまだ金利にお得感があります。

円定期か外貨定期か、私は満期を迎えた後のお金の用途によって使い分けています。


※ 追記(2019/07/05)

日経平均株価の終値は5日、前日比43円93銭(0.2%)高の2万1746円38銭でした。私の持ち株の評価損益比率は、前日比0.12%です。

持ち株の1つは7月第1週を終えて、前週末比15%超と堅調です。また他の株も上昇幅にこそ差はあれ全て上昇して今週を終えました。

タリーズのハッピービーンズデーで、残念な朝の始まりに


こんにちは。ひとりです。

タリーズコーヒーに今朝、コーヒー豆を買いに寄りました。

タリーズアニバーサリーブレンド

ビーンズスタンプが2倍になるハッピービーンズデー(毎週金曜、第2最終土曜日)に合わせました。

Copyright(C)Tully's Coffee Japan Co., Ltd. All rights reserved.


ビーンズカードのお得さについては、こちらをご覧ください。

2018/08/31
還元率 17%。タリーズ、ビーンズカードのお得さは一目瞭然
私はコーヒーが好きで、コーヒーを淹れる直前に豆を挽きます。香りがよく、何よりも挽いている、ドリップしている数分間は私の好きな時間です。時間に、気持ちに余裕がないと豆を挽いてコーヒーを淹れるなんてことはしないでしょうし、あえて忙しい、落ち着きたい時に時間を掛けてコーヒーを淹れることがよくあります。


確かに今日は金曜日、ハッピービーンズデーです。

Copyright(C)Tully's Coffee Japan Co., Ltd. All rights reserved.

でも押されたスタンプの数を見ると、2つだけ。


カードにはしっかり記載があります。「100gお買い上げでスタンプ2個」と。


購入したコーヒー豆は1袋で、容量は200g。


つまり、スタンプは本来4個押されるはずですが、実際は2個しか押されていません。


店員の押し忘れでしょうが、これだけウェブサイトでも売りにしているサービス。該当日に商品コードをスキャンすれば、店員側に案内が表示されるようレジのシステムを改良するのも1つです。

まあそこまで時間とお金が掛かることをせずとも、店舗の朝のミーティングや連絡ボードで今日はハッピービーンズデーと各店員に周知すれば済む話です。

スタンプ2つの話ですが、とんだハッピービーンズデーです。朝のちょっと残念な始まりでした。

私のようにハッピービーンズデーに合わせてコーヒー豆を買う人は多いはず。それがこの始末だと、意味がありません。店員さん、次回は気をつけてくださいよ。惰性で仕事をすれば、客は気が付きます。

さあ、済んだことは忘れて、美味しいコーヒーを淹れてきます。今日も蒸し暑い1日になりそうです。

2019年7月4日木曜日

スマホ決算。もう、クレジットやデビットカードで良いのでは


こんにちは。ひとりです。

コンビニのスマホ決算が話題に挙がっています。

・7pay - セブン‐イレブンで使えるかんたんスマホ決済
【重要なお知らせ】
現在、一部のアカウントが第三者にアクセスされる被害が確認されております。つきましては、取引の安全が確認されるまでの間、クレジットカード及びデビットカードでのチャージを停止させていただきます。



サービスは7月1日から開始され、その4日後の不具合。おにぎり1個やポイント2倍の代償が高く付いたものです。世間では「キャッシュ“ロス”決済」や「お詫びおにぎり」といった言葉も出ています。


売上高は年5兆。その10%がキャッシュレス決済になったら


セブンイレブンの全店売上高は年5兆円に迫ります。その決済の65%が現在、現金です。コンビニならではの少額決済が影響しているのでしょうか。

500円未満の決済にクレジットカードをわざわざ使うのもどうかという考えがもしかするとあるのかもしれません。私は100円単位でもクレジットカードを使いますが。

キャッシュレス比率が今回の7payの導入で10%上がっていたとすると、5千億円の現金が姿を消すことになります。現金が存在することで発生する管理、運搬コストを削減できたり、セブンイレブンでの買い物に、客を囲み込めたりしたかもしれませんがそれも当面はなさそうです。


三井住友カードがポイント5倍キャンペーンを実施中


7payのウェブサイトにある「重要なお知らせ」には「クレジットカード及びデビットカードでのチャージを停止」とありますが、支払いにわざわざ7payをかませる(経由する)必要があるのでしょうか。

ポイントが貯まるからでしょうか。それだけならクレジット、デビットカードでそのまま支払う方が手軽だし、賢明かと思います。

じつはクレジットカードでも、コンビニで買い物をするとポイントがつきます。

コンビニエンスストア3社(セブン‐イレブン、ファミリーマート、ローソン)とマクドナルドの支払いに三井住友カードを利用すると、ポイントが通常の5倍貯まります。

こちらのキャンペーンは登録不要で、2019年3月1日(金)から既に実施されています。


期限の案内がありませんので、いつ終了するか分かりません。キャッシュレス社会の実現に向けた施策の1つでしょうか。



※ 追記(2019/07/04)

日経平均株価の終値は4日、前日比64円29銭(0.30%)高の2万1702円45銭でした。私の持ち株の評価損益比率は、前日比 0.45%です。

米国市場は7月4日、Independence Day(独立記念日)のため休場です。

SBI証券がTポイントカードとの提携を公表しています。

(C)SBI SECURITIES Co., Ltd. ALL Rights Reserved.

Tポイントで投資信託が買えたり、投資信託の取引でTポイントが貯まったり。サービス開始は7月20日からです。

ただしTポイントカードには注意が1つ。

・個人情報の提供先を教えてください(2019年7月1日更新)

151社に7月1日現在、個人情報が共有されて(ばら撒かれて)います。お得や便利の裏には理由があります。


※ 追記(2019/07/05)

7payの不正アクセス問題は収集の見込みが立ちません。緊急ダイヤルをセブン&アイ・ホールディングスが設けて、24時間、年中無休で利用者の問い合わせにあたっています。電話口では誰が働いているのでしょうか。

規模が大きかろうと小さかろうと、雑な仕事は後々、雑な仕事をした本人だけではなく、その周りも巻き込んで余計な仕事を増やします。

50になっても金融知識不足。受け取れる年金額知らない 62%


おはようございます。ひとりです。

老後に必要な生活費に関心が集まっていますが、その金額は退職金を考慮してのもの。退職金がない人は、今いわれている2,000万円ではききません。定年退職後の生活費は、退職金分1,500万円をプラスした3,500万円ほどでしょうか。もちろん人によりますが。

50代の半分が、自分の老後に必要な金額を把握していないことが分かりました。日銀に事務局を置く金融広報中央委員会が公表したものです。

老後資金の計画を立てている人は35%、その資金を既に確保している人はわずか26%です。年金については、62%超が受け取れる金額を知らないと答えています。

また株式投資を含めた資産運用については、74%超が「1ヶ月分の生活費を超える金額の運用をしたことがない」そうです。

50代
  • 定年退職後に必要な額を認識している … 51%
  • 老後資金の計画を立てている … 35%
  • 定年退職後の資金を確保している … 26%
  • 受け取れる年金の額を知らない … 62.2%
  • 1か月分の生活費を超える金額を運用したことがない … 74.4%

つまり、年をとっても金融知識が不足しているということです。ウィリアム・シェークスピアが言い得て妙です。

年を取るのは、知恵がついてからでないといけないんだよ。

もちろんお金のことだけを指したものではありませんが、生きることと、お金は切り離せません。稼ぐこと、使うこと、学ぶこと。どれを欠いてもお金は生かせません。


カネコアヤノ「とがる」


カネコアヤノさんといえば、「マイベストジョブ」のラジオCMが印象的です。

2019年7月3日水曜日

-22%でも折れない。含み損の額よりも、評価損益比率を意識


こんにちは。ひとりです。

日経平均株価の終値は3日、前日比116円11銭(0.53%)安の2万1638円16銭でした。私の持ち株の評価損益比率は、前日比 1.17%です。

私は引け後に毎日、証券会社のスマホアプリの画面をスクリーンショットで残しています。継続して残すことで、持ち株の移り変わりや株価の推移が簡単に分かります。

例えば下記の2枚。6月4日と今日(7月3日)の引け後に撮ったものです。

2019年6月4日

2019年7月3日

持ち株は5月の連休明けを境にして下落を続けました。マイナス幅が一番大きくなったのが6月4日の -22.17%です。それが -12.26%まで回復しています。

1ヶ月で約10%上昇していますが、それもこの3日間の値動きです。保有する銘柄数は、この1ヶ月変わらず、単純に株価が上昇した結果です。ここまで上がると、プラス転換までもう一息と安易に期待してしまいます。

今回のように22%も下落すると、含み損の状態ですがその金額は大きくなります。金額の大きさだけにとらわれてしまうと、気が参ってしまい、耐えられなくなります。

特に含み損に慣れていない、投資歴が浅い人となるとなおさらでしょう。私も投資1年目には、数千円の値下がりに恐怖を感じたことを覚えています。まさにお金が溶けていく感覚です。

それがいつからか耐性がつき、また金額よりも損益比率を意識するようになりました。例えば今回の場合だと -22%です。決して1日や2日で戻すような値ではありませんが、許容範囲です。

すぐに必要となるお金を投資には回していませんし、何しろ使う用途がこれといってありませんから。値が回復するのを、買い増しをしながらじっくりと待てます。

投資経験を積むということは、投資技術や銘柄選定の目を鍛えることに加えて、金額(含み損益)の大きさに慣れることでもあります。

2019年7月2日火曜日

会社員の生涯年収 3億円は過去の話。でも株式投資なら叶う話


こんにちは。ひとりです。

会社員の生涯年収が約3億円といわれていた時代があります。私が中学、高校の時でしょうか。

正社員とアルバイトの生涯年収を、札束を模した実物大の展示物で比較した大学がありました。卒業してからも正規職に就かず、アルバイトを継続する働き方に警鐘を鳴らすためでしょう。数字としての年収差は知っていても札束を積み上げて、形あるものを比較されると焦りや不安も生まれるものです。

正規職だからといってそもそも、3億円の生涯年収が得られるものでしょうか。22歳~65歳まで正規職で働いたとして43年。計算すると、年収700万円×43年 =3億100万円です。

年収700万円でやっと3億円超えです。年収600万円だと、2億5,800万円。年収500万円だと2億1,500万円です。

  • 年収 700万円 … 3億100万円
  • 年収 600万円 … 2億5,800万円
  • 年収 500万円 … 2億1,500万円
  • 年収 400万円 … 1億7,200万円

こうみると、会社員の生涯年収が3億円といわれたのはもう過去の話です。では会社員なら無理でも、株式投資ならどうでしょうか。

株式投資での目標金額を私は決めていません。例えば年率15%~20%などと日々の目標は設けても、長期の金額目標は定めていません。

増資しながら日々の利益を複利で積み重ねていけば、いずれ億には届くだろうといった感覚です。もちろん株式投資の損益は毎年管理しているので、億に届くというのは推測ではありませんが、利益が継続できればの話で、あくまで皮算用です。


蓄えた資産を使いながら、資産運用で使う以上に増やす


冒頭の正社員とアルバイトの話に戻すと、例えば雇用形態を組み合わせるのも1つの生き方だと思います。

40歳前後まで正社員で、それ以降はアルバイトという働き方です。これには条件があって、アルバイトの給与以外にも収入があることです。

社会人になって40歳までの約18年間で、会社を辞めても通じる(お金になる)能力を身に付けるか、資産運用の経験を積んで、少しでも結果を出しておくかです。つまりアルバイトとの“ダブルインカム”です。

私が実行する場合は、アルバイトで生活費を稼ぎながら現在の資産を運用する方法でしょうか。加えて稼ぎにつながる資格取得のために、勉強の継続も欠かせません。50歳、60歳の時の働き方を決めるのは、30歳代の今です。今その準備が必要です。

「蓄えた資産を使いながら、それ以上に増やす」ことが私のセミリタイアのキーワードです。


※追記(2019/07/02)

日経平均株価の終値は2日、前日比24円30銭(0.11%)高の2万1754円27銭でした。私の持ち株の評価損益比率は、前日比 2.69%と昨日に続いて堅調です。牽引するある銘柄は、2日間で11%超の上昇です。

2019年7月1日月曜日

独身のうちに、結婚して共働きのうちに……。私の貯めどきは


こんにちは。ひとりです。

日経平均株価の終値は7月1日、前週末比454円05銭(2.13%)高の2万1729円97銭でした。私の持ち株の評価損益比率は、前週末比 3.92%です。

持株比率の高い1銘柄が6%超の上昇と、日経平均株価の上昇率に届かない他の銘柄の分を牽引しています。


SBI証券のアプリが更新。騰落チャートが面白い


SBI証券のスマホアプリが更新されています。ポートフォリオのリスト、騰落チャート(5分足)が面白いです。色(赤、緑)とその色の濃さで騰落具合が分かる仕組みです。

キャプチャー画像は、私が気にかけている銘柄の一部です(銘柄名を加工)。


画面右側チャートの赤が上昇で、緑が下落です。1番上の銘柄は、前場にこそ緑味かかったラインが薄っすらと入っていますが、後場になるとその値を上げ、濃い赤色で塗りつぶされたように見えます。つまり終値にかけて上昇を続けたということです。

同じ5分足チャートを見れば間に合う情報ですが、騰落チャートは見せ方にひと工夫がされています。

今日の上昇は、ちょっとした夏のボーナスととらえています。私の持ち株は、それでもまだプラス転換には程遠いですが。明日以降の市場によっては、うっかりすると今日のボーナスも早々に消えてしまいます。


子どもが小学校に入学するまでに。私の貯めどきはいつ


よく見る個人ブログに、「貯めどき」という言葉が使われていました。そのブログの著者は女性で、株式投資と、夫婦で不動産投資(売買)をされています。お子さんは高校生と中学生が2人いるようです。

お子さんが独立してから、というくだりに「貯めどき」が使われていました。なぜか気にかかり、私の貯めどきはいつになるのか考えてみました。するとどうでしょうか。結婚もせず、子どももいない私は、一生を通じて貯めどきです。

世間でいわれる貯めどきは、人生において何度もあります。

  • 独身の期間
  • 結婚して子どもができるまでの共働きの期間
  • 子どもが小学校に上がるまでの期間
  • 子どもが就職してからの期間 など

何のライフイベントも待ち受けていない私は、まさに貯め放題です。ただ下手をすると、使い放題に陥ることもあります。