2019年3月29日金曜日

日経平均。ここ5日間は、まるで年末特有の餅つき相場のよう


こんにちは。ひとりです。

日経平均株価の終値は29日、前日比172円05銭(0.82%)高の2万1205円81銭でした。私の持ち株の評価損益比率は、前日比1.59%です。

ここ5日間のチャートを見ると、まるで年末特有の餅つき相場のようです。年度末の換金売りや海外情勢、新元号に対する期待感などが交錯しているのでしょうか。

もっとも国内固有の売買材料が乏しいのは以前と変わりません。

2019年3月28日木曜日

NISA保有の米国ETFから配当金が届くも、外国税は通常通り


こんにちは。ひとりです。

日経平均株価の終値は28日、前日比344円97銭(1.61%)安の2万1033円76銭でした。下げ幅は一時400円を超えています。

私の持ち株の評価損益比率は、前日比 -2.71%です。

オプション取引の有効性を、日経平均株価の今日の下げで改めて実感しました。オプション取引は今後も、勉強を重ねながら続けていきます。

オプション取引への投資額をどこまで高めるかが今後の課題です。


NISA口座で保有する米国ETFから配当金が


保有する米国ETFから配当金の支払通知書が届きました。

NISA口座で同商品を保有しているため、国内の所得税、地方税は0(ゼロ)です。

国内源泉徴収税額は「0(ゼロ)」に

一方で外国税は特定口座と同様にかかっています。NISA口座だからといって、外国税がかからないというわけではありません。

米国と日本の“二重”課税を回避する目的で確定申告をしますが、NISA口座で保有する米国株式の場合は米国のみの課税のため、それも必要ありません。

・米国株式の配当金は、外国税額控除の適用を受けられますか? | SBI証券
NISA口座で買付した米国株式の配当金は、外国税は課税されますが国内の所得税・住民税は非課税になります。 
外国税のみ課税されることから二重課税に該当しないため、外国税額控除の適用を受けることができません。

30歳代、独身の iDeCo(イデコ)資産状況。ここ3ヶ月は順調


こんにちは。ひとりです。

日経平均株価が前日比300円前後安で推移するなか、下落時のために保険を掛けていたオプションを利益確定しました。

投資額が少ないため薄利ですが、税引前で20%弱の利益です。一方でオプション取引の通算損益はまだマイナス圏です。

先週の保険代が高くついています。株式投資と通算して利益が出れば良いのですが、やはり気になります。


30歳代、独身の iDeCo(イデコ)資産状況


久しぶりに iDeCo口座を確認してみました。現在の資産状況です。私は30歳代、独身です。

損益率 -1.2%(2019年3月28日)

また直近12ヶ月の拠出金と資産残高をみると、ここ3ヶ月は順調に推移しています。

資産残高が昨年12月に大きく下落するも、ここ3ヶ月は回復基調に

利益が確保できそうな時点で元本保証型の商品に資金を移して、セレクトプラン(SBI証券)に切り替えようと目論んでいます。

キャノンから27日、12月分の配当金が振り込まれています。キャノンの28日の終値は 3212円、配当利回りに換算すると 4.98%です。大手銀行の定期金利は 0.01%ですので、498倍に。まさに雲泥の差です。

2019年3月27日水曜日

フジオフード株主総会。店舗手洗い場の清掃徹底を社長に懇願


こんにちは。ひとりです。

日経平均株価の終値は27日、前日比49円66銭(0.23%)安の2万1378円73銭でした。3月期末配当の権利落ち日の今日、落ち分(171円程度)が指数を押し下げています。

私の持ち株の評価損益比率は、前日比1.21%です。また保有していた3月末の配当銘柄の1つを、権利獲得後に利益確定しました。


フジオフードの株主総会。お土産はコシヒカリ


フジオフードシステムの株主総会が27日、大阪でありました。会場は中之島の大阪国際会議場(グランキューブ大阪)です。

受付を済ませるとコシヒカリのお土産をいただきました。交通費の代わりでしょうか。

株主総会のお土産にこしひかりをいただきました。
パッケージには、祝 東証一部上場とあります。

お土産を、株主総会に出席しない株主との不公平感を招くと廃止する会社が増えるなかで、同社は貴重な存在です。

お土産を、株主総会に出席しない株主との不公平感を招くと廃止する会社が増えるなかで、同社は貴重な存在です。

重さは、2リットルのペットボトルと比較すると軽かったため、容量は1キロ前後でしょうか。ありがたくいただきます。

株主総会は平日の午前中とあって、出席者は年配の方が大部分です。ほかには関連会社や取引先の社員、記者と思しきスーツ姿の出席者が会場の前席に見られました。

フジオフードシステムの株主総会が27日、大阪でありました。会場は中之島の大阪国際会議場(グランキューブ大阪)です。
総会中の撮影は禁止されているため、開会前に1枚

開始15分前ともなると、受付は混雑した様子。私は30分ほど前に会場入りしたため、スムーズに受付を済ませられました。

出席者は1,000人超と、お土産や懇親会、東証一部上場の効果でしょうか。

フジオフードシステムの株主総会が27日、大阪でありました。会場は中之島の大阪国際会議場(グランキューブ大阪)です。
出席者の増加を想定してか、広々とした会場

また総会後の懇親会を目的にしてか、春休み中のお子さんやお孫さんと出席する株主の姿もちらほら。株主総会で見るお子さんの姿は新鮮で、同社ならではです。


手洗い場の清潔感を社長に懇願できるのは、株主総会の良さ


藤尾政弘 代表取締役社長の人柄に惹かれて同社の株式を保有、また株主総会に出席する方も多いと聞きます。それは質疑応答の受け流し方を見て、私も納得しました。

冒頭の、事業や業績説明の読まされ感は不定できませんが、株主との質疑応答となると本領発揮です。拍子よく、また強弱の聞いた口調が時折、会場から笑いを誘うことも。

質疑応答直後の 2、3人は、仕込まれたサクラのような印象を受けました。同社が株主に知ってほしい、訴求したい内容を、あえて株主からの質問を経由する形をとってアピールしているように見えたからです。これはあくまで、私がそのように感じたことです。

株主から挙がった主な質問やお願いのなかで私が印象的だったのは、ある女性からのものです。

女性の姿は伺えませんでしたが、声からするとまだ年齢が若い様子。娘さんも含めてフジオフードのファンだということ、そのうえで手洗い場の不衛生の改善をお願いされていました。

女性や母親として、飲食店の手洗い場の清潔感や使いやすさが気になると。どの質問者よりも説得感があり、店舗運営の改善につながると感じました。

また株主総会の招集冊子にも掲載されている「凡事徹底」(飲食店として当たり前の事を当たり前に行う)を挙げられたことも、経営陣として反論や弁解の余地なしといったところです。

きちんと意見を持って、発言できる女性は素晴らしいですね。フジオフードのファンとこの方はしっかり公言したうえでの発言だったため、経営陣も“味方”の助言として受け取りやすかったのではないでしょうか。

男性陣の質問は打ち負かしてやろうと、どうも威圧的になりがちです。その点で、寄り添うような質問やお願いの問いかけは、皆が現状よりも良くしょうと同じ方向を向ける気がします。

こういった経営陣と株主の対話が図れることが株主総会の良い点だと感じました。後は本当に会社が改善に向けて行動できるかですね。

手洗い場の拡張にも藤尾社長は言及されていましたが、まずは掃除の徹底です。恐らく1日の掃除回数が、手洗い場の利用者数に対して少ないのでしょう。拡張となると工事が必要で時間と費用がかかりますが、掃除の徹底は、今日からできます。


株主の素行に感じる恥ずかしさ


懇親会では、カレーライスとお汁粉、梅稲荷寿司、握り寿司をいただきました。それぞれが少量だったので、複数のメニューを楽しめました。

カレーライスは、藤尾英雄 取締役に給仕していただきました。また握り寿司は、藤尾社長自らが握るとあって、記念にと考える株主が多いのでしょうか。懇親会を通して長蛇の列ができていました。

懇親会ではまた、株主の素行も表れます。食べた後の紙皿や箸をテーブルに置きっぱなしにしたり、列に割り込んだり。また給仕してくれる社員を怒鳴る様子は、見ていて気分が良いものではありません。同じ株主として、恥ずかしさを感じてしまいました。

素行の悪さは中年、初老の株主に多いのか、株主だからその会社の社員に何をしても良いといった誤解が見えます。人の振り見て我が振り直せ。私も気をつけたいと思います。

株主総会が開催される時間や交通面の課題などで、出席できないことがありますが、株主総会に今後も積極的に参加したいと思います。

金銭的に余裕があって、セミリタイアすれば、旅行がてらに全国の株主総会を巡れますね。それもいつの話になることやら。

充実した午前中が過ごせました。

第20回定時株主総会_出席票


※ 追記(2019/03/27)

コシノ3姉妹の母、小篠綾子(こしのあやこ)さんの名を冠した「アヤコ食堂」が27日、コシノ洋裁店の店舗(大阪府 岸和田市の生家)にオープンしました。


※ 追記(2019/04/11)

フジオフードの株式を売却してからしばらく経ちます。株主優待券を使って近所の食堂に伺いますが、昼間の定食の質が価格と釣り合わず満足感がありません。

提供される定食メニューが昼食時間帯は 3品と限られる上に、そのおかずも些細なもの。これで税込み 756円かと、もう2品付け忘れていないかと疑うほどです。

業務スーパーの冷凍食品を油で揚げたようなもので、取れて税込み500円でしょうか。恥ずかしい仕事を、もとい驚きのない仕事をしています。優待券を使い終えれば、この店からは足が遠のきます。

1人そう感じるということは、他にもそう感じる人がいるということです。こうして徐々に客離れが進んでいくのでしょう。手を抜けば、楽して儲けようと思えば、客はそれと気がつきます。


※ 追記(2019/04/18)

昼過ぎに系列のうどん屋に伺いました。14時を回っていたためか客は私一人。男性店員が怠そうに皿を洗っています。この時点で失敗したかなと感じましたが、出されたうどんを食べてみるとまさにその通りです。

冷凍うどんの簡易な調理工程だからこそ、安く提供できることは承知のうえですが、ここまで安かろう悪かろうでは二度と足を運ぶ気になりません。

冷めた丼鉢にうどんを注いだため、“自慢”のつゆは生ぬるく、また煮詰めたためか“自慢”のつゆは塩っぱく、思わずお冷を継ぎ足してしまいました。

簡易な調理工程だからこそ、誰が調理しても味が変わらないと思いがちですが、商品を注ぐ前に丼鉢をさっと湯通しして温めておくなど、一手間抜くとまるで違います。

代表取締役が先の株主総会で出店数を今後も増やすと豪語されていましたが、質の悪い店舗を量産してもどうかと、今日のうどんで感じました。

本部の抜き打ちチェックは恐らく実施していないでしょうし、実施しているとしても機能していません。恐らく各店舗の、味を含めたサービス品質に隔たりがあるのでしょう。店に入る前に、店員の身なり、動きを見たほうが得策です。雑な仕事振りは、味にすぐ出ます。

株価の上昇も息切れで、そろそろ下り坂が見えます。


※ 追記(2019/05/10)

株主優待券を使い切ってしまおうと、系列のうどん屋へ。先に投稿したぬるいうどん屋とは別の店舗です。ただここの店舗もどうかと……。

私が注文した商品と別の商品が用意され、直前に間違いと気がついた店員が一旦よそった碗から具材を取り出そうとしています。店員同士の連携ミスで、あまりの小汚さに、もうそのままで良いと、注文とは異なる商品を受け取りました。

株主総会の招集冊子にも掲載されている「凡事徹底」(飲食店として当たり前の事を当たり前に行う)。なるほど、凡事徹底ができていないからこそ声を高々に謳うのでしょう。

この季節、食中毒には気をつけてください。フジオフードシステム(2752)への投資や店舗の利用は、しばらくなさそうです。安かろう悪かろうを地で行く企業という印象です。

2019年3月26日火曜日

フジオフードから12月末分の配当が入金。3月27日は株主総会


こんにちは。ひとりです。

日経平均株価の終値は26日、前日比451円28銭(2.15%)高の2万1428円39銭でした。上げ幅は2月12日(531円高)以来の大きさです。

ほかの指数に目をやると、
JASDAQスタンダードは 0.66%
マザーズは 1.57%
JASDAQグロースにいたっては -0.06% です。

私の持ち株の評価損益比率は、前日比1.68%に留まっています。

市場全体の上げ幅を見るに、どうやら昨日下げた銘柄を重点にして買い戻しが入っているようです。

私の持ち株にも昨日の日経平均株価以上に下げたものがありますが、今日の上げ幅は、日経平均株価はもちろん、マザーズ指数の上げ幅にも届いていません。


フジオフードから 300株分の配当が入金


フジオフードシステムから12月末権利分の配当が入金されています。私は権利獲得時点で300株保有していましたので、配当金は5,260円(税引後)です。

株主優待は食事券を6,000円分、もう半分ほどを昼食代に利用させていただきました。

明日3月27日(水)は同社の株主総会です。

1週間分の昼食代を利確。チャートはバスタブ曲線のように


こんにちは。ひとりです。

日経平均株価の前場終値は26日、前日比385円49銭高(1.84%)の2万1362円60銭です。私の持ち株の前場終値は、前日比1.24%です。


1週間分の昼食代金を利益確定


1銘柄を本日、前場で売却しました。売却した銘柄は3月末の配当銘柄です。最終取引日の今日、値が上がったところでの利益確定です。権利獲得日翌日の下げが大きく、また値の回復が遅いと想定した結果です。

この銘柄は昨日、大きく値を下げたところで拾ったものです。買値からの値上がり率は3%弱ですが、保有期間を考慮すると上々の取引です。

税引き後の確定金額は、私の1週間分の昼食代といったところでしょうか。もちろん確定した利益は、使うことなくそのまま再投資です。

日経平均株価の5日間の値動きをチャートで見ると、まるでバスタブ曲線のようです。

2019年3月19日~26日(前場)

バスタブ曲線は、故障率曲線とも呼ばれます。時間が経過することで起こる機械や装置の故障の割合を示すもので、その形が浴槽と似ています。バスタブの底の部分は、故障率が低いことを表わしています。

日経平均株価のチャートと照らし合わせると、昨日25日の急落は「初期故障期」、その後の停滞は「偶発故障期」、今日の上げは「摩耗故障期」といったところでしょうか。

2019年3月25日月曜日

日本と米国。資産形成(短期)と資産運用(長期)で使い分け


こんばんは。ひとりです。

私が保有する米国ETFの分配スケジュールは四半期毎で、権利落ち日、分配金支払い日が3月末に到来します。

保有する銘柄の一部

  • iシェアーズ・コア S&P 小型株 ETF(IJR)
  • バンガード・トータル・ストック・マーケットETF(VTI)
  • バンガード・米国高配当株式ETF(VYM)

私の米国銘柄への投資比率は4%ほどです。日本銘柄へ現在、投資額の96%ほどを向けています。米国銘柄への投資は昨年2018年に始めたばかりですので、その比率が上がるのはこれからです。

日本銘柄で数ヶ月から1年以内と、短期の売買で資産を形成しながら、米国銘柄で長期の資産運用を目論んでいます。

口だけの人は5万といますが、アピールしないと始まりません


こんにちは。ひとりです。

日経平均株価の終値は25日、前週末比650円23銭(3.01%)安の2万0977円11銭でした。私の持ち株の評価損益比率は、前週末比 -3.99%です。

米株式相場が週末の22日、米欧経済指標の悪化を受けて急落しています。日経平均株価もその影響を受けての下げでしょうが、海外投資家の先物売りに反応し過ぎた感があります。

日経平均株価の下げ幅は今年最大です。また終値が2万1000円を下回るのは2月15日以来およそ1カ月半ぶりです。

3月末の権利付き最終取引日が明日26日に迫るなかで、私は3銘柄の売り買いを実施しました。

保有している3月末の配当銘柄の1つを、1単元を残して利益確定し、別の銘柄を1単元購入しました。こちらも3月末の配当銘柄です。また大きく下げた保有銘柄の1つを買い増しています。


できるようになるまで、できる振りをしなさい


英語のことわざが、新聞を週末に読んでいると紹介されていました。

Fake it till you make it.
(できるようになるまで、できる振りをしなさい。)

例えば私が目指している中小企業診断士は、資格を取ったからといってすぐに何かが変わるものではありません。中小企業診断士の資格を持っていないとできない独占業務が、弁護士や税理士のようにないからでしょうか。

主な業務の一つである企業のコンサルは、中小企業診断士の資格があるからといってできるものではありませんし、一方で資格がなくてもできることです。

強いていうなら肩書がつくことで得られる自信、心つもりでしょうか。お客となる相手は、中小企業診断士を名乗るその人の能力を知りませんし、すぐに確認できるようなものでもありません。コンサルします、できますといい切ってしまえば、後はそれを信じるしかありません。

お客となる相手を信じさせると同時に、自分にも言い聞かせている節があるのではないでしょうか。

口だけの人は5万といますが、口でアピールしないと何も始まりません。口に出したときはできなくても、いったことが後々できるようになれば相手にはそのことがばれません。

それの繰り返しのような気がします。もちろん口だけで終わらずに、できるようになる努力が必要ですが。

就活に影響。東証市場再編、上場ブランド1000社まで半減か


こんにちは。ひとりです。

日経平均株価は前週末比、約700円前後安(-3% 超)で推移しています。私が保有する銘柄も 3%~4%超と大きく下げています。

先週のオプション取引の決済日を、もう1週間余裕を持たせていればと悔やまれます。


東証、市場再編で1部上場会社が半数に


東京証券取引所の市場区分見直しが、2020年4月以降に予定されています。1部上場会社をふるいにかけて、その数を減らそうというものです。

現在の東京証券取引所は東証1部を筆頭にして2部、JASDAQスタンダード、マザーズ、JASDAQグロースとあります。

各区分への上場会社数は日本取引所グループのウェブサイトで確認できます。

・上場会社数・上場株式数 | 日本取引所グループ

それを図に表すとこのようになります。

上場会社数(2019年3月25日 現在)

1部に上場する会社数が2141社と、他区分に上場する会社の合計1490社よりも多いのが分かります。

1部上場会社をふるいにかける基準としては現在、時価総額 500億円という基準がささやかれています。例えばその基準に合わせて東証を市場再編すると、1部上場会社は約1000社まで減り、現在の数の半数になる可能性があります。

時価総額 500億円で1部上場企業をふるいにかけると……


1部からふるい落とされた会社の株価はどうなる


就活真っ只中のこの時期、学生が会社を選定する基準の1つに「1部上場ブランド」があります。

1部上場企業と中小企業の給与格差は歴然で、そのほか社内研修や福利厚生の充実具合も魅力です。また友人、家族への見栄も少なからずあるでしょう。

新卒採用に限らず、転職を希望する優秀な人材を集める効果も絶大です。「1部上場ブランド」に魅力を感じない人もいるでしょうが、その数が少数なのは容易に想像できます。

セミリタイアを目指す私には、端から関係のない話に聞こえますが、株価へ影響を鑑みると無関心ではいられません。現在の1部上場からふるい落とされた会社の株価は下落を免れられないでしょうから。

2019年3月22日金曜日

高配当ETF、VYMが表示されず。iPhoneの証券アプリに不具合


こんにちは。ひとりです。

日経平均株価の終値は22日、前日比18円42銭高(0.09%)の2万1627.34銭でした。私の持ち株の評価損益比率は、前日比 0.23%です。

持ち株の1つが今日の上げでプラス転換しています。3月末の権利付き銘柄で、個人投資家の買いに反応した格好です。

また保有する米国銘柄の調子は良く、投資額が少ない分、利益額もそれに応じたものですが全てがプラス圏です。


株価が表示されず。iPhoneの証券アプリに不具合か


米国銘柄専用のスマホアプリは、私が利用する証券会社にはありません。そのためPCサイトを確認するか、もしくは簡易なものならiPhoneの証券アプリを利用するかです。

私の米国銘柄の取引は数ヶ月に一回程度で、普段の値動きはiPhoneの証券アプリを利用しています。その証券アプリに最近、不具合があります。特定の銘柄の価格が表示されないというものです。

銘柄、株価の一部を非表示にしています。

VYM(バンガード・米国高配当株式ETF)の株価が表示されません。VYMの日々の取引はもちろん実施されているので、アプリの表示不具合です。

さらにそのアプリで他の銘柄の価格が表示されていることを考えると、VYM銘柄だけに起こっている不具合でしょうか。確認できていないだけで、私が登録していない銘柄にもこの不具合が起こっているかもしれません。


※ 追記(2019/03/25)

株価情報の提供をiPhoneの証券アプリは、Yahoo.comから受けているようです。Yahoo! ファイナンスアプリを開くと、米国株(NYSE銘柄)に障害が発生している旨が掲載されています。iPhoneの証券アプリの表示不具合はそのせいでしょうか。


※ 追記(2019/03/28)

不具合が改善されたようです。証券アプリを開くと、株価が表示されています。

「とりあえず」生ビールの、会社の飲み会でも通用する注文法


こんにちは。ひとりです。

図書館で春分の日の昨日、雑誌を読んでいると興味深いエッセイがありました。

雑誌 暮らしの手帖に連載中の「考えの整頓」(佐藤雅彦)です。
・暮しの手帖 2019年2 - 3月号

「考えの整頓」は単行本としても2011年に発行されています。

単行本として過去の連載がまとめられたそれ以降も雑誌で連載が続いていますので、いずれは続編がまとめられることを期待しています。

2 - 3月号の内容、第73回は「これ以外の全て」です。


4人のコーヒーを頼んだ客よりも、ひとりの紅茶の客を


あることを知るために、
あることではないことを知る。

謎解きのようですが、要は視点の切り替えです。文中に例として挙げられていたのがコーヒーと紅茶です。喫茶店に訪れた客5人のうち、4人がコーヒーを注文しており、紅茶は1人だけ。

給仕がコーヒーを、どの客の前に置くかを知るためにはどうすれば良いか……。もちろん注文を受ける際に確認していれば良いだけのことですが、ついうっかりという時には、紅茶を頼んだひとりの客を知ればよいのです。

給仕 「(コーヒーをテーブルまで運び)紅茶のお客様は……」
紅茶 客 「はい」
給仕 「(紅茶 客に対して)すぐにお持ちいたしますので、少々お待ちいただけますか。」 
そう伝えた後で給仕は、コーヒーを頼んだ4人の客の前にカップを配り始めます。

4人のコーヒーを頼んだ客を特定するよりも、ひとりの紅茶を頼んだ客のほうが簡単に特定できます。そうすれば、紅茶の客以外に、コーヒーを配れば良いのですから。

もちろん客への尋ね方にもひと工夫がいります。コーヒーを配る前に、すぐに紅茶を持ってくる旨を伝えるなど、紅茶の客に、コーヒーを頼んだ客を特定するために利用されたと思わせないようにしなければいけません。

例えばこの方法は、新入社員の歓迎会にも使えるかもしれません。


「とりあえず」生ビールの、会社の飲み会でも


幹事は生ビールを注文する同僚を尋ねるのではなく、生ビール以外を注文する同僚に希望を聞けばよいのですから。

恐らく、「とりあえず」生ビールから注文する人が多い会社の飲み会では、この方法が便利かもしれません。

話の内容をエッセイに戻して。

その後は中華街が舞台です。こちらでも冒頭の「あることを知るために、あることではないことを知る。」がまた違った視点で登場します。

面白かったのでぜひ一読をお勧めします。

2019年3月20日水曜日

失敗から学ぶことは多く、その失敗をいかに繰り返さないか


こんにちは。ひとりです。

日経平均株価の終値は20日、前日比42円07銭(0.20%)高の2万1608円92銭でした。私の持ち株の評価損益比率は、前日比 0.83%です。

3月末の配当取りを狙った個人投資家の買いが相場を押し上げたようで、その流れからもれず、私が保有する3月配当権付き銘柄もその値を上げています。


失敗から学ぶことは多く、また失敗をいかに繰り返さないか


失敗から学ぶことは多く、それは株式投資も同じです。一方で人は忘れるもの。ただ失敗した時の悔しさや、その失敗の要因は今後の取引のために記録しておこうと思います。

これまでの私の投資記録といえば、保有株をスマホの証券アプリで、毎営業時間終了ごとにキャプチャーしたり、取引があった場合は、その確定金額と現在の資産を控えておいたりするくらいです。つまり結果のみを記録する容易なものです。

それはもちろん役に立ちますが、何よりも失敗した要因と今後の対策を立てるという作業が抜け落ちています。頭では考えていても、実際に言葉として記録すると、定着率、実行率がぐんと上がります。

時間が経てば冒頭の通り、人は忘れるもので、なぜその銘柄を購入したのか、購入タイミングは最適だったのかなど、振り返っても思い出せない場合があります。従来の記録にメモ程度の補足を記録することで後々役に立つと思いますし、また記憶にも残ると思います。

今日の失敗を記録するとすれば、それはオプション取引でしょうか。購入時に想定した結果が出ず、決算日前に値がまだ残っているうちに損切りしました。

買ったタイミングや商品に問題はなかったか、また損切りのタイミングは遅くなかったか。次回の取引で生かしたいと思います。

フジオフードの株主優待で今日、昼食を食べました。仕事で良くしてもらっている職場の同僚と一緒に、職場では普段話題にしないことを話しました。これも投資効果でしょうか。

会社を辞めると心に決めると、行動に戸惑いがなくなります。相手を慮るよりも先に、自分が良いと思ったことを行動できるようになります。

2019年3月19日火曜日

セミリタイア生活への秒読み。不安はやはり、お金のことか


こんにちは。ひとりです。

株主優待券が先日、フジオフードシステムから届きました。6,000円分の割引券です。

同封の取扱店舗を見ると、そのグループ店舗の多さが分かります。店舗は全国に広がりますが、お膝元の関西圏の店舗数は他都市に比べるとやはり数が違います。


セミリタイア生活への秒読みか


今年中にはセミリタイア生活に突入したいと思います。

私の年齢(30歳代)を考えると、できるだけ先延ばしにしたほうが良いに決まっていますが、なにしろ日々の充実感が今、全くありませんから。

世間様は人手不足と嘆くなかで悲しいかな、まさに今、私は給料泥棒と化しています。

セミリタイア生活は、働かないわけではなく、あくまで働く日数を減らして、短期の仕事を選ぶという意味です。

5月のGW明けに会社に相談して、7月末には退社という段取りを勝手に想定しています。おそらくこれ以上先延ばしにしても、死ぬ前に後悔するだろうという思いがあります。

チームとして当初は仕事をしていましたが、私を除いて5人いた社員は、私が入社して間もなくあれよあれよという間に外に流れていきました。そして1年前についに私1人に。

不慣れな分野にあって、知識のある人と一緒に私の経験が生かせればという考えのもとで入社しましたが、それも今となっては叶わず終いです。

最後の1人になってしまったがために、案件の引き継ぎや後始末を考えると辞めにくくありますが、それも私の気の回し過ぎでしょう。退社が決まってしまえば、どうにでもなるものです。

中途半端な責任感を持つと苦労しますね。結局自分のやりたいことを、周りを気にせずやる人が、仕事も私生活も上手くいくということでしょう。

人が離れていくのも、入ってくるのも、それが会社というものです。他人を雇う経営者にはなりたくありませんね。

私は現在の会社を含めて3社を経験しました。会社によって所属する人はここまで違うものかというほどです。いろんな人がいるものだと改めて実感しました。


セミリタイア後の不安は、やはりお金


先の不安は、やはりお金です。

保有資産と日々の生活費を照らし合わせると、1年間は何もせずに過ごせるでしょう。一方で生活費は、株式投資に充てる資金を削っていくことになりますので、そこの減少幅はできるだけ穏やかにしたいものです。

考えられることは、生活費分は短期の労働で賄うことです。もちろん生活費の全額とはいわず1/3を、残りを株式投資の譲渡益や配当金でやりくりできれば理想です。余剰分はもちろん投資に回します。

セミリタイアという考えは株式投資を始めていなければ出てこなかったものです。また多少なりとも株式投資でこれまでに結果を残せたからこそ抱ける期待です。

もちろんこれまで通り株式投資で利益が出る保証はありませんが、挑戦してみたいとも思います。

セミリタイアによって諦めないといけないことも出てくるかと思います。それもまた私の人生でしょう。

交流はなくとも健在の両親にはもちろん、セミリタイアのことは一言も話していませんが、例えば、株式投資の譲渡益や配当金だけで生活できるまで地盤を固められれば事後報告でも良いと思います。

もちろん先のセミリタイアの予定は変わることがありますが。

日経225Weeklyオプションを損切り。その値幅と速度に驚き


こんにちは。ひとりです。

日経平均株価の終値は19日、前日比17円65銭(0.08%)安の2万1566円85銭でした。私の持ち株の評価損益比率は、前日比-0.52%です。

米連邦公開市場委員会(FOMC)を19、20日に控え、市場参加者は様子見の姿勢です。買いが入らない一方で、かといって下がりもせず。個別銘柄と、日経平均株価の下落で値上がりするオプション商品を保有する身としては悶々とした日です。

現物株も保有しているため、日経平均株価の下落を望んでいるわけでは決してありませんが、不慣れなオプション価格の値動きが株式投資を始めたころのように、始終気になってしまいました。


Weeklyオプション。期待した結果が見込めず損切り


日経225Weeklyオプションの場合、3月第4週目の取引最終日は祝日(春分の日)を木曜日に控えて1日前倒しになります。

Weeklyオプションの特徴として、SQ日(決算日)が近づくほど、その値は下がります。私が保有する商品も同様で、期待した結果が得られないと判断して今日、損切り(反対売買)しました。次の取引につなげるための損切りです。投資額は少額ですが、その値幅と変化の速度に驚いています。

もうひと商品、同指数のWeeklyオプションを保有しています。こちらは損切りせず、日経平均株価が明日、期待通りの値動きをすることに懸けてみます。

もちろん損失を許容できる範囲の金額でしか取引を行いません。またもう少し上手くできるのではと、損失を取り返したいという欲がでてしまいます。

深呼吸をして、個々の取引の勝ち負けに執着する邪念を払います。結果的に年末プラスで仕舞えばよいのですから。もしマイナスで終えたとしても損失の繰越を、経費と合わせて確定申告したいと思います。

2019年3月18日月曜日

プレスリリースとIR活動。何ができるのか伝えることの大切さ


こんにちは。ひとりです。

他人に自分は何ができるか、何に興味を持っているのかを伝えることは、仕事において大切です。それは職場での普段の会話から補えるものですが、見ず知らずの人へ、離れた人へそれを伝えるには、また会社がそれをするにはどうすれば良いでしょうか。

伝える方法の1つにプレスリリースを発信することが挙げられます。


新商品の案内はもちろん、自治体の観光誘致まで


私が定期的に見ているウェブサイトに「共同通信PRワイヤー」があります。

・プレスリリース配信サービス - 共同通信PRワイヤー

企業はもちろん、大学や公共機関から日々発信されるプレスリリースを取りまとめるサイトです。全てをもちろん網羅しているわけではありませんが、個々のウェブサイトを訪問してプレスリリースの有無を確認するより、同ウェブサイトを見るほうが格段に効率的です。

今日(2019年3月18日)リリースされたものをいくつか挙げます。

・[meiji]「明治 エッセルスーパーカップSweet’s フルーツタルト」3月25日 新発売

・[大正製薬]リポビタンD キングダム「出陣!クラフトパック」新発売

・[放送大学]学位記授与式(卒業式)のお知らせ

・[彦根市役所]彦根城の梅林見ごろを迎えます、21日からライトアップ、近江食材料理のふるまいも

・[日本通信販売協会]全国47都道府県の女性10,000人に聞いた「ジャドマ通販女子大調査」レポート第3弾

新商品やアニメとのコラボ企画はもちろん、この時期ならではの卒業式の話題や梅林の開花時期の案内をきっかけにした自治体の観光誘致、通販の調査レポートなど様々です。

このプレスリリースをきっかけにして、新聞やネットニュース、個人ブログに掲載されることも少なくありません。


企業のIR活動は、株主、株主予備軍に向けての広報活動


株式投資を始めてから、企業のIR(Investor Relations、インベスター・リレーションズ)活動にも興味を持つようになりました。IRは株主(株主予備軍)に対する広報活動で、企業の経営状態や財務状況、業績の実績や今後の見通しなどを伝える目的があります。

その方法は様々で、決算説明会や各種説明会の開催はもちろんですが、このブログでも先般紹介したトラスコ中山は、株主に対して自社工場や施設の見学会を実施して独自のIR活動に努めています。

企業によってはもちろんIR活動の不得手があります。そこは株価にも反映されやすく、IR活動が充実する企業の株価は、IR活動をあまり行っていない企業の株価に比べて高くなる傾向があるといわれています。

メディアが求めるニュースバリューには欠かせない大前提と、6つのポイントがあります。

大前提
  • 新規性 …… まだ人に知られていない新しい情報であること
  1. 特異性 …… 今までにない驚き、サプライズがあること。
  2. 人間性 …… 人間味があって感情に訴えること。
  3. 大衆性 …… 多くの人が商品名や人名などを認知していて、関心があること。
  4. 社会性 …… 社会問題や時事キーワードなど、広範囲、あるいは時代的に意義があること。
  5. 影響性 …… 社会に対して影響を与えること。多くの人が真似をしたいと思えること。
  6. 地域性 …… 地元の人が愛着を覚えて、地域で盛り上がること。地域限定商品など。

企業のIR活動に、上記の視点を組み込んでも面白いと思います。

日本証券業協会とコラボ企画。BRUTUS の「お金の、答え。」


こんにちは。ひとりです。

日経平均株価の終値は18日、前週末比133円65銭(0.62%)高の2万1584円50銭でした。前週末の米株高を受けて、また中国、上海を始めとするアジア株が総じて上昇したことが追い風となりました。私の持ち株の評価損益比率は、前週末比0.89%です。

株価上昇の一方で見方を変えると、米中を始めとする市場が下落すれば、国内企業の業績を問わず日経平均株価は下落することを示唆しています。

その下落は何をきっかけにして、いつ来るか分かりません。そのための準備を、リスクを選んででもしておかないといけません。私は日経平均株価が下がるとその値が上がるオプション商品を現在保有しています。

保有する現物個別株と比較すると、オプション商品への投資は少額です。ただオプション商品の値動きを気にすると、日経平均株価の上昇をこれまでのように単純に喜べない複雑な心境です。もちろんメインは個別株ですが、慣れるまではしばらく、この心境が続きそうです。


特別編集、ブルータスの「お金の、答え。」


BRUTUSから特別編集[合本]として「お金の、答え。」が発売されています。

・『BRUTUS特別編集 合本 お金の、答え。』 — マガジンハウスの本

以前発行された「お金の、答え。」と「新・お金の、答え。」を合わせた内容で、合本だけの特典として、日本証券業協会と協力したブック イン ブックが付いています。

日本証券業協会のウェブサイトを見ても、新着情報やトピックスにはその旨が掲載されていません。この辺りのPR力が企業と比較すると弱く、また発信速度が遅い印象です。日本証券業協会は公式twitterを開設しているようですが、現在のところ発信はありません。

ウェブサイトをよくよく見ると、トップページのバナーに関連する入り口があります。自動で切り替わるバナーの3つ目です。

・日本証券業協会

・100年大学 お金のこと学部

100年大学 お金のこと学部 | 日本証券業協会

興味がない人はおそらく見逃すでしょうし、それ以前に、日本証券業協会のウェブサイトすら訪れないでしょう。

2019年3月17日日曜日

Wプランナーは離婚するか、挙式の打ち合わせで分かるそう


こんにちは。ひとりです。

離婚件数が高止まりしています。21万2262組が2017年には離婚しています。(厚生労働省、人口動態統計)


婚姻件数の3割強が離婚


約4500組の離婚件数が、前年比で減少していますが、婚姻件数自体が60万6866組と減少しています。そのため離婚件数は、婚姻件数の3割強の水準です。離婚件数が2002年に3割に達して以来、高止まりです。

ある男性ウェディングプランナーに話を聞いたことがあります。話を聞いた直後にウェディングプランナーを辞めたので、恐らく本当の話でしょう。嘘をついてまで守る立場はありませんから。

新郎新婦との打ち合わせではまず、新婦に点数をつけるそうです。もちろん式場は一切関係なく、その男性プランナーだけのルールに基づいてでしょうが。

過去に挙式を担当した何百組の事例と照らし合わせて、自分の中に10段階の評価があるそうです。評価の詳細はあまりにも下らない発想だったので聞いていませんが、男女問わずおおよそのウェディングプランナーが、プランナーとしての経験を積むほどにそのような邪推を抱え始めるそうです。

もしくは、ウェディングプランナーという職業を知った時点で辞めていくそうです。


いずれ離婚するか、挙式の打ち合わせで分かる


また複数回の打ち合わせを、新郎新婦と挙式に向けて重ねるうちに夫婦がいずれ離婚するかが想像できるそうです。

もちろんそのように想像した夫婦が実際に離婚したかどうかは調べていないそうですが、ウェディングプランナーは挙式後も担当した夫婦と付き合いを持つことがあるそうなので、その点からも全く信用できないわけではなさそうです。

人の幸せを喜ぶにはまず、自分が幸せになり、人の幸せを喜べるほど余裕がないとできません。その余裕は精神面はもちろん、金銭面でも満たされているかどうかです。

先の男性ウェディングプランナーに限らず、そこまで余裕を持った人は少ないと思います。誰もが人の幸せよりもまず、自分の幸せですからね。

結婚式自体が虚像なのは、式場のウェブサイトや結婚雑誌、または個人のインスタグラムを見ても分かります。きれいに修正された画像や外国人モデルを立てた広告は、作られた夢と、ひと目で分かります。

年号が変わる前にという駆け込み挙式が話題です。何ごともそうですが、勢いをつけて駆け込んだ後ほど、気をつけないといけません。

今日の朝刊にこんな言葉があります。

「私、結婚は、自分の人生に飽きないためにしたんですけど」

なるほど、こんな考えなら、結婚もありかもしれません。ひとりで生きるには人生は長過ぎますからね。

もちろんそうであっても結婚式は不要ですが。人に祝ってもらう幸せほど、嘘くさいものはありませんから。

2019年3月16日土曜日

来週の日経平均株価は。米国債10年の下落が気になるところ


こんばんは。ひとりです。

日本取引所グループ(JPX)、カブドットコム証券共催のセミナーが15日、大阪で開催されました。

3月15日(金)
・河合ゼミナー 投資ストラテジー塾

セミナーは2015年12月から毎月開催されており、今回で44回目を迎えます。


米国債10年の下落が気になるところ


私の持ち株は今週に入り堅調で、今年一番の成績で金曜日を終えています。一方で、懸念材料の一つとして3月に入っての米国債10年の下落を、本セミナーで指摘されています。

3月に入っての米国債10年の下落は、今年1月中旬から月末の動きと似ています。日経平均株価はその時期、2万1000円を超えずに2万0600円〜2万0800円辺りを上がりも下がりもせずに推移しています。

現在の日経平均株価(2万1450円85銭)と1月中旬頃のそれを比較すると、600円〜700 円の開きがあります。

米国債10年を軸に考えると、来週、再来週の日経平均株価の下げが気になるところです。もちろん日経平均株価が今週のように上昇すれば良いですが、念のため私はプットオプションの買いを、先週末に仕込んでいます。


大学4年間の金融学を10時間でざっと学ぶ


金融の基本を学ぶために、図書館で今日この本を借りてきました。

  • 大学4年間の金融学が10時間でざっと学べる

ほかにこの5冊を。

  • 図でわかる経済学
  • 没落の東京マーケット 衰退の先に見えるもの

  • 知の果てへの旅
科学はかつて不可能だと思われたことを可能にし、多くの謎を解明してきた。知の探究の最先端で今、何が問われているのか。ビッグバンの前に何があったのか。コンピューターは意識を持ちえるか。未来は予測可能か。科学の力をもってしても知りえないことは、はたして存在するのか。『素数の音楽』の著者による人間の知の限界への挑戦。

  • 「ROEって何?」という人のための経営指標の教科書
  • 坊っちゃん文学賞作品集 1988 - 2017

2019年3月15日金曜日

ノースフェイスがZOZOから撤退。ブランド価値の低下を懸念


こんにちは。ひとりです。

日経平均株価の終値は15日、前日比163円83銭(0.77%)高の2万1450円85銭でした。私の持ち株の評価損益比率は、前日比1.87%です。

東証1部の上場企業数に変動がありそうです。日本経済新聞電子版が14時ごろ、東証1部の時価総額基準の引き上げと英文開示の義務付けを報じました。上場基準の更新によって、東証1部の上場企業数は現在から3割程度減る見込みです。


今日の上げで、長らくのマイナス圏からプラス転換


保有するひと銘柄が本日の上げで、長らくのマイナス圏からプラス転換しています。業績は好調なものの、昨年末の下落相場に、また機関のカラ売りに飲み込まれていた格好です。業界新聞にも取り上げられた今週は、株価上昇の転機になりました。

同銘柄は私の持ち株のなかでも割合が大きく、また複数単元を保有しているため、3回に分けて利益確定ができれば良いです。まずは最初の利益確定をどこまで先延ばしに、我慢できるかです。

上場来の株価チャートを見る限りでは、私の買付け価格から22%ほどの上昇が現実と期待の程よいバランスかと考えます。その22%を上限にして5%ずつ2回に分けて下げていくと、17%、12%が利益確定の目安です。

買値から
  1.  12% の上昇で利益確定
  2.  17% の上昇で利益確定
  3.  22% の上昇で利益確定

また3回の利益確定で全てを売りきらずに、その先の上昇の可能性にも懸けてみようと思います。もちろんこれは絵に描いた餅、取らぬ狸の皮算用です。


ノースフェイスが、ZOZOTOWN から撤退


私は毎日、同じような服を着回しています。服を買っても年に数回、毎月はもちろん買いません。その分、着回しが効くような色や柄を選びます。

買い物リストの1つに入れておいたものの1つに、ノースフェイスがあります。アウトドアブランドですが、最近は街なかでも着ている人をよく見かけます。

私もそのひとりで、自転車通勤時にはストレッチの効いた生地が心地よいです。服を選ぶ際は、価格やサイズはもちろんですが、何よりも形や素材を気にします。

そのノースフェイスが、ZOZOTOWNから撤退するという話がありましたが、案内が本日、ZOZOTOWNのウェブサイトに掲載されています。

ノースフェイスが3月15日、ZOZOTOWNから撤退

ZOZOTOWNでの最終営業日は2019年3月15日(金)PM 12:00までとあります。ノースフェイスのZOZOTOWNでの売上は、ノースフェイス全体の売上の数%足らずで、ZOZOTOWNから撤退しても影響は限られる様子。それよりも安売りでもたらされるブランドイメージの低下を気にかけたようです。

私はZOZOTOWNを利用したことがありませんので問題はありませんが、ノースフェイスと同様の理由で今後も、他ブランドのZOZOTOWNからの撤退が進みそうです。


2019/03/09
ZOZO。収益構造の変化で資金不足。入金より支払いが先行
「ZOZOARIGATO」の割引サービスで商品取扱高を増やそうという算段ですが、どうも出足で躓いたようです。商品取扱高を増やすためには、次の3点の底上げが必要です。

2019年3月14日木曜日

お金に興味がある = 株式投資に興味がある とならない理由は


こんばんは。ひとりです。

お金に興味がある(たくさんお金が欲しい)人はたくさんいます。一方で株式投資に興味がない人もたくさんいます。


お金に興味がある = 投資に興味がある とならない理由は


私の場合は、「お金に興味がある(たくさんお金が欲しい)=(だから、)株式投資に興味がある」となりますが、そうならない場合もあります。例えばこんな理由からでしょうか。

お金に興味がある(たくさんお金が欲しい)が、一方で、

  • 何を買えば良いか(儲かるか)分からないし、調べる(勉強する)のも面倒だから
  • 投資したお金が減る(損する)のが嫌だから
  • (株式投資は)ギャンブルだから(損をするから)

などが続くでしょうか。

株式投資に対する勉強不足や無関心、誤解が、「お金に興味がある(たくさんお金が欲しい)=(だから、)株式投資に興味がある」とならない理由の1つといえそうです。

では、「お金に興味がある(たくさんお金が欲しい)=(だから、)」につながることは何でしょうか。


リスクの本来の意味である、自分の振れ幅の許容範囲は


お金に興味がある(たくさんお金が欲しい)=(だから、)

  • 働く
  • 貯金する
  • 複業する
  • 転職する
  • 勉強する
  • 資格を取る

など、正論に割り当てられるものを並べてみましたが、その結果お金は増えたかというと……。

もしお金が増えても自由な時間が減ったり、身体がしんどくなったりと、シーソーゲームのようになりがちです。お金が増えた分、何かが犠牲になっています。これもリスクを選択した結果といえます。

自分のリスクの許容範囲を理解して受け入れることが大切です。

例えば自由な時間が減っても、お金が増えれば良いと改めて確認できるかもしれませんし、週末に複業して家族との時間が減るよりも、自分で管理できるお小遣いの範囲で株式投資に挑戦してみても、という考えになるかもしれません。

リスク(振れ幅)の許容範囲は、何を犠牲にしても良いと考えるかは、年齢や考え方、家族構成のうえに判断できるものであって、人それぞれです。

お金に興味がある = 投資に興味がある とならない理由はもしかすると、自分のリスクの許容範囲を把握できていないことが関係しているかもしれません。

コースターのような相場。得意の薄利確定で何とか乗りこなす


こんにちは。ひとりです。

日経平均株価の終値は14日、前日比3円22銭(0.02%)安の2万1287円02銭でした。朝方の200円あまりの上昇はどこへ。国内金融機関の利益確定売りで結局はマイナス引けです。

私の持ち株の評価損益比率は、前日比1.49%です。朝方の上昇相場のなかで1銘柄を利益確定しました。得意の薄利確定です。

同銘柄の保有期間は2週間ほど。買い時を誤ったのか、または下落相場に飲み込まれたか、一時は7%前後にまで下がってしまいました。そこからの盛り返しで、何とか薄利確定です。

ここのところの日経平均株価は起伏の激しいコースターのようで、それは今日のように同じ日の相場のなかでも見られます。

2019年3月8日(金)~14日(木)

3倍返しのホワイトデー。捉え方によっては割の良い投資の1つ


こんにちは。ひとりです。

今日はホワイトデーです。バレンタインデーのお返しに賑わう世間にあって、無関心を装う、その内のひとりです。

ホワイトデーは捉えようによっては、割の良い投資の1つかもしれません。バレンタインデーに投資したその1ヶ月後に、世間で囁かれるように3倍になって返ってくるかもしれないのですから。

もちろん株式投資と同様に、思う結果が得られないこともあります。また何かしらのリターンがあればよいですが、投資した分がゼロになることも考えられます。

そこは信頼関係の上に成り立つ駆け引きといったところでしょうか。情事が絡む分、面倒は避けられませんが。

その点株式取引に、数字の向こうにいる相手を慮る人情、情事は無用です。株式投資のリターンは、数字と経験、決断とタイミングがものをいいます。


NTTデータ発行の広報誌が、お金のリデザインを特集


広報誌「INFORIUM(インフォリウム)」があります。株式会社NTTデータが発行するもので、年に2回のペースで第10号まで発行されています。

また同名のウェブページがあり、そちらからは随時情報が発信されています。

・テクノロジーと未来をつなぐウェブメディア|INFORIUM|NTTデータ

第8号では「お金のリデザイン ― 価値観を変える」を特集しています。発行は2017年12月30日と1年以上前ですが、誌面のPDFデータがウェブサイトに掲載されています。

・INFORIUM 第8号|INFORIUM|NTTデータ

21ページの冊子は読み物としても充実しており、また整ったデザインが好印象です。巷にあふれるフリーペーパーの雑然としたデザインからは一線を画しています。

デザインはあくまで、伝えたい情報に目を向けさせるもの、また情報を整理して見やすく、理解を促すものです。特に本冊子のように情報が豊富な場合のデザインは、デザインが情報整理の役割を兼ねています。

肝心の内容ですが、そこはNTTデータらしく技術とお金をうまく絡めています。

2019年3月13日水曜日

アヲハタ まるごと果実から見える、ステルス値上げの現実


こんにちは。ひとりです。

日経平均株価の終値は13日、前日比213円45銭(0.99%)安の2万1290円24銭でした。私の持ち株の評価損益比率は、前日比 -1.14%です。

私の昨晩の夕食です。

  • 麻婆豆腐(丸美屋)
  • ブラウンフレークと牛乳(ケロッグ)
  • ヨーグルトとオレンジスプレッド(雪印メグミルク、アヲハタ)

朝食メニューと混ざったような夕食メニューですが、何しろひとり暮らしなので食べたいものを。

丸美屋の麻婆豆腐の素に絹ごし豆腐とほうれん草、挽肉を加えて、一品完成。山椒を買い忘れて、代わりにすりごまで風味付けです。

ケロッグのオールブラウンには牛乳を注いで。また雪印メグミルクのナチュレ恵みのパックヨーグルトにアヲハタのまるごと果実のオレンジを加えて。計3品の夕食です。

誰にも気を使う必要はありませんし、出来たてを食せます。

アヲハタのまるごと果実シリーズでは白桃とマンゴーがお気に入りですが、昨晩はオレンジに挑戦してみました。

まるごと果実シリーズは、砂糖を使用しないフルーツスプレッドです。ジャムと用途は同じですが、砂糖不使用ならスプレッドという品名になります。


不況時にこそ強い生活必需品銘柄


あえてメーカー名を挙げましたが、日本市場で株式が購入できるのは、雪印メグミルクとアヲハタです。ケロッグは米国市場に上場しており、S&P 500 指数に採用されています。

いずれの銘柄も生活必需品に分類されるものです。不況時にこそ買われるものの、生活必需品の株価は短期間で上下するものではありません。

日本市場に上場する雪印メグミルクとアヲハタの両銘柄の現在の株価は、ここ2年を振り返っても、低調な時期といえます。

ここからさらに下落するか、または上昇するかは分かりませんが、アヲハタの11月優待権獲得を狙って、買い時を探るのも1つです。


まるごと果実から見える、シュリンクフレーションの現実


まるごと果実の瓶は、ブルーのストライプの蓋が可愛らしいです。空き瓶が出るごとに綺麗に洗って棚に収納していますが、いつの間にか並ぶほど沢山に。比べてみると瓶の形状が変わった時期があるようで、また瓶のサイズが小ぶりに、容量が少なくなっているようです。

まさにシュリンクフレーション(ステルス値上げ)です。

レーダーに映りにくい飛行機をステルス機といいますが、まさにこれと同じで、いつの間にか価格は据え置きで、容量が減らされています。つまり消費者に見えないように、感じさせないように値上げされているということです。知らないって怖いですね。

フジオの株主総会。土産、懇親会で平日開催に関わらず満員か


こんにちは。ひとりです。

フジオフードシステムから先日、株主総会の招集通知が届きました。大阪で3月27日に開催されるようです。他社の例に漏れず、平日の午前中の開催です。

同社の過去の株主総会の様子は、個人ブログで複数紹介されています。紹介内容は、お土産や株主総会後の懇親会の様子がほとんどで、参加者はそれを目当てにされている方が大半を占めるようです。

株主総会は平日、午前中開催にも関わらず満員になりそうです。


オプション価格、前日比150%超の値幅


オプション(プットの買い)の売買を昨日、実施しました。購入した当日には値上がりした権利を売って、差分の利益を確定しています。

少額投資のため薄利確定ですが、それでも投資元本比で20%前後です。株式取引の1日の値動きとしては想定しにくい範囲です。オプション取引の仕組みを体験するには、昨日の売買は良い練習になりました。

日経平均株価は今日、朝から下げ相場です。大きく値が下がった10時半頃に、昨日売買したオプション権利の価格を確認すると、なんと私の売値から150%~200%の幅で上昇しています。プットオプションの買いは、相場が下落すると利益がでる仕組みです。

株式取引とは異なるオプション商品の値幅の大きさに期待と恐れを感じます。もちろん損失が限定される「買い」始まりのオプションにしか手は出しませんが、それでもしばらくは少額の取引で経験を積む必要がありそうです。

2019年3月12日火曜日

オプションに及び腰なのは、期限で損得が決まる強制感から


こんにちは。ひとりです。

日経平均株価の終値は12日、前日比378円60銭(1.79%)高の2万1503円69銭でした。私の持ち株の評価損益比率は、前日比 2.36%です。

持ち株を前場の終わりと比較すると 0.16%下げていますが、それでも日経平均株価より大きい上昇幅で終えることができました。


オプション取引に及び腰な理由は


私はオプション取引を昨年末から勉強しています。オプション取引に関する過去の新聞記事を読み返したり、各証券会社の解説ページを読んだりしています。

それでもまだ取引に及び腰なのは、オプション取引への理解が不十分な点はもちろんですが、オプション取引の損益が雑所得として株式口座と通算できないこと、また期限がくると自動的に決済されてしまうことでしょうか。

オプション取引には期限(満期日)があります。つまり株式取引のように値が上がるまで株式を保有し続けることができないため、期限がきた時点で権利を行使するか放棄するか、つまり損をするか得をするかが決まってしまいます。この強制感にどうも及び腰になってしまいます。

一方で期限が来るまでの間だと、保有する権利を自由に売買できます。購入した権利の価格よりも高値で売却できれば、その差分が利益にもなります。

今日のような日経平均株価の上昇相場では、また先週末のような下落相場では、権利の売買価格が前営業日から20%、30%と動くの当たり前で、その差分を狙うことも可能です。

オプションは株式取引よりも少額で取引でき、相場下落時の保険の役割も担います。オプション取引は今後のためにも、ぜひ身につけておきたい投資商品の1つです。

中高年になった引きこもりの兄や弟…。兄弟、姉妹はリスクか


こんにちは。ひとりです。

日経平均株価の前場終値は12日、前日比396円52銭(1.88%)高の2万1521円61銭です。私の持ち株の評価損益比率は、前日比 2.52%と日経平均株価の上昇率を0.6%ほど上回っています。

その要因は、持株比率の高い内需サービス銘柄に買いが入ったためです。前日比 3%超の上昇です。

また3月末の配当、優待銘柄も1つ先週末に購入していますが、前場の上昇幅ではもう一歩、買値に届かずといったところです。


兄弟、姉妹はリスクか


子どもが熱を出すと急遽、午前中の仕事を休んで病院に向かいます。もちろん結婚もしていない私のことではなく、職場の同僚の話です。

仕事よりも子どもが、家族が優先。寂しいかな、当たり前かな、独り身の私にとっては考える必要がないことです。それより、自分の人生(時間)を仕事より優先しないといけません。

兄弟、姉妹はリスクかといった特集を雑誌で以前見たことがあります。例えば、中高年になった引きこもりの兄や弟がいる、独身、無職の姉や妹がいる……。

両親が健在ならまだしも、両親が不在となったその後、面倒は誰が見るのかといったことが、兄弟、姉妹をリスクとして捉える理由になるようです。

私も親類たちから既に、家族のリスクとして捉えられているかもしれません。もちろん経済的な自由があれば、独身であろうと、無職であろうと関係はありませんが。

2019年3月11日月曜日

恒例。日経ウーマン最新号(2019年4月号)が「お金」を特集


こんにちは。ひとりです。

日経平均株価の終値は11日、前週末比99円53銭(0.47%)高の2万1125円09銭でした。私の持ち株の評価損益比率は、前週末比0.73%です。

私の持ち株の全てがその価格を上げています。大きく下げた翌営業日ですので、その上げ幅の大小に関わらず上昇で終えることが大切です。


日経ウーマン、恒例のお金特集


日経ウーマン最新号(2019年4月号)がお金を特集しています。

  • 暮らしを整えるだけで、お金が貯まりだす!

同じ内容でサイズが小さいものを発行する雑誌を最近よく見かけますが、日経ウーマンにもミニサイズ版がありました。増刊という位置づけで、価格は同じ620円(税込み)です。

サイズの縮小によって、誌面の文字サイズはもちろん小さくなりますが、ミニサイズ版を発行するのは、小さなバッグにも収納できて持ち運びしやすいからという意図でしょうか。

情報に価値をおく、情報を売っていると捉えれば、通常版とミニサイズ版の価格が同じなのは納得ですが、印刷費用面を考慮すると、数十円でもミニサイズ版にお得感があれば良いと思います。

一方で、ミニサイズ版の価格が通常版よりも優位であっても、私は見やすいほうが良いので通常版を選びます。

日経ウーマンの今号の表紙に触れると、フィルム加工(Clear Poly-Propylene)がされています。日経ウーマンにはフィルム加工がされている号とされていない号があります。発行月で分けているのでしょうか、それともテーマによって分けているのでしょうか。

フィルム加工されている方がもちろん原価が上がります。私の感覚ですが、テーマがお金の号にフィルム加工がされていることが多いように思います。

勝手な想像ですが、何度も見返してもらいたいという意図から、表紙に耐久性をつけているのでしょうか。それなら毎号フィルム加工されていても良いものですが…… 。

雑誌といえば、こちらも気になります。


カーサ ブルータスの「収納上手」


テーマは、「収納上手」です。
  • 「CASA BRUTUS」No. 229(2019.03.09)

また収納、整理といえば、立ち寄った書店に平積みにされてた本があります。

  • “オフィスのプロ”だけが知っている キングジム 人も組織もうまくまわりだす 超整理術 213

目次
  • PART 01 まずは「頭」と「心」を整える
  • PART 02 理想の机周りにする
  • PART 03 時間を生み出すアイテム術
  • PART 04 デジタルデータの整理術
  • PART 05 共有部を整える
  • PART 06 組織の意識を整える

数ページ立ち読みしましたが、コクヨが発行する同様の整理本と比べると、読者対象が異なるようです。

  • 仕事がサクサクはかどる コクヨのシンプル整理術

キングジムの方は、整理がなぜ必要なのか、整理・整頓の必要性から説かれています。整理の実例を紹介したコクヨの本と比較すると、写真やイラストが少ない印象です。

ただ各社とも得意分野があって、単純な比較はできません。まずは読んで見ます。

2019年3月10日日曜日

あぜ道に土筆(つくし)が。花言葉は「向上心」や「驚き」


こんにちは。ひとりです。

買い物を雨が降る前に済ませようとして徒歩で最寄りのスーパーへ。途中のあぜ道を伺うと、そこに土筆(つくし)が生えていました。


土筆を見かけるのは何年振りでしょうか。恐らく去年も同じ場所に生えていたであろう土筆ですが、気が付きませんでした。

土筆は英語で「horsetail」です。馬の尾に似ていることからつけられたのでしょうか。一方の漢字では土筆と、「土から生えた筆」と例えられます。

土筆の花言葉は「向上心」や「驚き」です。

2019年3月9日土曜日

ZOZO。収益構造の変化で資金不足。入金より支払いが先行


こんにちは。ひとりです。

私は花粉症で、ここ2週間くしゃみが頻発します。いつからでしょうか花粉症に悩まされるようになったのは。また例年よりも花粉症に罹る時期が早いように感じます。


株式会社ZOZO、収益構造の悪化で現金不足か


株式会社ZOZO(3092)の収益構造が悪化しているようです。私は同社の株式を保有していませんが、2014年の頭に、まだ社名がスタートトゥデイだった頃に購入したことがあります。

2018年4月〜12月決算は、入金よりも支払いが先行している状態、つまり現金利益の裏付けがないのに、会計上の利益だけが積み上がっている状態が見えます。

正味運転資金 = A – B
  •  A)営業資産(売掛金 + 棚卸し資産)
  •  B)事業負債(買掛金 + 受託販売預り金など)

これまではZOZOの場合、正味運転資金はマイナスが続いていました。事業負債が営業資産よりも大きいということは、会社に現金が残っているということを表します。

それが2018年4月〜12月決算では、入金よりも支払いが先行して資金不足になり、収益構造が悪化しています。もちろんすぐに倒産云々という話ではありませんが、2018年12月末時点の現預金は82億円で、3月末の245億円から163億円減らしています。

「ZOZOARIGATO」の割引サービスで商品取扱高を増やそうという算段ですが、どうも出足で躓いたようです。商品取扱高を増やすためには、次の3点の底上げが必要です。

  1. 買い上げ頻度/Recency(最新購買日)
  2. アクティブ会員/Frequency(購買頻度)
  3. 出荷単価(単価と購入点数の掛け合わせ)/Monetary(購買金額)

この3つをかけ合わせた数値がGMV(商品取扱高)です。GMVが1.5倍に増えなければ、ZOZOARIGATOでZOZO側が負担する割引費用が相殺できず、成長にはつながらないという指摘もあります。

2月15日には還付金が。確定申告は事前準備と早めの行動を


こんばんは。ひとりです。

確定申告の締切日を3月15日に控えて、各地の税務署は混雑が続いているようです。私は既に確定申告を済ませ、還付金の振込も2月15日に受けています。

還付通知書の一部を加工しています。

奇しくも税務署で確定申告の受付が始まった日です。

私は自宅のPCで確定申告に必要な書類を作成して、1月25日には税務署に郵送しました。その結果、2月15日に還付金の振込案内が届きました。

電子申告をすると書類の提出が省けたり、還付金が振り込まれるまでの期間が短くなるなどが謳われていますが、それよりも事前準備をしっかりして、早めの行動を心がけることが一番です。

今年は外国税額控除に関する書類を作成したり、住民税の申告書を、所得税とは別に市区町村の担当窓口に提出したりと昨年にないことも実施しました。

いずれも事前の下調べや準備は欠かせず、手間と時間のかかる作業ですが結果自分が得をすることを考えれば苦になりません。

2019年3月8日金曜日

運転中のスマホ。ながら運転の厳罰で懲役1年、30万の罰金へ


こんばんは。ひとりです。

道路交通法改正案の閣議決定の記事が夕刊に掲載されています。「ながら運転」の厳罰化を盛り込んだ改正案で、今年中の施行を目指すとあります。

運転中のスマホ操作は、日常的に見かけます。例えるなら電車内でスマホを見ている人を見つけるほど容易いです。

ながら運転の罰則は現在、事故を起こした場合3ヶ月以下の懲役、または5万円以下の罰金です。改正後は1年以下の懲役、または30万円以下の罰金になります。

スマホ操作を始めとする原因の事故は昨年、2,790件発生しています。うち死亡事故が42件、重傷事故が176件です。(警視庁)

事故はこの10年間で2倍に増えており、スマホの普及と重なるようにも見えます。

自転車に乗っている時のスマホ操作も同様でしょう。転倒したり、人や自転車同士でぶつかったり、届け出がされない件数も含めれば、自転車の事故件数は車の事故件数の比ではないのでは。頻繁ではないですが、子どもを自転車の後ろに乗せながら、スマホを操作する人も見かけます。

悲しいかな、株式投資と同じで、何ごとも自分が痛い目に合わないと学べないことがあります。ただ時間が経てば、その痛みも忘れてしまうことがあります。


※ 追記(2019/06/12)

2018/10/16
広がる自転車保険の義務化。私はクレカの個人賠償責任で十分
自転車保険への加入を義務化する地域が増えています。自転車利用者が歩行者にけがを負わせて、高額賠償を請求されるケースが全国で話題に挙がるなど、保険が必要という意識が高まっているのがその理由でしょうか。

結婚は年収500万~。30、40代の金銭感覚をSMBCが意識調査


こんばんは。ひとりです。

今日は日経平均株価の下落(2.01%)以上に、私の持ち株が下落(2.76%)しました。また相場が下げたところで持ち株の買い増しと、3月末に配当権が得られる銘柄を購入しました。

株式を含める金融商品を買い増したことで、資産の割合は現在、90%以上が金融商品です。

現金もしくは現金同等物の資産に占める割合
  • 6.64%

金融商品の資産に占める割合
  • 93.35%

割合だけを見ると金融商品に偏っていますが、金額に置き換えると、30歳代、独身、ひとり暮らしが生活していく分には何の問題もありません。


30代・40代の金銭感覚について、SMBCが意識調査


30代・40代の金銭感覚についての意識調査を3月9日、SMBCコンシューマーファイナンス株式会社が発表しました。(30歳~49歳の男女を対象に1月7日~9日の3日間、インターネット調査、1,000名から回答)

SMBCコンシューマーファイナンスのウェブサイトでは、調査概要を公表しています。そのなかで私が気になったことです。

  • 「貯蓄ゼロ」は昨年比6ポイント上昇、平均額は52万円減少
  • 「結婚しよう」と思える年収は500万円
  • 「出産・子育てをしよう」と思える年収は600万円
  • 40代男性の4割近くが「年収400万円あれば結婚しようと思える」

・30代・40代の金銭感覚についての意識調査2019 | SMBCコンシューマーファイナンス

30代・40代の金銭感覚とあるならばぜひ、セミリタイヤについての質問項目を設けてほしいと思います。

トラスコ中山の株主総会が開催。就活生にこそ参加をおすすめ


こんにちは。ひとりです。

日経平均株価の終値は8日、前日比430円45銭(2.01%)安の2万1025円56銭でした。私の持ち株の評価損益比率は、前日比 -2.76%です。これで4日続落です。


就活生こそ株主総会への参加をおすすめ


トラスコ中山の株主総会が8日、大阪会場と東京会場で開催されました。出席者の年齢層はモニター越しに映される両会場とも高そうで、後ろ姿だけで判断すると70歳代が大半といったところでしょうか。

トラスコ中山の株主総会の案内冊子は、他社と比較しても読み応えがあります。その分、株主総会の内容にも期待が高まります。

代表取締役を始め取締役が軒並み出席するとあって、私は就活中の学生にこそ株主総会に参加するメリットがあると思います。

何百社が一堂に会する就活イベントに参加するのも1つですが、気になる会社や業種の株主総会に参加することで、就活の視点が変わりますし、またエントリーシート、面接時の話題になります。これはほかの学生との差別化に繋がります。

ただ株主総会に参加したくても、その企業の株を保有していないといけません。就活が始まる前に株を買っておかないといけませんし、そもそも株式取引を始めておかないといけません。

株式取引の話題は企業の面接でプラスにこそなれ、マイナスになることはありません。株式取引に対する知識が浅い学生同士の話題では、仮想通貨やFXと混同されて投機のイメージが持たれるかもしれませんが。


初任給ではなく、アルバイト代で株式投資を


株式取引はアルバイトで貯めたお金があれば始められます。

初任給で株式投資を、積立投資を勧められることはあっても、高校を卒業したての学生に勧めることはあまり聞きません。

証券口座は未成年でも親権者の同意があれば開設できますし、20歳以上なら自分の責任で口座が開けます。

例えば大学進学を機に始めたアルバイトで投資資金を少しずつ貯めて投資を始めていけば、3年生の就職活動が始まる頃には経済の知識も、企業、業種に対する視点も、株式投資を知らない学生とは比べ物にならないほどついています。

もし私が、20歳の頃の私にアドバイスできるなら、株式投資を勧めます。もちろん自分が管理できる範囲内の投資額でです。

2019年3月6日水曜日

買い時を逃したか。ワークマン、10連騰で高値を連日更新


こんばんは。ひとりです。

日経平均株価の終値は6日、前日比129円47銭(0.6%)安の2万1596円81銭でした。私の持ち株の評価損益比率は、前日比 -0.73%です。

持ち株の1つが2%弱と大きく下落しています。ほかの保有銘柄は微々ながらもこの相場のなかで上昇しています。


株価堅調なワークマン。10連騰で上場来高値を連日更新


私が観測する銘柄の1つにワークマン(7564、JASDAQ)があります。

作業服、関連用品専門チェーンを展開するワークマンの株価は2月21日から10日続けての上昇で、上場来高値を連日のように更新しています。この間の上昇率は3割を超えています。

作業服といえば、利用する客が限定されそうなイメージですが、ワークマンに限っていえばそうでもなさそうです。一般客にも受け入れられる低価格で高機能ウェアを展開し、2018年9月にはPB衣料を専門に扱う新型店「ワークマンプラス」の1号店を開業しました。

高品質と低価格、スポーツやアウトドアでも利用できるそのファッション性の高さから、日経MJの1面にも度々紹介されています。

ワークマンプラスは今後、ららぽーと甲子園店(兵庫県、3月)や、ららぽーと平塚店(神奈川県、4月)への出店が予定されています。

2019年3月期は、営業利益131億円(前期比23%増)に拡大する見込みで、2020年3月期は、42増えたフランチャイズの貢献も見込めます。


興味がある銘柄があれば、その店舗や商品を利用


メディアに露出が高いのが、アウトドア用の「フィールドコア」、スポーツ用の「ファインドアウト」、防水防寒の「イージス」などでしょうか。

また足の裏に滑り止めを付けた「ノンスリップシューズ」は、床が濡れた厨房用にという利用想定場面から広がり、転倒に気を配る妊婦さんや介護職の女性にも人気が高いです。

この商品はテレビ東京の「カンブリア宮殿」で紹介されていたでしょうか。その人気は生産数の推移からも伺えます。

  • 5万足(2018年度)
  • 65万足(2019年度、前年度比13倍)

私は2008年の頭から同銘柄の値動きを見ていましたが、どうやら買い時を逃したようです。

私はワークマンの店舗を訪れたことがなく、もちろん商品を利用したことはありません。テレビや新聞では良いということは見聞きしても実際に試していないことが、同株を買い進められなかった理由の1つかもしれません。

興味がある銘柄があれば、その店舗や商品を利用してみると良いですね。

2019年3月5日火曜日

使うならジェイデビットより国際ブランド付きデビットカード


こんにちは。ひとりです。

日経平均株価の終値は5日、前日比95円76銭(0.44%)安の2万1726円28銭でした。私の持ち株の評価損益比率は、前日比0.16%です。前日の終値を場中は行ったり来たりでしたが、終値は何とかプラス引けです。

日経平均株価の今日の下げは、当面の利益を確定する売りと判断しました。そのため、大きく下げた観測銘柄を購入しています。

持ち株の2銘柄は、底値を1月4日、1月25日につけて以来、調整場面を適宜取り入れながら今日まで堅調に推移しています。

このまま私の目標株価まで上昇すれば良いです。


ジェイデビットカードとデビットカードの違いは


銀行のキャッシュカードは、クレジットカードと同様にそのまま買い物で使えます。一方でデビット(借方)とはクレジット(貸方)の対義語であるように、その仕組みは異なります。

デビットカードサービスのお金の出処は、自分の口座なので残高以上の買い物はできません。その点が後払いのクレジットカードサービスと異なる点です。

デビットカードサービス「ジェイデビット」の稼働は2000年3月6日ですが、私は使ったことも、使っている人を見たこともありません。それもそのはずで、なかなか加盟店展開が進んでいないようです。

また追い打ちをかけるように、クレジットカードの国際ブランドと提携したデビットカードが発行されており、こちらはクレジットカードの加盟店なら利用できます。

ジェイデビットカード
  • 利用できる店舗 … 国内の加盟店、約56万ヵ所(2018年末時点)
  • 特典 … なし
  • 申込 … 不要

国際ブランドと提携したデビットカード(例えば Visa の場合)
  • 利用できる店舗 … 世界中のVisa加盟店、約4,400万ヶ所
  • 特典 … キャッシュバック特典あり
  • 申込 … 必要(審査なし)

国際ブランドと提携したデビットカードは、申込み(審査なし)が必要な点を除いてもジェイデビットカードより使い勝手が良いと思います。利用代金が口座から即時引き落とされる点はいずれも同じです。


年間400万円のプリスクール。教育格差が経済格差へと連鎖


こんにちは。ひとりです。

昼休みに散歩をしていると、この時期ならではの学生の姿を見かけます。

例えば、就職活動中のスーツを着た姿だったり、イベント会場では卒業式の立て看板を横に記念撮影する姿だったり。

今日に至るまでには様々な教育を与えられ、また自身で選んで受けてきているはずです。この年齢だとすでに教育格差が生まれているでしょうし、今この時もまた子どもたちに、10年、15年先の教育格差が生まれ始めているかもしれません。


子どもへの投資は惜しまず。年間400万円のプリスクール


日経流通新聞(MJ)に2019年3月3日、このような記事が掲載されています。

先生は外国人、会話は英語、プリスクールすくすく、パワー夫婦、子供に投資、10年で2倍、1300校に。

プリスクールとは未就学児を対象とした、英語教育を取り入れた保育施設のことです。園内の会話を英語に限定するケースや英語の授業を設けるケースがあります。大半が認可外保育施設とみられています。

利用料は年間400万と認可外のため高額ながらも、利用する親は従来の富裕層から、夫婦とも年収700万円以上の「パワーカップル」に拡大しているといいます。

プリスクールは都心を中心に増加しており、市場規模は370億円(2017年度)と、この3年で19%伸びています。(矢野経済研究所)

校数にすると、全国で1200~1300校まで拡大しています。2009年がおよそ510校ほどだったことからもその伸び率が分かります。

プリスクールに参入する企業は学習塾を手がける浜学園はもちろん、子供服大手のファミリアや、ランドセル大手のセイバンの名前も挙がります。参入する企業が増えるということは、入園したいという需要がある、サービスを提供する側が儲かるということでしょう。

現に野村総合研究所の「生活者1万人アンケート調査」では、積極的にお金を使いたいとする項目に「子供の教育」を挙げる人が24%(2018年調査)と、2003年の調査から6ポイント上昇しています。

ただ教育への支出意欲は、世帯年収によって大きな差があります。


貧富の差が教育格差を生み、さらに経済格差へと連鎖する


先のプリスクールを利用するのは年数百万円もかかるとあって富裕層やパワーカップルが大半です。既存の教育に満足しない富裕層は貪欲に新しいサービスを求めます。

貧富の差が子どもの教育格差を生み、さらに経済格差へと連鎖します。冒頭の就活生や卒業式を迎えた新社会人は、教育格差から経済格差へ移行するその真っ只中にいるのかもしれません。

教育格差から経済格差へと進行する家系では、どこかの世代でこのつながりを断ち切るような人物が現れない限り、負のスパイラルが続きます。

例えば株式投資に置き換えても連鎖は当てはまります。

私の両親や家系を見回しても、知る範囲で株式投資をする人はいません。株式投資をしないという負の連鎖を、私が断ち切ったということになります。ただこの正のスパイラルをつなげる人物は今のところいないですが。

SPDR S&P500 ETF(1557)から12月分の分配金案内が到着


こんばんは。ひとりです。

自宅ポストにはこの時期、12月に決算を迎えた企業から株主通信や株主総会の案内が届きます。そこには現在も株式を保有する企業のほか、既に株式を売却した企業の分もあります。

先日も1件、封筒が届いていました。国内市場に上場するETFの、分配金の案内です。

・SPDR S&P500 ETF(1557)

米国の株価指数「S&P500」に連動するインデックス型のETFです。この商品は年4回、日本円で分配金があり、今回のものは昨年12月24日に権利を得た分です。

支払額の為替レート適用日は今年の2月4日で、一口あたりの分配金は約1.435ドルです。

この分配金計算書は、来年2020年の確定申告の際に必要な書類です。他の外国株式等の配当金案内と合わせて、大切にしまっておきます。

ポストにはもう一つ、レシートのようなものが入っていました。電気使用量(2月分)の案内票です。


今年も暖房を使わずに冬を越せそうです


電気使用量の請求金額は1,055円で、案内票をよく見ると使用量の「対前年同月比」が記載されています。電気の使用量はそれによると-15%です。前年同月比の案内票を引っ張り出すと、なるほど前年は1,171円でした。

対前年同月比の記載は以前からあるようで、気が付きませんでした。ちょっとした気遣いが振り返るのに便利です。

自宅の暖房機器を結局、使わずに冬を越しそうです。何も無理しているわけではなく、好んでそうしています。もちろん今年のことだけではなく、毎年のことですが。

ひとり暮らしだと冷暖房の温度調整、もとい、冷暖房を使うかどうかは自分の好きなようにできます。誰かと一緒に暮せばそうもいきません。

2019年3月4日月曜日

会場は満席。株主優待の桐谷広人さんが東証セミナーに登壇


こんにちは。ひとりです。

日経平均株価の終値は4日、前週末比219円35銭(1.02%)高の2万1822円04銭でした。私の持ち株の評価損益比率は、前週末比2.4%です。持ち株の1つが4%超の上昇です。

今日の上げで相場は、昨年10月高値から12月安値の下落幅の半値を戻しています。一方で3月期末を控えて機関投資家からポジション調整の売りが出やすくなっており、また心理的節目の2万2000円接近を意識した戻り待ちの売りも出始めています。

相場が調整する局面が今後あれば、3月末の優待銘柄を購入したいと思います。


東証セミナーに株主優待で有名な桐谷広人さんが登壇


優待といえば先日、東証主催のセミナーに参加しました。

・教えて! 桐谷さん 〜株主優待生活ココだけのは・な・し〜

テレビや株式雑誌でお馴染みの桐谷広人さんが登壇するとあって、セミナー会場は満席でした。

セミナーは2部構成で、1部は東証社員が解説する投資入門、2部に桐谷さんと岸田彩加さん(フリーアナウンサー)の対談です。内容は編集されていないバラエティー番組といった感じでした。


私が私が気にかけている3月末の優待銘柄


私が気にかけている3月末の優待銘柄と配当利回り、今日(3月4日)の終値から見る優待権を得るための必要投資額です。

  • オリックス(8591)… 4.68%(3.72% 税引き後)、1,625.5(100株、16万2,550円)
  • KDDI(9433)… 3.74%(2.98% 税引き後)、2,671.5(100株、26万7,150円)
  • 沖縄セルラー電話(9436)… 3.31%(2.63% 税引き後)、3,745(100株、37万4,500円)

沖縄セルラー電話はKDDI傘下とあって、100株保有でKDDIと同一の優待品「au WALLET Market商品カタログギフト 3,000円相当」がもらえます。

さらにKDDI、沖縄セルラー電話とも1,000株以上の保有で、優待品が5,000円相当にアップします。

ただ、1,000株保有するにも価格が低いKDDIですら267万1,500円が必要です。優待品を重視するなら、KDDIと沖縄セルラー電話を100株ずつ保有するほうが得策です。

3,000円と3,000円で合わせると6,000円相当になり、KDDIを1,000株保有した際の優待品5,000円相当よりもお得な感じがします。

合計6,000円相当の優待品/64万1,650円が必要
  • KDDI 100株(26万7,150円)で3,000円相当の優待品
  • 沖縄セルラー電話 100株(37万4,500円)で3,000円相当の優待品

5,000円相当の優待品/267万1,500円が必要
  • KDDI 1,000株(267万1,500円)で5,000円相当の優待品

ほかにも気にかけている銘柄がありますが、株価と配当利回りも重視して検討したいと思います。


毎月の食費の割合は。30歳代、ひとり暮らしのエンゲル係数


こんにちは。ひとりです。

個人消費は、国内総生産(GDP)の約6割を占め、景気の行方を大きく左右します。その個人消費の中で欠かせないものの1つに飲食費があります。

毎月の支出を管理している人でも、食料支出(飲食費)だけに限って、また支出に占める食料支出の割合を把握している人は少ないのではないでしょうか。


エンゲル係数で支出に占める食料支出の割合が分かる


支出に占める食料支出の割合はエンゲル係数(食料支出比率)を用います。エンゲル係数は、中学校の家庭科で習った覚えがあります。

エンゲル係数(%)= 食料支出/支出 × 100

生活が豊かになると共に、家計の支出に占める食料支出の割合を示すエンゲル係数は低下するといわれています。

ちなみに私のエンゲル係数はこのようになります。

2019年
  • 20.7%(1月)
  • 20.6%(2月)

私は支払いをクレジットカードにまとめていますので、スパーや飲食店での利用金額だけを合計してエンゲル係数を算出しました。

2ヶ月分のみですが、年間を通して食べているものはさほど変わらず、同様の数字で推移すると予想できます。


エンゲル係数は生活水準が上がると低下する


エンゲル係数は、1980年の29%から低下が続きましたが、1996年ごろに下げ止まりました。23%前後で、2012年ごろまで底ばいが続いた後、2013年以降は大幅に上昇しています。(総務省「家計調査」)

エンゲル係数の推移(総務省「家計調査」、2人以上世帯)

エンゲル係数は所得水準(生活水準)の向上が主因で低下します。その点を踏まえると、1990年代半ばまでのエンゲル係数の低下は、生活水準の向上を意味します。

食料支出は水道光熱費と同様の必需的支出であるため、所得水準が向上しても旅行や娯楽費、衣料品などの選択的支出ほど増えずに係数が低下します。

また2013年を境にしたエンゲル係数の上昇は、そう考えると所得の伸びが鈍化したと捉えられます。雇用の非正規化も所得押し下げに作用しているかもしれません。


60歳以上で上昇する年齢別のエンゲル係数も特徴的


さらに年齢別のエンゲル係数も特徴的です。

世帯主年齢が60歳以上の世帯では、子どもが大学を卒業するなど教育費などの減少で支出総額が減る一方で、食費はさほど減りません。

世帯主年齢別のエンゲル係数(総務省「家計調査」)

必需的な食費は減らしにくいとあるのが経済の通説ですが、私の場合はもう少し減らせそうです。つまり現在20%前後のエンゲル係数を下げるということです。

選択的支出は現状維持で、食費を下げればエンゲル係数が下がる理屈は簡単です。ひとり暮らしなので、その点は融通が効きますが、欲望にも負けやすいです。まずは20%を切ることが目安でしょうか。

2019年3月3日日曜日

ユニクロのRFID/ICタグ。複数商品を瞬時に感知する優れ物


こんばんは。ひとりです。

ユニクロで先日、部屋着を購入しました。会計を済ませようと店員に商品を預けると瞬時に価格がレジに表示されました。タグのバーコードを読み取るわけでもなくプレートに商品を載せただけです。


噂には聞いていましたが、これがRFID(IC)タグかと


噂には聞いていましたが、これがRFID(IC)タグかと。しかし商品にタグが付いていた形跡はなく、レジを済ませてから価格が印刷された紙のタグを見てみると、「RFID(IC)タグ」のマークが印字されています。

ユニクロで先日、部屋着を購入しました。会計を済ませようと店員に商品を預けると瞬時に価格がレジに表示されました。噂には聞いていましたが、これがRFID(IC)タグかと。
RFID(IC)タグのマーク

通常の紙のタグですが、光にかざすと電子回線のようなRFID(IC)タグが透けて見えます。

ユニクロで先日、部屋着を購入しました。会計を済ませようと店員に商品を預けると瞬時に価格がレジに表示されました。噂には聞いていましたが、これがRFID(IC)タグかと。
紙タグを裏から透かしてみると……

このタグは折り曲げられるほどの柔軟性があり、薄さも通常の紙のものと変わりません。タグを裂いてみると、銀色のアルミ箔のようなものが挟み込まれているのが分かります。

従来のバーコードタグとRFID(IC)タグを比較すると、導入に至るにはコストの高さが課題に挙がるようです。一方で複数の商品価格を一度に読み取れたり、商品(RFIDタグ)と読み取り機との距離が数メートル離れていても感知が可能だったり、店員側からすればレジや在庫管理で作業効率が向上するのは一目瞭然です。

RFID(IC)タグの導入コストは現在、1枚あたり10円程度が相場のようです。もちろん導入に至るまでの設備投資も必要です。

ファーストリテイリングは、RFID(IC)タグの導入にあたっての具体的な投資額やコストを公表していませんが、1枚10円程度といった相場よりも優位性のあるコストが実現できたため導入に至ったようです。

RFID(IC)タグはまた衣類に限らず、図書館にも導入できそうです。


限定発行「坊っちゃん文学賞作品集 1988-2017」


私が利用している図書館は、貸出、返却の管理にバーコードを用いています。透明フィルムがかけられたカバーを見てもRFID(IC)タグが組み込まれた様子は見当たりません。

RFID(IC)タグを導入すれば、複数冊の貸出、返却を一度に処理できるという点で作業時間の大幅な短縮につながり、得られた時間を別の作業に充てることも可能です。もちろん導入コストは考慮しなければいけませんが。

図書館で今週、借りた本です。

  • 若返るクラゲ 老いないネズミ 老化する人間
  • タイムトラベル 「時間」の歴史を物語る
  • 坊っちゃん文学賞作品集 1988-2017
  • 「ROEって何?」という人のための経営指標の教科書
  • 損益分岐点の実務が面白いほどわかる本


ちなみに「坊っちゃん文学賞作品集 1988-2017」は市販本ではありません。

・『坊っちゃん文学賞作品集 1988-2017』松山市ホームページ
松山市は市制100周年を期に昭和63(1988)年、坊っちゃん文学賞を創設しました。正岡子規を生み、夏目漱石の小説『坊っちやん』に描かれたまちという豊かな文化的土壌をいかした新しい青春文学の創造が目的です。 
昨年、本市出身の審査員 早坂暁さんが逝去され、また第15回・30年という大きな節目を終えました。これまでの坊っちゃん文学賞を振り返るため、第1回~第15回までの大賞作品を収録した『坊っちゃん文学賞作品集1988-2017』を制作し販売や配付します。

540ページと厚く、読み応えがあります。私が同文学賞を知ったきっかけは雑誌「ku:nel(クウネル)」の別冊付録です。

私が坊っちゃん文学賞を知ったきっかけは雑誌「ku:nel(クウネル)」の別冊付録です。
坊っちゃん文学賞 作品募集ポスター

別冊付録で坊っちゃん文学賞の受賞作が掲載されたのは数年間のみで、私が読んでいない作品もたくさんあります。

映画にもなった敷村良子さんの「がんばっていきまっしょい」や、最新作「そして、バトンは渡された」の瀬尾まいこさんも同文学賞の受賞者です。瀬尾さんの受賞作の「卵の緒」は2002年に発表された作品です。もう17年が経ちました。




2019年3月1日金曜日

外国人対応。上場企業の接客、運営体制としてはお粗末な印象


こんばんは。ひとりです。

日経平均株価の終値は1日、前日比217円53銭(1.02%)高の2万1602円69銭でした。2018年12月13日以来の、約2カ月半ぶりの高値です。

私の持ち株の評価損益比率は、前日比0.56%です。円相場が1ドル=111円台後半まで下落し、輸出関連銘柄を中心に買いが広がりました。一方で私が保有する外需銘柄は軟調です。


外国人夫婦への接客。セルフ式食堂に感じるお粗末さ


遅い昼食を食べにセルフ式の食堂へ足を運びました。この店は、ある上場企業が持つ店舗ブランドの1つで、フランチャイズ展開をしています。

食事をし始めてしばらくすると、外国人の夫婦が来店しました。表の写真入りのメニュー看板を見て入ってきたのでしょう。

どうやら日本語を話さない様子で、店員に声を掛けるも言葉が通じません。店員はあたふたと顔の前で手を振るのみで、複数の言語が記載された案内メニューを出すでもなく、調理場の作業に集中し始めました。

集中する姿はもしかすると、これ以上話しかけないでというサインだったのかもしれません。

外国人の夫婦は仕様が無しに店を離れました。

ここで店舗を見回して初めて気が付きました。メニュー表示は日本語のみで、もしかすると複数の言語が記載された案内メニューは端から作っていないのかもしれません。

フランチャイズ展開であろうと、上場企業の接客、運営体制としてはお粗末な印象です。またフランチャイズ会社の方針からかクレジットカードが使用できません。この点でも残念です。

接客、支払い面からも、今後一層増える外国人客の取りこぼしが大きそうです。株価は今年に入って上昇基調ですが、いずれは現場から綻びが出てきそうです。店舗を利用した感想です。

長期保有と短期売買を組み合わせて、状況に応じた資産運用を


こんにちは。ひとりです。

日経平均株価の前場終値は1日、前日比189円35銭高の2万1574円51銭でした。為替の円安・ドル高が進み、輸出関連銘柄に買いが入っています。

昨日28日の相場の下げ時に、保有していた日経ダブルインバース(1357)を利益確定しました。薄利確定ですが今日の相場を見る限りでは売却のタイミングが良かったようです。

また値動きを観測していた個別銘柄を昨日の下げ時に購入し、今日の上げ時に売却しました。こちらは3%弱の利益確定です。保有期間を考慮すると上々の取引です。


資産を運用するにあたっては、短期売買も方法の一つに


ここのところの日経平均の上昇具合を見ると、昨年2018年の9月半ばから10月頭にかけての様子と重なります。年末に振り返ると、あの時も短期の売買が功を奏しました。

今回の上昇が、昨年と同じ具合になるかは分かりませんが、その時々の状況に応じた資産運用の選択が大切です。短期売買も私は、状況に応じて運用方法の一つに入れています。

もちろん私が保有する銘柄では、長期保有と短期売買を銘柄に応じて組み合わせています。