2021年12月29日水曜日

投資のモヤモヤ、イライラから解放、日本市場脱出が最適


こんにちは、ひとりです。

2021年の投資成績が確定しました。確定損益はマイナスではないものの、ここ5年間で最少額です。年末にかけての損切りのせいです。取引を振り返ると、モヤモヤ、イライラに悩まされた1年です。市場指数が上昇しているのに、持ち株は下落を続けている。そんなことが年間を通じてありました。

東京証券取引所の市場再編が22年4月にありますが、中身は変わらず、どうやら名前のかけかえで終わりそうです。再編後の最上位市場「プライム」は、その9割が現在の東証一部と同銘柄です。基準を満たさない企業もプライム基準を満たすための改善計画書を提出すれば滑り込める仕組みです。

冒頭に書いたモヤモヤ、イライラ銘柄も「滑り込みプライム」銘柄です。ダラダラと先延ばしで決められない市場再編には期待できませんね。文句が出たから見直しを繰り返した過程が透けて見えます。投資のモヤモヤ、イライラから解放されるには日本市場脱出が最適です。

これは私の経験からくる考えであって、もちろん日本個別株で利益を出している人がいるのも事実です。投資先、利益の出し方は人それぞれ。自分にあった方法は、自分で失敗して学ぶのがいちばんです。

2021年12月27日月曜日

増税。所得税と住民税で異なる課税方式が選択できなくなる


こんにちは。ひとりです。

配当に関わる課税の仕組みが2024年度から変わり、節税できなくなります。所得税と住民税で異なる課税方式を選択できましたが、それが所得税で選ぶ方式が住民税にも適用されるようになり、使い分けができなくなります。

2021/02/06
個人投資家は、所得税と住民税で異なる課税方式が選択できます。異なる課税方式を選択するのは、上場株式等の配当や譲渡益に対する税負担(または社会保険料負担)を抑えられる場合があるからです。

日本株を損切り、買付余力を確保。米国ETFが今後の投資対象


こんにちは。ひとりです。

保有する米国ETFから年末の分配金が続々と入金されています。続々といっても保有するのは4商品のみで、その投資額は日本株を含めた投資額全体の30%ほど。ですから分配金額もほどほどです。2023年にはこの投資割合を逆転させたいと考えています。つまり、現在の日本株 70%、米国株(ETF)30%から、米国株70%、日本株30%に組み替えるということです。

現在
  • 日本株 70%
  • 米国株(ETF)30%

2023年内には
  • 米国株(ETF)70%
  • 日本株 30%

上がりもしない日本株をだらだらと保有していても資産効率が悪いです。現にここ3年の私の投資成績は、ある日本株に手を出してしまったばかりに思うような成績が残せていません。来年こそはこの状況を改善しようと、該当株の損切りを年末にかけて徐々に進めてきました。

今年前半に積み上げてきた少ない確定益が、この損切りのせいで削り取られていく様を眺めていると、投資に今年充ててきた時間は何だったのかと虚しくなりますが、そこは長い投資人生の先を見据えての行動と割り切ります。保有する含み損分のすべてを確定してしまうと、確定益を超えてしまいますのでそこは程々に。

投資するなら結局、米国ETFに。日本市場にも米国指数に連動するETFが増えてきました。

2021年12月26日日曜日

iDeCo口座で買付余力確保。急落局面のスポット買いも可能


こんにちは。ひとりです。

個人型確定拠出年金(iDeCo)の拠出(引き落とし)が年末にあります。私は毎月の拠出ではなく、年に1回まとめて拠出するように設定しています。その投資先は元本保証型商品です。

2020/05/22


元本保証型商品に一旦すべて投資してから、目当ての投資商品に機会を見て投資(スイッチ、iDeCo口座内で売買)しています。利点は毎月拠出するよりも手数料が抑えられることと、iDeCo口座内で買付余力が確保できることです。ここでの買付余力は、元本保証型商品への投資額を指しています。iDeCo口座内では現金のまま保有することができません。

目当ての投資商品が短期的に大きく下落した際には、その買付余力(元本保証型商品への投資)をスイッチしてスポット購入費用に充てられます。ここ1ヶ月のS&P500指数を確認すると2回、下落局面がありました。

S&P500指数(11月末から現在まで)

  • 11月29日からの下落
  • 12月15日からの下落

もちろんその際には毎日2,500円〜5,000円を、どこが底かわからないので毎日買い付けしました。そんなことができるのも一括拠出ならではです。

2021年12月25日土曜日

5年でマイナス45.6%。キヤノン カレンダー、投資下手の証か


こんばんは。ひとりです。

キヤノンの株価が今月になって上がっています。

  • 11月比 14.2%(12/24 現在)

年間騰落率を確認すると、前年比 44.4%です。この数字だけを見ると、すごく上がっていると「勘違い」してしまいますが、それまでの株価の体たらくを鑑みると、この程度の上昇では物足りません。

  • 2020年 - 33.8%
  • 2019年 - 0.5%
  • 2018年 - 28.5%
  • 2017年 + 27.5%
  • 2016年 - 10.3%

噂のキヤノンカレンダーが今月頭に届きました。3年間の継続保有株主に宛てて送られるものです。先の過去5年の年間騰落率を見る限り、プラスになったのは2017年の1年のみ。カレンダーが届いた株主は、含み損を抱えている人が多いのではないでしょうか。

始めるのは難しく、中断したことを再開するのはもっと難しい


こんばんは。ひとりです。

新しく何かを始めるのは難しいです。また始めたことをやり続けるのはさらに難しいです。そして一旦中断したことを、また始めるのはもっと難しいです。

ブログの更新を今年8月に止めてから約4ヶ月が経ちます。ブログ更新は誰に請われたものでもないので、このまま更新せずに済ますこともできます。ただ、ブログを始めたのはなぜだったかを思い返してみると、このまま終えるのは違うなと感じました。


2021年8月30日月曜日

年率14.6%の価値。人に払うか、受け取るか、天と地の差


こんにちは。ひとりです。

銀行からカードローンのダイレクトメール(DM)が届きました。私はカードローンを利用したことがなく、同行に口座を保有している人に宛てて発送されたものでしょう。

興味本位で圧着ハガキをめくると、ウェブや電話でいかに簡単に「お金が借りられる」のかが案内されています。ただ簡単に借りられるお金ほど、その金利(利子)は高くつきます。同案内では年率1.8%〜14.6%です。

50万円を例えば借りたとしましょう。100万円以下の金利は案内によると、年率13.6%〜14.6%です。年率14.6%で計算すると73,000円です。

株式投資で14.6%の利益を得る労力を考えると、カードローンは手出し無用だと分かります。株式投資をしていれば14.6%の価値が瞬時に分かります。14.6%を人に払うか、受け取るか。天と地の差です。

借入れの上限金利は貸金業法で制限されており、元本の金額に応じて年率15%~20%です。 

  • 元本の金額が10万円未満のときの上限金利 → 年20%
  • 元本の金額が10万円以上から100万円未満のとき上限金利 → 年18%
  • 元本の金額が100万円以上のときの上限金利 → 年15%


※ 追記(2021/08/30)

SBI証券のウェブサイトを見ると、資産管理の機能が追加されています。

My資産
  • 資産残高
  • 実現損益
  • 資産推移
  • 配当金・分配金履歴

資産を可視化するのは、資産形成、運用の第一歩です。

また普段は気にしないページの下部(フッター)を見ると、ウェブサイトに繋がりにくい場合の案内がありました。


パソコン(バックアップサイト)
バックアップサイトはメインサイト(http://www.sbisec.co.jp)とは別のデータセンターにて管理されていますので、メインサイトが不測の事態に陥った際もご利用いただけます。

ウェブサイトが繋がりにくいときには上記のページも確認できませんので、バックアップサイトを平常時にブックマークしておくと良いです。


2021年8月28日土曜日

恥株キヤノンから中間配当金が入金。80円から45円へ半減


おはようございます。ひとりです。

キヤノンから先日、中間配当金の入金がありました。1株当たりの中間配当金は現在、45円です。中間配当金が80円の頃と比較すると約半分になりました。増配企業が数あるなかで、何が悲しくて減配企業を保有しているのでしょうか。

オフィス向けの複合機の販売が復調の兆しを見せた、レンズ交換式デジタルカメラの新製品の販売が好調、医療機器、半導体露光装置が売上を順調に伸ばしている。中間報告書には良いことばかりを飽きもせず並べていますが、それならなぜこの株価に低迷しているのか。

結果が出ていない(含み損である)以上、私にとってキヤノンはやはり「恥株」でしかありません。コピー機会社、カメラ会社から次の事業へ発展するのはいつになることやら。

経営者から発展へのストーリーが語られることは未だにありません。何しろ、そんなものは端から存在しない、もしくは経営者に発信する意思がないのですから。ライバル視してきたF社には距離をあけられるばかりです。

株価年足(前年比)
キヤノン
  • 2021年 現在 28.8%
  • 2020年 - 33.8%

富士フイルム
  • 2021年 現在 60.5%
  • 2020年 4.0%

2021/06/04
文句を言うなら早く損切りすれば良いのにと思いますが、そうはいかないのが投資の難しさです。保有し始めてもうすぐ3年。他銘柄への投資機会の損失を考慮すればまさに「失われた3年」です。

2021年8月25日水曜日

中小企業診断士 第1次試験通過。足掛け○年、ようやく結果が


こんにちは。ひとりです。

中小企業診断士 第1次試験が8月21日(土)、22日(日)にあり、受験しました。自己採点の結果は通過です。

1日目(8月21日)
  • (A)経済学・経済政策 72点( ○ 科目合格)
  • (C)企業経営理論 54点( ☓ 科目不合格)
  • (D)運営管理 65点( ○ 科目合格)

2日目(8月22日)
  • (E)経営法務 64点( ○ 科目合格)

受験免除
  • (B)財務・会計
  • (F)経営情報システム
  • (G)中小企業経営・中小企業政策

4科目受験で合計点数が255点(63.7%)でした。合格基準により第1次試験通過です。

  • 合計点数が総点数の60%以上であること
  • 1科目でも40%未満(39点以下)のないこと

足掛け○年、ようやくです。

2020/07/13
中小企業診断士試験をこの週末に受験しました。解答が今朝公表され、自己採点しました。科目ごとの点数と、課題です。

ただ、まだ第1次試験を通過したに過ぎません。

第2次試験(筆記試験)は11月7日(日)に実施されます。あと74日後です。勉強に早速取り掛かります。

令和2年度(2020年)の第2次試験の情報を確認すると、合格率は18.4%。100人受けて、約18人が合格です。

令和2年度 第2次試験
  • 申込者数 … 7,082人
  • 受験者数 … 6,388人(全科目受験者)
  • 合格者数 … 1,174人
  • 合格率 … 18.4%


出題の趣旨が各科目、設問ごとに公開されていますので、合わせて確認しておきます。



失敗は気付き。気付きは種。種はいつか芽を出す。

2021年8月5日木曜日

米国・THOMSON(トムソン)社のシートクランプが破損


こんにちは。ひとりです。

自転車のシートクランプに亀裂が入りました。


シートクランプは、自転車のサドルの高さを調整したり、固定したりするリング状のアルミ製品で、シートポストに通して使います。 



「ひび」に自転車の清掃で運良く気が付きましたが、破損まではまさに時間の問題でした。



米国・THOMSON(トムソン)社製のシートクランプは、締め付けの強さはもちろん、デザインが良く、自転車に付けると見た目が引き締まります。

元から付いていたシートクランプは、締め付ける機能が弱く、サドルが走行中にずり落ちる始末でした。

使い続けて約6年。アルミ製品の寿命なのか、ネジの締め付け具合が強すぎたのか、いずれにしても、ひびが入ったまま使い続けるわけにはいきません。早々に交換が必要です。

ひとまずは元から付いていたシートクランプを代用します。シートポストにグリスと、ずり落ち防止のための顆粒入りの「ネジはずし」を塗って応急処置です。

ここまでひびが入っても、サドルがずり落ちなかったのはさすがです。

2021年7月23日金曜日

クーラーのない35度の夏。野田琺瑯のたらい足水で涼をとる


こんにちは。ひとりです。

今日も暑いですね。それもそのはず、私の部屋(家)にはエアコンを設置していませんから。

35度前後を示す濃い赤で塗りつぶされる。気象庁ウェブサイト

空調設備を手放してかれこれ10数年。理由は夏のクーラー、冬の暖房の「風」がいずれも好きではないからです。こんなことができるのもひとり暮らしだからこそ。同居人がいればやれ暑い、やれ寒いと無謀な室温調整争いが勃発しますが、私の部屋のなんと平和なことでしょう。

南北の窓を開ければ風通しがよく、また都心のようにアスファルトからの照り返しやビルの窓の反射、大量の室外機から出る温風もありません。

エアコンがなければないで過ごせるもので、この暑さにこまねいてだらだらとしているわけではありません。そこは心地よく過ごすための工夫を欠かしません。

その1つが足湯ならぬ「足水」です。たらいに水を張って、足をつけるだけです。そこで活躍するのが野田琺瑯です。約8年前に購入しました。




琺瑯製品といえば鍋や、やかん、保存容器が思い浮かびますが、これはたらいです。水をたらいに半分ほど張って両足をつけると、足首まで浸かるかどうかといった深さです。両足の指もゆったり広げられます。

本を読んだり、勉強したりしていると、足の裏がなぜか熱くなります。そんなときには水を張ったこのたらいを机の下に忍ばせて涼をとっています。

冬にはここにお湯を張って、炭酸入浴剤を少し加えます。温かいお湯に10分、15分でも浸かると、気分が和らぎます。


NODA HOROの青いロゴが綺麗です


 

2021年7月22日木曜日

苦味と香りを楽しむ。クラッシュ・コーヒーゼリー入り牛乳


こんばんは。ひとりです。

蒸し暑い日が続きます。14時ごろから16時ごろは特に、気温の上昇速度を体感できるほどです。こんな暑い日は冷たい飲み物が欲しくなります。例えば氷たっぷりのコーヒーはいかがですか。コーヒーゼリー入り牛乳も気持ちに余裕があればぜひ試してみてください。


「気持ちに余裕があれば」と書いたのにはわけがあって、前日の晩から準備が必要だからです。コーヒーゼリーは手作りで、ドリップしたコーヒーをゼラチンで固めます。市販のコーヒーゼリーは甘く、香りがありません。だったら自分で作れば良いはなし。飲むからには美味しいものを。

スプーンで細かくしたコーヒーゼリーに、はちみつを少し絡ませます。


砕いたコーヒーゼリーをコップに移して、そこに牛乳を注げば完成です。


私は牛乳と豆乳を半々に注いでコクを出します。ドリップコーヒーならではの香りが一口飲むたびに鼻から抜けます。無糖コーヒーゼリーのほろ苦さと、はちみつの優しい甘さがぴったりです。


コーヒーゼリーを作る際は水分を多くしてやわらかめに。プルプルと口に含むと揺れるくらいの食感が私は好みです。

コーヒー以外にも例えば、アッサムティーをゼリーにしてミルクティー風にしても美味しそうです。

キンドル(Kindle)。3年保証を利用してバッテリーを交換


おはようございます。ひとりです。

キンドル(Kindle)の保証プランを利用して、劣化したバッテリーの交換を依頼しました。バッテリーだけの取り替えはできないため、本体ごとの交換です。


私がキンドルを使い始めたのは2018年で、約3年が経過します。キンドルの購入時に合わせて事故保証プラン(3年間)に加入しました。そのプランの保証内容は、自然故障を始め、水没や落下など物理的な損傷に対して無償で代品と交換するというもの。引受保証会社はテックマークジャパン株式会社です。

保証書には上記の保証内容のみが案内されていますが、バッテリーの能力低下による交換も保証対象になると、メールで届く詳細な保証規約にあります。これを見逃して、故障なく保証期限が過ぎた人も少なからずいると想像できます。保証(保険)というのはそんなものです。利用する人と、利用しない人(圧倒的にこちらが多い)がいるからこそ成り立つものです。レストランや喫茶店の毎月定額サービス(サブスクリプション)も同じですね。


代品交換にはアマゾンの認定が必要


代品交換をお願いするためテックマーク社に連絡すると、バッテリーの劣化をアマゾンのカスタマーセンターに先に確認してもらうように言われました。バッテリーの劣化をアマゾンに認めてもらわないと、代品交換に応じられないとのことです。

アマゾンのカスタマーセンターに連絡すると、OSの最新版へのアップデートや再起動など、バッテリーの消耗を軽減すると思われる方法が案内されました。それでも解決できなければ代品交換に応じるということです。バッテリーの劣化具合を確認する方法を尋ねると、感覚でよいとのこと。バッテリーの消耗を私が早いと感じれば、それでアマゾンも認定したということになります。つまり、改善策を試たということ自体に意味があるようです。

バッテリーの急速な消耗が解消されなかったのでテックマーク社に後日、改めて連絡しました。アマゾンのカスタマーセンターに問い合わせたという履歴がテックマーク社と共有されているのでしょう。今度はすんなりと代品交換の手続きに進みました。


新しい世代の端末と交換されることも


事故保証の価格は3年プランで7,980円でした。最新端末である第10世代の保証は6,980円になっています。劣化したバッテリーが1度に限り必ず交換できる点を踏まえれば、加入しておいても損はないと思います。また購入時の端末の取り扱いは3年も経過すれば新しい世代が登場して中止され、購入時より新しい世代の代品が届く場合もあります。キンドル オアシスは決して安くはありません。だからこそ便利に長く楽しみたいものです。(保証内容は現在のもので、今後変更になる場合があります。)

キッズモデルのキンドルも最近は出ているようです。

  • Kindle キッズモデル 1,000冊以上の子ども向けの本が1年間読み放題
  • 読書のためだけのデバイスだから、安心して子どもに渡せる
  • ゲーム、動画、広告などは一切なく、読書に集中できる
  • 1,000冊以上の子ども向けの本を1年間追加料金なしで読み放題
  • ペアレントダッシュボードでコンテンツや読書の進捗を確認できる
  • 辞書、単語帳、目標達成バッジなど、多彩な機能で読書のレベルアップをサポート
  • 目に優しいフロントライト、紙のように読みやすいE-inkディスプレイ搭載
  • 2年間の限定保証付き。壊れても無料でお取替え





2021年7月21日水曜日

日経平均と比較で明確に。ナスダック100、S&P500、NYダウ


こんにちは。ひとりです。

米国市場が上昇しました。持ち株も1%〜3%の上昇と堅調です。


  • VTI … 1.72%
  • VYM … 1.29%
  • IJR … 3.01%
  • VIG … 1.27%
  • VXF … 2.81%

この1日や2日程度では米国市場の強さが見えません。日経平均と米国主要指数の、1年間の推移を重ね合わせてみます。

  • ナスダック100(緑色チャート、QQQ)
  • S&P500(青色チャート、VOO)
  • NYダウ(赤色チャート、DIA)
  • 日経平均(橙色チャート)

2020年7月21日〜2021年7月20日

投資するなら米国市場で間違いなさそうです。

2021年7月20日火曜日

下がってもまた上昇すること。米国市場の日本市場にない強み


おはようございます。ひとりです。

米国市場の下落が続きます


持ち株を見ても前日比マイナスが並びます。

  • VTI ▲1.42%
  • VYM ▲1.69%
  • IJR ▲1.92%
  • VIG ▲1.43%
  • VXF ▲1.00%

米国市場の、日本市場に比べての強みは下がらないことではありません。下がった後の上昇にあります。日本市場は下がったが最後、泥沼にはまったように身動きが取れなくなります。だから日本市場は嫌なんです。

米国市場の一時的な下げがいつ終わるかわからないからこそ、少額で継続的な投資が力を発揮します。

2021/06/22
不安定な株式市場だからこそ、分散投資を心がけたいものです。投資金額の分散、投資時間の分散です。私はiDeCo(イデコ)口座でそれを実践しています。米国市場に毎日1,000円の分散投資です。

2021年7月18日日曜日

日米の株式市場に通じる差をオールスターゲームから感じる


こんばんは。ひとりです。

私は鰻が好きです。鰻の価格は、私が子どものころには今ほど高くなく、また一人暮らしの学生の身分でも近所のスーパーで躊躇なく手に取れたのを覚えています。今では年に一度、食べるかどうかといったところです。

土用の丑の日は今年、7月28日(水)です。食べる予定はなく、鯖の竜田揚げでもこしらえようかと思います。もちろん蒲焼のタレをたっぷりからめて。


オールスターゲームと株式市場に共通する日本と米国の差


先日のMLBオールスターゲームを見ていると、米国の力強さを感じます。満員の球場に轟く歓声。

@MLB(https://twitter.com/MLB)

誰一人とマスクをしていないさま。

@MLB(https://twitter.com/MLB)

日本と時間のズレが生じているのでしょうか。日米の株式市場にも通じる差をオールスターゲームから不思議と感じました。

iDeCo(イデコ)の運用状況です。米国株式への集中投資のため、堅調に推移しています。

16.8%(2021/07/15)

2021年7月17日土曜日

米国、全世界ETFから分配金。権利前には貸株解除を忘れなく


こんばんは。ひとりです。

分配金の支払いが保有するETFからありました。 


  • MAXIS米国株式(S&P500)上場投信(2558)
  • MAXIS全世界株式(オール・カントリー)上場投信(2559)
  • MAXISナスダック100上場投信(2631)

分配金支払基準日は毎年6月8日、12月8日の年2回です。いずれの商品も利回りは1%前後と、東証一部の単純平均利回りと比べても高くはありません。それでも上記商品には長期保有できる安心感があります。

東証一部の単純平均利回りは1.72%(2021年6月時点)



貸株解除を忘れると、配当控除、損益通算ができなくなる


貸株金利の利用はETFの保有中の経費を相殺する方法ですが、分配金の支払基準日前には貸株設定の解除をお勧めします。

貸出し期間中に分配金の権利が発生した場合、配当金相当額として受け取ることになります。税区分上は雑所得となり、総合課税の対象です。つまり配当控除の対象外となり、また株式等の譲渡損と通算できなくなります。



2021/06/05
MAXIS ETFシリーズから収益分配金の見込額が案内されています。

 


2021年7月16日金曜日

米国小型株が軟調。NISAで保有するIJRとVXFの上値も重い


おはようございます。ひとりです。

米小型株の上値がここにきて重くなっています。S&P500種株価指数やナスダック総合株価指数が最高値をつけるなかで、小型株で構成するラッセル2000の弱さが目立ちます。

同指数は5月下旬以来、約2ヶ月ぶりの安値で、6月頭につけた直近の高値から約6%低い水準に現在あります。私が保有するIJRとVXFも中小型株を投資対象とするもので、VTIやVIGの値動きと比較してもその軟調さに気をもんでいます。

2020年の秋口から今年前半は、景気急回復の見方を追い風にラッセル2000の上昇率は他の指数を上回るものでした。それは私の、NISA口座の2020年の成績を見ても分かります。

IJRは56.64%の上昇(2020年投資分)

中小株は景気の勢いに連動しやすく、金利や物価の上昇の影響を受けやすいとされます。資源コストや人件費の高騰は下期にかけて大きくなり、景気回復の勢いが鈍化するとの見方があります。

インフレによる物価上昇は中小型株の弱みをついてきます。物価が上昇したからといって商品に安易に価格転嫁がしにくく、利益率の低下を引き起こします。それも米小型株の上値が重くなる一因でしょう。

ただIJRもVXFも最初から、値幅が大きい(リスクが高い)商品だと理解したうえで投資しています。大きく上がることもあれば、大きく下がることもあるということです。そのため、今回のように上値が重く下落基調にあるからといって簡単に手放すつもりはありません。

2021年7月15日木曜日

NISAで米国ETF投資。長く持てば損はしにくく、利益が膨らむ


こんばんは。ひとりです。

私は米国ETFを2019年から、一般NISA(ニーサ)口座で運用しています。投資商品は3種類、今年からVXFを追加しています。

2021/07/14

  • IJR
  • VIG
  • VXF

いずれの商品もプラスで推移しており、IJRの2020年の成績がなかでも際立っています。

NISA口座は2014年の制度開始当初から利用していますが、「利小損無」(利益は小さくても損しないように)を心がけて、2018年までは短期売買専用の口座として活用してきました。NISA口座で出した損は、他口座との損益通算ができませんから。

それが上がり続ける米国市場への参入をきっかけにして長期保有に切り替えたところ、利益の膨らみが大きくなりました。もちろん含み損の期間がなかったわけではありませんが、そこは米国株への日本株にはない「いずれは上がる」という信頼感で投資を継続。今の結果があります。

NISA口座のため投資額が毎年限られていますが、長く持てば損はしにくく、利益が膨らむことを実感しています。

新聞の○○エディターから見る、人を、仕事を引っかける工夫


おはようございます。ひとりです。

日経新聞の署名記事に最近、「○○エディター」を見かけるようになりました。


今年に入って特にそうです。今朝(2021/07/15)の新聞だと例えば「企業財務エディター」「マクロ経済エディター」「DXエディター」「サイバーセキュリティーエディター」などが挙げられます。

企業財務エディター

マクロ経済エディター

DXエディター

サイバーセキュリティーエディター

会社組織の取り組みを見ても最近は、スキルマトリックスを使って取締役が持つ能力や経験、実績を一覧表で公表して、知識や経験が経営陣内で偏らないようにする取り組みが進んでいます。この○○エディターもその一種でしょうか。

自分が何の専門家で、何ができて、会社またはチームにどう貢献できるか、価値を提供できるか。自分の強みを言葉(肩書き)であえて可視化して周知し、自身の責任と自覚を高めることもスキルアップにつなげる動機のひとつです。

役割分担、スキルや知見の在り処を明確にして、メンバー同士の信頼関係を築きながら目的達成を目指す。誰にどの仕事を任せて、どう仕事を進めるか、困った時に誰を頼ればよいか。

何でもやる、何でもできるは結局、何もできないと同程度の“引っかかり(フック)”でしかありません。人を、仕事を引っかける(惹きつける)うえで今後、自分の専門(強み)を尖らせることがますます必要になります。

2021年7月11日日曜日

自転車ペダルを交換。三ヶ島製作所のSYLVAN STREAM


こんにちは。ひとりです。

自転車のペダルを交換しました。三ヶ島製作所(MKS)の「SYLVAN STREAM」です。

三ヶ島製作所(MKS)の自転車ペダル「SYLVAN STREAM」

交換は、右(R)ペダルにガタツキが出始めたためです。乗車中に何度かカチッ、カチッと異音がしており、事故を起こしてからでは遅いため予防保全です。タイヤを先日交換したところで、自転車回りの出費が重なります。

2021/06/28
自転車のタイヤをパナレーサーのMinits Sに交換しました。店に依頼するのではなく、自分で作業をしました。


交換前は同じ三ヶ島製作所(MKS)の折りたたみアルミペダル「FD-7」を利用していました。購入時に付いていたものです。



ペダルを折りたたんで運ぶことは、通勤、日常の買い物用に買った自転車のため少なく、結果的に使わない機能でした。ペダルを構成する部品の数や構造が、折りたたまないペダルよりも多く複雑になったため強度や耐久性が劣るのでしょうか。それでも約6年、7000km以上の走行にも問題なく機能していました。

交換したペダルはシンプルなもので、耐久性やメンテナンスのしやすさを考慮して選びました。

三ヶ島製作所(MKS)の自転車ペダル「SYLVAN STREAM」

ペダルを装着する際にはネジ部分にグリスを塗って固着を防ぎます。


自転車用のグリスも市販されていますが、私はゴムやプラスチックにも使える呉工業株式会社(KURE)のシリコングリースメイト ペーストを選んで使っています。


ペダルの交換に使った道具はPARK TOOL(ホーザン株式会社)の「IB-2
アイビームフォールディングツール」です。


六角レンチ8サイズ(1.5 / 2 / 2.5 / 3 / 4 / 5 / 6 / 8mm)、トルクスタイプレンチ(T25)、マイナスドライバーがセットになっています。交換に使ったのは8mmと6mmの六角レンチです。



取り外すFD-7と、取り付けるSYLVAN STREAMでネジを回すための穴のサイズが異なりました。


ペダルのネジを回すための穴のサイズは上記の通り異なりますが、ペダルと自転車(クランクアーム)をつなぐ箇所のネジ穴のサイズは共通で、9/16インチ(ネジ径 約14.3mm)です。

ペダルのネジは2種類のサイズがあります。

9/16インチ(ネジ径 約14.3mm)
一般車、電動アシスト車、ロードバイク、マウンテンバイク、クロスバイクなどの自転車に採用されています。

1/2インチ(ネジ径 約12.7mm)
9/16インチと比べると細口です。ビーチクルーザーやBMXに使われています。「米芯」とよばれています。

ペダルは六角レンチで軽く留めて、仕上げにモンキーレンチ(アジャスタブルレンチ)で締め付けると安心です。


自転車の構造や消耗箇所が分かると自分でメンテナンスしやすく、長く快適に乗れます。








2021年7月10日土曜日

33%超上昇の神戸物産を利益確定。上昇は7月いっぱい続くか


こんにちは。ひとりです。

保有する銘柄の一つを利益確定しました。神戸物産(3038)です。

  • 買付日 2020/12/24
  • 取得単価 3,252円
  • 売却価格帯 3,550.5円〜3,670円

株価は6月中旬に買値付近まで上昇したと思えば、7月にかけて昨年の高値(3,640円)を更新しました。株価は現在3,740円です。

2021/06/16
株価は6月14日に3,175円まで大幅反発しました。買ってから半年経ち、15%以上下がる局面が幾度かありましたがここにきてようやくといったところです。

株価の推移を確認すると、6月は26.6%、7月はここまで6.9%と約33%超の急騰です。(2021/07/10)

  • 今週 週足 5.6%
  • 6月 26.6%
  • 7月 6.9%
  • 2021年 年足 17.6%

株価が来週も上がり続ければ、売った側としては残念ですし、下がったら利益確定の決断は正しかったと喜ぶだけ。いずれにしても一時のタラレバ妄想でしかありません。確定した利益のみが真実です。

米国S&P500連動ETFの経費を実質ゼロに。貸株金利を利用


こんにちは。ひとりです。

日経平均株価が週足で2.90%(842円86銭)下落しました。下落した理由は多々言われますが、株式投資は結果がすべて。今の私の評価損益率が現実です。12日(月)には多少のリバウンドが予想できますが、そこは何しろ日本株。株価は下がっても上がらないのが常で、期待は控えめに。

私は日本の個別株への投資を今後、控えようと考えています。保有している銘柄を売却すればしばらく日本株には手出し無用です。下がっても上がらない日本株の弱さを、世界の株価と比較して嫌という程味わいました。

ただ日本に住んでいる以上、日本市場での取引の手軽さ、取引経費の安さは利用すべきで、そこは米国を含めた世界のインデックス指数に連動するETFの出番です。

貸株金利をこのブログでも何度か紹介していますが、それを利用することで、ETF保有中にかかる経費を貸株金利と相殺することができます。投資信託にはない利点です。例えば私が保有している、もしくは投資を今後考えているETF商品の保有中にかかる税込み経費と貸株金利です。カッコ内が貸株金利です。(SBI証券、2021/07/8時点)

S&P500指数に連動
  • 2558 MXS米株SP500 … 0.0858%(0.10%)
  • 2563 iSSP5百米株ヘッジ有 … 0.165%(0.30%) ※経費は、2022年6月21日まで0.0825%と割引中

ナスダック100指数に連動
  • 2631 MXSナス100 … 0.22%(0.10%)
  • 2569 上場NSQ100ヘッジ有 … 0.275%(0.20%)

その他
  • 2562 上場ダウヘッジ有 … 0.33%(0.30%)
  • 2559 MXS全世界株式 … 0.0858%(0.10%)

いずれの商品も0.10%以上の金利がつきます。商品によっては、経費以上に貸株金利がつくものがあります。考え方によっては、株式投資をしながら定期預金以上の金利を受け取っていることになります。つまり日本市場に上場するETFに投資するなら、保有中にかかる経費を気にせず長期間保有できるということです。

ただその投資先が少ないというのが難点ですが、それはヘッジの有無、または投資時期を分散することでカバーできます。例えば同じS&P500指数に連動する商品でも、数ヶ月投資時期をずらすことで、評価損益は異なる結果になります。投資する銘柄選びも大切ですが、株式投資は時を買えと言われるように、投資する時期を分散することも投資方法の一つです。


2021年7月5日月曜日

ストレスを比較。株式投資と仕事のそれはどちらが大きいか


おはようございます。ひとりです。

日に日に蒸し暑くなり、少しでもさっぱりしようと髪の毛を短く切りました。気持ちが良いです。

若さはそれだけで多少の清潔感がありますが(もちろん個人差はあります)、年齢を重ねるとその清潔感がいかに大切なものか実感します。自身を客観視することは難しいですが、同年齢の他人を見るとそれがよく分かります。外見も内面も、汚い大人にはなりたくないものです。電車の同じ車両に長時間乗っていると、清潔感のある人とそうでない人を嫌でも比較してしまいます。

私は株式投資と仕事と、両方でストレスを感じたことがあります。

株式投資だと例えば、日経平均株価が上昇しているのに、持ち株が下落する場面、買ったそばから下落する場面、またその逆に売ったそばから上昇する場面がそうです。

仕事のストレスといえば対人関係が主です。仕事の内容自体にももちろんストレスを感じることはありますが、その下らない仕事を発生させるのは、さらに下らない人です。ひとり仕事には責任が明確に伴いますが、結果さえ出せれば(お金が稼げれば)私にとっては居心地の良い働き方なのでしょう。

そもそもストレスとはどのようなものでしょうか。悪い意味合いが常々つきまといますが、株式投資のリスク(変動幅)と同じで良い結果を出すためには必要なものかもしれません。そのストレスをどう解釈し、受けながすかが大切です。

株式投資と仕事のストレスはどちらが大きいか。それは責任の所在によって変わってきます。株式投資の場合、責任は投資した自分に全てあり、その所在は明確です。いくら業績の悪い会社に投資しようが、何十年も不正を続ける会社に投資しようが、責任は全て自分にあります。うまく儲けられたときも、損したときもです。そこにストレスはあっても、全て自分の責任と割り切れればうまくストレスと付き合うことができます。

一方で仕事はどうでしょうか。無駄に人が集まり、役割を曖昧にし、責任を分散させてやり過ごす仕事には、所在不明のストレスが溢れかえっています。ストレスの大小とはつまり、責任の明確さかもしれません。


灯を消せば涼しき星や窓に入る 夏目漱石


※ 追記(2021/07/05)



2021年6月28日月曜日

ミニベロのタイヤをパナレーサー Minits S(ミニッツ)に交換


こんにちは。ひとりです。

自転車のタイヤを週末に交換しました。店に依頼するのではなく、自分で作業をしました。

2021/06/21
 自転車の定期点検をしました。(小径車)ミニベロのタイヤが消耗していましたので新しいタイヤを手配しようと思います。


交換したタイヤはパナレーサーのMinits S(ミニッツ エス)です。


コンパクトサイクル用タイヤとしてシリーズ展開している「ミニッツ」シリーズに、弟分となる「ミニッツ S」が登場。 スポーティーなシルエットはそのままに、サイドまでゴムで覆った耐久性重視のコストパフォーマンスモデル。


日常使いの自転車のため、耐パンク性能と耐久性を重視しました。重量は420gで、これまでのMinits Tough(ミニッツ タフ)の260gよりも重いですが、持ち運ぶわけでもなく、レースに出場するわけでもないので構いません。また価格は3割ほどMinits Toughよりも安いです。

・Minits Tough(ミニッツ タフ)
4,788円(税込み、実勢価格 3,800円前後)

・Minits S(ミニッツ エス)
3,132円(税込み、実勢価格 2,400円前後)

自分が何を求めているか(優先するか)が分かると、商品を選びやすいです。




2021年6月23日水曜日

業スー(神戸物産)の株主優待が、JCBギフトカードに改善


こんにちは。ひとりです。

保有する神戸物産が株主優待の内容変更を案内しています。これまでの「業務スーパー商品券」が、「JCBギフトカード」に変更されます。保有株式数、保有年数の条件はそのままです。

(C)Kobe Bussan Co., Ltd. All Rights Reserved.


JCBギフトカードは業務スーパーでも利用できます。922店舗(月次IR情報、2021/06/23)のうち現在、約300店舗で利用可能で、利用可能店舗を今後拡大予定です。株価は月足で20.5%の上昇、年足では4.7%です。

ブログ内を検索