2020年6月30日火曜日

-35%超。日経平均上昇の影に、勝ち組2割、負け組8割の事実


こんにちは。ひとりです。

日経平均株価の終値は30日(火)、前日比293円10銭(1.33%)高の2万2288円14銭でした。私の持ち株の評価損益率は、同比1.14%です。

日経平均株価の騰落率は今年前半を終えて-5.8%です。その騰落率を4月〜6月に限って見ると、なんと16.9%高です。

  • 4月 6.7%
  • 5月 8.3%
  • 6月 1.9%

株式投資を4月から始めた人は大きな利益を得たということになります。例えば30万円を投資して16.9%上昇したところで利益確定すると、40,400円(税引き後)の儲けです。

もちろんこれは机上の空論であって、誰もが儲けたわけではなさそうです。日経平均株価の上昇の影が今朝、ブルームバーグで紹介されています。

上昇銘柄わずか2割強の日経平均、一極集中が示唆する微妙な均衡
新型コロナウイルスによる4カ月前の急落の後、日経平均は足元で下げの大半を埋めた。この間の構成銘柄の騰落から浮かび上がるのは、「勝ち組2割強・負け組8割弱」という微妙な均衡だ。

日経平均株価の30日の終値を見ると、2万2288円14銭と、コロナで株価が下落し始めた頃と同水準にあります。

日経平均株価 2万2426円19銭(2月26日)

これは、日経平均株価が2月21日〜3月19日に下落した分の8割を取り戻した格好です。ただ、上昇が54銘柄(24%)なのに対し、下落は171銘柄(76%)。まさに勝ち組2割・負け組8割という微妙な上昇です。

4月から市場に参加した人のなかには、2割の勝ち銘柄に投資した人がいる一方でもちろん、負け銘柄8割に投資した人もいるでしょう。

投資はそう簡単ではありませんね。ここで私が保有する銘柄の一部の年間騰落率と4月〜6月の騰落率を紹介します。私が2割か8割のどちらに投資したかが一目瞭然です。

年間騰落率(2020年1月〜6月まで。2020/06/30 現在)
()内の数字は4月~6月分の騰落率

  • 日経平均株価 … -5.8%(16.9%)
  • B社 … -35.1%(7.6%)
  • I社 … -25.4%(10.9%)
  • C社 … -28.5%(-10%)
  • T社 … -0.4%(18.5%)

日経平均株価以上に上昇しているのはわずか1銘柄に留まり、残りは大きく差を広げられています。景気敏感銘柄といいながらも4月〜6月にしれっと10%安のC社に、もはや期待できません。


※ 追記(2020/06/30)

米国ETFから配当金の支払通知が届きました。

  • iシェアーズ S&P小型株ETF(IJR)
  • バンガード 米国高配当株式ETF(VYM)

上がらない株価を眺めるよりも、もらえる配当金を眺めている方が健康的です。


※ 追記(2020/07/04)

指数別値上がり銘柄比率は、日経CNBCの番組でも紹介されています。

(C)日経CNBC

指数年初来騰落率と値上がり銘柄比率
2020/01/06〜2020/06/22

()内は値上がり銘柄比率
  • ナスダック100 … 16%高(59.4%)
  • S&P500 … 3.5%安(30.1%)
  • TOPIX … 8.3%安(24.1%)
  • 日経平均株価 … 5.2%安(14.2%)

2020年6月29日月曜日

キャッシュレス還元、6月末で終了。マイナポイント、9月〜


こんにちは。ひとりです。

日経平均株価の終値は29日(月)、前週末比517円04銭(2.30%)安の2万1995円04銭でした。私の持ち株の評価損益率は、同比5.02%安です。

持ち株は、5月18日以来の水準にまで下落しました。

2020/06/29

5月末から6月頭の上昇分はもちろん、ここにきて、6月の取引がまるごと抜け落ちたかのような感覚です。

足を引っ張ったのはお馴染みのC社で、同社の月間株価騰落率はこれで、昨年末から7ヶ月連続のマイナスです。経営陣の声(向かう先、今後の見通し)が聞こえないのが株価の下落が続く要因の1つで、上昇の期待感がわきません。

損切り、損出しした暁には、もう二度と近づきません。


今月末でキャッシュレス還元が終了


キャッシュレス決済のポイント還元事業が30日に終了します。私が恩恵を受けた還元額は数千円にも満たないでしょう。それでも日々の食料品は、還元対象店舗をわざわざ選んで買い物をしていました。

9月に始まる「マイナポイント」制度は、店を選ぶ必要がなさそうです。利用するキャッシュレス決済に紐付けられるため、どの店でもキャッシュレス決済を利用すれば恩恵を受けられます。

紐付けられるキャッシュレス決済サービスは現在(6月26日)、下記のページで確認できます。私が利用するクレジットカードも対象です。

・登録キャッシュレス決済サービス | マイナポイント事業

マイナポイントの申込み(キャッシュレス決済への紐付け)は、7月1日午前中から始まる予定です。

・マイナポイント事業


※ 追記(2020/06/29)

本を図書館で借りてきました。

経済学を味わう 東大1、2年生に大人気の授業 

& Premium 2020年6月号 ひとりの時間の楽しみ。

2020年6月26日金曜日

持ち株は、L字型チャート。いつまでも上がらない銘柄が集結


こんばんは。ひとりです。

日経平均株価の終値は26日(金)、前日比252円29銭(1.13%)高の2万2512円08銭でした。私の持ち株の評価損益率は、同比0.06%高です。先週末比で1.26%の下落です。

2020/06/26

持ち株の評価損益率はまさに「L」字型チャートです。高値圏で横ばいならまだしも、底値圏で横ばいは、保有しているだけでも根気がいります。

2020年6月25日木曜日

ハサップ義務化。中小企業診断士やダスキンなど関連ワードも


こんばんは。ひとりです。

コロナもそうですが、気温が徐々に上がりだすと食中毒のリスクも気になるところです。

調理している人は往々にして、自分が作ったものを食べないため、多少の不衛生は他人事です。調理場での不衛生な動画が出回り、問題になっているのが何よりの証拠です。

もちろん表に出るのは一部であって、見えないところではそれ以上に不適切な行為があると考えてしまいます。

食の安全を確保する仕組みにHACCP(ハサップ)があります。従来は各企業や飲食店が任意に取り組んできたものです。それが今年6月に義務化されます。

ハサップについてはこのブログでも取り上げています。

2018/06/24
二次試験に。改正食品衛生法で、HACCP(ハサップ)が義務化
中小企業診断士の二次試験に「HACCP(ハサップ)」が出ることがあります。HACCPとは食の安全を確保する仕組みで、従来は各企業や飲食店が任意に取り組んできたものです。それが、改正食品衛生法が6月7日に成立したことで、全ての食品事業者に義務付けられることが決まりました。

2019/05/26
衛生管理の手法 HACCP(ハサップ)が2020年6月から義務化
食品の衛生管理の手法に、HACCP(ハサップ、Hazard Analysis and Critical Control Point)があります。危険度分析による衛生管理と訳され、HA(危害分析、Hazard Analysis)とCCP(重要管理点、Critical Control Point)の2つで構成されています。

2019/10/27
掴んだ客は離さない。ダスキンがHACCP(ハサップ)導入支援
中小企業のHACCP(ハサップ)導入を、ダスキンが支援するようです。HACCPとは衛生管理の国際基準で、飲食店を始め、食料品を扱う事業者では来年2020年6月からこの基準に沿った衛生管理が義務化されます。

無形資産で立ち向かう。コロナ後に私の役割、居場所はあるか


こんにちは。ひとりです。

無形資産とは文字通り、形の無い、見えない資産です。

企業はこれまで、工場や設備機械、店舗などの物(有形資産)への投資を成長の糧にしてきました。それはこれからも変わらないでしょうが、無形資産への投資が以前よりも加速していることは間違いありません。

無形資産への投資がどこまで拡大するか。同資産を、以前読んだ本では3つに分けて紹介しています。

  • コンピューター化情報(ソフトウエアやデータなど)
  • イノベーション財産(研究開発など)
  • 経済能力(研修、市場調査など)

「無形資産が経済を支配する」


東証1部上場企業(約2,170社)の株式時価総額の合計を、米大手IT企業5社の「GAFAM」が上回ったことは、無形資産への投資を有形資産よりもおざなりにしてきたことと無関係ではないでしょう。

なかでも「経済能力(研修、市場調査など)」は、日本企業の無形資産への投資が欧米企業に比べて少ないとされているひとつです。

人材雇用、教育は職務を限定しないメンバーシップ型で行われ、職務を明確に最適な人材を充てるジョブ型を採用する欧米と、労働の質や生産性の開きがここにきて明らかです。

コロナを機に広がり、継続される在宅勤務では今後、日本企業でも成果で評価するジョブ型へ移行していくことが予想できます。その時に、自分に役割、居場所があるかどうか。

無形資産は何も企業に限ったことではありません。個人にも当てはまります。それは知識や経験であり、誰にでも意識次第で築ける“資産”です。

2020年6月23日火曜日

マイナンバーカード。更新と合わせてマイナポイント予約完了


こんばんは。ひとりです。

日経平均株価の終値は23日(火)、前日比111円78銭(0.50%)高の2万2549円05銭でした。私の持ち株の評価損益率は、同比1.33%高です。

2020/06/23


マイナンバーカード。使わずとも更新時期が到来


マイナンバーカードを運転免許証と一体化させる案が検討されています。マイナンバーカードといえば先日、電子証明書の更新通知が届いていました。

マイナンバーカードをこれから取得しようとする人がいるなかで、私は早くも更新です。ただ残念かな、当のカードを取得してから一度も使った覚えがありません。証券会社にコピーを提出したくらいでしょうか。私にとってはなんの利便性もありません。

そんなマイナンバーカードですが、電子証明書の更新と合わせてマイナポイントの予約(マイキーIDの取得)を今日、役所で済ませてきました。


2万円の買い物で、上限5,000円分のポイントが


有効期限通知書とマイナンバーカードを持って役所の窓口へ。ものの数分で電子証明書の更新は済みましたが、マイナポイントの予約は待ち時間が少しありました。

スマホやPCで予約ができるなかにあって役所にわざわざ足を運ぶ人は、その予約方法が分からない人が大半です。そうすると説明を受けるにも一人ひとりに時間がかかります。

私はマイナポイントの予約に、私が使っているスマホ、PCが対応していないためにサポート窓口を訪ねました。

指定するキャッシュレス決済サービスに7月から、ポイントを関連つけられるようになるそうですが、役所の担当者にも情報が届いていないようで、説明に一苦労といった様子です。

分かっているのは、2万円の買い物で、5,000円分のポイントがつくことです。私が普段利用しているクレジットカードにも紐付けられるようなので、今後の動向を確認しつつ、存分に活用しようと思います。

実施は今年9月から来年3月まで、6ヶ月間の予定ですが、食事や日用品の買い物に充てると、ものの1ヶ月で上限に達してしまうでしょう。

マイナポイント付与までの流れです。
  1. マイナンバーカードの取得
  2. マイナポイントの予約(マイキーIDの取得)
  3. キャッシュレス決済サービスを選択して申し込む(2020年7月〜)
  4. キャッシュレス決済サービスで買い物、ポイント付与(2020年9月〜2021年3月まで)

この手続きを面倒だと思う人、躊躇する人は、株式投資に向いていないかも知れません。だからといって株式投資で儲かるか損するかは別の話です。

2020年6月22日月曜日

指数連動投資の強さ。日経平均は年初来-5.20%に踏み留まる


こんばんは。ひとりです。

日経平均株価の終値は22日(月)、前週末比41円52銭(0.18%)安の2万2437円27銭でした。私の持ち株の評価損益率は、同比1.40安です。-20%ラインを一旦越えましたが逆戻りです。

2020/06/22

私は投資7年目です。投資を2014年から始めて、2016年以来の不安定な相場に直面しています。私の確定損益率(配当込み)と日経平均株価の騰落率を、2014年から比較してみます。

私の確定損益率/日経平均株価の騰落率

  • ☓ 2014年 … -0.51%/7.10%
  • ○ 2015年 … 14.40%/9.10%
  • ○ 2016年 … 7.42%/0.40%
  • ○ 2017年 … 27.21%/19.10%
  • ○ 2018年 … 15.89%/-12.10%
  • ☓ 2019年 … 7.44%/18.20%
  • 2020年現在 … 2.85%(確定分)/-5.20%

私の確定損益率(青色)と、日経平均の騰落率(オレンジ色)

確定損益率がマイナスに沈んだのは2014年、日経平均株価に負けたのが2019年です。それ以外は幸いに好成績を収めることができました。6ヶ月先はどうなっているでしょうか。

日経平均株価が年初来5.20%安に踏み留まっている事実を確認しました。指数連動投資の強さ、安定を改めて感じます。

2020年6月19日金曜日

試験が延期されようが、勉強した人が受かることに変わりなし


こんにちは。ひとりです。

日経平均株価の終値は19日(金)、前日比123円33銭(0.55%)高の2万2478円79銭でした。私の持ち株の評価損益率は、同比0.29%高です。

今週は前半を除いて、平坦な値動きに終始しました。日経平均株価の週間騰落率は0.7%高、私の持ち株は0.98%高です。


各種検定試験が新型コロナ感染症のせいで延期されています。警戒が6月に入って緩和され始めたとはいえ、今後に控える検定試験の実施の有無が気になるところです。

例えば7月には中小企業診断士試験が実施されますが、受験票の発送が6月末に遅れています。

・令和2年度中小企業診断士第1次試験の実施日及び受験票の発送日の変更等について
令和2年度中小企業診断士第1次試験につきましては、当初の予定どおり、7月11日(土)及び12日(日)に実施する予定です。 
この点に関連して、6月15日(月)に受験票を発送する予定でしたが、ただいま新型コロナウイルス関係の対応を行っていることから、6月末頃の発送となる見込みです。

年に数回実施される試験ならともかく、年に一度きりの試験となると、試験の延期、中止で多方面に影響が出そうです。

ただ試験が数ヶ月延期されようが、勉強した人が受かって、そうでない人は落ちるのが、世の中の理(ことわり)です。試験の合否を勝ち負けに例えるなら、勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなしです。

2020年6月17日水曜日

米ETFのVIG。ウォルマートがマイクロソフトに変わって1位に


こんばんは。ひとりです。

日経平均株価の終値は17日(水)、前日比126円45銭(0.56%)安の2万2455円76銭でした。私の持ち株の評価損益率は、同比0.25%安です。

米国ETFのVIGを私は定期購入しています。

組入上位銘柄を見ると下記のような顔ぶれです。

2020/05/31現在
[ ]内の数字は前回(2020/03/31)の組入順位。[新規]は、今回から組入れ

  1. [2]Walmart Inc.(WMT)… 4.38%
  2. [1]Microsoft Corp.(MSFT)… 4.30%
  3. [5]Johnson & Johnson(JNJ)… 4.20%
  4. [4]Visa Inc. Class A(V)… 3.91%
  5. [新規]UnitedHealth Group Inc.(UNH)… 3.80%
  6. [3]Procter & Gamble Co.(PG)… 3.76%
  7. [新規]Home Depot Inc.(HD)… 3.56%
  8. [新規]Walt Disney Co.(DIS)… 2.78%
  9. [新規]PepsiCo Inc.(PEP)… 2.40%
  10. [6]Comcast Corp. Class A(CMCSA)… 2.36%
  11. [新規]Oracle Corp.(ORCL)… 2.27%
  12. [7]Abbott Laboratories(ABT)… 2.20%
  13. [8]McDonald's Corp.(MCD)… 1.83%
  14. [9]Costco Wholesale Corp.(COST)… 1.79%
  15. 15[新規]Bristol-Myers Squibb Co. (BMY)… 1.77%

消費サービスの組入比率が前回と比べると、資本財に変わって上位に上がっています。またショッピファイと提携したウォルマートが、マイクロソフトに変わって1位です。


2020/05/12
VTI、VYM、VIG、IJR。投資する米国ETF、セクター別比率は
私は米国ETFを2018年から定期的に買っています。その商品と保有割合です。


2020年6月16日火曜日

持ち株は前日比6.38%の上昇。先週、今週の下落分の半値戻し


こんばんは。ひとりです。

日経平均株価の終値は16日(火)、前日比1051円26銭(4.88%)高の2万2582円21銭でした。私の持ち株の評価損益率は、同比6.38%高です。

2020/06/16

チャート終わりが今日の上昇で跳ね上がりました。先週、今週の下落分の半値戻しです。


※ 追記(2020/06/16)

私は米国ETFに投資しています。VIGがその投資先商品の1つにあります。バンガード・米国増配株式ETFです。

組入銘柄を先日確認すると、米小売大手のWalmart Inc.(WMT)が 、Microsoft Corp.(MSFT)やJohnson & Johnson(JNJ)、Visa Inc. Class A(V)を抜いて組入比率の上位に挙がっています(2020/05/31現在)。

個別銘柄に下手に投資すると、ポートフォリオの組み換えもひと苦労ですが、ETFだとほったらかしでOKです。業績が悪いものや時流から外れたものは、勝手に組み替えられますから。売買の必要がないため、投資額に上限があるNISA枠でその特徴が存分に発揮されます。

2020年6月15日月曜日

株価急落時に迷子にならないために。日頃からの記録が大切


こんばんは。ひとりです。

日経平均株価の終値は15日(月)、前週末比774円53銭(3.47%)安の2万1530円95銭でした。私の持ち株の評価損益率は、同比3.38%安です。

2020/06/15

上昇前の5月22日の水準に、先週と今日の下落で逆戻りです。

持ち株の値動きを日々記録していると、ここ数日の急落でも気持ちが“迷子”になりません。自分が今いるところ、これまで辿ってきたところ、これから向かうところが容易に把握、想像できます。

分からないから不安になるのであって、状況が見えるように日頃から準備しておくとその不安も和らぎます。


※ 追記(2020/06/15)

本を図書館で借りてきました。

ビッグミステイク レジェンド投資家の大失敗に学ぶ
(マイケル・バトニック 著)


漫画みたいな恋ください
(鳥飼茜 著)


漫画家入門
(浅野いにお 著)


2020年6月14日日曜日

「お金の“プロ”に騙されるな。」ほか。2019年6月のおすすめ


こんばんは。ひとりです。

昨年2019年6月の投稿記事を見返しています。株価はどうだったのか、仕事は、私生活は、と、ブログが日々の記録になっています。そんななかで、5本の記事を紹介します。いずれも昨年6月に投稿したものです。


2019/06/29
有価証券報告書「事業のリスク」は、経営力を見る方法の1つ
有価証券報告書にリスクを書き出すということは同時に、そのリスクに対処する方法も準備しているということです。どれだけ具体的なリスクを想定できているかが、その企業の経営力を見る方法の1つだと思います。

2019/06/28
日経ウーマンが1000万円なら、プレジデントウーマンは1億円
お金特集で日経ウーマンが「1,000万円」なら、プレジデントウーマンは「ミリオネア」です。ミリオネアは、百万長者や大金持ちとされますが、プレジデントウーマン誌上では特集タイトルにもあるように「1億」を目安にしているようです。

2019/06/16
お金の“プロ”に騙されるな。プロなら他人に儲け話などしない
“プロ”の定義は曖昧で、フリーランスやクラウドワーカーという働き方が乱立するなかにあって、当人が名乗ってしまえばそれで“プロ”になれます。

2019/06/07
山里亮太さんの結婚から伺える、世間の結婚と信用の関係性
AERAの「現代の肖像」では、山里さんの現在の活躍に至るまでが6ページに渡って紹介されています。記事中では結婚についても触れられています。最後の15行がそうで、こんな一文で記事は締めくくられています。

2019/06/07
お金を使わない人は退屈か否か。お金を循環させる方法は様々
その同僚いわく、稼いだお金を使わない人には納得がいかないそうです。自分や家族のために、好きなことにお金を使うことは正しく、お金を使わずに貯金する人はどうかと思うと。

・2019年6月 投稿記事一覧

4年目、iDeCo(イデコ)の累計拠出金が100万円突破間近に


こんにちは。ひとりです。

私のiDeCo(イデコ)の累計拠出金額が、年内に100万円を突破します。

私のiDeCo(イデコ)の累計拠出金額が、年内に100万円を突破します。
2020/06/14

iDeCoに2017年から加入し、4年目を迎えます。23,000円を毎月拠出してきました。

一時は10%を超える利益(含み益)がありましたが、2018年、2019年と徐々に下り坂に差し掛かり、2020年にはご存知のコロナショックで、現在に至ります。損益率は幸い-0.5%に留まっています。

私の拠出先は(1)海外株式商品と(2)元本保証型商品の2つで、割合は70:30です。

  1.  海外株式商品 … 70%(16,100円)
  2.  元本保証型商品 … 30%(6,900円)

大きく下落した際には、元本保証型商品から海外株式商品へスイッチングしようと思っていましたが、コロナショックの際には、どこが底値なのか推測が先に立って思うような行動が取れませんでした。タイミングを見計らったスイッチングの間もなく結局、株価は下落前の水準に上昇しています。

ここが底値かと欲をかくよりも、淡々と定額をつみたてていくほうが往々にして成績が良いのは間違いありません。

2020年6月13日土曜日

マクドナルドが堅調。コロナ後にも利用したい便利なサービス


こんばんは。ひとりです。

マクドナルドの株価が、外食産業がコロナ感染で苦戦するなかにあって堅調です。

日本マクドナルドホールディングス(2020/06/13)

同社は店内の混雑緩和を狙って、事前に注文・決済ができるアプリを4月末から一部地域で導入しています。

また車で来店した同アプリの利用者が、店舗の駐車場で商品を受け取れるサービスを12日から始めました。

コロナ収束後にも利用したくなる便利なサービスの開発、展開にはスピード感があります。そこが他の外食企業にはない、また異業種に比べても秀でている点です。

そんなマクドナルドの創業ストーリーは映画にもなっています。

2018/01/28
映画「ファウンダー」。マクドナルドの知られざる創業者
映画「ファウンダー ハンバーガー帝国のヒミツ」を観ました。邦題にもあるようにハンバーガー帝国が築き上げられるまでの物語です。このハンバー帝国は全世界で今や約3万6000店舗を構え、世界中の約1%が毎日食べているという、言わずと知れたマクドナルド(McDonald’s)です。


感染ピークは3月28日。SARSの場合、半年後には21%の上昇


こんばんは。ひとりです。

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染ピークが、3月28日だったと朝刊にあります。大阪府が公表したもので、3月以降の感染状況を検証した結果です。

感染の収束とともに株価の上昇が期待できます。このブログでも以前から紹介している、感染拡大が深刻化したあと(感染ピークを迎えたあと)の株価騰落率です。

日本経済新聞

SARSの場合は下記のように上昇しています。

  • 1ヶ月後 … 8.6%
  • 3ヶ月後 … 16.4%
  • 半年後(6ヶ月後)… 21.5%

今回の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に照らし合わせると、感染拡大のピーク は3月28日です。

その感染ピークから算出すると、日経平均株価の1ヶ月後(4月末)の騰落率は6.7%でした。さらに3ヶ月後(6月末)の騰落率はどうなるでしょうか。

市場環境が異なりますが、先のSARSの例と照らし合わせると13%前後の上昇が期待できます。4月から6月現在までの騰落率は既に17%です(4月/6.7%、5月/8.3%、6月現在/2.0%)。

ただこの感染ピークはあくまで国内の話。海外に目を向けるとそう簡単にはいかないでしょう。

2020年6月12日金曜日

持ち株は2日間で6.28%の下落。6月1週目の上昇分が帳消しに


こんばんは。ひとりです。

日経平均株価の終値は12日(金)、前日比167円43銭(0.75%)安の2万2305円48銭でした。私の持ち株の評価損益率は、同比2.62%安と続落です。

昨日の3.66%安と合わせると、この2日間で6.28%の下落です。

2020/06/12

今週の騰落率は-4.13%で6月1週目の上昇分(4.7%)をはき出しました。日経平均株価の下落率は対して、2.4%に留まっています。

日経平均株価ほど上がらずに、またそれ以上に下げる。悔しいかな、それが持ち株の事実です。

評価損益率は一時(いっとき)の上昇波動から外れて、定番の80%ラインをしばらく前後しそうです。

今週末は天気が崩れる地域が多いようです。屋外での運動ができない分、食事の量を控えたり、室内でできる筋トレを隙間時間に取り入れたり、工夫します。

2020年6月11日木曜日

6月は円高で推移。神戸物産(業務スーパー)も優位銘柄の1つ


こんばんは。ひとりです。

日経平均株価の終値は11日(水)、前日比652円04銭(2.82%)安の2万2472円91銭でした。円相場(ドル)は106.93円前後で推移しています。

私の持ち株の評価損益率は3.66%安です。

2020/06/11

コロナバブル崩壊かと、今日の値動きだけを見て判断せずに明日以降も静観です。米国市場の先物価格を見ると、明日の日本市場も引き続き下げが予想できます。

6月のドル円レートを過去10年間(2010年〜2019年)振り返ってみると、円高ドル安で推移する確率が7割です。輸出関連銘柄には上値が重たい月となりそうです。

視点を変えると、輸入関連銘柄は好機です。話題の神戸物産(業務スーパー)は円高有利の銘柄の1つです。

10年前の水準に低迷。知らぬが観音と余裕を見せたいところ


こんにちは。ひとりです。

日経平均株価が前日比、600円近い下げです。私の持ち株も大きく下落し、今週の上昇分は帳消しです。

ある大型電気機器銘柄は、上げもせずに素知らぬ顔で3%超の下落です。

昨年12月から現在までの騰落率を確認すると、-27.3%と6ヶ月連続のマイナスです。これはやはりコロナショック以前の問題です。

不謹慎ですが、業績悪化の理由を体よくコロナショックに付け替えたと見られてもおかしくありません。

株価は短期で気にするものではありませんが、ここまで株価の下落が続くと不安です。何しろ10年前の株価と同水準ですから。株価だけを見ると、成長なしと見えます。

知らぬが仏といいますが、株価は気にせず、知らぬが観音(KWANON)と余裕を見せたいところです。

2020年6月10日水曜日

時の記念日。仕事に追われる生活から季節とともに歩む生活へ


こんばんは。ひとりです。

日経平均株価の終値は10日(水)、前日比33円92銭(0.15%)高の2万3124円95銭でした。円相場(ドル)は107.30円前後で推移しています。

私の持ち株の評価損益率は、同比0.96%安です。

2020/06/10

評価損益率の推移を、1月6日の値を100として青色チャートで日々記録しています。また前営業日比の推移を、赤色の棒グラフで併載しています。

3月13日を底に今日まで、角度は穏やかですが回復しているのが分かります。半値戻しといったところです。

日経平均株価(2020/06/10)

持ち株は日経平均株価の加熱感とは一線を画していますが、日経平均株価が下落し始めると合わせて落ちていくのでしょうか。


今日は時の記念日です。

同記念日は生活改善同盟会が1920年(大正9年)、生活の合理化を目的に設定しました。時計会社のメッセージ広告が朝刊に掲載されています。

時間に追われる生活、もとい仕事に追われる生活をここ10年以上送ってきました。それが季節とともに歩む生活に、今年に入ってから徐々に移行しています。

明日11日は入梅(「にゅうばい」もしくは「ついり」)、二十四節気外の雑節のひとつです。

当てになる銘柄選びの1つ。3月末の株価を今、上回っているか


こんにちは。ひとりです。

投資銘柄を選ぶ際に今後、当てになる指標の1つがコロナ禍であぶり出されました。それは現在の株価が、その銘柄自身の3月下旬から4月上旬の株価を上回っているかどうかです。

もし現在の株価が、その時期の株価を下回っているのなら、投資対象から今後、その銘柄を外したほうが得策です。株価が上向かない理由は、その企業がコロナ以外の問題を抱えているに他ならないからです。

例えば事業がある特定の分野に偏っていたり、売上が海外のある地域に極端に依存していたり。これはコロナ以前の問題であって、コロナは背中を押しただけです。

さらにコロナ禍にあって、現状をどのように把握しているのか、進むべき道は、など、経営者の声(考え)が、社員やその企業のサービス・商品の利用者、株主に届かない(そもそも発信していない)ことも挙げられます。これは、上場するような大企業はもちろん、巷の中小企業にもいえることです。

現在の株価が、その銘柄自身の3月下旬から4月上旬の株価を上回っているか、投資銘柄を選ぶ際に今後、参考になる指標の1つです。

PERが異常値を示す今にあって、それよりも銘柄選びの当てになることは間違いありません。

抜け落ちるPER。企業が業績予想の開示を避けたため

日経平均株価が上昇を続けるなかで、そんな馬鹿げた銘柄はあるかと疑問を持つかもしれませんが、ちらほらと存在します。

持ち株の株価チャートを確認して見てください。私は1つ、下回っている銘柄を保有しています。

2020/06/10

損切り、損出しの優先順位が高い大型の電気機器銘柄です。

2020年6月9日火曜日

AI(人工知能)投信の大半は、コロナ局面で株価指数に大敗


こんばんは。ひとりです。

日経平均株価の終値は9日(火)、前日比87円07銭(0.38%)安の2万3091円03銭でした。私の持ち株の評価損益率は、同比0.37%高です。

新聞紙面で最近、デジタルトランスフォーメーション(DX、Digital Transformation)という言葉を見るようになりました。DXと表記されるのは、「Trans」を「X」と略す英語圏の表記に準じているためです。

AI(Artificial Intelligence、人工知能)もそうですが、好んで流行り言葉を使う人や企業、サービス(広告)に胡散臭さを感じます。

世間を見渡すと、AI技術と称するサービスは無数にありますが、提供していることはAI(人工知能)とは程遠い内容です。人工知能を、一介の企業が開発できるはずはなく、過去のデータと照らし合わせて、こうくればこう返すといった定型枠のなかで行っているやり取りをAIと称しているだけです。

AIの表現(定義)に“上限”はありませんが、また“下限”もありません。AIと言ったもの勝ちです。DXもAIと同様の広がりが今後、想像できます。

つまり、DXを連呼する人や企業、サービス(広告)に気をつけようということです。もちろん株主総会や決算発表でAI、DXを連呼する経営者に実が伴っていないのは言わずもがなです。

ちなみにAI投信の大半は、このコロナ局面で株価指数に大敗した模様です。

その理由の1つは、過去のデータを基に投資判断するAIが、過去に例がない相場環境の変化に対応できなかったからでしょう。照らし合わせる過去(データ)がなければ、未来が描けないということです。自身で考えて生み出すところまでは、まだ先のようです。

2020年6月8日月曜日

(2558)MAXIS米国株式 S&P500 ETFから収益配当の案内が


こんばんは。ひとりです。

日経平均株価の終値は8日(月)、前週末比314円37銭(1.37%)高の2万3178円10銭でした。私の持ち株の評価損益率は、同比1.45%高です。

2020/06/08

日経平均株価(2020/06/08)


MAXIS ETFから収益配当の案内が


収益配当の案内が、私が保有するETFからありました。

・MAXIS 米国株式(S&P500)上場投信(2558)

1口につき27円の収益配当です。

私は貸株サービスを同商品に適用しています。そのため配当が確定する少し前から、同商品への貸株サービスを外してこの時を待ち構えていました。貸株サービスを適用したまま配当を受け取ると、雑所得扱いになってしまいます。

同商品はただ、配当金額の多さを売りにするものではないため、配当は年2回のおまけ程度に考えています。

・MAXIS 米国株式(S&P500)上場投信 | MAXIS

保有する日本株がプラスに転換すれば、ポートフォリオの大部分を見直します。先の「2558」と「2559」を軸にして余計な個別銘柄を削ぎ落とす考えです。

2559はちなみに、MAXIS 全世界株式(オール・カントリー)上場投信です。

2020年6月5日金曜日

週間で4.7%の上昇。日本株ポートフォリオはやっと半値戻し


こんにちは。ひとりです。

日経平均株価の終値は5日(金)、前日比167円99銭(0.74%)高の2万2863円73銭でした。5日続伸で、2月21日(2万3386円)以来、およそ3カ月半振りの高値です。また週間では4.5%の上昇です。

私の持ち株の評価損益率は、同比3.35%高です。持ち株の1つが10%を超える上昇で、先週末比では4.7%高と堅調です。日経平均株価と比較して、こちらも2月末振りの回復です。

2020/06/05

持ち株の米国ポートフォリオは今週、プラス転換しています。日本株のポートフォリオは、やっと半値戻しというところです。


FIAT500、プラスチックタイヤの走行音が気になる


足蹴り乗用玩具(車)で近所の子どもが遊んでいます。車種はフィアット(FIAT)500の白色です。FIAT公認だけあって、細部まで精巧な作りです。

ただ1点、走行時の音が気になります。タイヤがプラスチック製で、地面を走る(転がる)時、ガタガタと音がします。

マンションの玄関口を走ろうものなら音が響きます。ゴム製のタイヤに付け替えて欲しいものです。乗り心地も良くなるでしょうし。

部屋に籠もる時間が長くなると、これまで気に留めずにやり過ごしてきた音がふと気になりだすものです。

2020年6月4日木曜日

底値から離れられず。重力が他より2倍、3倍かかっている銘柄


おはようございます。ひとりです。

過去を振り返ることで得られる学びがあります。それは例えば3月の株式取引の記録です。

株価底値と思われる時期のブログ記事が3月にあります。

・3月に投稿した記事

持ち株のなかには50%安の銘柄も見受けられます。その銘柄を損切りしたかといえばそうではなく、6月に入った現在もなお保有しています。

持ち株の評価損益率(2020年3月19日)

同銘柄の値は、-10%程度にまで戻しています。よく下げる銘柄はその分、よく上げるといえますが、なかには本当の下落銘柄もあります。

日経平均株価が連日、値を上げるなかにあって、該当する銘柄にだけまるで重力が2倍、3倍とかかっているかのようです。重力から解き放たれるのはいつになることやら。

2020年6月3日水曜日

株主優待券を使って買い物。月間20%弱上昇の自転車のあさひ


こんばんは。ひとりです。

日経平均株価の終値は3日(水)、前日比288円15銭(1.29%)高の2万2613円76銭でした。私の持ち株の評価損益率は同比1.92%高です。

2020/06/03

持ち株は3月末の高値を越えて順調に上昇していますが、日経平均株価の上昇具合と比較するとやはり、上げに物足りなさを感じます。

2020/06/03

持ち株の上げ幅は、日経平均株価の半分ほどに留まっています。ただこれを取り返そうと、下手な売買はこの局面では危険です。儲け損ねたり、損失を増やしたりしてしまいますから。私は静観です。


株主優待券を使って、自転車のあさひで買い物


自転車のあさひ(3333)の株主優待券を使って買い物をしました。


あさひの株価は現在1,600円(2020/06/03)。前日比77円(5.06%)高で終えています。

私は株価上昇の半ばで早々に利益確定したため、この恩恵を被れません。5月の株価上昇率は、19.8%です。

肝心の買い物は、自転車のスモールパーツです。品番を事前に調べて取り寄せてもらいました。

シフトワイヤーを固定する「ケーブルガイド(低摩擦樹脂タイプ、SM-SP17-M5)」です。

シフトワイヤーを固定する「ケーブルガイド(低摩擦樹脂タイプ、SM-SP17-M5)」です。
ケーブルガイド(低摩擦樹脂タイプ、SM-SP17-M5)

あさひの、どの店舗もそうですが、スモールパーツは在庫がなく取り寄せで、注文から3日〜4日ほどかかります。

また店舗への取り寄せの場合、同商品でも同社のオンラインショップとは設定価格が異なるようで定価販売です。だからこそ株主優待券を上手に使いたいものです。



元から付いていたものは破損が激しく、このように。


ここまで割れてしまうと、ギアチェンジも決まりません。ワイヤーの緩みが、ギアが決まりにくくなった要因かと考えていましたが、ケーブルガイドの破損に行き着きました。

点検に気が回らない箇所にある部品ですが、日々の点検項目の1つに加えておきます。

私が購入したケーブルガイド(SM-SP17-M5)にはネジが付属していませんので、既存のネジを使いまわします。


シマノのケーブルガイドは品番が複数あり、商品選びの際に迷ったのでここで紹介しておきます。


サービスは品質にばらつきが生じやすい


サービスの特性の1つに「異質性」が挙げられます。サービスは人が提供するもので、品質にばらつきが生じがちというものです。また客によって要求や満足の度合いも異なることから、非均質性ともいいます。

自転車のあさひの場合、どの店舗でも物(自転車や部品)は均質ですが、それを売る接客担当のサービスは異質性です。

商品知識の多少、接客態度の良し悪し、また混雑時の従業員同士の協力体制などに、店舗間にばらつきが見えます。

昨今の事情を踏まえれば特に、混雑時の従業員同士の協力体制がものをいいます。最初に訪れた店舗ではそれが不十分だったため嫌気がさし、別のあさひの店舗へはしごしました。

関連株も下落。アサヒカメラ休刊、デジカメ利用者減少が原因


こんばんは。ひとりです。

日経平均株価の終値は3日(水)、前日比263円22銭(1.19%)高の2万2325円61銭でした。私の持ち株の評価損益率は、同比1.54%高です。

2020/06/03

値を徐々に上げていますが、年始比で未だ半値戻しには届きません。足を引っ張っているのは不動産銘柄と電気機器銘柄です。この2銘柄がいつ息を吹き返すか、不安の種です。


雑誌 アサヒカメラが休刊。デジカメ利用者減少が要因か


総合カメラ雑誌「アサヒカメラ」が休刊します。今月19日発行号が最後です。

発行部数の低迷と広告費の激減が原因ということですが、突き詰めると、デジカメの利用者が少なくなったということです。先の電気機器銘柄の株価低迷においても無関係ではありません。

2020年6月1日月曜日

30代、ひとり暮らし。iDeCoは順調、3月末比で6%の上昇


こんばんは。ひとりです。

日経平均株価の終値は6月1日、前週末比184円50銭(0.84%)高の2万2062円39銭でした。私の持ち株の評価損益率は、同比0.38%安です。

日経平均株価は上昇していますが、私の持ち株は曇天模様です。上昇には歩を合わさず、下落にだけ同調する値動きは止めてほしいです。

2020/06/01

評価損益率の推移を、年始を0(ゼロ)にして記録しています。また前営業日比の評価損益率を棒グラフにして、チャートに重ねています。


iDeCo(イデコ、個人型確定拠出年金)の資産状況を確認しました。5月の上昇を受けて、どうなったでしょうか。

5月の上昇を受けて、どうなったでしょうか。損益率は0%に回復しています。2月頭に確認した際は1.6%、3月末は-6.4%でしたので、順調に回復しています。
2020/06/01

損益率は0%に。2月頭に確認した際は1.6%、3月末は-6.4%でしたので、順調に回復しています。


2020/02/03
30代、1人暮らし。iDeCo(イデコ)口座、4年目の運用状況は
3月の各企業業績が出始めると、新型コロナウイルスの影響が、株価チャート上だけの“うわさ”ではなかったことが数字で実感できます。その事実に対する売りを、株式市場がどれだけ吸収できるかです。

2020/03/24