2019年2月28日木曜日

ネット広告費が2019年は、テレビメディア広告費を逆転か


こんにちは。ひとりです。

日経平均株価の終値は28日、前日比171円35銭(0.79%)安の2万1385円16銭でした。私の持ち株の評価損益比率は、前日比 -2.34%です。


ネット広告費が今年は、テレビメディア広告費を逆転か


日本の広告費(2018年)を電通が発表しました。インターネット広告費は、5年連続の二桁成長です。

総広告費は6兆5,300億円(前年比 102.2%)で、7年連続の成長です。その内訳を見ると、「インターネット広告費」が「地上波テレビ広告費」に迫る1兆7,589億円(前年比 116.5%)で、総広告費を牽引しています。

媒体別の増減です。

  • 新聞広告費(前年比 92.9%)
  • 雑誌広告費(前年比 91.0%)
  • ラジオ広告費(前年比 99.1%)
  • テレビメディア広告費/地上波テレビと衛星メディア関連(前年比 98.2%)

上記の四媒体を合計したのが、「マスコミ四媒体広告費」(前年比  96.7%)です。

・【ネット広告】関連が株式テーマの銘柄一覧 - 株探

瀬戸内海に春の訪れを告げる、イカナゴのシンコ漁の解禁


こんにちは。ひとりです。

食の話題といえばこの時期、イカナゴのシンコ(稚魚)漁の解禁です。イカナゴのシンコ(稚魚)漁の解禁日が27日、3月5日に決まったと兵庫県が発表しました。

イカナゴは春の季語としても有名で、また瀬戸内海に春の訪れを告げる行事としても度々ニュースで取り上げられます。

漁の解禁が今期は、シンコの生育状況を考慮して昨年(2月26日)よりも1週間ほど遅らされました。


イカナゴのシンコも鰻の稚魚のように希少になるのか


シンコの漁獲量は年々減少傾向です。2013年~2016年は1万~1万2000トン台で推移していますが、2017年は1001トン、昨年2018年は1621トンと大きく減っています。

関西圏では「くぎ煮」として、シンコを砂糖じょうゆで甘く煮た料理が親しまれているようです。煮上がった様が、錆びて曲がった釘のように見えることからこう呼ばれています。

イカナゴのシンコも、鰻の稚魚のように漁獲量が減少して販売価格に影響しないと良いですが。供給が少なくなっても需要があれば、値段はどんどん上がります。

2019年2月27日水曜日

下落で利益を得る「弱気型ETF」。資産総額が2000億円超に


こんにちは。ひとりです。

NEXT FUNDS 日経平均ダブルインバース・インデックス連動型ETF(1357、日経Dインバ)の純資産総額が急増しています。

相場の先行きを不安視してか、年度末3月の、政策保有株の圧縮に伴う売りを狙ってか、純資産総額は2000億円を超えて、2014年の上場以来、過去最高水準です。

上記の商品は相場の下落で利益を得る「弱気型ETF」の1つで、日経平均株価とは逆方向に値が動きます。その値幅は2倍です。

個別株式や投資信託のように長期保有には向かない商品で、短期売買を目的とした投機の意味合いが大きい商品です。一方で相場の下落時に利益が得られるとあって、保有する個別株式の保険の役割に充てる投資家もいます。

私も日経Dインバを保有しており、目的は後者の保険の役割です。ただ少額の取引に留めているため、値が上がっても、下がっても損益は限られます。

休日のLINEやメール。つながらない権利の法令化が海外で進む


こんにちは。ひとりです。

日経平均株価の終値は27日、前日比107円12銭(0.50%)高の2万1556円51銭でした。私の持ち株の評価損益比率は、前日比1.07%です。

持ち株の内需サービス銘柄が2%超の上昇です。5分足チャートを確認すると、前場の終わりから値が急に伸びています。

昨年末につけた高値や、今月頭に発表された決算内容を考慮すると、現在の株価からあと20%は上昇して欲しいものです。

昨年2018年同月の投資成績(利益確定金額)と今年の成績を比較すると、引っ込み思案の取引が続いたせいか芳しくありません。もしくはここぞという時を待つ、見極めの取引と言い換えたほうが良いでしょうか。


仕事における「つながらない権利」が欧米で法令可


私は通信アプリのLINEを利用していません。アプリすら私のスマホには入っていません。LINEは、やめて良かったことの一つです。

いつでもどこでもつながる安心と、つながらない権利は紙一重です。息苦しい、煩わしいと感じるならやめてしまうのが一番です。ただ仕事となるとそうは言っていられませんが。

勤務時間外はメールも電話も反応しないという、仕事における「つながらない権利」が法で守られ始めました。フランスやイタリアでは、企業に環境整備を義務づける法律が施行されたほか、米ニューヨーク市では条例案の審議が進みます。

日本で欧米のような法令化は難しくとも、同様の社内制度を取り入れる企業があります。ジョンソン・エンド・ジョンソンでは平日午後10時以降や土日にメールを送らないよう、全社員を対象に2015年7月から呼びかけています。

また休日にメールを受け取れなくなるシステムを導入する企業もあります。自動的に連絡が遮断されることで、仕事と休暇を強制的に区別できると好評だといいます。

5月には大型の連休があります。元号の変更時期と重なって、つながらない権利云々と言っていられない労働者が溢れそうです。

私が望むセミリタイヤ生活では、つながらないことが前提です。

2019年2月25日月曜日

社長の年齢が年々上昇。背景には世代交代や事業継承の停滞が


こんばんは。ひとりです。

日経平均株価の終値は25日、前週末比102円72銭(0.48%)高の2万1528円23銭でした。私の持ち株の評価損益比率は、前週末比0.73%です。


社長の年齢が年々上昇。背景には事業継承の停滞が


社長の年齢が年々、上昇しているといわれます。

中国5県に本社を置く企業の社長の年齢分析によると、平均年齢は59.7歳で、過去最高を更新しています。(2018年12月末時点、帝国データバンク広島支店が6万2192社を対象に調査)

1990年の調査開始以降、一貫して社長の年齢が上昇していることが分かります。また年齢が最も高かったのが島根県で61.1歳です。これは全国でも5番目の水準に入る年齢です。

業種別の年齢も発表されています。社長の年齢が高い順から挙げると、次のようになります。

  • 不動産(63歳)
  • 卸売業(60.8歳)
  • 製造業(60.2歳)

また年収規模別では、1億円未満が60.6歳と最も高く、うち70歳以上が25.6%を占めています。年齢が上昇している理由の1つに、中小企業の世代交代や事業継承が思うように進んでいない現状が見て取れます。

一方で中小企業の事業承継においては、起業家がその担い手となる動きも活発です。


起業の手段として事業継承が認知されるように


中小企業の事業承継は従来、企業によるM&A(合併・買収)が主流でしたが、起業を目指す個人が担い手になり始めています。

個人がいちから起業するとなると、顧客の開拓から設備の購入まで事業を軌道に乗せるまで時間がかかります。

中小企業の事業承継を起業家が担うことで、その点の負担がゼロになるとはいえませんが、リスクを抑えられます。

現社長の親族や従業員以外の第三者による事業承継は、ここ5年で約40%に伸びています。昭和から平成に移る30年前は、その割合が4%程度だったことを考えると、今後も増えていくことが想像できます。

その想像を裏付けるように、独立・起業に関心がある男女400人を対象にした調査があります。

回答者の7割以上が「既存の会社を買って経営者になる方法に興味ある」と回答していることからも、起業の手段の一つとして今後、第三者の事業継承が認知されていくことと思われます。

2019年2月24日日曜日

-2.4%まで回復。30歳代、独身。iDeCoの資産状況をご紹介


こんばんは。ひとりです。

iDeCo(イデコ)の運用状況を確認しました。私は30歳代、独身です。

2019年2月24日

損益状況は -2.4%です。運用成績は年末年始の成績と比較すると上向いています。その堅調具合は、日経平均株価のチャートとも重なります。

INDEXNIKKEI: NI225

一方で気になる点もあります。

それはダウ平均株価と日経平均株価を比べて見て取れることです。

INDEXDJX: .DJI


年末の高値を越えているか、いないかです。

米国株の強さを改めて実感します。

2019年2月23日土曜日

乾電池から電解液が。意識していますか、「使用推奨期限」


こんばんは。ひとりです。

図書館で今日、3冊の本を借りました。

  • 図解 最新 税金のしくみと手続きがわかる事典
  • 入門図解 最新 はじめての金融商品取引法
  • 日経キーワード 2019 - 2020

中小企業診断士の過去問に、ここ数週間は手を付けられていません。その代りに、上記にも挙げた関連本に目を通しています。

過去問とは異なる角度から、試験に求められる知識にアプローチできればと考えています。試験勉強への気持ちを高め、気持ちを維持するためにも自分にあった勉強方法の工夫が必要です。

過去問への取り組みは最重要で、今週末からまた注力したいと思います。


気にしていますか。乾電池の使用推奨期限


乾電池の予備を整理していると、違和感のあるものが数本見つかりました。塩の結晶のようなものが乾電池にまとわりついています。どうやら古くなった乾電池から電解液が漏れて、それが固まってしまったようです。

乾電池に使用推奨期限が刻印されているのは知っていましたが、使うにあたっては意識したことはありません。使用推奨期限は、この期間内だったら乾電池の機能を確保できるというものです。

目覚まし時計で使用していた乾電池にも今回と同じように、時計の中で電解液が漏れて固まっていたことがありました。

乾電池を時計に一旦入れてしまえば、電池の寿命がくるまでは時計の蓋を開けることはありません。蓋を開けて初めて、乾電池の異常に気が付きます。

しばらく電池交換をしていない物があれば、蓋を開けて確認されることをおすすめします。


2019年2月22日金曜日

アップルのクレジットカードと、ストッキングのカラーチップ


こんにちは。ひとりです。

日経平均株価の終値は22日、前日比38円72銭(0.18%)安の2万1425円51銭でした。私の持ち株の評価損益比率は、前日比0.25%です。

NEXT NOTES NYダウ・ベア・ドルヘッジ ETN(2041)を今日、薄利で確定しました。この商品は、ダウが下落すれば価格が上昇するものです。

NEXT FUNDS 日経平均ダブルインバース・インデックス連動型ETF(1357)と同様に長期保有には向かない商品ですが、昨今の上げ下げのメリハリが効いた値動きには効果的です。


アップルが独自のクレジットカードを2019年後半にも発行


アップルが独自のクレジットカードを発行することが明らかになりました。ゴールドマン・サックスと組んで、2019年後半にも登場します。

クレジットカードの残高をiPhoneと連携して管理したり、支払い上限を設定したりすることができるようです。

他方パートナーのゴールドマン・サックスは2016年にネット銀行「マーカス」を設立するなど、個人向け金融事業を強化している最中です。アップルと組んだクレジットカード事業への進出で一般消費者との接点拡大を狙っている模様です。

クレジットカードを始め、QR決済など、キャッシュレスへの取り組みが政府をあげて進むなかで将来はどうなっているのでしょうか。

キャッシュレスも大切ですが、支払い方法云々よりもまずは、購入してもらえることが先決です。

購入してもらうまではやはり人の知恵が大切で、その好例が福助のカラーチップです。

ストッキングの新しい色選びツール「カラーフィッティングツール」を福助が発表しました。ストッキングの色選びを容易に、正確にできるツールとして注目です。

(C)Fukuske

・満足(ストッキング)|満足 - 福助株式会社

健康経営銘柄。選ばれても、肝心の株価は青ざめて不健康です


こんにちは。ひとりです。

健康経営という言い回しを、ここ3、4年でよく聞くようになりました。従業員の健康増進に取り組むことが士気を高め、ひいては生産性、業績の向上につながるというものです。

対外的な効果や目的は、働きやすさや活気がある姿を通じた企業ブランドの浸透、人手不足の昨今にあっても優秀な人材を確保したいというものでしょう。


キャノンやオムロンも。経産省主催、健康経営アワード2019


「健康経営アワード2019」(経済産業省が主催)の表彰式が21日、都内で開催され、「健康経営銘柄」と「健康経営優良法人」が認定されました。

健康経営銘柄は、東京証券取引所に上場する企業の中から従業員の健康増進に取り組む企業を評価する制度です。

2019/2/21
・「健康経営銘柄2019」の公表について - 日本取引所グループ

花王やテルモ、大和証券グループ本社など6社は5年連続の認定で、いずれの企業もブランドの向上に積極的な印象を受けます。

キヤノンやオムロン、古河電気工業など16社は初認定です。

日本取引所グループのウェブサイトにある選定企業の紹介レポートを見ると、銘柄の紹介とともに健康経営の現場からとして社員の写真が掲載されています。

投資先銘柄を選定する際の材料の1つにはなりますが、社員が健康だからといって、株価もそうかと問えば、現実は違います。不健康で青ざめた株価も見受けられます。従業員と同様に株価も早く健康になって欲しいです。

2019年2月21日木曜日

トラスコ中山から株主総会への招集通知、優待品の案内が到着


こんにちは。ひとりです。

日経平均株価の終値は21日、前日比32円74銭(0.15%)高の2万1464円23銭でした。私の持ち株の評価損益比率は、前日比2.26%です。

日米両市場のここ数日の堅調さに、反動はあるのでしょうか。もとい、いつくるのでしょうか。徐々にですが、私は準備を進めています。


トラスコ中山から総会への招集通知、優待品の案内が到着


トラスコ中山(9830)から定時株主総会の招集通知が届きました。定時株主総会の案内冊子はA4サイズで68ページと、他社のそれと比較すると読み応えがあります。

株主総会は3月8日に開催されます。平日開催ですが今年は参加してみようかと考えています。

また毎年楽しみにしている株主優待商品の案内も同封されています。優待品はウェブサイトからでも選択できるとあって、早速申込みを済ませました。また物流見学会への参加を合わせて申請しました。


試験対策だけではなく、物流現場の工夫と仕組みに興味


物流見学会は5施設で、9月から11月までの間に6回開催されます。申込者数が例年、募集数を上回るため抽選になるそうです。

見学会に参加できるかどうかは分かりませんが、中小企業診断士試験で運営管理を学ぶうちに、物流の現場に興味を持ちました。試験対策の知識だけではなく、商品が発送される過程での工夫や仕組みを見てみたいと思います。

・「トラスコ中山」でこのブログ内の記事を検索

2019年2月20日水曜日

さんきゅう倉田さん(元国税局職員 および FP)と確定申告


こんにちは。ひとりです。

ラジオを聴いていると、この時期ならではの話をされていました。確定申告の話題です。コーナーゲストは、さんきゅう倉田さん(元国税局職員 および ファイナンシャルプランナー)です。

・税金と私 | 久米宏ラジオなんですけど | TBSラジオ

さんきゅう倉田さんのTwitterでは確定申告に関する知識を1日1回、申告期限の3月15日まで発信されるそうです。

・さんきゅう倉田(元国税局職員 ∪ FP)(@thankyoukurata)さん - Twitter

プロフィールにある「∪(および)」の意味は、元国税局職員でありファイナンシャルプランナーでもあるという意味です。進研ゼミの苦手解決ページに「∪」の意味が紹介されています。

・∪と∩の違い|数学|苦手解決Q&A|進研ゼミ高校講座|ベネッセコーポレーション

花辛夷、蕾が目に留まる季節に。赤い種子がつい先日のよう


こんにちは。ひとりです。

今日は季節の話題をひとつ。私の通勤路には植物が沢山あります。ここ数日の気温の上昇で、木々の蕾が目に留まるようになりました。その1つが花辛夷(はなこぶし)です。

真っ赤な種子をつい先日つけていたかと思えば、もう蕾がふくらみ始めています。花辛夷は早春に、真っ白な花を咲かせます。

開花は冬が明ける合図です。


幸か不幸か、スマホでは花の香が検索できません


花からは芳香が漂い、木々の脇を通るだけでも香ってきます。香りの元となるすべすべとした手触りの花びら(弁花)は6枚で、桜と同様に葉よりも先に花が咲きます。

私は夜の散歩途中に香る季節の匂いが好きです。目よりも先に香りで感じる花の存在。

香りは幸か不幸か、スマホでは検索できません。夜間なので視野も狭く、香りのもととなる花を見つけることが難しいこともあります。

その場合は早朝や週末に同じ通路を巡って、香りと花を照らし合わせてみます。この花からはこんな香りがするのか、何の花かなと興味も広がります。

そんな時間にも気持ちにも、付け加えるならお金にも余裕がある生活を送りたいと思います。

もう春はすぐそこです。

2019年2月19日火曜日

30歳代、独身の資産構成は。現金と金融商品で1:9 の割合に


こんにちは。ひとりです。

現在の資産構成を整理しました。それによると現金もしくは現金同等物と金融商品の割合は、おおよそ1:9です。

現金同等物には、証券口座内の買付余力と外貨定期預金を、また金融商品には株式、投資信託、ETF、iDeCo(イデコ)を振り分けました。

  • 現金もしくは現金同等物(12.28%)
  • 金融商品(87.72%)

具体的な金額は差し控えますが、これが私(30歳代、独身)の資産構成です。

資産構成は他人と比較するものでも、比較できるものでもありませんが、ニュースや新聞で目にする同年代の資産構成と比較すると、私のものと逆転しているのではないでしょうか。

  • 私の資産構成 … 現金もしくは現金同等物 1 : 金融商品 9
  • 同年代の資産構成 …  現金もしくは現金同等物 9 : 金融商品 1

繰り返しますが資産構成は他人と比較するものではありません。また割合を示しただけであって、実際に金額に置き換えると見え方も変わってきます。

さらに金融商品の中身を見ることも大切です。投資信託だとインデクスなのか、アクティブなのかといったリスクの幅をみることも大切です。


「家計診断」をAERA最新号(2019年2月25日号)が特集


「家計診断」をAERA最新号(2019年2月25日号)が巻頭特集で取り上げています。特集内容はあくまで家計の上辺をすくい取った内容ですが、項目とかけている金額を書き出すことは家計を見直す点で最優先だと思います。

私は簡易の家計簿で月に数回、項目と金額を管理しています。また今回のように資産構成を年に数回確認して、その割合を調整するようにしています。

家計を、資産構成を見直すにしても、まずは把握しないと始まりません。

6年目の株式投資を整理。譲渡益や投資対象から見る私の転機


こんにちは。ひとりです。

日経平均株価の終値は19日、前日比20円80銭(0.10%)高の2万1302円65銭でした。私の持ち株の評価損益比率は、前日比 -1.32%です。

証券口座の開設から現在に至るまでの投資遍歴を整理してみました。


6年間の株式投資遍歴を整理


投資対象が国内上場ETFや米国ETF、オプション取引などに年々広がると共に、投資に対する向き合い方にも変化が見えます。

またそれが、譲渡益や配当金額の増加につながっているのだと思います。

  • 2013年12月 … 証券口座、NISA口座開設。個別株、投資信託への投資を開始。株価の値動きにビクビクしながら、値が下がったところで最初に購入した個別株はすぐに売却。

  • 2014年 … 投資方法を探るなかで、短期の細かな売買を繰り返す。雑誌情報を鵜呑みにして、太陽光発電の流行り銘柄で損失を出す。ここで損切りを決断していなければ、現在も投資を続けているかは資金面、精神面から考えても不明。

  • 2015年 … 試行錯誤を繰り返すなかで、徐々に自分で選択する投資を開始。なんとか前年の損失を取り戻すも、投資方法は変わらず手探りのまま。

  • 2016年 … 市場全体が大きく下落。買付余力もなく、損切りをするわけでもなく。なすすべもなく株価の回復を待つのみ。年末の米国大統領選挙をきっかけに相場が上昇。持ち株がプラス転換したところで大半を売却。

  • 2017年 … 2016年末から続く相場の上昇で、短期の利益確定を繰り返す。5月末から投資記録をつけ始める。国内上場ETFの取引を開始。1銘柄への投資額を大きくしたことが功を奏して譲渡益が自己最高に。投資記録を兼ねてブログを開始。iDeCo(イデコ)を開始。東証が主催する証券セミナーに、積極的に参加。

  • 2018年 … 投資資金を徐々に積み増しながら、国内個別銘柄を中心に保有。配当金が自己最高に。外国証券口座を7月に開設し、米国ETFの取引開始。年末にはオプション取引の勉強を開始。

  • 2019年 … NISA口座で米国ETFの投資を開始。投資の幅を広げるためオプション口座を開設。国内個別銘柄への集中投資で投資資金を循環させながら、米国ETFへの投資比率を徐々に高める算段。

株式投資は6年目になりました。譲渡益だけを見ると投資を始めて4年目の2017年が私の転機です。

2019年2月18日月曜日

確定申告完了。申告書の受付日に合わせて早々に還付金が入金


こんにちは。ひとりです。

日経平均株価の終値は18日、前週末比381円22銭(1.82%)高の2万1281円85銭でした。世界経済の動向に敏感な機械や鉄鋼、資源、エネルギー銘柄を中心にほぼ全面高です。

私の持ち株の評価損益比率は、前週末比2.98%です。


税務署から確定申告の還付金が入金


配当金の入金予告が今日ありました。12月の権利獲得銘柄からのもので、該当する銘柄は今日予告があったものを除いて残り2件あります。

銘柄の1つは配当金に加えて5,000円相当の優待品があります。継続保有ではありませんが、この時期になると毎年購入している銘柄です。

入金といえば税務署からも1件ありました。確定申告の還付金です。

確定申告の受付は18日からですが、私は1月には申告書類を税務署に郵送しています。申告書類に問題がなかったおかげか、申告書の受付日に合わせて早々に還付された格好です。

2019年2月17日日曜日

巷のAI(人工知能)は、RPA(ロボットの業務自動化)が大半


こんばんは。ひとりです。

AI(人工知能、Artificial Intelligence)と称されるRPA(ロボットによる業務自動化、Robotics Process Automation)がそこかしこに溢れています。

「AI」が私の生活圏で汎用されるようになったのはここ数年のことです。本当にAI(人工知能)かという疑心は、AIと名のついたサービスを見かけるたびに大きくなるばかりです。


巷の人工知能は、ロボットの業務自動化サービスが大半


例えば転職サイトや証券会社のAIを利用したサービスなどは疑心しかありません。

それらのサービスはAIではなく、先のRPAがほとんどです。このサービスはRPAと、きちんと仕組みを紹介して提供すればまだ信頼性はありますが、注意を引き付けるために下手にAIとつけるものだから、一気にサービスの質に疑いの目を向けてしまいます。

RPAは、人があらかじめ設定した操作基準に従って結果を再現するシステムであり、自己学習機能を持ち、自身で基準を見つけて結果を生み出すAIとは異なります。

例えば転職サイトや証券会社のAIサービスは、過去のデータ(事例)を参照して条件や希望を入力すれば、企業があらかじめ用意した結果に振り分けられる仕組みでしょう。

AI技術が、ウェブサイトで無料で利用できるほど汎用しているはずはなく、ましてや株式取引でAIが選んだ銘柄でひと儲けしようなどと、そんな都合の良い話はありません。

ロボットの高頻度取引などはまさにRPAで、AI技術が本物ならば先にそちらで利用されているはずです。

RPAはAIに比べて決して劣るものではなく、今私たちが生活や職場で積極的に取り入れるべきはRPAの方だと思います。


※ 追記(2019/02/18)

RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)の国内市場規模が18日、日経産業新聞に紹介されています。

2018年度は約418億円と前年度に比べて2.3倍に拡大したと予測。働き方改革や人手不足による省力化のニーズの高まりで市場が急速に広がったとした。19年度以降も年率1~3割程度の成長が続くと推計した。(矢野経済研究所)

RPAはパソコンに組み込むソフトウエア型のロボットで、交通費の計算や正誤、会計処理や契約書の作成といった定型業務を人よりも早く正確にこなします。

所得税、住民税の確定申告が18日から受付開始。3月15日まで


こんばんは。ひとりです。

図書館で週末に本を借りてきました。

  • 知識ゼロからの経済指標
  • パート・契約社員・派遣社員の法律問題とトラブル解決法
  • いちばんやさしい株式会社の議事録作成全集
  • いちばんわかりやすいはじめての簿記入門
  • 完全版 無税入門
  • 30代の働く地図

自習室は土曜日、中高生のテスト期間直前のようで、昼前には満室になりました。人混みを避けるため日曜日は、図書館で借りてきた本を自宅で読んで過ごしました。


確定申告が18日から受付開始。3月15日まで


確定申告の受付が明日18日(月)から始まります。私は申告書類を既に税務署に郵送しています。また今年は住民税の確定申告も予定しており、こちらも役所に郵送済みです。

住民税の確定申告は、上場株式の配当にかかる税金に対して、申告不要制度を利用するためです。配当額がまだ少ないため、大した控除にはなりませんが、制度を今後のためにも知っておいたほうが良いと判断して申告しました。

所得税、住民税の両申告とも提出書類に不備がなければ良いですが。

2019年2月15日金曜日

右も左も整った書き上がりに。美しい文字は正しい書き順から


こんにちは。ひとりです。

日経平均株価の終値は15日、前日比239円08銭(1.13%)安の2万0900円63銭でした。私の持ち株の評価損益比率は、前日比 -0.9%です。

日経ダブルインバース(1357)を昨日購入し、証券会社のPTS(私設取引システム)で昨晩のうちに利益確定しました。

購入時期がちょうど良かったようで、保有期間は1日もありませんでした。日経ダブルインバースは、日経平均株価が下落した際の保険の意味がありますが、短期売買の投機の意味合いもあります。

私は個別株ほどの投資額をこの商品に充てるつもりはなく、あくまで少額の取引に留めています。そのため今回確定した利益も僅かなものです。

短期に急上昇した日経平均株価は、その過熱感からふとしたことで利益確定売りに押されて大きく下落してしまいます。投資家心理を今回悪化させたのは、米政治の混迷への懸念、または中国経済の減速懸念でしょうか。


正しい書き順だと「右」も「左」も整った書き上がりに


手で文字を書くことが学生時分に比べて減りました。そのせいか例えば、漢字がすぐに浮かばないこともあります。漢字は外国語と同じで使わないとすぐに忘れてしまいます。

漢字といえば書き順です。書き順の正しさが試されるのは小学生まででしょうか。書き終えた漢字を見ると、どんな書き順で書いたかは分かりませんが、その正誤は不思議と見えるものです。漢字を構成する線の間が不自然に広がっていたり、漢字のバランスが崩れていたり。

例えば「右」と「左」の書き順。形が2つとも似ていますが、1画目が異なります。線を縦に下ろすか、横に引くかです。

「かくなび」というウェブサイトを参考にするとこうです。

・「右」正しい漢字の書き方・書き順・画数
・「左」正しい漢字の書き方・書き順・画数

正しい書き順だと、「右」も「左」も整った書き上がりになります。


2019年2月14日木曜日

一時的な値下がりを想定して、日経ダブルインバースを購入


こんばんは。ひとりです。

日経平均株価の終値は14日、前日比4円77銭(0.02%)安の2万1139円71銭でした。私の持ち株の評価損益比率は、前日比 -1.35%です。

今週の日経平均株価を見ると、短期の加熱感があります。そのため一時的な値下がりを想定して今日、日経ダブルインバース(1357)を購入しました。

この銘柄は配当金も分配金も出ないので、あくまで短期売買が目的です。そのため投資額は少額に留めています。


保有する米国株は堅調で、欲が出るが……


保有する米国株は堅調で、年末、年始に下げた分は早々に取り戻しそうです。下がりは日本株と同じでも、値の回復具合は歴然です。

保有する米国株がこうも順調だと欲が出るもので、当初に決めた、一度に投資する額を上げたい衝動にかられます。

ただここはじっと我慢で、もしかするとここが直近の高値かも知れません。先は分かりませんので、最初に決めた規則を粛々と守っていきます。


Funds-i(ファンズアイ)。女性向け投信に見る当たり外れ


こんばんは。ひとりです。

図書館で週末に勉強を続けています。勉強の合間には息抜きに、本棚から数冊手に取ります。先週は4冊に目を通しました。

  • 初心者は投信積み立てから始めよう お金を増やす投資信託入門
  • 定年後に必要なお金「新・基本のキ」
  • 会社の税金 元国税調査官のウラ技
  • 中小企業の「システム外注」はじめに読む本


女性向け投資信託、Funds-i(ファンズアイ)


「Funds-i(ファンズアイ)」というインデックスファンドシリーズが、野村アセットマネジメント株式会社から発売されています。日経ウーマンの最新号(2019年3月号)には見開きで広告が出稿されています。

20歳代、30歳代、40歳代の女性3人を登場させて、特設サイトを開設しています。これまでの投資信託の案内、広告が男性に向けられたものだとすれば、この商品は女性をターゲットにしたものです。

ウェブサイトを見ると、ジャケ買いを誘うように投資信託が紹介されています。まるで音楽を聞いたり本をめくったりするように綺麗な写真とご機嫌な言葉が迎えてくれます。

・野村インデックスファンド「ファンズアイ(Funds-i)」
・いまの私にできること。ファンズアイではじめよう。

肝心の商品を見ると日経225から米国株式配当貴族まで16種類が取り揃えられています。投資未経験者をターゲットにしている割には豊富な商品群です。他社商品と費用や内容を比較すれば、同社の商品は当たりもあれば外れもありといったところでしょうか。

ウェブサイトを見ている分には楽しく、このような商品の見せ方、気の惹き方があるのかと感心します。

2019年2月13日水曜日

自動ブレーキ義務化へ。事故の背景には300のヒヤリハットが


こんばんは。ひとりです。

自転車で通勤していると、すれ違う車、追い越す車の運転席がよく見えます。

視線を手元に向けている人はスマホを操作しながら運転している人で、性別、年齢を問わず毎日見かけます。

ハンドル付近でスマホに視線をやる人のほか、罪悪感があるのか車外から見えないように足元(もも)の付近にまで視線を落としてスマホを閲覧、操作している人もいます。

そこまでして見たいもの、操作したいことは何なのでしょうか。スマホに目をやる数秒の間にも、車は進んでいます。その様子からは、事故を起こさない理由が見当たりません。

自転車の運転中も同じです。スマホを操作しながら走ってくる対向自転車は嫌というほど見かけます。


自動ブレーキ搭載車が義務化へ


車に搭載される自動ブレーキが世界で義務化されるようです。日本は新車への自動ブレーキの搭載率が77%にのぼり、世界に先行しています。(2017年)

日本は今回、欧州ほか40ヵ国・地域で自動ブレーキの搭載義務化に合意しました。欧州では3割程度、米国や中国ではメーカーによって自動ブレーキの採用はまちまちで、普及は日本に比べると遅れています。

日本政府は2020年に、新車で9割の自動ブレーキ搭載を掲げています。また米国では米運輸省高速道路交通安全局(NHTSA)が自動ブレーキを、自動車メーカー20社と2022年9月までに全車に搭載することで合意しています。

ヒヤリハットで有名なハインリッヒの法則によると、1つの重大な事故の背景には、およそ29の軽微な事故が、さらにその軽微な事故の背景には300のヒヤリハットが存在するそうです。

▼ ヒヤリハット … 300
▼ 軽微な事故 … 29
▼ 重大な事故 … 1

もちろん1度のヒヤリハットがそのまま、重大な事故につながることがあります。お気をつけて。

会社法で定められた役職とそうでないもの。最高○○責任者は


こんにちは。ひとりです。

日経平均株価の終値は13日、前日比280円27銭(1.34%)高の2万1144円48銭でした。12日、13日の2日間で800円あまりの上昇です。

またJASDAQグロースは3.54%と大きく上昇しており、保有する国内投信の上昇が今日は期待できます。

私の持ち株の評価損益比率は、前日比 0.52%です。持ち株の1つを今日、利益確定しました。これで保有する国内個別銘柄は、内需と外需の2つです。


CEO もしくは CFO。決算を発表する役職に注目


決算発表が大詰めを迎える中で、決算を発表する役職に注目しました。

例えば日産自動車の12日の第3四半期決算発表では、CFO(最高財務責任者)が登壇しています。CFOは会社法で定められた役職ではなく、会社が自由に決めた役職です。

日産自動車を引き続き例に出すと、社長がCEO(最高経営責任者)を兼任しています。カルロス・ゴーン氏が以前は会長兼CEOを務めていました。

日本の会社法では、会社を代表するのは代表取締役です。代表取締役は、会社の経営を担う取締役から株主総会の決議を経て選ばれます。

社長や会長、先のCEOやCFOは法律で定められたものではなく、それぞれの会社が事情に応じて取り入れています。


CTO、CIO。業務分野ごとに責任者をつけることも


日本では社長が代表取締役として経営を率いることが多く、その前任は会長として社長を支援する流れがあります。

一方海外ではカルロス・ゴーン氏のように、会長兼CEOとして会長が経営の実権を握ることが多く、社長が会長の下でCOO(最高執行責任者)を務めています。

担当分野ごとの責任者を整理するとこのように。

  • CEO … 最高 経営 責任者
  • COO … 最高 執行 責任者
  • CFO … 最高 財務 責任者
  • CTO … 最高 技術 責任者
  • CIO … 最高 情報 責任者

取締役に専務や常務など序列をつける会社もありますが、肝心の業務の役割分けが見えにくく、担当分野ごとに責任者をつけることが最近は多くなっています。

2019年2月12日火曜日

中高の6年間で42万円の差に。SIMフリーとそうでないiPhone


こんにちは。ひとりです。

日経平均株価の終値は12日、前週末8日比531円04銭(2.61%)高の2万0864円21銭でした。私の持ち株の評価損益比率は、前週末比 5.68%です。

持ち株比率の高い内需サービス銘柄が10%以上の上昇です。一方で持ち株の電気機器銘柄は、この堅調な相場にあって1%にも満たない上げ幅でした。

日経平均株価の上げ幅は2018年12月27日以来の大きさで、前週末の下落幅(418円)を1日で取り戻した格好です。


SIMフリーのiPhoneで年間7万円の差に


私はSIMフリーのiPhoneを使っています。その利用料金の案内が先日、メールで届きました。請求料金は 1,816円(税込み)です。

ソフトバンクやauで、iPhoneを割引プランなしで使おうものなら月に約8千円は掛かります。SIMフリーに乗り換える前の私がそうでした。年間で利用料金を比較するとその差は歴然です。

  • 1,816円 × 12ヶ月 = 21,792円
  • 8,000円 × 12ヶ月 = 96,000円

大まかな計算でも年間7万円、3年間だと21万円の差です。子どもがいる家庭だと中高の6年間で42万円です。

関連記事もご覧ください。
このブログ内を検索
・「SIMフリー」

2019年2月10日日曜日

「財務・会計」と自習室でにらめっこ。今日も時が過ぎていく


こんにちは。ひとりです。

本を昨日4冊、図書館で借りてきました。

  • 世界一やさしい 決算書の教科書1年生(小宮一慶 著)
  • 税金考 ゆがむ日本(日本経済新聞社 編集)
  • 寂しい生活(稲垣えみ子 著)

  • ピアノ・レッスン(アリス・マンロー 著、小竹由美子 訳)
行商に同行した娘は父のもう一つの顔を目撃し、駆出しの小説家は仕事場で大家の不可思議な言動に遭遇する 
心を病んだ母を看取った姉は粛然と覚悟を語り、零落したピアノ教師の老女が開く発表会では小さな奇跡が起こる――
人生の陰翳を描き「短篇の女王」と称されるカナダ人ノーベル賞作家の原風景に満ちた初期作品集。

・アリス・マンロー、小竹由美子/訳 『ピアノ・レッスン』 | 新潮社

同ページには津村記久子さんが「波(2018年12月号)」に寄せた書評が公開されています。また裏表紙には津村さんの短評が掲載されています。

小説を読む贅沢の一つに、登場人物が現実にいたら語らないかもしれない秘密を知ることがあると思う。進んでは発信されないある些細な真実を、小説を通して垣間見る時、読者は他者の持つ世界の奥深さにふれる経験をする。そこには不思議と、自らが経てきた感情のような懐かしい手ざわりがある。 
十五の小説で描かれる思いのどれかは読者自身のもので、どれかはすれ違う誰かのものだ。普通の人々が交錯する時の、妙なるとしか言いようがないこの世の巡り合わせを次々と見せてくれる本書には、読書の根源的な愉悦があふれている。

図書館の自習室で、この連休も勉強の予定です。

SNS投稿事案も同じ。雑な人と一緒に仕事をするのは嫌です


こんにちは。ひとりです。

仕事はスムーズに進めたいものです。それを妨げる、後工程への配慮がない雑な人と一緒に仕事をするのは嫌です。

他人に対してはもちろんですが、数分先の、数日先のその人自身に対しても配慮がない行動をとるため、無駄な仕事を増やしています。

そんな人に限って、その無駄の正体を、その無駄が生まれる理由を知ろうとは、また改善しようとはしません。そのため、傍から見ればまた同じことを繰り返す雑な人となるのです。

無駄は何ごとも、雑さに起源があります。

飲食店、小売店のSNS投稿事案もまた、想像力を欠いた雑な行動からくるものです。

人の振り見て我が振り直せとはよくいったもので、私も人に迷惑をかけないように気をつけたいと思います。

一番良いのは人に迷惑をかけず、人からも迷惑をかけられない生き方を選ぶことです。つまり、ひとりで生きる、ひとりで完結する仕事に就くのが一番良いということです。


2019年2月8日金曜日

みずほのATMが利用休止。9日(土)〜12日(火)8時まで


こんばんは。ひとりです。

クレジットカードを、食費を含めて日常の支払いに利用するようになって、現金を引き出すためにATM(現金自動出入機)を利用することが少なくなりました。


みずほのATMが利用休止。12日(火)8時まで


みずほ銀行のATMが連休中に使えなくなります。

9日(土)午前0時〜12日(火)午前8時にかけて、みずほ銀行のATMを始め、コンビニATMでも、みずほ銀行のキャッシュカードが使えなくなります。

預金口座などを管理する次期勘定系システムの移行作業によるものです。移行作業は8回目で、今回を含めてあと2回予定されています。

配当所得。所得税は総合課税、住民税は申告不要制度を選択


こんにちは。ひとりです。

日経平均株価の終値は8日、前日比418円11銭(2.01%)安の2万0333円17銭でした。私の持ち株の評価損益比率は、前日比 -3.54%と大幅に下落しています。

日経平均株価の下落幅は1月4日の大発会以来、およそ1ヶ月振りの大きさです。このような場面に備えてのプットオプションの買いです。


取引のタイミングは個別株よりも難しく


オプション取引を最近、過去の新聞記事や日本取引所グループ(JPX)が発行する資料を見ながら学んでいます。まずはその仕組みと取引の方法からです。

オプション取引の基本を理解するための記事だと下記が参考になりました。

・オプションを理解しよう(上)(下)
日経ヴェリタス 2014年3月30日、4月6日

・なるほど投資講座「オプションの勘所(1)~(8)」
日本経済新聞 夕刊 2016年3月1日~11日

またオプション取引の情報は、各証券会社のウェブサイトに挙がっています。

取引はタイミングが難しく、個別株よりも経済ニュースや相場全体の動きを注視する必要があります。オプション取引は、リスクを受け入れてコントロールする点が個別株よりも色濃い印象です。勘所が徐々におさえられるようになるのでしょうか。


所得税は総合課税、住民税は申告不要制度を選択


住民税の申告書を今日、郵送しました。住民税の申告書を提出することで配当所得に係る課税方式を、所得税とは異なる方式に変更することができます。例えば、所得税は総合課税、住民税は申告不要制度を選択するという具合です。

私の場合、住民税の申告書はこれまで提出したことがありません。提出は必須ではなく自由です。わざわざ手間を掛けて申告書を用意したのは、お金(税金)が返ってくるからです。個々により条件は異なりますが、私の場合は住民税の申告書を提出することで得します(税の負担が軽くなります)。

住民税の申告は2月に入り、市区町村のウェブサイトに公開され始めました。制度を知ったうえで利用しないことはありだと思いますが、知らないまま見過ごすのはもったいないと思います。

2018年2月1日
上場株式等の住民税の課税方式の解説(法改正反映版)
・「住民税の申告書」を提出することにより負担減のケースも

税制 - 大和総研グループ

2019年2月7日木曜日

ソフトバンクとフジオフード。売却後も株価観測を継続中


こんにちは。ひとりです。

日経平均株価の終値は7日、前日比122円78銭(0.59%)安の2万0751円28銭でした。私の持ち株の評価損益比率は、前日比0.62%です。

持ち株のうち2銘柄の決算が今日、発表されました。1つは場中に発表され、増収、増益、増配と三拍子そろった好決算です。これが材料視されて、株価は前日比7.5%超の上昇です。

今日の上昇で持ち株を売却することも考えましたが、明日以降のさらなる上昇を期待して売値を上げて再注文です。


ソフトバンクとフジオフード。売却後も株価観測を継続


もう1銘柄の決算は引け後に発表されました。こちらも増益で、売上高営業利益率(売上高に対する営業利益率)が前年同期比で改善しています。

売上高営業利益率 = 営業利益 / 売上高 × 100%

ソフトバンクグループ (9984)が、好決算と自社株買いを材料に急伸しています。一方でソフトバンク(9434)の株価は1306円と、前日比 -1.21%の下落です。

私はソフトバンク(9434)を保有していましたが、年始に1,400円近くで利確しています。私は売却した後も値動きを数週間は観察するようにしています。売却時期が適切だったのか、今後の他銘柄の取引に生かすためです。

私の取引においてはこれまで、フジオフードシステムのように売却した後にさらに値上がりすることは当然ですが、ソフトバンクのように売却してしばらくしてから値下がりする銘柄も少なくありません。

その時、なぜ値が上がったのか、下がったのかを考えます。また値上がり、値下がりの材料となったものの持続力を見ます。例えばフジオフードシステムの、一部市場への変更が材料視されて堅調なチャートが保てるのはいつまでかといった具合です。

市場変更が発表されてから数週間、もしくは数ヶ月間は、目に見えて株価の上昇基調が続き、その後は利益確定に押されると判断できれば、同様の事例にあたった時に確たる判断を持って投資ができます。

投資は「考えて、経験して、考える」ことが何よりです。

2019年2月6日水曜日

-4.1%まで回復。30歳代、独身。iDeCoの資産状況をご紹介


こんばんは。ひとりです。

iDeCo(イデコ)の運用状況を先月22日にご紹介しました。

2019/01/22
-7.7%まで回復。30歳代、独身。iDeCoの資産状況をご紹介
30歳代、iDeCoの資産状況をご紹介します。損益率は -7.7%です。昨年12月と比較すると少しですが持ち直してきました。資産残高の推移を見ると昨年11月と同じぐらいです。

-7.7%まで回復。30歳代、独身。iDeCoの資産状況をご紹介
-7.7%(2019年1月21日)


それから2週間ほどが経ちましたが、資産状況は2月6日時点で -4.1%と3.6%も回復しています。

資産状況は2月6日時点で -4.1%と3.6%も回復しています。
-4.1%(2019年2月6日)

資産状況は2月6日時点で -4.1%と3.6%も回復しています。
拠出金と資産残高の推移

大きく昨年末に下落した際、投資する商品の割合をiDeCo口座内で見直しました。これまでの投信一辺倒から、現金と同等の商品へも配分するようにしています。投信と現金同等商品の割合は 7:3です。

また現金同等商品の一部を4ヶ月毎に10% 解約(スイッチング)して、保有中の投信に追加投資する予定です。投信に毎月同額を充てるのではなく、時期を見て投資額を調整する計画です。

ザ・ノース・フェイスから今秋冬、マタニティーウエアが登場


こんにちは。ひとりです。

日経平均株価の終値は6日、前日比29円61銭(0.14%)高の2万0874円06銭でした。私の持ち株の評価損益比率は、前日比1.28%です。

決算発表を明日7日に控えた持ち株の1つが、好業績への期待からか2%超の上昇です。

米ダウ工業株30種平均は2ヶ月ぶりの高値で、保有する米国株は昨年末の下げ分を盛り返す勢いです。また1月末に投資し始めた米国株(NISA口座)はプラスで推移しています。


ザ・ノース・フェイスからマタニティーウエアが登場


ザ・ノース・フェイスがマタニティーウエアに参入します。参入時期は2019年秋冬からで、子どもを抱えながら着ることを想定したダウンコートなど5品目の販売が予定されています。いずれも子育てを経験した社員の声が生かされているということです。

ザ・ノース・フェイスを販売するゴールドウィンの株価は堅調で、昨年11月を境にして上昇基調です。3,000円相当の自社ブランド品が株主優待として用意されており、個人投資家からも人気の銘柄です。例えば、ザ・ノース・フェイスのウエストバッグも優待品の1つです。

2019年2月4日月曜日

映画「未来のミライ」。声が好きというのも映画の感想の1つ


こんにちは。ひとりです。

日経平均株価の終値は4日、前週末比95円38銭(0.46%)高の2万0883円77銭でした。

JASDAQグロースは、前週末比3.80%と大きく上昇しています。私の持ち株の評価損益比率は、前週末比 0.55%です。


声が好きというのも大切な感想の1つ


図書館で先週、本を借りてきました。

  • 怖いへんないきものの絵
  • 日本画の歴史 現代篇 アヴァンギャルド、戦争画から21世紀の新潮流まで
  • 日本画の歴史 近代篇 狩野派の崩壊から院展・官展の隆盛まで
  • 著作権・コンテンツビジネスの法律とトラブル解決マニュアル
  • いちばんやさしく丁寧に書いた青色申告の本 ‘19年版

図書館だと著作権や青色申告の本など、もし内容が私にそぐわなかったらと杞憂せず手にとることができます。


映画「未来のミライ」が話題になっています。私はアニー賞の受賞が発表される前日の晩、2日の土曜日にちょうど観ました。

母親役の麻生久美子さんの声が私は好きです。大きな賞を受賞すると映画の内容が兎角話題に挙がりますが、声優の声が好きというのも大切な感想の1つだと思います。


未来のミライ



2019年2月1日金曜日

フジオの優待案内。まいどおおき食堂から はらドーナッツまで


こんにちは。ひとりです。

日経平均株価の終値は1日、前日比14円90銭(0.07%)高の2万0788円39銭でした。私の持ち株の評価損益比率は、前日比 2.47%です。

日経平均株価は150円あまり上げる場面がありましたが、それも10時過ぎの僅かな時間のみ。

日経平均株価 5分足(2019/2/1)

その後はマイナスに転じることも数度で、かろうじてプラス引けといったところです。


GPIFの第3四半期の運用益は -9%超に


GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)の10~12月期の運用成績が公表されています。収益率は -9.06%、運用損は14兆8039億円。四半期で損失最大です。

2018年度第3四半期(10月~12月)は、世界経済と企業収益の先行きに対する懸念等から、投資家のリスク回避姿勢が高まり、国内外の株式市場が大幅に下落しました。 
一方で、安全資産とされた米国債や日本円へ資金を振り向ける動きが強まり、金利は米国を中心に低下し、為替は主要通貨に対して大幅な円高となりました。 
このような結果、10月から12月までの運用資産全体の運用実績はマイナス9.06%となり、市場運用を開始した2001年度からの累積収益額は56兆6,745億円(年率プラス2.73%)となりました。

・年金積立金管理運用独立行政法人


「まいどおおき食堂」から「はらドーナッツ」まで


株主優待の案内が先日、株式会社フジオフードシステムからありました。12月末の優待権獲得銘柄です。

「まいどおおきに食堂」や「串家物語」「つるまる」「かっぽうぎ」など複数の飲食事業を手がけているとあって、優待内容もそれに伴った食事券や商品から選べます。また「はらドーナッツ」もフジオフードが展開するブランドの1つです。

個人投資家のブログでも紹介されることが度々の人気銘柄です。優待品は選択制で、私も目当てのものにチェックを入れて早速ポストに投函しました。

フジオフードの株価は先月末から、東証一部への市場変更が材料視されて上昇しています。