2019年9月30日月曜日

間もなく損切完了。ポートフォリオを侵食するジェイリバイブ


こんばんは。ひとりです。

アクティブ投資のジェイリバイブがどうやら息切れのようです。

  • SBI中小型割安成長株ファンド ジェイリバイブ(年2回決算型)

9月から始まった上昇気流もどこへやら。割安株優位の市場へ、成長株優位から転換かといわれましたが、どうやら一時的なものだったようです。

私はジェイリバイブを保有していますが、先の上昇気流のなかで半数以上を損切りしました。保有し続けていればいつかは上がるかもしれませんが、年1.8%超と長期で保有するような手数料ではありません。

あと数回に分けて損切りを行えば、ジェイリバイブともお別れです。私のポートフォリオを侵食する、まさに “ジェイエクスティンクション(j-extinction)” です。

利率0.02%の定期預金が満期に。減らないが、増えもしない


こんにちは。ひとりです。

円定期預金が先日、満期を迎えました。定期預金といっても預入期間は1ヶ月のみです。20数万円を預け入れて、利息は3円です。

  • 元金 218,789円
  • 利率 0.02%
  • 利息 3円


同期間に株式で運用していれば、どうなっていたでしょうか。定期預金を開始したのは8月28日です。日経平均株価のチャートを見ると、9月に入ってからの上昇が顕著です。


いうまでもありませんが、定期預金よりも利益が上がっていたと推測できます。ただこれはタラレバに過ぎず、また定期預金を選んだのは誰でもなく私です。

リスクを取らなければ、リターンもないということです。減りはしませんが、増えもしません。

2019年9月29日日曜日

読み終えた投資本を再読。得られる情報は、理解度に比例する


こんにちは。ひとりです。

読み終えた本を、再び読み返すことは少ないです。本棚を整理するついでにどんな内容だったかペラペラとページをめくったり、また後々ドラマや映画の原作になった本を飛ばし読みしたりする程度です。ただ株式投資に関する本は、意識的に読み返しています。

私は株式投資を始めて6年目になります。一般NISAが導入された2014年からです。株式投資を始めるにあたっては誰かに相談したり、話を聞いたりすることもなく、頼りになるのは本だけでした。

さほど大きくもない書店の株式投資コーナーに通って10冊ほど、読み終えるたびに購入して知識を深めました。時が経っても本に書いてある内容は変わりませんが、読み手の知識量や興味に応じて得られる情報が変わります。

株式投資を始めて6年が経つと知識も身に付きます。6年前に一度読み終えた本をもう一度手に取ると、得られる情報量、つまり理解できる範囲が格段に広がっているのを感じます。

例えばチャートがその一つです。株式投資は「時を買う」と比喩されるように、買い時、売り時が一つのポイントです。チャートはそのタイミングを推し量る重要な情報です。

もみ合いからの上放れ、移動平均線、移動平均乖離率など、小難しい話題を避けて、知ったつもりでこれまできましたが、飛躍するためにももう一度振り返って基本を学びたいと考えています。

幸いなことに以前購入した一冊の中に、株価チャートの分析法を紹介する章があります。現在保有している銘柄のチャートを、購入時期や株価が上下した時期と照らし合わせたり、狙っている銘柄の購入時期をチャートを参考にしてみたりと、振り返りと実践を組み合わせてみようと思います。

2019年9月28日土曜日

会社員給与 440万で、リーマン前超え。民間給与実態統計調査


こんばんは、ひとりです。

民間給与が増えていると、今朝の朝刊にあります。

民間給与 リーマン前超え。昨年440万円、6年連続増
日経新聞 朝刊 2019年9月29日(土)

民間企業の給与が6年連続で増加しているとありますが、どこの民間企業でしょうか。

  • 男性の平均給与 545万円
  • 女性の平均給与 293万円

私には残念ながら関係ありません。(国税庁、民間給与実態統計調査)

業種別では「電気、ガス、熱供給、水道」が759万円で1位、「宿泊、飲食サービス」が250万円で最低です。

SBI証券と竹川美奈子さん。人生100年時代に備える資産形成


こんばんは。ひとりです。

9月の最終週末、10月からの消費増税を前に、駆け込み需要が起きているようです。

10%に増税される前に、日持ちのする日用品を買いだめしておこうというもので、トイレットペーパーやティッシュペーパー、洗濯用洗剤などがその代表格です。

私は一人暮らしのため、先の日用品の消費量は家族で暮らす人と比べれば少ないです。

それらを最後に購入したのは3年ほど前でしょうか。ただ一人暮らしとはいえ、使えばなくなるもの、それを3年も買わずに済むのは株式投資のおかげです。

株主への返礼品(株主優待)としてトイレットペーパーやティッシュペーパーを贈る企業が複数あります。その優待品を利用しているためです。

8%から10%へ、2%の増税分を安く済ませたいのは当たり前ですが、それよりも買わずに手に入るなら、それに越したことはありません。

今月もいくつかの株式投資セミナーに参加しました。その一つをご紹介します。

  • SBI証券主催「人生100年時代に備える資産形成術」

竹川美奈子さん(ファイナンシャル・ジャーナリスト)を招いて、セミナーは2部構成でした。

  • つみたてNISAとiDeCo(イデコ)を活用した長期資産形成
  • つみたてNISAとiDeCoの商品選びのポイント

一般NISAを2014年から、iDeCoを2017年から始めている私にとっては、両制度の始め方よりも、運用中の節税効果、また出口(資産の取り崩し方)に興味を持って話を伺いました。

竹川さんの最新著書にも記述があるように、運用してきた資産をどう受け取れば良いか、どう取り崩していくかは資産を運用することと同じように大切です。

たとえそれが2、30年先のことであろうとも。ただそれだけ時間が経過していると、制度が更新されているかもしれません。

2019年9月27日金曜日

配当権利と利益確定の二重益。短期売買の結果としては上出来


こんにちは。ひとりです。

日経平均株価の終値は27日、前日比169円34銭(0.77%)安の2万1878円90銭でした。私の持ち株の評価損益比率は、同比 0.38%高です。

今日は9月末の配当権利落ち日にあたります。私が配当権利目当てで保有していたのは 7銘柄で、権利獲得後に 4銘柄を利益確定しました。

業績やチャートが上向いている銘柄を狙っただけあって、今日の下落する市場のなかでも利益確定ができました。

今回の配当額と利益確定額を合わせると、数日の短期売買の結果としては上出来です。利益確定後に更に値を上げた銘柄もありますがそれは結果であって、もし売値よりも株価が下がっていれば嬉しく、上がっていれば悔しいだけのことです。

利益確定した銘柄の値動きは今後も確認しつつ、タイミングを図って再び購入したいです。


※ 追記(2019/09/27)

電卓の税率を10%に更新しました。「+TAX」や「税込」といったボタンを押すと、自動的に税額が加減される機能です。いつまでも8%のままにしておくと、間違いのもとですから。

2019年9月26日木曜日

10月22日(火)が祝日に。市販カレンダーにはない追加休日


こんばんは。ひとりです。

日経平均株価の終値は26日、前日比28円09銭(0.13%)高の2万2048円24銭でした。今日は9月期決算銘柄の権利付き最終売買日です。配当取り狙いで今週は、新規に7銘柄を購入しました。

後場に下げる値動きはここ最近の特徴で、権利付き最終売買日の今日も同じです。前場に一時160円高まで上昇しましたが、大引けにかけて尻すぼみです。

9月は2度の祝日で3連休が続きました。10月はどうでしょうか。

市販のカレンダーを見ると、祝日は14日(月)の体育の日のみですが、スマホのカレンダーを見ると22日(火)にも印が付いています。


何の日かと確認すると、即位にまつわる祝日が充てられています。


月曜日に休むと4連休です。


2019年9月25日水曜日

9月の配当銘柄を新規購入。配当金は今年も自己記録を更新


こんにちは。ひとりです。

日経平均株価の終値は25日、前日比78円69銭(0.36%)安の2万2020円15銭でした。私の持ち株の評価損益比率は、同比 0.09%安です。

昨日に引き続き、9月配当の銘柄を新規購入しています。配当は今年も自己記録を更新します。

結婚後に小遣い制度を導入した男性の話をネット記事で読みました。小遣いが月に1万円~3万円上がれば生活も充実するそうです。

もともといくらの小遣いでひと月をやりくりしているか知りませんが、この男性は独身時代に資産運用をしてこなかったのでしょう。もったいない、機会損失ですね。

結婚までに貯めた余剰資金で資産運用を継続すれば、月に1万円~3万円ならなんとかなりそうなものです。

こんな人こそ、お金の“順序”を見直すと良いですね。

  1. 稼ぐ
  2. 貯める
  3. 増やす
  4. 使う

稼いだそばから使っていては、増やす(運用する)までお金が行き届くことはないでしょうから。

小遣いの一部を運用に回すぐらいの気構えがないと、老後2,000万円の再考案が公表されても、また不安を掻き立てるだけです。

2019/09/24
お金の “順序” が大切。使う順序を、貯める、増やすの後に
お金の“順序”は大切です。具体的には稼ぐこと、使うこと、貯めること、増やすことをどう並び替えるかです。

老後2,000万に端を発した金融庁審議が再開。今度は何がでる


こんにちは。ひとりです。

「老後に2,000万円」に端を発した金融庁の審議会が25日、資産形成に関する議論を再開することを決めました。一方で批判のあった報告書は、改めてまとめる方針のようです。

では、世間に受け入れられる報告とはどのようなものでしょうか。単純に必要な老後資金を下げて報告すればよいのでしょうか。例えば500万とか600万とか。

そもそも金額に着目すること自体が誤りでしたが、ショック療法で資産運用に目をやる人も増えました。

先の報告書で不安を感じたならば、まずは自身の貯蓄を把握し、今後の収入を予測することです。分からない、知らないから不安になるのであって、不安を緩和する唯一の方法は知ること、行動することだと思います。

ロードシューズ(SH-RC701)を新調。税率改正の10月を前に


こんにちは。ひとりです。

私はロードバイクに乗っています。自転車は、大抵の人にとっては移動手段ですが、ことロードバイクに関しては走ることに比重をおきます。つまり趣味の一環です。

ロードバイクの初期費用こそ30数万円超と、他の趣味に比べて高くつきますが、大きなお金が毎年かかるものではありません。タイヤを交換したり、パンクすればチューブを交換したり、走行具合にもよりますが、それも年に1度あるかないかです。

そのロードバイクに私は2007年から乗っています。当初に購入したクロモリ製のロードバイクなので12年が経ちます。室内保管で雨風をしのぎ、また定期的に清掃をすることで現役です。フレームデザインは細身で下手な装飾がないため飽きはありません。

ただコンポーネントの型遅れは否めず、ある部品だけを最新のものにしようとしても合いません。その最たるものが10速(スピード)と11速(スピード)の互換性です。

上位グレードは2010年代の初頭に、11速に置き換わっています。私が利用しているものも2013年の型から11速になりました。ただ素人の1速の違いは微々たるもので、道具にお金をかけるよりもエンジンに磨きをかけるほうが、つまり体力をつけるほうが先で、利口です。

大きな不具合が今後もないようなら、私のロードバイクはこの1台で済みそうです。何台も買い換える人がいるなかで、満足のいく1台に、最初に巡り会えたことは幸いです。


※ 追記(2019/09/25)

シューズを新調しました。タイヤやチューブ、ワイヤーは消耗品です。その消耗品の1つにシューズがあります。シューズはロードバイクと合わせて購入したもので、10年以上が経っています。

これまで使っていたもの
・SH-R151L

地面を歩くためのものではないため、靴底が減ることは少なく、またクリートを交換すれば済みます。それでも接着剤の劣化やほつれが気になり、また新しい商品と比べた際の機能は見劣りするものです。10月の税率改正を前に、思い切って購入しました。長く付き合えると良いです。

購入したもの
・SH-RC701

2019年9月24日火曜日

お金の “順序” が大切。使う順序を、貯める、増やすの後に


こんばんは。ひとりです。

お金の “順序” は大切です。具体的には稼ぐこと、使うこと、貯めること、増やすことをどう並び替えるかです。

一般的にはこのような順序ではないでしょうか。

  1. 稼ぐ
  2. 使う
  3. 貯める
  4. 増やす

ほとんどの人が「増やす(投資)」までお金が行き届きません。「貯める」で滞らせているためです。

「稼ぐ」ことは1番最初で普遍ですが、次の「使う」順序を最後にしてみてはどうでしょうか。もちろん意識する程度です。

  1. 稼ぐ
  2. 貯める
  3. 増やす
  4. 使う

お金を稼いで、貯めて、投資に回す。そのうえで余剰分を使う。この流れが20歳代、30歳代で習慣になると、40歳代、50歳代の生活にゆとりができると思います。

20歳代、30歳代でお金の基礎ができ上がれば、さらに順序を組み替えて「増やす」「貯める」「使う」の3つだけを循環させることで済みます。

  1. 増やす
  2. 貯める
  3. 使う
私の理想です。


※ 追記(2019/09/24)

9月配当を目的に今日、6銘柄を購入しました。この3連休中に目を付けたもので、銘柄はいずれも好業績です。

9月末の配当権を獲得後に売却を目論んでいますが、売却機会を逃してもしばらくは、値上がり益を目的に保有していてもよいです。

2019年9月19日木曜日

米国会社四季報、プレゼントキャンペーンをSBI証券が実施中


こんばんは。ひとりです。

日経平均株価の終値は19日、前日比83円74銭(0.38%)高の2万2044円45銭でした。私の持ち株の評価損益比率は、同比 0.24%高です。

昨日購入した12月配当銘柄を今日、前場の高値付近で薄利確定しました。

12月の配当権確定日まで3ヶ月ほど時間があります。同銘柄の値動きを引き続き観測しつつ、大きく下落したタイミングを狙いたいと思います。

日経平均ともども、同銘柄がこのまま上昇を重ねることは無いように思います。

私が利用しているSBI証券に、四季報の最新情報が反映されています。保有する銘柄の情報を見ると、内需銘柄は好調ですが、外需、電気機器銘柄の内容は芳しくありません。

高配当に惹かれて保有していますが、含み損の状態が続きます。損出しや買い増しを今後検討します。

四季報といえば、米国会社四季報にも興味があります。ちょうどSBI証券でプレゼントキャンペーンを実施中です。

キャンペーン期間中に米国株式・米国ETFを1回買付(約定代金500ドル以上または5万円以上)+ エントリーいただいたお客さまの中から抽選で200名様に 米国企業の情報が一冊に詰まった「米国会社四季報2019年秋冬号」をプレゼント!

プレゼントには条件があります。

  • ウェブサイトからエントリー
  • 500ドル以上の約定

プレゼントキャンペーンは以前にもありましたが、エントリーの条件が上がっています。1回の買付に最低価格が付与されています。

2019年9月18日水曜日

ある機関の大量保有報告書が持ち株に。明日以降の復調を期待


こんばんは。ひとりです。

日経平均株価の終値は18日、前日比40円61銭(0.18%)安の2万1960円71銭でした。私の持ち株の評価損益比率は、同比 0.62%安です。

日経平均は11営業日振りの反落と話題ですが、私の持ち株は上昇の波に乗れていません。それよりも明日以降に待ち構える下落が心配です。上昇していない銘柄も一緒に下がる恐れがありますから。

割安銘柄の上昇が期待されていますが、その勢いもここまででしょうか。

私の持ち株の動きは2点。12月配当の、ある銘柄を新規で購入しました。また私が保有する銘柄に対して、ある機関が大量保有報告書(保有割合の訂正)を提出しています。

報告書の提出理由は、保有する割合が 1%以上増加したためとあります。長期保有を特徴とする機関のため、今後の株価上昇に期待がかかります。

別の機関が今月頭、1%以上の保有比率の下落を報告したばかりです。そのせいもあってか、それ以降の株価は下落基調でした。

あすからの復調を望みます。

2019年9月17日火曜日

消費税率は、iDeCo(イデコ、個人型確定拠出年金)にも影響


こんばんは。ひとりです。

消費税率が10月に引き上げられます。

税率が8%から10%となった場合、iDeCo(イデコ、個人型確定拠出年金)に係る手数料も変更されます。

そもそもiDeCoに掛かる手数料は4つあります。支払う必要のない手数料もあります。無駄なお金を払わないで済むように仕組みを理解しておきたいです。

  1. 毎月掛かるもの
  2. 給付(受取)時に掛かるもの
  3. 還付(返金)時に掛かるもの
  4. 他社への移換時に掛かるもの

私が利用しているSBI証券の金額で紹介します。以下に記載する金額は全て税込みです。

1. 毎月掛かるもの

口座管理手数料が毎月掛かります。その手数料は自動的に口座から引き落とされます。元本保証型の商品に拠出しているにも関わらず、拠出額が徐々に減っていくのはそのためです。

・国民年金基金連合会分
(変更前)103円/回
(変更後)105円/回

・事務委託先金融機関分
(変更前) 64円/月
(変更後) 66円/月

口座管理手数料を合計すると、
(変更前)167円/月
(変更後)171円/月

つまり年間 2,052円(171円×12ヶ月)が引き落とされます。税率変更前と比較すると、その差は48円ですが、そもそもiDeCo口座を保有するのに2,000円超が必要です。


2. 給付(受取)時に掛かるもの

60歳以降に受け取る際に必要となる手数料です。給付時の事務手数料として1回の振込ごとに必要です。

・事務委託先金融機関分
(変更前)432円
(変更後)440円


3. 還付(返金)時に掛かるもの

手続きを踏んでいれば本来払う必要のない手数料です。拠出した掛金相当額が返金されるのは下記の場合です。またその際に必要な手数料です。合計で 2,148円が必要です。

  • 国民年金の保険料を納付していない月の拠出
  • 加入者資格を有しない人の拠出
  • 法令および個人型年金規約に定める限度額を超えての拠出

・国民年金基金連合会分
(変更前)1,029円
(変更後)1,048円

・事務委託先金融機関分
(変更前)432円
(変更後)440円

・運営管理機関分
(変更前)648円
(変更後)660円


4. 他社へ移換時に掛かるもの

最後に、他社へ移管する際に掛かる手数料です。こちらも本来必要のない手数料です。iDeCo口座を最初に開設する際に、しっかりと調べていれば後で変更する必要はありません。※ SBI証券のオリジナルプランからセレクトプランへの変更は無料です。

・運営管理機関分
(変更前)4,320円
(変更後)4,400円


30歳代の私が気にかけるのは(1)の口座管理手数料です。またセミリタイア後には(3)の還付(返金)時に掛かる手数料にも気をつけたいです。

ウォール街のランダム・ウォーカー。スマートベータの魅力


こんにちは。ひとりです。

ウォール街のランダム・ウォーカー<原著第12版>を休日に読み終えました。

指数に連動するインデックス投資が、投資の王道(儲けて損をしない)であることを改めて確認しました。ただ投資の王道を行くには、長期投資という時間を引き換えにしなければいけませんが。

そこでインデックス投資に組み合わせたいのが、スマートベータ指数に連動するETFです。

スマートベータ指数は、高配当銘柄や連続増配銘柄など、特定の要素に基づいて構成された指数です。従来のインデックス(時価総額型)指数のように市場全体の平均や値動きに連動するものではありません。

スマートベータ指数への投資も、インデックス指数への投資同様に長期という視点に変わりはありませんが、値動きの楽しさを、投資しているという実感を味わえるものです。

私はVTIに加えて、VIGやVYMなどのスマートベータ指数に連動するETFにも投資しています。

VIGの成績が今年、VTIと比較して良いですが年末にかけてどう動くでしょうか。また小型銘柄の調子が、9月に入ってから良いです。


※ 追記(2019/09/17)

日経平均株価の終値は17日、前週末比13円03銭(0.06%)高の2万2001円32銭でした。私の持ち株の評価損益比率は、同比 0.24%高です。

外国為替市場で円安が進行しています。円相場が一時1ドル=108円30銭台と1カ月半ぶりの水準に、輸出関連株に押し目買いが入っています。

結婚時に何を優先するか。夫婦の家事負担、妻が夫の7倍


こんにちは。ひとりです。

夫婦の家事負担についてNHKが取り上げています。

妻の家事時間 夫の7倍 「名もなき家事」9割は妻

この調査結果は国立社会保障・人口問題研究所が公表したもので、結婚している女性6,000人余りから去年7月に回答を得たものです。

家事にかかる平均時間は夫の7倍
  • 平日/妻が1日平均4時間23分と夫の7倍(夫・37分)
  • 休日/妻が1日平均4時間44分と夫の4倍(夫・1時間6分)

育児にかかる平均時間は夫の6倍(12歳未満の子どもがいる家庭)
  • 平日/妻が1日平均8時間52分と夫の6倍(夫・1時間26分)
  • 休日/妻が1日平均11時間20分と夫の2倍(夫・5時間22分)

また名もなき家事にいたっては、妻が9割を担っています。家事をこなす上で必要な備品の補充管理や献立の調整などです。

一概には言えませんが、これは家事、育児に関心がない男性と結婚した(選んだ)結果です。家事、育児への関心よりも他に、相手の何かを優先したのでしょう。「何か」は例えば、稼ぎや社会的な地位、見た目などでしょうか。

結婚してしまったからには仕様がありません。結婚した当初の、自身の相手を見る目がなかったということです。


ミムラさん、「同じタイプとチームを組むと楽だねぇ」お互いの感謝の反射 - 朝日新聞デジタル&w(アンド・ダブリュー)

これまでは生活面でも仕事面でも「こちらがやるよ」「えー、悪いなぁ、じゃあお願いするね」「はーい」という感じで、自分が引き受けることが多かった。 
そうこうするうち、やっていけばどんな仕事・家事・雑用でもスキルが上がっていくので、負担ではなくなる。軽くこなしていく自分を尻目に、相手は「悪いね」も言わなくなり、「こちらがやる」一択になっていく。 
それで体調不良やその他のやむを得ない事情で休んだ時に、「なんでやっていないの!」と怒られ、「こんなことで怒られるなら全部1人でやったほうが良いな」と、ついに決別するのだ。

2019年9月13日金曜日

今の知識、経験のままで、小学生に戻って行う夏の自由研究は


こんにちは。ひとりです。

日経平均株価の終値は13日、前日比228円68銭(1.05%)高の2万1988円29銭でした。私の持ち株の評価損益比率は、同比 0.85%高です。

内需、外需の成績は今週、相反するものになりました。

週間騰落率(前週末比)
  • 内需 サービス銘柄 …… 7.1% 安(月間 9.4% 安)
  • 外需 電気機器銘柄 …… 5.6% 高(月間 6.8% 高)

全体で見ると前週末比で約 2%高です。大きく下落した内需サービス銘柄は、直近の高値付近で持ち株の 2/3を利益確定していたので気持ちに余裕があります。


今の知識、経験のまま小学生に戻ったら ……


今の知識、経験のまま、もし小学生に戻ったら何をするか。そんな漫画のようなことをたまに考えます。例えば夏休みの自由研究を今の知識、経験で行うなら何をするでしょうか。

私の小学生時代と異なり、今はインターネットや電子機器が発達しています。自分で調べなくてもネットの二次情報を頼れば、なんとなく自由研究は済ませることができるでしょうが、それでは能がありません。

自分で経験したことをまとめてこそ、面白みや価値があるもの。興味があり、皆の関心を引くものといえば、やはりお金でしょうか。

小学生のお金といえば、小遣いです。小遣いの額からその使い方、また親の小遣い(親が子どもの頃と、大人になってからの小遣い)を比較しても良いかもしれません。

また他にも家計や家族の収入について探っても良いです。もちろん公表できる範囲でですが、そこに先生の収入情報を取材してトッピングすると、自分ごととして先生の関心も引けます。

私が学生の頃は、お金への興味を学校教育で扱われることはありませんでした。深堀りするかは、各自の興味と関心に一任されました。

そこで大事なのが家庭でのお金の話です。それができるかどうかで、子どもの将来は大きく左右されるでしょう。

偉そうなことをいっている割には、子どもはもちろん、結婚すらしていない私です。

2019年9月12日木曜日

“スパーク・ジョイ” もいいけれど、必要かどうかをまず判断


こんばんは。ひとりです。

夏ももう終わりに近づいています。寒さで今朝は目覚め、タオルケットを引っ張り出して冷えた素足にひっかけました。

自宅は今年も、エアコンなしで過ごせました。身体の調子はエアコンなしでも問題ありませんでしたが、部屋に湿気が溜まることで革製の鞄や靴にカビが生えやすくなります。

そうならないためにも、定期的に使用し、また収納扉を開けて空気を入れ替えるようにしています。使わないものは取っておかずに捨てるのが一番です。もっと時を遡ると、買わないことが一番です。

現在持っているもので代用できないか、それでも必要ならば、古いものを捨てて物を増やさないようにしています。

鞄を最近購入しました。以前のものが、ジッパー部分が破損し、使えなくなったためです。もちろん購入する前に考えました。ジッパー部分を修理に出せないかと。それでもかかる修理代と生地の消耗具合を考慮すると新しい物を買ったほうが良いと判断しました。

古い鞄は、いつか使う機会があるだろうとしばらくとっておきましたが、今週の頭に思い切って廃棄しました。鞄の用途を成さなくなったのはもちろん、スパーク・ジョイもありませんので。

スパーク・ジョイのありなしで物を買ったり捨てたりする前に、必要かどうかを判断したいものです。

株式投資にも、スパーク・ジョイの考え方が生かせそうです。

上昇後は下落へ。日経平均は8日続伸も中小型銘柄は置き去り


こんばんは。ひとりです。

日経平均株価の終値は12日、前日比260円(1.20%)高の2万1820円でした。日経平均株価は8日続伸ですが、持ち株の1つは9月に入って 10%超の下落です。どうやら上昇を牽引しているのは大型株で、中小銘柄への恩恵は少ないようです。

日経平均は上昇を続けるが、持ち株の中小銘柄はいまいちこの流れに乗れない。これは今年の前半にも経験しています。日経平均が上昇を続けたかというと、結果は経験した通りの下落です。上昇していない中小銘柄まで引きづられて下落する始末です。

保有するアクティブ型の投資信託に現在、定期売却をかけています。かの悪名高きジェイリバイブです。中小銘柄には厳しい現在の市場にあって、価額が下落の一途を辿る商品を何年も保有し続けるわけにはいきません。投資資産が限られる私は、効率的に資産を循環させないといけません。


※ 追記(2019/09/13)

バリュー銘柄が息を吹き返しつつあると先日の新聞にあります。世界景気の先行き懸念からグロース銘柄に資金が集まっていた日本市場で、その立場がバリュー銘柄と逆転しつつあるそうです。

情報をあてにしても良いものか、これまでの流れからいくと、ハズレです。ハズレというと語弊があるかもしれませんが、グロース、バリュー銘柄関係なく、ジェイリバイブの価額はまた下がり始めるということです。一時的な上昇はこれまでにもありましたが、そう長くは続きませんでした。今後もそうでしょう。

2019年9月11日水曜日

2020年は決断と実行の年に。振り返って受け入れられるか


こんにちは。ひとりです。

書店に寄ると、入口近くの特設コーナーに2020年の手帳が並んでいます。私は年末が迫るころに毎年、手帳とともに自宅用の壁掛けカレンダーと会社用の卓上カレンダーを買い求めています。手帳は大きめのA5サイズ(148mm ×210mm)を使っています。

来年はどうしようかと考えています。環境が変わるため買わずに済むものや、置き換えられるものがあります。例えば会社用の卓上カレンダーは不要です。また手帳はサイズを小さく、もしくは自宅用の壁掛けカレンダーと役割をまとめてしまっても良いかと考えています。

2019年
  • 手帳(A5サイズ)
  • 壁掛けカレンダー(A3サイズ、自宅用)
  • 卓上カレンダー(会社用)

2020年
  • 手帳(2019年からサイズを小さく変更、もしくは不要)
  • 壁掛けカレンダー(A3サイズ、自宅用)
  • 卓上カレンダー(不要)

2020年は変わることを決断、実行する年になります。2年、3年経ってから振り返った時、その決断と行動が自身で受け入れられていれば良いです。


※ 追記(2019/09/11)

日経平均株価の終値は11日、前日比 205円66銭(0.96%)高の2万1597円76銭でした。これで7日続伸ですが、私の持ち株への影響は限られています。一連の上昇は虚無で、近いうちにしっぺ返しがくるような気がします。

現実社会では、物事に挑戦する前から失敗するビジョンを思い描きがちですが、こと株式投資においては、この思考が存分に力を発揮します。

ネガティブな思考を備えていない人は、もしくはその思考を見下す人は、昨今の株式市場に足を踏み入れても退場することが目に見えています。

2019年9月10日火曜日

ひふみワールドに感じる胡散臭さ。信託報酬は税込み1.6%超


こんにちは。ひとりです。

ひふみ投信のレオス・キャピタルワークスが10日、「ひふみワールド」の設定を発表しました。海外の株式に投資するアクティブ型の投資信託で、10月8日から運用が開始されます。

信託報酬は税込み1.628%(10%消費税込み)で、信託財産の留保額はありません。

1.6%超の手数料を毎年払って、資産運用を人に任せるのは得策ではないと思います。同社が日本株で運用するアクティブ型のひふみ投信の価額は2018年から下落の一途で、市場が良い時でないと結果が出せないことを証明しています。市場の調子が良い時に結果が出るのは当たり前です。

私はひふみ年金に2017年から投資してきましたが、今年のGW前に薄利確定して、海外株式に投資するインデックス型の商品にスイッチしました。ひふみ年金の価額は現在、私が利益確定したGWの頃よりも下がっています。

海外株式の調子が日本よりも良いからといって、それならばインデックス型の商品に投資すれば良いです。わざわざアクティブ型の投信を、この時代に選ぶ必要はないと思います。

私なら海外のETFに投資します。例えば「VTI」や「VIG」です。

公表されているひふみワールドの特徴です。

  • 海外の成長企業に投資 … 足で稼いだ情報で有望な企業を発掘します
  • 守りながらふやす運用 … リスクとリターンのバランスを取ります
  • 顔が見える運用 … セミナーや動画で、運用などについてお客様に直接ご説明いたします
  • 為替ヘッジなし

既存のひふみ投信と特徴は変わりませんが、ひふみ投信の結果を踏まえると、どうも胡散臭く感じます。

ひふみ投信の月次運用レポート(2019年8月)を見ると、組み入れ銘柄数は246です。これだけの銘柄に分散すれば、自然とインデックス型の投資信託と価額の値動きが似通ってくると思います。

2017年1月度の運用レポートは130銘柄、2014年1月度の運用レポートは87銘柄です。投資への迷いが、銘柄数の増加から見て取れるような気がします。

自分のお金を託すからには、少しでも懸念があれば避けたほうが良いです。私は同商品への投資を避けます。

そういえばレオス・キャピタルワークスが上場するという話はどうなったのでしょうか。

直前になって頓挫したのはいつの話でしたか。ウェブサイトを見るとIR情報のページは準備中のままです。

なぜ上場が取りやめになったのか、その原因が公表されていません。もちろん公表する義務はないかもしれませんが、顔の見える運用というからには、こんなところの情報も公開してほしいものです。

皆が忘れるまでほっておくなどと、時間が解決してくれるのを待っているのならとんだ期待はずれです。


※ 追記(2019/09/10)

久しぶりに会社の同僚と昼食を食べに行きましたが、どうも退屈です。

その方は結婚して家族があります。家族の将来のために昼食代を制限されていること、1人暮らしだと休日は何をして過ごしているのかなど、話題はありますが、つまらない内容ばかりです。

私が相手のことをつまらない人と思っているのと同様に、相手もまた私のことをつまらない人と思っているのでしょう。

独身だから使えるお金がある、家族持ちだから使えるお金が制限される。そんなことはなく、その人のお金の使い方、もっと突き詰めると性質の問題です。

2019年9月6日金曜日

年齢とともに求めるものに変化が。株式投資にしても同じ


こんにちは。ひとりです。

中小企業診断協会から先日、簡易書留郵便が届きました。あいにく受け取れなかったので、ポストには不在通知が。どうやら科目合格の案内のようです。

試験勉強について感じるところがあります。私の勉強の仕方が悪いようで、穴の空いたバケツのように水を流し続けてもこぼれるばかりです。

つまりいくら勉強しようが、知識が身に付かないということ。どうやってバケツの穴を塞げばよいか。こればかりは基礎を徹底するしかありません。


ウォール街のランダム・ウォーカーを購入


日経平均株価の終値は6日、前日比113円63銭(0.54%)高の2万1199円57銭でした。これで4日続伸です。私の持ち株の評価損益比率は、同比 0.21%です。

「ウォール街のランダム・ウォーカー<第12版>」を昼休みに書店で買いました。株式投資の方法に関する書籍を、株式投資を始めた頃は求めていましたが、投資6年目の今、株式投資の考え方に関する書籍を読んでいます。

年齢とともに求めるものが変わってきますが、株式投資にしても同じです。

2019年9月5日木曜日

SBIの“雪だるま”が報酬を引き下げ。楽天との差は0.1106%


こんにちは。ひとりです。

SBI証券の投資信託に最近活気があります。成績ではなく、信託報酬の値下げの勢いにですが。

  • SBI・全世界株式インデックス・ファンド<愛称:雪だるま(全世界株式)>

SBIアセットマネジメントは5日、同商品の信託報酬を税込みで年0.15%から0.109%に引き下げると発表しました。26日から実施されます。また10月の増税後は0.1102%になります。

同商品のベンチマークは「FTSE グローバル・オールキャップ・インデックス」で、楽天・全世界株式インデックス・ファンドと同じです。

先の楽天商品の信託報酬は、税込みで0.2196%程度。SBI商品との差は0.1106%です。

米国会社四季報のプレゼントキャンペーンをSBI証券が実施


こんにちは。ひとりです。

米国会社四季報のプレゼントキャンペーンをSBI証券が実施しています。

  • キャンペーン期間: 2019年9月2日(月)~ 9月30日(月)

キャンペーン期間中にエントリーしたうえで、米国株式・米国ETFを1回買付(約定代金500ドル以上、または5万円以上)した人のなかから抽選で200名にプレゼントとあります。

約定代金がプレゼント条件に追加されています。前回はありませんでした。米国株、ETFの購入時の最低手数料が7月に撤廃されましたが、今回の条件追加に関係するのでしょうか。

ひとまずエントリーだけは済ませておきました。あとは買い時を探ってみます。

急な雨にコンビニで傘を買う人は、株式投資に向いていないか


こんにちは。ひとりです。

コンビニで雑誌を読んでいると、雨が急に降り出しました。私は毎朝、天気予報を見て出かけますのでもちろん折りたたみ傘を持参しています。

コンビニの雑誌棚の横にはナイロンの簡易傘や折りたたみ傘が売られています。急な雨に降られた学生や社会人が次々と傘を求めていきます。

ある人は端から傘を求めてコンビニに立ち寄ったのか、すぐにナイロンの傘を手にとってレジに向かいます。ある人はしばしの雨宿りに立ち寄ったのか、雑誌を手にとって雨が止むのを待ちます。ある人は傘を手に取っては戻しを繰り返し、購入を躊躇している様子です。

コンビニで傘を買うかどうかが、株式投資でうまくいく人かどうかに直結するわけではありませんが、投資に必要な「準備」と「予測」する力が不足しているのは明らかです。

1度や2度、うっかり傘を忘れたということもあるでしょうが、毎度のこととなると言い逃れはできません。


※ 追記(2019/09/05)

日経平均株価の終値は5日、前日比436円(2%)高の2万1085円でした。私の持ち株の評価損益比率は同比、1.85%高です。

その日その日の高値付近で、持ち株の1つを少しづつ利益確定しています。これだけ波打つ日本市場にあって、個別株を長期で保有することは時代にそぐわない投資手法かもしれません。

ではどんな投資が良いのか、日本個別株の短期、薄利売買と米国ETFへの長期投資、分配金の再投資でしょうか。

2019年9月4日水曜日

モバイルWi-Fiルーターを検討。通信費は毎月5,300円前後に


こんにちは。ひとりです。

私はネット回線を自宅で契約しておらず、モバイルWi-Fiルーターを使用しています。とある事情から先月末より使えなくなり、現在に至ります。

新たに今回、「FUJI WiFi」(株式会社レグルス運営)との契約を検討しています。候補は「WiMAX2+ with au4G LTEプラン」で、月額 3,456円(8%税込み)です。

WiMAXの本家、UQコミュニケーションの利用や自宅にネット回線を引くことも考えましたが、価格面や開通工事の有無でFUJI WiFiが優位です。UQコミュニケーションは、何だかんだと割引をつけていますが、それも条件があってのもの。結局月額 4,730円(8%税込み)ほどかかります。

インターネットが今後も使えなくなるのは不便ですので、FUJI WiFiの同プランに落ち着きそうです。

ただ懸念事項が1つ。自宅で繋がるかどうかです。先の通り、自宅にネット回線を引いていません。繋がらないからといって、モバイルルーターを持ち出して屋外や喫茶店で毎度作業するわけにもいかず。

WiMAXの実機を借りて以前、自宅に電波が届くか確認したことがあります。それが2、3年前で、その時は残念ながら繋がりませんでした。その結果ソフトバンク回線を利用していたというわけです。

昨年でしょうか、自宅マンションの屋上に電波アンテナが設置されました。工事業者を見るとKDDIの関連会社です。つまりWiMAXの電波も繋がりやすくなったということでしょうか。

WiMAXの実機を先日また借りて試してみたところ、電波が届いています。これで繋がるかどうかの不安なく契約を進められそうです。

私の通信費用はスマホのみだと毎月、2,000円に届かない程度です。7月分の請求は1,817円でした。SIMフリーのiPhoneを利用していますが、キャリアで契約していた時と同様に不便はありません。

仮にモバイルWi-Fiルーターを契約すれば、この金額に今後 3,456円が加算されます。つまり通信費は毎月5,273円(1,817円 + 3,456円)前後になるということです。


※ 追記(2019/09/04)

日経平均株価の終値は4日、前日比23円98銭(0.12%)高の2万0649円14銭でした。私の持ち株の評価損益比率は、同比 0.47%安です。持ち株の1つが3日続落で、買値付近に逆戻りです。

アクティブ型投信の「5つのP」は戯れ言。「1つのR」で十分


こんにちは。ひとりです。

私は特定口座とNISA口座で同一の投資信託を保有しています。

・SBI中小型割安成長株ファンド ジェイリバイブ(年2回決算型)

2013年~2017年までの好市場に乗った商品ですが、2018年を境にして下落の一途を辿っています。次に値を上げるのはいつになることやら。機会損失は甚だしく、また保有しているだけで毎日、高い手数料が引かれます。

アクティブ型の投資信託を選ぶ時、買う時には「5つのP」に共感、納得できるかを問われます。


アクティブ投信の「5つのP」は戯れ言か


アクティブ型の投資信託を選ぶ時、買う時に気を付けるポイントです。

  • Philosophy:運用理念や投資哲学に共感・納得できるか
  • Process:投資対象の選定過程が明確に示されているか
  • Portfolio:運用理念や選定過程に沿った銘柄になっているか
  • People:運用体制や運用担当者の顔(経歴)が見えるか
  • Performance:過去の運用実績が、インデックス型や同様のアクティブファンドと比較して優れているか

いずれも大切なものかもしれませんが、ジェイリバイブで痛い目を見た私にとっては戯れ言です。私は「1つのR」で十分です。Return、つまり儲かるか否かです。

そんな理由もあって、特定口座で保有する儲からない同商品の売却を決めました。毎月一定額を定期的に処分します。

保有するなかから毎月月末に10万円分を売却します。つみたて購入と逆の定期売却です。私の保有分から逆算するに、年内中には売り切る予定です。