ラベル 女性 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 女性 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021年5月22日土曜日

免許証や保険証、パスポート。婚活アプリ「Omiai」から流出


おはようございます。ひとりです。

街コンが流行ったのが5、6年前、それがマッチングアプリにコロナ禍もあって移ったのがここ3、4年でしょうか。

私も街コンに参加したことがあります。20歳代の後半、30歳代の前半のことです。参加してわかったことは、人との出会い方は大切ということ。いい加減な出会い方をすれば、いい加減に別れるということです。

街コンやマッチングアプリで出会うことがすべていい加減とは言い切れませんが、その大半は間違いなくそうです。マッチングアプリでうまくいく人は、打席に立ち続けている人(常に複数人とやり取りしている人)で、まさに数撃ちゃ当たる理論です。私には向いていないと分かってからは、もう見向きもしていません。


個人情報が婚活(マッチング)アプリ「Omiai」から流出


婚活(マッチング)アプリ「Omiai」(ネットマーケティング社が運営)に不正アクセスがあり、会員171万人分の運転免許証や健康保険証、パスポートなどの画像データが流出したもようです。Omiaiは会員数が延べ600万人と国内有数のマッチングアプリです。

アプリでは相手とメッセージのやりとりをする際に年齢確認が求められます。利用者は運転免許証や健康保険証、パスポート、それにマイナンバーカードの表面などを撮影したうえで、その画像データをアプリから運営会社に送る仕組みです。

Omiaiのウェブサイトを見ると、有料会員プランは男性会員のみということです。女性は無料ということでしょう。気軽な利用、やりとりを促すこの仕組みからも、参加者の疲弊が日々繰り返されている様子が伺えます。

2021年1月19日火曜日

会社法、雇用安定法、2021年は変わるルール(法律)が多数


こんばんは。ひとりです。

2021年に変わるルール(法律)は数多く、改正会社法もその一つです。施行は3月1日、株主総会の運営や取締役の規律を見直し、企業統治(コーポレート・ガバナンス)を強めるのがその目的です。改正法により上場企業は、社外取締役の設置が義務付けられます。これなどは実務で既に対応済みで、東証上場企業の99%が導入済みです。

他には株主総会の運営において、株主が提案できる議案数の上限が10個までに制限されます。株主提案権の乱用を防ぐための措置です。また株主総会資料の電子提供制度が22年度に導入されます。書面での郵送が現在は必要ですが、それも原則不要になります。


70歳まで働ける、もしくは働かなければならない


改正高年齢者雇用安定法の施行で4月からは、70歳になるまで就業機会を確保することが企業の努力義務になります。違反した場合の罰則はありません。70歳まで働けると捉えるか、もしくは働かなければならないと捉えるか、個人のそれまでの(70歳になるまでの)生き方、考え方に左右されるところが大きそうです。

働き方についてはまた、中小企業に同一労働同一賃金のルールが4月から適用されます。正社員と非正規社員の不合理な待遇の格差を禁じるもので、賃金や手当はもちろん、教育訓練などの待遇も同水準にすることが求められます。


著作権法や意匠法など、その他気になるルール改正


その他2021年以降に変わる、気になるルール(法律)です。括弧内は施行日、施行時期です。

  • 改正著作権法(1月1日)
音楽、映像だけでなく、マンガや書籍、論文など全著作物が違法ダウンロードの規制対象に

  • 改正労働施策総合推進法(4月1日)
従業員301人以上の企業に中途採用比率の公表義務化

  • 改正意匠法(4月1日)
複数の意匠を一括して出願できるようになる。手続き救済規定を拡充

  • 改正建築物省エネ法(4月1日)
中規模ビルにも基準適合を義務付け。戸建住宅などの設計者から建築主への説明義務制度創設

  • 改正食品衛生法、改正食品表示法(6月1日)
食品などの自主回収(リコール)情報を行政に届け出ることを義務化

  • 改正郵便法(夏までに)
手紙や葉書など、普通郵便の土曜配達を休止

ルール(法律)は個人を守ってくれるものであり、また利用する、利用されるものでもあります。

2020年10月8日木曜日

ANA、無給の休業制度。お金の有無が人生の選択肢を増やす


こんばんは。ひとりです。

日経平均株価の終値は8日、前日比224円25銭(0.96%)高の2万3647円07銭でした。私の持ち株の評価損益率は、同比0.39%高です。

2020/10/08


全日本空輸(ANA)が希望退職者の募集に乗り出しています。経営状況がコロナウイルスの感染拡大で悪化するなか、資金流出を抑えるためにも固定費の削減を急いでいます。なにしろ1ヶ月間に出ていくお金は600億円前後とされていますから。従業員はANAで1万5千人、ANAホールディングス(HD)は3万3千人です。ANA HDの6月末の手元資金の残高は5161億円です。現金流出がこのまま続くなら、手元資金は9ヶ月弱で底をつきます。

気になったのが無給の休業制度を設けることです。キヤリアアップに向けた活動に充てる目的としており、その期間は最大2年間です。経済的に余裕があるなら、この機会を生かさない理由はありません。

ただもちろん、経済的に余裕がある人ばかりではありません。こんな時にいつも思います。お金の有無が人生の選択肢を増やすと。2年間とは言わず、1年間でも働かずに過ごせるだけの蓄えがあれば、私ならこの機会を迷わず学びの時間に充てます。


お金があれば人生の選択肢が広がる


「投資が役立つと思う目標」が先日、新聞に紹介されていました。噛み砕くと、「株式投資で儲けたら何に使いたいか」というアンケートです。

結果を見ると、株式投資で得た利益が、子どもの進学や将来の経済支援に役立つと考える女性は9割にのぼります。考え方は男女で異なり、男性の上位は早期退職、起業、経済的自立で、一方の女性は、子どもの大学進学の支払い、子どもへの将来の経済支援、早期退職と続きます。

男性の目的
  • 早期退職
  • 起業
  • 経済的自立

女性の目的
  • 子どもの大学進学の支払い
  • 子どもへの将来の経済支援
  • 早期退職

女性が自分よりも家族のことを優先に考えて投資で儲けようとするのに対し、男性は自分の目的を叶えるために投資で儲けようとする姿がこのアンケート結果から見えます。

いずれにせよ、株式投資で儲けたお金を誰のために使おうと、お金があれば選択肢が広がることは間違いありません。もちろん株式投資に限らず、給与を計画的に貯蓄に回してきた人もそれは同じです。

2020年8月17日月曜日

半沢直樹に、「野田ともうします。」の江口のりこさんが出演


おはようございます。ひとりです。

日経平均株価は先週、4.3%上昇して終えました。月間では7.3%の上昇、年間では1.6%の下落までその下げ幅を縮めています。

日経平均株価の騰落率です。(8月14日時点)
  • 週間 … 4.3% 上昇
  • 8月 … 7.3% 上昇
  • 年間 … 1.6% 下落

私の持ち株はというと、到底比較できる成績ではありません。相変わらず地を這うチャートです。


半沢直樹シリーズの第4作目「銀翼のイカロス」を、ドラマ放送にあたって再読しました。 

半沢直樹 銀翼のイカロス
    
「白井亜希子」として江口のりこさんが出演されています。江口さんといえば「野田ともうします。」が思い浮かびます。

2020年4月10日金曜日

猫村さん特別番組。J-WAVEで松重豊さん、ほしよりこさんも


こんにちは。ひとりです。

J-WAVEで4月12日、猫村ねこ役を演じる松重豊さんをナビゲーターに迎えた特別番組が放送されます。

CASA BRUTUS NO.219(JUNE 2018)

J-WAVE SELECTION SENSIBLE LIFE
4月12日(日)22:00~22:54
ゲストには、『きょうの猫村さん』原作者の漫画家・ほしよりこさん、ドラマで料理監修を務めたフードスタイリストの飯島奈美さんが登場。 さらに、ドラマの主題歌を作詞したユザーンさんがコメントで登場します。 
『きょうの猫村さん』の世界観を愛してやまない全ての人におくる54分間。お楽しみに。

2020年4月3日金曜日

コロナ以前にも、以降にも通じる真実。人には“空間”が必要だ


こんにちは。ひとりです。

日経平均株価の終値は3日、前日比1円47銭(0.01%)高の1万7820円19銭でした。私の持ち株の評価損益比率は同比、4.24%安です。一昨日、昨日の下げ幅を合わせると、15%超の下落となります。

持ち株の評価損益率は-40.51%と再び40%代まで下落しました。

2020/04/03

特定の個別銘柄の下げがひどく、1つは-52%超に、また1つは-47%超となっています。

このまま下落が続けば、2銘柄の下落率は70%をゆうに超えるでしょう。100万円が30万円に、1,000万円が300万円になる計算です。もちろん損失を確定すればの話ですが。


※ 追記(2020/04/03)

「長く一緒にいればいるほど憎み合う。人間にはスペースが必要だ」。中国で離婚が増えているようです。

・中国で離婚が増加、ロックダウンの影響か-世界に警鐘 - Bloomberg

自宅作業が増えると、夫婦がともに過ごす時間が増えます。そこには自ずと些細ないさかいが増えます。離婚にまで至るかどうかは別にして、いさかいの理由が記事に紹介されています。

中国と日本で文化や風習の違いはあるでしょうが、挙げられた理由を見ると、納得することも多いです。

「長く一緒にいればいるほど憎み合う。人間にはスペースが必要だ。」

コロナ以前にも、コロナ以降にも通じる真実です。

2020年4月1日水曜日

タカラヅカ・ライブ・ネクスト。宝塚歌劇団OGに活躍の場を


こんばんは。ひとりです。

阪急電鉄が3月31日、宝塚歌劇団を退団した卒業生(OG)の活躍を支援する子会社「タカラヅカ・ライブ・ネクスト」を4月1に設立すると発表しました。

新会社では劇団OGによるホテルのディナーショーやコンサートを企画する。舞台経験が豊富な劇団OGの活躍の場を増やすことで、宝塚歌劇のブランド向上にもつなげたい考え。劇団OGに特化してマネジメントする会社は初めてという。

トップの退団がニュースになることはありますが、その他の退団者が話題にのぼることはありません。毎年40名程が歌劇団に加入するなかで、もちろん退団する人がいるのは当然です。

入学するために何十倍の倍率を勝ち抜いても、入学後は更に競争が待っています。

ふと、パレートの法則(Pareto principle)を思い出します。「80:20の法則」ともいわれ、「売上げの8割は2割の社員に依存する」といった傾向を示します。集団の報酬や評価が一部の構成員に集中するという経験則です。

いくら優秀な人が集まろうが、その集団の中ではパレートの法則が観察されます。宝塚歌劇団においても例外ではないでしょう。

8割が優れていないというわけではなく、適正に応じた活躍の場があれば、別の集団でその後、“2割”になれることがあります。ただその集団でもまた、パレートの法則が観察されるでしょうが。世の中の集団はその繰り返しです。

それが嫌なら、1人で活動できる場を自分で作るしかありません。

2020年2月2日日曜日

感染拡大。卒業旅行やバチェロレッテパーティーもキャンセル


こんばんは。ひとりです。

新型肺炎の影響が日常生活にも見え始めました。外出時にはマスクの着用が当たり前になり、建物の受付や入り口、手洗い場には消毒液の容器が置かれています。

こんな状況で注目される銘柄といえばなんでしょうか。そんな連想ゲームから投資対象を探り当てるのも面白いです。

マスクや消毒液などを製造する企業の株価は既に、日本人の感染が公表されてから拍車がかかったように連日のストップ高です。

感染拡大がいつ終息するか分からない中で、予定していた旅行をキャンセルする人が増えるのも想像できます。

また今度と別の候補日を挙げられるならまだしも、卒業旅行や“バチェロレッテパーティー”代わりの旅行となるとそうはいきません。

バチェロレッテパーティーは、未婚女性が独身最後の夜を友人らと楽しむパーティーを指しますが、近年では旅行に変わりつつあります。

バチェロレッテは独身女性を意味し、米国では結婚式前夜に友人とレストランに出かけたり、自宅でパーティーを開いたりして祝うことが習慣のようです。

ただ新型肺炎の拡大が続く現在、長時間同じ空間に留まる乗り物や、大勢の人が集まる場はできるだけ避けたいものです。

2020年1月22日水曜日

園児の点呼省略が一大事に。保育施設の杜撰な一面を垣間見る


こんにちは。ひとりです。

ベランダに洗濯物を干していると、近隣の公園に保育園児が遊びに来ているのが見えました。

若手からベテランの保育士が3人で、2才児ほどのまだ会話ができない園児が10人程度。保育士1人当たり園児3人ほどの割当なので、決して手に負えない、目が届かないようには見えません。

洗濯物を干しながら、園児たちが遊具で遊ぶのをしばらく眺めていると、別の場所へ移動することを告げる保育士の掛け声があがりました。遊びに夢中な園児を一人ひとり遊具から抱きかかえて列を作らせ、その場所から離れていきました。


1人遊具に取り残された園児に保育士は


しばらくして遊具を見ると、1人取り残された園児がいます。保育士3人は、取り残された園児に気が付かずに、どんどんとその場所から離れていきます。

園児が1人いないことに保育士がすぐに気付いて引き返してくるだろうと思っていても、一向にその気配がありません。園児は自分が取り残されたとは知らず、そのため不安もない様子です。

数分にも満たない時間でしたが、施設の管理者が幸いにも園児に声を掛けて、離れた保育士の場所まで引き連れていきました。

先の調子だと、保育園まで戻ってやっと1人いないことに気が付く自体も想定できます。

場所を移動する際は、園児の人数確認が必須だと思いますが、保育士3人ともが遊びに夢中で、例えば年長の保育士が全体を見渡す役目に就くなどの取り組みが必要です。

保育士の連携や役割分けが欠けていては、いくら人を増やそうが意味がありません。人手不足の前に、保育士の連携不足が目に付きます。


所詮は仕事、所詮は人の子か


点呼省略が一大事にもつながる今回の出来事。1人置き去りにしたことに対する保育士3人の反応は、ついうっかりと軽い印象に見えました。

これまでもおそらく点呼の習慣がなかったのでしょうし、置き去りに気が付いた後の軽い反応を見ても、今後も点呼の習慣が生まれることはなさそうです。

自分の子どもなら到底ないような対応も、所詮は仕事、所詮は人の子という感じなのでしょうか。極端な見方、少々神経質かも知れませんが、このご時世だからこそ私はそのように感じました。

2019年12月25日水曜日

投資に対する周囲の見方が、2019年には一変して好意的に


こんばんは。ひとりです。

投資に対する私の周囲の見方が、2019年は変わったように思います。

私が投資を始めた2014年に、飲食の場で“投資”と口にすれば、あたかもギャンブル(投機)をしているような目で見られることもありましたが、それも過去のこと。

そんな感想を当時に持った人も今では、何かしらの資産運用の必要性を感じていることでしょう。もっとも給与だけで十分な稼ぎがあるという人がいるのも事実ですが。

投資に対する見方や考え方が変わる節目となったのが、今年6月の「老後には2000万円が必要」とする金融庁の報告書です。

もちろん65歳になった時点で、2000万円が一度に必要になるわけではありませんが、いずれにせよ65歳までの生き方でその金額は変わります。

私の場合は、2000万円では足りないというのが感想です。例えばそれは、先の2000万円が持ち家を前提に金額を算出している点からも分かります。

2019年12月3日火曜日

夫の姿はどこに。金銭的支援を求める前に、正しい家族計画を


こんばんは。ひとりです。

正しい家族計画を、とはよく言ったもので、双子などの多胎児を持つ親へのアンケート結果が今朝の新聞に公表されています。

多胎児を持つ親の約7割が、家事や育児の手が足りず支援が必要と感じているそうです。

記事には支援を求める母親らしき女性と、その子どもの画像が掲載されています。ただ一つ足りないものがあって、夫の姿です。

求める支援で多いのが次の3つ。

  • 家事育児の人手(68%)
  • 金銭的援助(57%)
  • 子を預ける場所(52%)

子どもを公の場に出す前に夫を出せとは、私の勝手な感想ですが、まずは家族で話し合い、協力できないのかという疑問がわきます。

一時の欲望に身を任せないと、子どもはもちろん、結婚すらできない世の中。ただその欲を優先したあまりに招いた現実が目の前にあります。

2019年9月17日火曜日

結婚時に何を優先するか。夫婦の家事負担、妻が夫の7倍


こんにちは。ひとりです。

夫婦の家事負担についてNHKが取り上げています。

妻の家事時間 夫の7倍 「名もなき家事」9割は妻

この調査結果は国立社会保障・人口問題研究所が公表したもので、結婚している女性6,000人余りから去年7月に回答を得たものです。

家事にかかる平均時間は夫の7倍
  • 平日/妻が1日平均4時間23分と夫の7倍(夫・37分)
  • 休日/妻が1日平均4時間44分と夫の4倍(夫・1時間6分)

育児にかかる平均時間は夫の6倍(12歳未満の子どもがいる家庭)
  • 平日/妻が1日平均8時間52分と夫の6倍(夫・1時間26分)
  • 休日/妻が1日平均11時間20分と夫の2倍(夫・5時間22分)

また名もなき家事にいたっては、妻が9割を担っています。家事をこなす上で必要な備品の補充管理や献立の調整などです。

一概には言えませんが、これは家事、育児に関心がない男性と結婚した(選んだ)結果です。家事、育児への関心よりも他に、相手の何かを優先したのでしょう。「何か」は例えば、稼ぎや社会的な地位、見た目などでしょうか。

結婚してしまったからには仕様がありません。結婚した当初の、自身の相手を見る目がなかったということです。


ミムラさん、「同じタイプとチームを組むと楽だねぇ」お互いの感謝の反射 - 朝日新聞デジタル&w(アンド・ダブリュー)

これまでは生活面でも仕事面でも「こちらがやるよ」「えー、悪いなぁ、じゃあお願いするね」「はーい」という感じで、自分が引き受けることが多かった。 
そうこうするうち、やっていけばどんな仕事・家事・雑用でもスキルが上がっていくので、負担ではなくなる。軽くこなしていく自分を尻目に、相手は「悪いね」も言わなくなり、「こちらがやる」一択になっていく。 
それで体調不良やその他のやむを得ない事情で休んだ時に、「なんでやっていないの!」と怒られ、「こんなことで怒られるなら全部1人でやったほうが良いな」と、ついに決別するのだ。

2019年8月23日金曜日

投資を始めるならひとりで。知人と誘い合って始めた末路は


こんにちは。ひとりです。

日本証券業協会が主催する資産運用講座を先日受講しました。

はじめての資産運用講座【特別編】
~ つみたてNISAとiDeCoの基礎知識 ~

共催は金融庁、全国銀行協会、日本取引所グループ、投資信託協会、生命保険協会、日本損害保険協会、日本FP協会です。

巷の有料セミナーとは異なり、無料です。ただ無料だからといって、商品やサービスの勧誘があるわけではなく、また有料だからといって有益な内容、つまり儲かる情報が教授されるわけではありません。

セミナーは約2時間、その内容は投資未経験者、初心者向けとあって、ネットや関連書籍を数冊読めば紹介されている範囲です。

  • 資産運用・リスクとリターンについて
  • 株式投資・債券投資の基礎知識
  • 投資信託のしくみ・選び方
  • つみたてNISAとiDeCoについて  など

セミナーに参加する人を見て気がついたことがあります。それは30歳代の女性が多く、また知人と誘い合って参加していたことです。セミナーの告知の仕方や告知先の違いでしょうか、JPX主催のセミナーとは雲泥の差です。

ただ、知人と投資セミナーに参加することに私は危うさを感じます。

知人と誘い合って参加することで、投資へのハードルは下がるかもしれませんが、投資を始めるといつまでも手を取り合ってというわけにはいきません。家族ではないのですから、資産を共有することはできません。

相手が儲けているのに、私は損している。買い時、売り時をなぜ教えてくれなかったのかと、妬みや煩わしさを感じる時がくるかもしれません。

そんな無駄を避けるためにも、投資を始める時はひとりがおすすめです。

2019年8月20日火曜日

退職後の20年間に3,840万円。30歳独身女性が将来必要な金額


こんにちは。ひとりです。

老後に2,000万円が必要と世間に広まってから、一般NISAや、つみたてNISAにも世間の関心が向いています。実際は2,000万円どころでは済まないのが事実です。

2,000万円で済むのは大企業に勤めていた会社員で、退職金およそ1,500万円~2,000万円を加味したうえでの上記の2,000万円です。つまり4,000万円ほどが必要になるということです。

具体例を挙げるとこうです。

30歳独身女性が将来必要な金額です。この女性の生活費(1ヶ月)は16万円です。人生85年とすると、65歳時に退職したと想定して残り20年間。

192万円(16万円×12ヶ月)× 20年間 = 3,840万円 が必要です。

支給年金額を月5万円とした場合、
60万円(5万円×12ヶ月)× 20年間 = 1,200万円です。

3,840万円 - 1,200万円 = 2,640万円

85歳までに2,640万円が不足しています。もちろん65歳の退職時にまとめて2,640万円が必要になるわけではありませんので、85歳までに使いながら働くなりして徐々に貯めていくことになります。退職金があるならその分、2,640万円から引けば良いです。

現在30歳で65歳までの35年間にこの2,640万円を用意するには、年間約75万円の貯金を継続する必要があります。

2,640万円 ÷ 35年間 =約75万4285円/1年間

今回は計算しやすいように独身にしていますが、結婚したり、家族が増えたりするとまたこの金額も変わります。楽になるのか、負担が増えるのかは個人間で異なります。いずれにしても2,000万円では済まないことが分かります。

ただ年間75万円を継続して貯金できれば問題ありません。

そうなると、192万円(年間の生活費)+ 75万円(年間の貯金額) = 267万円の手取り収入があれば可能です。具体的な金額を挙げて考えると、案外不可能ではないような気もします。

例えば私の場合、すでにある貯金と株式の配当収入を考慮すれば、セミリタイア生活に突入しても生活が急に困窮するわけではありません。

年間の生活費の半分、ここでいう96万円(192 ÷ 2)をアルバイトで、残りの96万円を株式の譲渡益と配当で賄えば何とかなりそうです。

貯金分の75万円は、生活費と株式収入から溢れた分を回せば良いです。株式収入は種銭が増えれば増えるほど楽になりますから。

もちろん皮算用ですが、金額が具体的に思い描けるため、そう現実離れしたものではありません。


※ 追記(2019/08/20)

雑誌を購入しました。

・& Premium No. 70(2019.08.20)
あの人が、もう一度読みたい本。


・週刊ダイヤモンド(2019.08.24)
超楽チン理解 決算書100本ノック! 2019年版


2019年8月18日日曜日

X線撮影はキャノン、聴力検査はリオン。健診中にも株脳が


こんにちは。ひとりです。

健康診断を先日受診しました。年齢相応の衰えはあるものの、至りて健康です。“年齢相応”というものは、気の持ちようからくるもので、実際は20歳代の頃とさほど変わりません。

伺った診療所は健康診断に特化した施設のようで、ワンフロアを移動するだけで、全ての検査が完了します。また受診時間帯や診療フロアを男女で区別していません。そのせいもあってか、医師や看護師、事務員は9割以上が女性です。

名前で昨年までは呼ばれましたが、今回からは番号になりました。個人情報云々の配慮でしょうか。私は番号のほうが良いです。

何なら人生全てにおいても名前という概念をなくして、番号で済ませてしまっても良いとすら考えています。名前なんて所詮その程度です。

話がずれましたが、受診中にも株脳が働き、医療機器に刻印されている企業名に目がいきます。例えば昨今ではキャノン(キヤノンメディカルシステムズ)が医療機器分野に力を入れています。CT検査やX線撮影システム、マンモグラフィもキヤノンの製品群の1つです。検査技師には馴染みのあるメーカーではないでしょうか。

この検査機はどこのメーカーだろうと気にかける受診者は圧倒的少数でしょうが。

当のキャノンの株価は下落を続けています。貿易戦争や円高の影響もあってか、また従来の稼ぎ頭であった事務機器や一眼カメラの訴求力が落ちてきているからでしょうか。それを補うだけの力がまだ、医療機器分野にはなさそうです。今後の成長に期待大です。

また聴力検査の機械には「RION(リオン)」がしっかりと。リオンは補聴器でもトップシェアのメーカーです。

リオンの株価は2018年の頭を高値に下落を続けていましたが、今年に入ってからは上昇基調です。老人が目に見えて増えるなかで、注目の分野かもしれません。

また子ども用の補聴器にも力を入れています。補聴器は隠すものという考えからでしょうか、従来のカラーバリエーションは肌の色に近いものや透明なものが多い印象でしたが、最近はオレンジや黄色、青や黒と選べる自由があります。

株式投資を始めてから、視野が広がりました。

2019年7月31日水曜日

ただ生きながらえる平均寿命よりも健康寿命を気にかけるべき


こんばんは。ひとりです。

日本人の平均寿命が男女とも、過去最高を更新しました。(厚生労働省)

  • 女性 … 87.32歳
  • 男性 … 81.25歳

喜ばしいことと思いきや、それは健康寿命を見てからの判断となりそうです。健康寿命は自立して生活できる年齢を指すもので、ただ生きながらえる平均寿命とは異なります。

健康寿命は女性で74.79歳、男性で72.14歳です。(2016年時点)

平均寿命と健康寿命の差が気になるところです。つまり自立して生活できない期間です。

  • 女性 … 12.53年
  • 男性 … 9.11年

つまり約10年間は、自立した生活ができないということです。75年ぐらいが、人が生きる時間としては最適と、健康寿命が断言しています。

私の人生もあと半分といったところ。退職願を出す、出さないで迷っている時間はありません。時間はこの時も流れているのですから。

2019年7月20日土曜日

ねんきんネットに登録。受給額試算は30代、40代の暇つぶし


こんばんは。ひとりです。

「ねんきんネット」に登録しました。登録して、ねんきんネットでできることを確認した上での感想です。

わざわざ登録しなくても、ねんきん定期便(はがき)で十分です。

ねんきんネットでは、受給できる年金額が試算できます。試算にあたってはいろいろと細かな設定も必要です。50歳代、60歳代の年金受給間近でこんな細かいことはしていられません。ねんきんネットでの試算は30歳代、40歳代の暇つぶしにしかなりません。

ねんきん定期便で送られてくる事実(受給金額)さえ把握しておけば良いです。

要は、老後までに少しでも長く多く稼いで、保険料の払い忘れがないようにすれば良いだけです。ねんきん定期便に記載された金額だけで不安なら、若いうちから貯金や資産運用で老後の20年、30年で使い果たせないくらいの資産を準備すればよいだけです。

30歳代の私は、それを考えて行動するには十分な時間があります。受給できる年金をちまちまと試算しても事実は変わりません。事実は思い煩うよりも簡素です。

iDeCo(イデコ)のプラン変更が完了しました。


SBI証券のセレクトプランへ、同証券のオリジナルプランから移換です。

2019年7月16日火曜日

置かれた場所で咲きなさいとは、まずは貯金に励めということ


こんばんは。ひとりです。

投資や貯金に関する個人ブログによく目を通しています。その中の1つに、もうすぐ貯金が3,000万円に達するというものがありました。

ブログの著者は女性のようで、30歳代半ばから後半。大手金融機関に勤めているようです。ブログ記事には外食や海外旅行の様子が度々、写真とともに投稿されます。決して節制しているようには当ブログからは伺えませんが、貯金という結果が出ています。

もちろんブログ上のことなので、性別、職業、貯金額などの真偽は不明です。ただ貯金額から推測できることは単純で、使う以上に稼いでいるということです。

学生時代に勉強して、就職活動も努力して、今の仕事に就いたのでしょう。仕事に就いてからも努力を続け、その結果の1つとしての現在の収入です。

「置かれた場所で咲きなさい」とは、どこか現実への諦めと、将来へ向けた微かな希望が入り混じった意味に聞こえます。置かれた場所で云々とは、書籍のタイトルでしたか、もしくはそれよりも前に、どこかの偉人が語った言葉でしょうか。

収入の高低で貯金額はもちろん、生活の質が決まります。自分の収入をわきまえた生活を送ることはまさに「置かれた場所で咲きなさい」に通じます。置かれた場所(自分の収入)を見つめて、そのなかで咲きなさい(生活しなさい)ということです。

上記は“諦め”の部分ですが、わきまえた生活からもたらされる“微かな希望”があります。それが貯金です。お金を貯めることで、次の場所に移る意思が湧き、行動が生まれます。それは「置かれた場所」を移るための転職であったり、より美しい花を咲かせるための資産運用(投資)だったりします。

2019年7月1日月曜日

独身のうちに、結婚して共働きのうちに……。私の貯めどきは


こんにちは。ひとりです。

日経平均株価の終値は7月1日、前週末比454円05銭(2.13%)高の2万1729円97銭でした。私の持ち株の評価損益比率は、前週末比 3.92%です。

持株比率の高い1銘柄が6%超の上昇と、日経平均株価の上昇率に届かない他の銘柄の分を牽引しています。


SBI証券のアプリが更新。騰落チャートが面白い


SBI証券のスマホアプリが更新されています。ポートフォリオのリスト、騰落チャート(5分足)が面白いです。色(赤、緑)とその色の濃さで騰落具合が分かる仕組みです。

キャプチャー画像は、私が気にかけている銘柄の一部です(銘柄名を加工)。


画面右側チャートの赤が上昇で、緑が下落です。1番上の銘柄は、前場にこそ緑味かかったラインが薄っすらと入っていますが、後場になるとその値を上げ、濃い赤色で塗りつぶされたように見えます。つまり終値にかけて上昇を続けたということです。

同じ5分足チャートを見れば間に合う情報ですが、騰落チャートは見せ方にひと工夫がされています。

今日の上昇は、ちょっとした夏のボーナスととらえています。私の持ち株は、それでもまだプラス転換には程遠いですが。明日以降の市場によっては、うっかりすると今日のボーナスも早々に消えてしまいます。


子どもが小学校に入学するまでに。私の貯めどきはいつ


よく見る個人ブログに、「貯めどき」という言葉が使われていました。そのブログの著者は女性で、株式投資と、夫婦で不動産投資(売買)をされています。お子さんは高校生と中学生が2人いるようです。

お子さんが独立してから、というくだりに「貯めどき」が使われていました。なぜか気にかかり、私の貯めどきはいつになるのか考えてみました。するとどうでしょうか。結婚もせず、子どももいない私は、一生を通じて貯めどきです。

世間でいわれる貯めどきは、人生において何度もあります。

  • 独身の期間
  • 結婚して子どもができるまでの共働きの期間
  • 子どもが小学校に上がるまでの期間
  • 子どもが就職してからの期間 など

何のライフイベントも待ち受けていない私は、まさに貯め放題です。ただ下手をすると、使い放題に陥ることもあります。

2019年6月28日金曜日

日経ウーマンが1000万円なら、プレジデントウーマンは1億円


こんにちは。ひとりです。

プレジデントウーマン夏号(2019年8月号)が発売されています。春号(2019年3月発行号)から季刊雑誌としてリニューアルされて今号で2冊目です。雑誌名には「プレミア」と、控えめに追加されています。

特集は、「明日から変われる! 1億貯まる女性の小さな習慣」です。リニューアル前は「日経ウーマン」と年齢や収入面で読者層が重なっていましたが、リニューアル後には日経ウーマンよりもアッパー(年収が高い)層に読者ターゲットをスライドさせたようです。そうなると年齢層も必然的に高くなります。

お金特集で日経ウーマンが「1,000万円」なら、プレジデントウーマンは「ミリオネア」です。ミリオネアは、百万長者や大金持ちとされますが、プレジデントウーマン誌上では特集タイトルにもあるように「1億」を目安にしているようです。

1,000万円と1億円。ここまで差をつければ、読者層の重なりも少なくなります。投資の紹介方法1つをとっても、日経ウーマン、リニューアル前のプレジデントウーマンよりも深い、専門的な内容になっています。

どちらが良い悪いではなく、互いの情報を補完しながら読み比べるのも面白いと思います。





※ 追記(2019/07/06)

プレジデントウーマンを読み進めていると、夏のボーナスで投資デビュー云々の記事がありました。

流行りのファイナンシャルプランナー2名を識者に立てて、記事の信用性を高める構成です。iDeCoとつみたてNISAの仕様と目的の違い、10万円以下で買える具体的な銘柄を投資初心者に向けて紹介しています。

投資した場合としなかった場合の、“タラレバ”チャート。時間分散(ドルコスト平均法)の“波打ち”チャート。金融商品別のリスク分散チャート。図表と解説文を見比べながら理解できるのは情報が一覧できる雑誌の良いところで、スマホ(ウェブサイト)の小さな画面やスクロールする仕様では難しいです。

一方で、雑誌だからこそ気を回さないといけないことがあります。それは情報の誤りです。もちろんウェブサイトでも情報の正確さは必須ですが、一度発行された雑誌となると、ウェブサイトのように訂正ができません。

それは今回のプレジデントウーマンにも言えることです。

ですが間違いはあるもので、“自身が経験していない”投資を紹介するとなると編集者の知識不足が大いに影響します。

それは金融商品別のリスク分散チャートに見られます。チャートの枠外に本来記載されるべき言葉が訳のわからないものになっています。


リターンが「Uターン」に

リスクが「リスト」に

なぜこんな言葉が出てくるのかと雑誌をめくっていくと、それがありました。

「地方だからできる働き方を求めて」
Uターン、Jターン、ノーターン……。継ぐ、守る、未来をつくるために

おそらくここから「Uターン」が来たのでしょうね。私の勝手な推測ですが。

よくよく見ると、肝心の内容にもありました。


「海外REIT」が2つ。下が「国内REIT」か

1つの誤植でこの雑誌すべての情報が信用できない、とまでは考えていませんが、他のページの情報にも疑いの目は自然と向けられます。いずれにしてもお金を払った情報(雑誌)が、いい加減な品質だとがっかりするのも事実です。

ちなみに季刊になってから160円ほど、価格が上がっています。誌面の品質も上がるといいですね。