2019年5月31日金曜日

株取引も折返し。4月からの2ヶ月で持ち株の1つは29%も下落


こんばんは。ひとりです。

5月の取引が今日で終わります。来週からは6月、取引の折返しです。

今年前半の取引成績は芳しくなく、取引回数が昨年、一昨年と比較すると極端に少ないです。つまり、譲渡益が少ないということです。

その分、配当金や僅かですが貸株金利が入金されています。またオプション取引での損失もあり、通算するとプラス圏にはありますが、後半の挽回が必須です。

私の持ち株の下落率を、4月からの2ヶ月分確認してみました。4月からは日経平均株価に反して持ち株の下落が始まった時期です。

ある銘柄は28.9%の下落、またある銘柄は4.4%の下落です。この2ヶ月間で、上昇した銘柄はありません。

これだけ下げて持ち株に含み益があるはずもなく、株式取引を始めて以来の、大きな含み損のボックス圏が続いています。

約29%の下落幅を戻そうとすると、2ヶ月や3ヶ月では難しいと思います。気温が下がり始める前には回復の兆しが見えていれば良いですが。

4ヶ月ぶりの円高ドル安。この期に金利2.1%の外貨定期を活用


こんにちは。ひとりです。

日経平均株価は3日続落です。31日の終値は前日比341円34銭(1.63%)安の2万0601円19銭でした。私の持ち株の評価損益比率は、前日比 -0.17%に留まりました。

円相場の上げ幅は一段と広がり、108円80銭近辺と2月以来およそ4ヶ月ぶりの円高・ドル安水準です。この円高の機会にドルを買い増して、米国株の購入資金に充てたいと思います。

米国株の定期買い付けは次回、7月末を予定しています。それまでに買い付けた米ドルを外貨普通口座に眠らせておくのはもったいなく、外貨定期預金に回します。

定期だと3ヶ月で2.1%の金利がつきます。1ヶ月あたりの税引き後の金利は約0.14%です。ちなみに大手銀行の日本円の定期預金金利は年0.01%で、1ヶ月あたりの税引き後の金利は約0.00063%です。

1ヶ月あたり0.14%の金利を得るために米ドルを買うのはどうかと思いますが、米国株を買うためという目的があるなら、外貨定期はあくまで通過点で、それまでの保管場所に過ぎません。得られる金利は、そのおまけとして捉えています。

それにしても日本円の定期預金金利は、外貨定期金利と比較すると低いです。ゆうちょ銀行で以前、所用のついでに窓口担当者と雑談を交わしていると、この金利の低さでも定額貯金や定期貯金に預けに来る人がいるそうです。

私も6年前までは貯金一辺倒でした。それは、お金は必要な時まで保管(貯金)しておくものという知識(思い込み)しかなかったためです。無知って残酷ですね。

2019年5月30日木曜日

掛け時計を購入。電池の寿命は約5年。その時、私の生活は


こんばんは。ひとりです。

長年使っていた時計が先日、動かなくなったことを紹介しました。

2019/05/21 14:11
小学校の卒業祝いに。20数年間、時を同じくした時計が故障
昨日の晩からリビングの時計の調子が悪く、電池を交換してもしばらくすると止まってしまいます。

その時計に代わる掛け時計を購入しました。

・どこからでも正確に時刻を確認できる「教室の時計」を発売

衛星電波修正などの機能を持つムーブメントがありますが、私はクオーツムーブメントで充分です。月に数十秒ずれようが、数秒を競うような生活も仕事もしていませんでの問題ありません。数分のズレが分かるようなら、手で直せば良いだけのことですから。

時計の直径は31cmで、部屋のどこからでも目に入りそうです。また電池寿命は、単2アルカリ乾電池が2本で約5年です。

今から5年先、私の生活はどうなっているでしょうか。東京オリンピックが決まった時も、7年後は何をしているだろうかと想像したものです。

オリンピックを間近に控えて、変わったことといえば仕事です。その仕事も5年先には、いや5年といわず数ヶ月先には変わっているかもしれません。


※ 追記(2019/05/31)

時計を掛ける場所を、部屋を見回して考えていました。するとちょうど良いネジが壁から出ています。空調の室内機を引っ掛けるネジです。

私は部屋に空調を設置していないため、2本あるネジはその役割がありません。ボルトの長さや刻みが、時計を掛けるのに、安定を保つのに合っています。また床からの高さもちょうど良いです。

米株を始めて間もなく1年の好時期に、米国会社四季報が当選


こんにちは。ひとりです。

日経平均株価の終値は30日、前日比60円84銭(0.29%)安の2万0942円53銭でした。私の持ち株の評価損益比率は、前日比 -1.74%です。大幅上昇後に、それ以上下落する、そんなチャートの繰り返しです。

米国会社四季報のプレゼントキャンペーンを先日紹介しました。

2019/04/11 12:57
米国会社四季報のプレゼントキャンペーンがSBI証券で実施中
米国会社四季報(2019年春夏号)のプレゼントキャンペーンが4月19日まで、SBI証券で実施されています。

米国株、もしくは米国ETFを期間中に買い付けた人が対象で、そのキャンペーンに今回、当選しました。


米国株に投資し始めたのが昨年の夏からで、間もなく1年が経ちます。ETFへの投資が主で、指数に連動するインデックス型や、スマートベータ指数型に年4回、分散投資しています。個別株にはまだ手を出していません。

米国会社四季報に掲載された個別株を見ていると、2014年からの5年間分ですが、右肩上がりの綺麗なチャートを描く銘柄が目立ちます。そのうちの大半は、私の知らない企業です。

ただそれらの企業概要を見ていると、決して私の生活から遠いものばかりではありません。まずはそんな企業の値動きを定点観測できればと思います。

何銘柄か手始めに目星をつけました。売り切り型から利用期間課金(サブスクリプション方式)に転換して、収益構造の改善を図っている銘柄です。マイクロソフトやアドビが先例で、この方式で収益構造を立て直しています。


※ 追記(2019/05/30)

米国会社四季報のウェブサイトに複数の訂正情報が載っています。

・米国会社四季報2019年春夏号

ひと目見ればわかるような誤りなので、投資判断には影響ありませんが、校正体制の薄さ、仕事のお粗末さが見えます。



価格の高さと、情報の信頼性は比例するものと私は勝手に思っています。


そうでなければ次の仕事に、継続したサービスの利用には繋がりませんから。

無料で貰っておいて、とんだ言い草ですね。ただプレゼントに応募するにあたっての手間や売買手数料は負担しているので完全な無料ではありません。

AIで校正する技術を大日本印刷(DNP)が検証中とニュースにありました。校正や校閲は地味な作業ですが、作業時間や経験、知識が求められます。それをAIで置き換えられるなら、そこまでいわずとも、AIが補助してくれるなら、多少なりとも楽になりそうです。

ただしばらくは、AIが校正、校閲したものを人が再度確認しなければいけないでしょう。またAIが校正、校閲するために、その前段階の、修正過程や元資料は人が準備することになりそうですが。


※ 追記(2019/05/30)

オリックスから配当の入金がありました。儲けのお裾分けです。

2019年5月29日水曜日

ビールの原価は100円程度。飲み放題で元を取ろうなんて無理


こんばんは。ひとりです。

屋外で飲食するのがこの時期、気持ち良いです。昼間に大きな公園で弁当を広げたり、帰りにビアホールに立ち寄ったり。もちろん私はビアホールになど行きませんが……。

料理の味が分からなくなるまで飲んだり、叫んだり、またタバコの煙まみれになるのはまっぴらですから。

幸いなことに現在の会社に就職してから、付き合いで飲みに行くことがなくなりました。行っても年に1回あるかないかでしょうか。

飲み放題はお店選びのポイントの1つですが、そこには儲かりのからくりがあります。例えばコース料理に1,000円プラスすれば、2時間の飲み放題が付くプラン。

飲み放題がお店にとって得か損かといえば、得です。飲み放題は儲かるから導入されるのであって、損が出るようならプランから迷わず外してしまいます。

例えば通常メニューで、1杯500円で提供される生ビール。飲み放題では単純計算で、2杯飲めば元が取れ、3杯飲めば得すると考えがちです。

実際はビール2杯で1,000円ではなく、200円程度でしょう。つまり1杯の原価は100円程度ということです。限界利益(付加価値)は、1,000円 - 200円で、800円に。充分に利益が出ます。

もちろん10杯近く飲む人もいれば、3、4杯で満足する人もいます。客全体を均して利益が出れば、また追加で料理を頼んでくれれば良いですから問題ありません。ビールは売価ではなく原価(変動費)で損得を計算しましょう。

もちろん人によりますが、そんなことを考えると、外食なんて馬鹿らしくなります。ただ場の雰囲気に、サービスにお金を払っていることも忘れてはいけません。

私は、良い材料を仕入れて、自宅で調理するほうが幸せです。もちろん作るのも食べるのも私1人でですが。

週間で 6.8%上昇。一方で4月からの値動きは、25%超の下落


こんにちは。ひとりです。

日経平均株価の終値は29日、前日比256円77銭(1.21%)安の2万1003円37銭でした。私の持ち株の評価損益比率は、前日比 0.90%の上昇です。

持ち株の1つが 2.4%超の上昇で、それが評価損益比率全体を引き上げています。同銘柄は週間で 6.8%の上昇ですが、4月からの値動きを見ると -25%超です。

そのため、この1週間の値動きだけを見ても素直に喜べません。今週の調子がそのまま続けば良いですが。ただ流れが少しずつ良い方向に変わっているのを感じます。

ウェブサイトの流行り。自己満足の表現に聞こえる世間の不評


こんにちは。ひとりです。

電車通勤が最近は多いです。

曇天でいつ雨が降るか分からないせいもありますが、帰りに最寄り駅近くのハンバーガーチェーン店で勉強するためです。21時過ぎに来店して、22時半過ぎに店を出るのがここ最近の行動です。

平日の勉強は早朝か深夜か、そのどちらかです。自宅ではなかなか集中できず、帰りに1時間ちょっと勉強してから帰るのが性に合っているようです。

夜間なので食事は控えて、ホットコーヒーをいつも注文します。


電車通勤で耳をすませれば。本音が聞こえる世間の声


電車で今朝も通勤していると、中年女性同士の会話が聞こえてきました。何かの集まりで、食事する店を確認しているようです。

スマホで該当する店のウェブサイトを見ているようでしたが、そこで一言「オシャレ過ぎて、分かりにくい」。食べログの方がわかりやすいとのことです。

スマホ画面を覗くと、画面一杯に店内や料理の写真が映し出されています。見た目は良いけれど、この女性が求めている肝心の情報が見当たらない、どこに掲載されているのか分からないといったところでしょう。

店側の、ウェブサイトの作り手の自己満足、自己表現で終わっているウェブサイトです。流行りの表現方法で雰囲気を重視した結果でしょうか。流行りはいつか廃れるもので、すぐに古臭くなってしまいます。

「空気コピー」が飲食店によく見られることを紹介しました。具体性のない、曖昧な表現を称しての言葉です。

2018/12/07
意味のない空気コピーであふれる、飲食店、大学、結婚式場…
日経ビジネスの最新号(2018年12月3日)が、「残念な商品」の法則という視点で、宣伝・デザイン・機能にまつわる特集を組んでいます。

女性が見ていたウェブサイトも、店側が何を伝えれば良いか、どう見せれば良いかが分からないため、ウェブ制作会社が提案したままに作った結果でしょう。

電車通勤で耳をすませると、世間がよく聞こえます。

外貨預金セールをSBI銀行が実施中。米ETFはマイナスも静観


こんにちは。ひとりです。

日経平均株価の前場終値は29日、前日比239円42銭(1.13%)安の2万1020円72銭です。私の持ち株の評価損益比率は、前日比 0.73%です。持ち株の1つが2%超と、この市場状況にあって堅調です。

米中貿易摩擦が長期化するとの懸念で前日の米株式相場が大きく下落しています。また円相場が1ドル=109円台前半まで円高方向に進んでいます。

この円高場面で、「外貨預金セール」を住信SBIネット銀行が実施中です。

・「外貨預金セール」実施のお知らせ - 住信SBIネット銀行

米ドル買付時の為替コストが無料になるキャンペーンで、これ幸いと、米ドルの買い増しを実施しました。

保有する米国ETFは、いつの間にかマイナスに転じています。


さらに下落した場合はスポット買いも検討しますが、これまでの取り決め通り、年4回の定期買い付けが基本です。買い付けは次回、7月末に予定しています。

2019年5月28日火曜日

赤ちゃん、子どもと眠れぬ夜を送るママたちと。ママ☆深夜便


こんばんは。ひとりです。

私はラジオが好きです。ネットでラジオが聴けるサービスがここ数年で充実し、例えば放送時間を気にせずに、振り返って聴けるRadikoのタイムフリーや、放送エリアを越えて聴けるエリアフリーは素晴らしいと思います。

NHKラジオも例外ではなく、一部の番組のみですが聴き逃しサービスを展開しています。例えば「FMシアター」や「子ども科学電話相談」「音の風景」がそれで、また「ラジオ深夜便」もそうです。

ラジオ深夜便といえば、5月31日に「ママ☆深夜便」が放送されます。

今回は、「パパの子育て」がテーマです。

・ママ☆深夜便 - ラジオ深夜便 番組からのおしらせ|NHKブログ
日本中の眠れない皆さんと歩んで30年になる「ラジオ深夜便」が、 赤ちゃんや小さな子どもと眠れぬ夜を過ごす“ママ”たちに寄り添いたいと始めた特集番組「ママ☆深夜便」。 「ママ☆深夜便」第3弾を、5月31日金曜日の夜に放送します。

深夜便を聴き始めたのは20歳代のころからでしょうか。例えば最終電車を逃した仕事帰りのタクシーの車中。ラジオのスイッチを入れてもらうと、必ずといっていいほど深夜便が流れます。

あのゆったりとしたアナウンサーの声と時間が心地よく、ガチャガチャとしたテレビや他のラジオ番組にはない雰囲気です。

「ママ☆深夜便」は聴いたことがなく、楽しみです。

赤ちゃんや小さな子どもと眠れぬ夜を過ごす“ママ”たち

ラジオを通じて同じ時間に耳を傾けている人がいると思うと、少し心も穏やかになります。

30歳代、一人暮らし。プラン変更中、イデコの運用状況を紹介


こんにちは。ひとりです。

日経平均株価の終値は28日、前日比77円56銭(0.37%)高の2万1260円14銭でした。私の持ち株の評価損益比率は、前日比 0.35%でした。

ある銘柄は最近、大きく値を上げた翌日は、同様の値幅、もしくはそれ以上に下げる傾向でした。それが今日は、後場にかけて何とか値を保っています。風向きが変わったのでしょうか。


セレクトプランへ変更済みの iDeCo(イデコ)口座


私はiDeCo口座をSBI証券で開設しています。SBI証券のiDeCoプランは2種類あって、セレクトプランが昨年追加されました。後で追加されたプランは、先にあったオリジナルプランよりも商品群が魅力的です。

商品をスイッチ売買するように、気軽にプラン変更ができれば良いのですが、そうも行かず。一旦保有する商品が自動的に売却されて、2、3ヶ月の設定変更期間が必要になります。

私はゴールデンウィーク前にセレクトプランへのプラン変更届を提出しました。オリジナルプランからセレクトプランに変更されるのはもう1ヶ月ほどでしょうか。

いつ保有商品が自動的に売却されても良いように、元本保証型の商品に薄利でも利益があるうちにスイッチしました。

元本保証型へ、保有する商品を変更済み

ゴールデンウィーク前に行動していなければ今頃、価格が下落して保有する資産はまたマイナス圏に逆戻り。プラン変更も先送りしていたことでしょう。

投資は決断と行動の繰り返しです。それは長期目線のiDeCo(イデコ)であろうと同じです。

東海カーボン、夏ボーナスは180万超でも、株価は14%の下落


こんにちは。ひとりです。

夏のボーナスの季節です。私には関係ありませんが……。

新聞紙上はボーナスが増えた、頭打ちだのと、その話題で賑わいます。2019年夏のボーナス平均支給額は、85万815円(前年比0.05%増)で7年連続のプラスです。(日経新聞社まとめ)

どこの企業に勤めれば、これだけのボーナスが貰えるのか。

支給額の首位は炭素素材メーカーの東海カーボンで、180万超です。同社は営業利益に連動する形で、その支給額を決めています。つまり業績が好調ということです。主力の黒鉛電極の需要増加とそれに伴う価格上昇、また企業構造の見直しも効果的だったようです。

一方で同社の株価はというと……。業績が好調の割には、今年ここまでで前年比14%近くの下落です。2017年が2016年費で269%上昇と好調だっただけに、落ちる幅も大きそうです。2018年から同株に手を出した人は散々の結果でしょう。社員のボーナスを上げるのもいいけれど株価対策もよろしく、というのが株主の本音でしょうが。

黒鉛電極つながりで、私も一時、同社と昭和電工を保有したことがあります。2018年の後半でした。

・このブログ内を検索「黒鉛電極」

保有してから株価下落の様子が、それまでの同社の動きとは異なっていたので薄利で手放しましたが。今考えると、適切な判断でした。それから株価は下落基調ですから。

私は先のようなボーナスが数百万も出る企業に勤めるよりも、そんな企業の株式を複数保有して、お裾分けを貰うほうが性に合っています。

配当金のお裾分けがもうすぐ、3月決算企業から届く予定です。ただ気をつけないと、東海カーボン銘柄のように、お裾分け以上に株価の下落に遭遇して損することもあります。


※ 追記(2019/05/28)

上場企業の平均年間給与が東京商工リサーチから公表されました。606万2千円で、前年比 1.1%増です。

金額を業種別に見ると、建設業が718万7千円(前年比 1.6%増)で首位、不動産業が696万4千円(前年比 3.1%増)で続いています。

最も低いのは小売業ですが、それでも473万8千円(前年比 0.5%増)です。

就活においては、給与の高低が選択基準の一つになります。上場企業内でも約245万円の差がつき、またそれが上場企業と中小企業ともなると、300万円超に広がります。

  • 300万円 × 10年 =3,000万円
  • 300万円 × 15年 =4,500万円

給与が、自分の(労働)価値と判断される会社で生きるならば、その現実を知って、受け止め、変わりたいなら行動しなければいけません。

まるで自分に言い聞かせているようです。

2019年5月27日月曜日

iPhone SE の画面フィルムを新調。PET素材からガラス素材へ


こんにちは。ひとりです。

日経平均株価の終値は27日、前週末比65円36銭(0.31%)高の2万1182円58銭でした。私の持ち株の評価損益比率は、前週末比 2.07%です。

日経平均株価以上に上がる日はあっても、またその翌日に大きく下げることがこれまでの常です。持ち株の変化を、明日、明後日の値動きで見極めたいと思います。


iPhone SE の画面フィルムを新調。PET素材からガラスへ


私はiPhone SEを使っています。2016年から使い始めたため、約3年が経ちます。

始めて持ったスマホがiPhone 5で、2012年から約4年間使いました。その後、simフリーに変更するにあたって現在のSEに交換しました。

iPhoneは通話やメッセージのやり取り、ネット閲覧が主な目的のため、3年が経過した現在も、その性能に不満はありません。電池の消耗が早まると困りますが、それも今のところありません。

ただSEサイズのスマホは現在、販売されていないため、ケースや画面フィルムが手に入りにくいところが難点です。

手に入るうちにと先日、画面フィルムを新調しました。ケースはつけなくても問題ありませんが、画面フィルムはひび割れ防止になるため貼っています。

私が購入したのはブルーライト低減のガラスフィルムです。ガラスフィルムはPET素材と比較すると価格が高く、これまでは手を出していませんでした。

それがSEサイズのスマホが販売されなくなり、それに伴ってフィルムの需要が落ちたせいか、価格が下がっています。定価の約半額と、PET素材のフィルムとほぼ同程度だったため、迷わず購入しました。

貼ってみて、その品質の高さに満足です。ブルーライト低減のため、紫がかった色味が特徴ですが、文字も画像も滲まず、くっきりと表示されています。またフィルムを貼った後の、見た目の美しさは、PET素材フィルムの比ではありません。

ちなみに現在のiPhone画面です。使うものしか入れていません。


2019年5月26日日曜日

衛生管理の手法 HACCP(ハサップ)が2020年6月から義務化


こんにちは。ひとりです。

気温が、まだ5月だというのに30度以上の真夏日を記録しています。全国的に7月並みの暑さだそうです。

週末の予定がないため、私は無駄に外出しません。外出するとしても図書館ぐらいです。また気温が上がると、食中毒の心配も出てきます。食材の管理や調理工程が見えにくい外食ともなると、特に気を使います。


食品衛生管理の手法「HACCP(ハサップ」が義務化


調理している人は往々にして、自分が作ったものを食べないため、多少の不衛生は他人事です。調理場での不衛生な動画が出回り、問題になっているのが何よりの証拠です。もちろん表に出るのは一部であって、見えないところではそれ以上に不適切な行為があると考えてしまいます。

食品の衛生管理の手法に、HACCP(ハサップ、Hazard Analysis and Critical Control Point)があります。危険度分析による衛生管理と訳され、HA(危害分析、Hazard Analysis)とCCP(重要管理点、Critical Control Point)の2つで構成されています。

HACCP(危険度分析による衛生管理)は国際基準であり、2020年6月から義務化されます。義務化に先立ってその導入具合を調べたところ、HACCPを整備・実施済みの企業は約2割に留まっていることが分かりました。(「第45回飲食業調査」2018年度、日経MJ)

また品質保証の国際規格「ISO9000」シリーズにおいても、同調査の前回結果から進展がないのが実情です。

食品管理の“自社”基準を設けているからといっても、その基準が必ずしもHACCPの基準以上に徹底されているわけではありません。自社基準は、管理の緩さをごまかすのにうってつけの言い回しです。

ちなみにHACCPは、次の7原則から構成されています。

  1. 危害要因を分析する
  2. 重要管理点(CCP)を設定する
  3. 管理基準を設定する
  4. 測定方法(モニタリング)を設定する
  5. 改善措置を設定する
  6. 検証方法を設定する
  7. 記録の維持管理

無駄な会議を減らすために。自分の身を、時間を守るためには


こんばんは。ひとりです。

会議が私は苦手です。数社が集う会議ともなると、人の数だけが増えてしまい、結局何も決まらず時間だけが過ぎることも多々あります。

会議を好む人は1人や2人、どこにでもいるものです。例えばフリーランスの立場で会議に参加する場合、その時間分の費用を請求できれば良いですが、大抵はそうも行きません。それは仕事を依頼する側に会議のコスト意識、つまり時間とお金の意識がないためです。


何も決まらない、生み出さない会議にも費用がかかっている


フリーランスの立場では自分の時間が、投資家の種銭(投資資金)と同じように大切です。頻繁な打ち合わせや長々とした会議を好む客には、こちらの損失度合いを計数的に明らかにして、自分の身を守らなければいけません。

例えば毎月30万円の所得がある場合、労務副費を含めると、その1.5倍程度の稼ぎが必要です。つまり45万円です。

次に時間あたりの費用を出します。45万円 ÷ 180時間(月の平均実労務時間として)は、1時間あたり2,500円かかることが分かります。例えば月に2回、各2時間の会議があるとすれば4時間です。1万円が会議の時間にかかっていることが分かります。


会議費用の回収には、実に6倍の売上高が必要


実際は、会議に臨む準備の時間、資料代、交通費なども必要ですから、1万円よりも多くのコストがかかっているはずです。こう説明すると、少しでも会議の回数、時間を短くするべきだと分かりますが、会議時間の1万円を回収するためにどれくらいの売上高が必要になるかを説明すると、なお相手にフリーランスの緊迫感が伝わります。

売上高を計算するうえで大切な数字が労働分配率です。粗利益に占める費用の割合を示すもので、例えば企業の平均値は50%程度です。この労働分配率で1万円の費用から粗利益を求めると、1万円÷ 50% = 2万円です。また粗利益率が30%とすると、この利益率を実現するためには、その3倍の売上高6万円が必要です。

最初に計算した会議コスト1万円の、実に6倍の売上高がなければ、このコストは回収できないのです。

フリーランスが自分の身を、時間を守るためには、費用とともに、その費用を回収するための売上高の説明も時には必要です。

立場を置き換えると、会議を主催する側にも同じコストがかかっているということです。ここまで説明しても通じないなら、それは客を、仕事を選べということかもしれません。

  • 人件費 ÷ 労働分配率 ÷ 粗利益率 = 必要な売上高

2019年5月24日金曜日

株式投資を始めて、良い習慣がここにも。日経新聞を購読開始


こんにちは。ひとりです。

私は新聞を購読しています。私の周りには新聞を購読している人が少なく、特に一人暮らしとなると、ウェブサイトのニュースで済ませてしまう人が多いです。

  • 朝日新聞
  • 日経産業新聞
  • 日経流通新聞(MJ)
  • 日経ヴェリタス

4紙を現在購読していますが、年間の契約期間満了を期に2紙に見直そうかと思います。

  • 日経新聞
  • 日経ヴェリタス

株式投資を続けるにあたって、朝日新聞のような一般紙には必要な情報が少ないことが分かりました。日経新聞をコンビニや駅でたまに買いますが、株式投資を始める前に比べると、掲載されている情報に拒否反応はなく、興味を持って読むことができています。

また日経MJにいたっては情報が薄いというか、日経他紙からの記事の転載が多いように感じます。

日経産業新聞については、一般紙にはない記事が掲載されていますが、購読を今回始める日経新聞と重なる内容が少なくないと判断しました。物足りなくなればいつでも購読は再開できますから、一旦休止です。

また、これで毎月の新聞購読料が約半分になります。

新聞代を始めとする情報代は、株式投資で結果を出して回収すれば良いと考えていましたが、今年は我慢の時です。こんな時こそ、コツコツと勉強を続けます。

10年超のロードバイクをメンテ。STIレバーのカバーを交換


こんにちは。ひとりです。

日経平均株価の終値は24日、前日比33円92銭(0.16%)安の2万1117円22銭でした。私の持ち株の評価損益比率は、前日比 -2.53%です。世界景気の先行き云々関係なく、下落が続きます。

ロードバイクのメンテナンスのため、部品を注文しました。

ハンドル部分、ブラケットカバーと合わせて、シフトケーブルの交換です。ゴムの加水分解が進み、ベタつきが取れません。

なにしろ2007年に乗り始めたものですから。雨風を避けて玄関で管理しているとはいえ、経年劣化は避けられません。

お店にメンテナンスを依頼しょうかとも考えましたが、メンテナンス技術を身に付けるために自分でやってみます。メンテンナス費用も抑えられますから。


華やかさだけが人生ではないけれど。時には気持ちを花束に


こんにちは。ひとりです。

社会人になってから、機会があると人に贈り物をするようになりました。私の交友関係は狭く浅いですが、結婚祝いに、職場の同僚が産休に入る前に、またはお子さんの小学校の入学祝いにといった具合です。

贈る物はその人の生活場面を想像して、例えば産休に入る前の方にはハンドクリームをお贈りしました。出産前後は身近な人はもちろん、自分自身も生まれてくる、生まれてきた赤ちゃんに掛かりきりになり、自分のケアを怠りがちです。そんな場面に使ってもらえるように選びました。

また同僚の結婚祝いには、誘われた二次会には参加せずに後日、花を贈りました。気持ちも生活も、結婚式から数日経って落ち着きを取り戻した時に、生活のなかに花があると良いと思ったからです。…… 人が集まる結婚式や二次会はどうも苦手です。

身内の子ども(女の子)が今年、小学校に入学しました。その時には、花を贈りました。黄色のバラやヒマワリ、モカラやカーネション、ガーベラでアレンジメントに仕上げてもらいました。


花といえば、朝日新聞デジタルの「& w(アンド・ダブリュー)」で連載中の「花のない花屋」が好きです。

・花のない花屋 - 朝日新聞デジタル & w

Copyright(C)The Asahi Shimbun Company. All rights reserved.

依頼者のエピソードと共に、花の写真が紹介されています。例えばこんなエピソードがあります。

・「席を譲ろう……」ありふれた説教よりも心に残るエピソードを話した先生へ

・「君たちが結婚するまで……」、誕生日に年齢の数のバラを贈ってくれた父へ花束を

・「季節のお花を楽しむ」習慣を教えてくれたおじいちゃんへ花束を

まさに物語に華を、人生に華を添えています。もちろん華やかさだけが人生ではありませんが。

2019年5月23日木曜日

期限間近の値引き販売は、コンビニの売上高、利益の増加に


こんばんは。ひとりです。

コンビニ運営の3大コストは、水道光熱費、人件費、そして食品廃棄ロスです。

期限が迫る食品の値引き販売(ポイント還元)を、コンビニ各社が検討しています。食品ロスの削減だけでなく需要の喚起、ひいては店舗、本部の売上高、利益の増加にも繋がります。

廃棄に必要な費用はこれまで、損失の85%を店舗側が、残る15%を本部が負担しているといわれます。店舗、本部どちらにとっても廃棄は利益の足を引っ張る問題ですが、今回の値引きで売り切ってしまえば、その負担はなくなります。

値引き販売は実質、ポイント還元であり、例えばセブンイレブンの場合、nanacoカードへの誘導が可能です。またポイント還元だからこそコンビニの定価販売主義を修正することなく、売上にも利益にも繋がります。またキャッシュレスの時流にも乗れます。

次の販売につながるマーケティングコストと考えれば、値引き分 5%のポイント還元(本部負担)は安いものでしょう。


商品、食品を廃棄するにも購入者への配慮が必要


ローソンの食品ロスの排出量は約4万4千トンに及んでおり、おにぎりや弁当の約10%が廃棄されているといいます。(2017年度)

また自転車で通勤途中にはセブンイレブンが複数あります。冷やし中華がこの時期店頭に並びますが、私が見た風景はゴミ袋(70L容量ほどの大きさ)いっぱいの冷やし中華が3袋分破棄される場面でした。

飲食店やスーパーにも当てはまることですが、購入する客の隣で、同様の品が破棄されるのを見れば、その商品を買う気が失せます。

せめて半透明の中身が見えにくい袋を用いるとか、破棄する商品を運ぶ際にシートをかぶせるとかの配慮が必要です。

実践的な金融教育「N高投資部」、顧問に村上世彰氏が就任


こんにちは。ひとりです。

日経平均株価の終値は23日、前日比 132円23銭(0.62%)安の2万1151円14銭でした。

私の持ち株の評価損益比率は、前日比 -1.34%です。昨日の上昇分が帳消しになりました。どうも上手く回りません。


気になったニュースです。

・投資信託なら三菱UFJ国際投信
2019年05月22日
業界最低水準の運用コストをめざす『eMAXIS Slim(イーマクシス スリム)』信託報酬率の引き下げを実施

・N高投資部 - N高等学校(通信制高校 広域・単位制)
N高、実践的な金融教育「N高投資部」設立、特別顧問には村上世彰氏が就任

・金融庁、金融審議会「市場ワーキング・グループ」(第23回)議事次第
資料1  事務局説明資料(「高齢社会における資産形成・管理」報告書(案)) 
公的年金だけでは望む生活水準に届かないリスク  
公的年金制度が多くの人にとって老後の収入の柱であり続けることは間違いないが、少子高齢化により働く世代が中長期的に縮小していく以上、年金の給付水準が今までと同等のものであると期待することは難しい。 
年金受給額を含めて自分自身の状況を「見える化」して老後の収入が足りないと思われるのであれば、各々の状況に応じて、就労継続の模索、自らの支出の再点検・削減、そして保有する資産を活用した資産形成・運用といった「自助」の充実を行っていく必要があるといえる。

私は端から、公的年金だけで生活が賄えるとは思っていません。そのために貯蓄して、貯まった種銭をもとに投資を5年前から始めました。楽してから我慢するよりも、我慢してから楽する人生が良いです。

2019年5月22日水曜日

企画の参考に。日経ヴェリタスからの購読者アンケートに回答


こんにちは。ひとりです。

日経平均株価の終値は22日、前日比10円92銭(0.05%)高の2万1283円37銭でした。私の持ち株の評価損益比率は、前日比 0.82%です。

持ち株は上昇、下落と、互いに引っ張りあった格好です。ある銘柄は3%超上昇し、ある銘柄は2%弱の下落です。

購読者向けのアンケートが日経ヴェリタスからメールで届いていました。誌面の企画作りに用いられるか不明ですが、アンケートに回答しました。私自身が新聞や雑誌で企画される、投資家のアンケート調査を好んで見ているためです。

アンケートの回答時間は15分ほど。私が求めている情報が何なのか、整理する良い機会でした。


今回のアンケート結果を踏まえた企画を、ヴェリタスの紙面に掲載してほしいと思います。


図書館で本を借りてきました。

  • 生命はなぜ生まれたのか ― 地球生物の起源の謎に迫る
  • 科学者18人にお尋ねします。宇宙には誰かいますか?



消費税率の改正。持ち帰りと店内飲食。税込み価格表示に注意


こんにちは。ひとりです。

消費税の改正が今年10月に予定されています。税率が一律に上がるわけではなく、据え置かれる場合(軽減税率)もあります。私の生活に身近な例を挙げると、店内飲食と持ち帰り、出前配達がそうです。

店側の表示方法に価格表示の統一は義務付けられていないため、消費者側の認識が求められる場合があります。

店側の価格表示は次の2種類が考えられます。

  1. 本体価格に税率ごとの税額を上乗せする場合
  2. 適用税率にかかわらず、税込価格を一律にする場合

1. の場合は、複数の表示方法が考えられます。
例)本体価格1,000円の商品の場合

・店内飲食の価格を表示し、持ち帰りは別途注意書きにする
店内飲食 1,100円(税込み)
※ 持ち帰り、出前配達の場合は 1,080円(税込み)
または逆にして表示
持ち帰り、出前配達 1,080円(税込み)
※ 店内飲食の場合は 1,100円(税込み)

・税抜き価格を表示して、税込価格と誤解されないようにする
1,000円(税抜き)
※ 店内飲食と持ち帰りでは消費税率が異なります。

ただし、この表示方法が使用できるのは、2021年3月末までです。

2. の場合は、買い求める人に対して丁寧な説明が必要です。
例)税込価格を1,100円に統一する場合
  • 持ち帰り、出前配達の本体価格を1,019円に設定
  • 店内飲食の本体価格を1,100円に設定

価格表示が分かりやすくなる一方でまた、他店よりも割高に捉えられる場合があります。そのためにも、持ち帰りと店内飲食の価格を同じにした理由を、例えば「持ち込み、出前配達の価格に、容器包装コスト、出前配達コストを上乗せしています。」などの理由を明記すると納得感がでます。

2019年5月21日火曜日

結婚を前提にした人との別れ。原因は焦りと金銭感覚の違いか


こんにちは。ひとりです。

知人(男性)が、結婚を前提に付き合っていた女性と別れました。

知人の話を聞いていると別れた理由は2つありそうです。女性の結婚への焦りと、知人と女性の金銭感覚の違いです。

結婚を前提にして知り合いから女性を紹介されたのが半年ほど前。初対面の印象は互いに良かったようで、毎週末に会って食事をしたり、知人男性の趣味に付き合ったりして、結婚に向けて着々と準備を進めていたそうです。

女性は20歳代後半。知人は30歳代半ばです。


他人の気持ちを察することは難しく……


地方ならではの目もあってか、30歳になるまでに結婚したいという願望が女性にはあったようで、知人にも積極的に結婚の話を持ちかけていたようです。また知人も30歳代半ばとあって結婚を前提に真剣に付き会い、互いの両親にも挨拶を済ませていました。

それが女性のある買い物をきっかけに、普段から女性が疑問に思っていた知人との金銭感覚の違いを、急に口に出したそうです。

買い物は知人の趣味に関するもので、ロードバイクです。知人と付き合い始めてから女性も興味を持ち始めたようで、また共通の趣味として一緒に楽しみたいという思いがあったのではないでしょうか。

ロードバイクは安いものではなく、初心者向けでも20万円前後します。20歳代で20万円の買い物は楽ではありませんが、女性は当初、貯金があるから大丈夫と話していたようです。

それがロードバイクの引き渡し日(代金の支払日)が近づくに連れて、不機嫌になっていったそうです。知人が理由を尋ねると、どうして支払いを手伝ってくれないのかということでした。

知人にとってみれば、お金の話で不機嫌になっているとは思ってもなく、そこから普段の食事の支払いがいつも割り勘だったということまで、不満を聞かされたようです。

女性の言い分は、気を利かせてくれたら良かったのに。察してよとのこと。そんなの無理だって、他人と心は通じ合わないんだよ。ちゃんと話そうよと持ちかけても、女性の金銭面の不満に始まった知人に対する感情は収まらなかったそうです。

知人いわく、女性は社会人として給料をもらっており、また実家暮らしということもあって、金銭的に対等でありたいという思いもあったそうです。また正直に、金銭的に知人に頼りたいと話して貰えればそれも受け入れたそうです。

それもなしに、いきなりお金の話を持ち出されたものだから知人は驚きとともに、呆れたそうです。そんなこんなもあって結局、この女性と知人男性は別れました。結婚して財布を同じにすれば解決する問題かもしれませんが、原因はもっと深いところにありそうです。

結婚する前で良かったとしか声をかけられませんし、実際に私はそう思います。他人の気持ちを察することは難しく、また異性とあればなおさらです。見栄を捨てて、ちゃんと話し合うこと、お互いに納得できることが大切だと思いました。

電気機器銘柄が堅調。自社株買いもあって今月は4.6%の上昇


こんにちは。ひとりです。

日経平均株価の終値は21日、前日比29円28銭(0.14%)安の2万1272円45銭でした。私の持ち株の評価損益比率は、前日比 -0.59%です。

持ち株の1つの電気機器銘柄が堅調で、今月に入って4.6%の上昇です。一方で内需サービス銘柄は、前日比2%超の下落です。分散が効いているといえば聞こえは良いですが、本音は持ち株全てが上昇するのが1番です。

内需サービス銘柄が、4月の月次業績を公表しています。明日の値動きに期待します。

小学校の卒業祝いに。20数年間、時を同じくした時計が故障


こんにちは。ひとりです。

私の自宅には掛け時計がありません。時間はリビングにある鳴らなくなった古い目覚まし時計で確認します。

また寝室ではブラウンの目覚まし時計を使っています。白くて四角く、6センチほどのアナログタイプです。

昨日の晩からリビングの時計の調子が悪く、電池を交換してもしばらくすると止まってしまいます。

この時計は通っていた珠算教室の先生から、小学校の卒業祝いにいただいたものです。つまり20数年間、時を同じくしたことになります。

目覚ましのベルが鳴らなくなってしばらく経ちますが、時計としては役に立っていたのでそのまま使い続けていた次第です。

小学校を卒業してからの20数年間を振り返ると、良い時期も悪い時期もありました。今はまた悪い時期かもしれません。もがき続けているとまた、良い時期がくることもあるでしょう。

時計を買い換えようと思います。


セイコー クロック 掛け時計 アナログ 白 KX623W SEIKO



2019年5月20日月曜日

6月末の高配当銘柄。私の買付金額に対する利回りは 4.56%に


こんにちは。ひとりです。

日経平均株価の終値は20日、前週末比 51円64銭(0.24%)高の2万1301円73銭でした。私の持ち株の評価損益比率は、前週末比 1.40%です。

持ち株の全てが 1%超の上昇と、今日は値動きを安心して見ていられました。買付余力が少ないため、プラス転換するまでは売り買いの予定はなしです。

持ち株のなかには、配当基準日を6月末に控えるものがあります。私の買付金額に対する配当利回りは 4.559%(税引前)です。年2回の配当なので、6月の利回りはその半分の約2.22%となります。配当はもちろん、再投資に振り分けます。


図書館で週末に本を借りてきました。そのなかの2冊を今読んでいます。

  • 日本のものづくりを支えた ファナックとインテルの戦略
  • 又吉直樹のヘウレーカ!



2019年5月18日土曜日

コンビニで今夏から実証実験。期限切れ間近の食品の割引販売


こんにちは。ひとりです。

PCを修理に出したことを先日、このブログでも紹介しました。

2019/05/09
自宅 PC(2010年11月 購入)が故障。これを機にSSDへ交換
自宅で使っているPCが先月末に故障したため、修理に今朝出しました。HD(ハードディスク)の故障でOSが起動しません。

基本的なアプリケーションをインストールした後に、再び使い始めました。

17インチとノートPCにしては画面サイズが大きく、またSSDにHDから交換したおかげか、起動時間の短縮を始め体感動作が機敏になった印象です。自宅で使用するメイン機になりそうです。


コンビニ。期限切れ間近の食品に対する値引き


コンビニ各社の食品ロス削減がここ数日の新聞に掲載されています。

ローソンでは今夏、期限切れ間近の弁当を値引き販売する実証実験が地域を限定して予定されています。客の反応や食品ロスの削減効果を踏まえた上で、全国に広げる考えです。

ただコンビニ各社が導入する電子マネーの利用が割引適用の条件となっています。そのため割引が適用されるのは一部の客に限られそうです。

2019年5月17日金曜日

好きで結婚したんでしょ、好きで子どもをつくったんでしょ


こんにちは。ひとりです。

私は個人のFacebookページを開設していません。

例えば高校を卒業してから10数年、同級生のあの人は何をしているかとFacebookを辿ってみたこともあります。検索に挙がってくる人も入れば、私のようにページを開設していない人もいます。

そこに投稿された写真は、子どもと一緒に写っている写真だったり、趣味を楽しむ様子だったり。当たり前ですが、時の流れを感じます。時が止まっているのは私だけかと思わず錯覚してしまいます。

Facebookには概ね良いことしか投稿されないため、そのことも自分だけが取り残されていると感じる要因かもしれません。

わざわざ嫌なことを記録する人はいませんから。そう考えると、この人の人生にもいろいろあったし、これからもあるのだろうと心が少し穏やかになります。

結婚している人を、子どもがいる人を優先して、そうではない人が犠牲にしていることはたくさんあります。

思わず口に出しそうになります。好きで結婚したんでしょ、好きで子どもをつくったんでしょと。ひどい話です。でも少し心が穏やかになります。

ソニーとマイクロソフトの提携に見るクラウドファースト戦略


こんにちは。ひとりです。

日経平均株価の終値は17日、前日比187円11銭(0.89%)高の2万1250円09銭でした。私の持ち株の評価損益比率は、前日比 3.36%です。

この一週間を振り返ると、先週末比で-4.48%の下落です。軟調だったある銘柄だけをみると -12.5%も下落しています。下落の要因は明確で、その点の不安が和らげば株価上昇にもつながると期待します。

青が同銘柄、ピンクがTOPIX。3月下旬を境にして下落調子に

今日の市場ではソニーが前日比 9.89%上昇と、大幅高となっています。自社株買いとマイクロソフトとの提携を発表したためです。


ソニーとマイクロソフトに見る、クラウドファースト戦略


マイクロソフトはスマホ時代への適応に失敗して過去の企業となりつつありました。それが数年前ですが、今やAppleやAmazonと時価総額を競い合うまでに復活しています。

売り切り型からサブスクリプションモデルへ転換した、クラウドファースト戦略が功を奏しており、ソニーとの提携でもクラウドサービスという「バックヤード」で手を握る格好です。

週刊ダイヤモンドの最新号(2019年5月18日)では、マイクロソフト復活の鍵を決算書から紹介しています。同記事ではサブスクリプションモデルへの転換で改善したキャッシュフローに着目しています。

週刊ダイヤモンドの記事に先に目を通しておくと、今回のソニーとマイクロソフトとの提携が、両社の意図と狙いがよく見えます。

2019年5月16日木曜日

インデックス・ファンドの父。バンガード創立 ボーグルの生涯


こんにちは。ひとりです。

日経平均株価の終値は16日、前日比125円58銭(0.59%)安の2万1062円98銭でした。私の持ち株の評価損益比率は、前日比 -0.24%です。

昨日、一昨日の下落幅と比べると今日の持ち株は落ち着きを取り戻しています。急落した株価が半値を戻すのはいつになることやら。

相場格言のひとつに「半値戻しは全値戻し」があります。

急落した株価が反転し、その値を半分まで戻せば元値回復までもう少しという意味で使われることが多いです。また一方では、値が半分まで戻ったので、これ以上欲を出さずに損切りしたほうが良いという意味もあります。

私は前者の意味で捉えています。ただ元値に色がついた程度が限度で、昨年末からの値動きを見る限り、それ以上は同銘柄には期待しにくいです。

日本市場よりもやはり、海外市場に目を向けるべきでしょうか。


インデックス・ファンドの父 ジョン・ボーグルの生涯


ジョン・ボーグルの生涯がSBI証券の外国株式ページで紹介されています。

・「インデックス・ファンドの父」、バンガード創立者 ジョン・ボーグルの生涯 | SBI証券

「バンガード」を意識したのは米国ETFに投資するようになった昨年からです。それまでは例えば、セゾン投信の「セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド」が身近でしたが、あくまで商品名としか捉えていませんでした。

・セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド | 積立投資・つみたてNISA(積立NISA)ならセゾン投信

全5回の予定で、現在は2回目まで公開されています。そこにはジョン・ボーグルの生い立ちと資産運用業界に入るまでの道のり、S&P500ファンドの誕生が紹介されています。

またこちらにも功績と人生がまとめられています。

・バンガード創業者 ジョン・ボーグル、その功績と人生 - 東証マネ部!

坂の途中の家。裁判員の辞退率は年々増。67%と半数を超える


こんにちは。ひとりです。

私はWOWOWのオリジナルドラマが好きでよく見ています。「坂の途中の家」が現在、柴咲コウさん主演で放送されています。

(C)1996-2019 WOWOW INC.

・坂の途中の家|連続ドラマW |WOWOW

原作は角田光代さんの同名小説です。

最愛の娘を殺した母親は、私かもしれない。 
刑事裁判の補充裁判員になった里沙子は、子どもを殺した母親をめぐる証言にふれるうち、いつしか彼女の境遇にみずからを重ねていくのだった―。 
社会を震撼させた乳幼児の虐待死事件と<家族>であることの光と闇に迫る心理サスペンス

ドラマでは家族の姿とともに裁判員制度にも焦点があたっています。


裁判員の辞退率は67%と半数を超える


裁判員制度が日本に導入されたのはおよそ10年前。

裁判員の候補になると、裁判所から呼出状が届くそうです。裁判員には出頭義務が課され、辞退が認められるのは70歳以上の人や学生など特定の一部のみ。正当な理由なく欠席した候補者には10万円以下の過料が科される場合もありますが、適用された例はありません。

審議は2週間前後に及び、もちろんその期間は会社や仕事を休まないといけません。辞退率は、53%(2009年)から67%(2019年)と年々増えており、参加する損得勘定が優先されているのが現状です。

私は裁判員制度にも選ばれたことがなく、裁判を傍聴したこともありません。時間にも気持ちにも余裕があればぜひ傍聴してみたいものです。


私の持ち株の1つは4月、5月で約32%も下げています。今日もその流れは止まりそうにありません。

2019年5月15日水曜日

今日も6%弱の下落。不祥事の真偽、捜査の進捗、企業体制は


こんにちは。ひとりです。

日経平均株価の終値は15日、前日比121円33銭(0.58%)高の2万1188円56銭でした。私の持ち株の評価損益比率は、前日比 -2.46%です。

昨日に引き続き今日も、持ち株の1つが6%弱と大きく下げています。もちろん年初来安値を更新です。

株価下落の要因は明快で、世間一般では良しとされていない行為を繰り返し行ったためです。この件に関して、同社からの真偽、捜査の進捗状況、経営体制の今後についての発表はなく、その点も株主心理を逆なでする要因でしょう。

捜査途中で状況が公表できないなら、その旨を発信する方が良いです。

日産自動車(7201)や武田薬品工業(4502)の今日の株価も大概ですが、同社の株価も負けていません。


本を読み終えました。

  • 犯罪小説集(吉田修一 著)
  • 愛なき世界(三浦しをん 著)







ESGに注目。IR評価が高いほど、株価の下落は白けて見える


こんにちは。ひとりです。

持ち株の1つが昨日、企業の不祥事で10%超の下げを被ってしまいました。同銘柄は今日も下げが続いています。その下げ幅は、昨日、今日と合わせると、20%近くになりそうです。

ここにきてESG投資の重要性を認識します。なかでも「G」のガバナンスの重要性です。

ガバナンスを言い換えれば、企業統治、危機管理・不祥事対応、もっとつき詰めると不祥事を起こさない体制作りです。


IR活動への評価が高いほど、株価の下落は白けて見える


企業のESGへの取り組みを知る方法の一つにIRがあります。

先の会社のIRは、IR優良企業賞の奨励賞を受賞するほど評価が高いです。

経営トップがリーダーシップを発揮し、投資家やアナリストとの対話に積極的。再上場する過程で経営が大きく改善し、それに伴いIR活動のレベルも向上した。 
IR部門の説明力には定評があり、情報開示も迅速。一般的にわかりにくいとされるサービス業の中で、長期の経営ビジョンを目標値とともに語り、業績や経営戦略の進捗を測る数値とも整合性がある。 
活発な介護事業のM&Aについても、説明が丁寧。全体的にIR活動のバランスがよい。(一般社団法人 日本IR協会)

不祥事が要因で無残にも下落した株価を見ると、IR活動への評価が高ければ高いほど、白けてしまいます。口と行動が伴っていなかったのだと。

ウェブサイトの経営ビジョンにはまだ、「コンプライアンスを重んじ」と恥ずかしげもなく掲げられています。よくよく見ると、意味のない“空気コピー”が乱用されています。

  • 新しい
  • 始まる
  • 未来
  • 地域社会
  • 貢献
  • 自分らしい
  • ワークライフバランス
  • やさしさ
  • 安心

具体性のない「ビジョン」は言葉の通り、「幻影」です。


・ESG投資 - 大和総研グループ
資金の流れに影響を及ぼす要因として、投資収益率など経済的要因だけでなく、ESG(環境・社会・ガバナンス)要因の存在感が増しています。投資家から投資先企業に至るインベストメントチェーンの観点からESGを捉えます。


本を今、読んでいます。
  • 社長! カネ回りをよくしたければ銀行の言いなりはやめなさい
  • 「儲かる会社」の財務諸表 48の実例で身につく経営力・会計力
  • そして、バトンは渡された




2019年5月14日火曜日

前日比-6%超。大きな含み損を抱えた時は、遠く離れて読書を


こんにちは。ひとりです。

日経平均株価の終値は14日、前日比124円5銭 (0.59%)安の2万1067円23銭でした。私の持ち株は、前日比 -6.15%です。

持ち株の一つが談合を繰り返したとして、公正取引委員会から独占禁止法違反の容疑をかけられました。それに反応した株価は、終値で前日比 11%超の下落です。

同銘柄へは、ある外資系証券会社が今年に入り、空売りを繰り返していました。空売りは株価が近い将来に下落すると見越してするもので、高値にある時に売っておいて、下落して安くなったところを買い戻します。

株価が下落する理由もなく空売りを繰り返す業者はなく、何かしらの根拠があったのでしょう。個人投資家には掴めない情報は、いつの時代にも出回っているものです。


大きな含み損を抱えた時は、離れて読書を


大きな含み損を今回の件では抱えてしまいました。株式取引を始めてから一番大きな含み損です。一方で、まあこんなことも投資を長く続けていれば遭遇するさと、気持ちは穏やかです。あくまで余裕資金ですから。

含み損でパンパンの銘柄は、現物保有株なので上がるまで見ないふりを続けます。直視できるのはいつになることやら。今年の株式取引は半年を経て、どうも走りきれません。

こんな時には、株式取引から離れて読書をするに限ります。

・うまくいく事業承継(五十嵐明彦、高橋知寿、梅澤雅貴 著)


・投資の大原則[第2版]人生を豊かにするためのヒント(バートン・マルキール 、チャールズ・エリス 著)


・大学4年間の会計学見るだけノート(小宮一慶 著)


図書館は便利です。定期的に新着本も確認できます。

株価急落は突然やってくる。企業の不祥事で10%超が下落


こんにちは。ひとりです。

保有する銘柄が10%以上も下げています。株価下落の要因は明確で、企業の不祥事です。好調な業績は、誰かの犠牲の上に成り立っているということでしょうか。

不正調査が今後進むに伴い、株価の動きが気になります。投げ売りは避けたいところです。日本株特有の、下げ幅は大きく、上げ幅は少なくでしょうか。

大企業と中小企業。給与、待遇格差のほかにもある教育格差


こんにちは。ひとりです。

私の持ち株の評価損益合計は、日経平均株価の続落を受けて自己最低を更新しました。

そんな渦中にあっても不思議なもので、現物株保有のためか焦りはありません。株価は上がる時もあれば、下がる時もある、ただここ最近はちょっと下がり過ぎですが。


終身雇用など端から当てにはできませんが


終身雇用の継続が難しいとの認識を、経団連の中西宏明会長(日立製作所会長)やトヨタ自動車の豊田章男社長が示しています。

終身雇用とは文字通り、新卒であろうと転職であろうと、その会社に一旦入社すれば定年まで雇われることを意味します。

そんな終身雇用の仕組みが保てない、つまり終身雇用の仕組みは会社にとって得(利益)がないとの認識です。会社は利益を上げることが目的の一つです。それを阻む要因があれば、終身雇用であろうと見直すのが自然です。

私は大企業に勤めたことがないので、終身雇用など端から当てにはできません。


大企業と中小企業。給与、待遇格差のほかにある教育格差


働き方について、30歳代になってから20歳代の頃よりも考えるようになりました。

20歳代の頃は、学生時代にもっと勉強しておいて、新卒で名の通った、給与の高い会社に就職しておいたら。公務員になっておいたら。などタラレバの妄想を繰り返す程度でしたが、30歳代にもなると、そんな妄想も妄想できないほどの現実に直面します。

偏見や誤解があるのを承知したうえで書くと、大企業から中小企業への転職は可能かもしれませんが、中小企業から大企業への転職、新卒で入社した人たちと同様の待遇を得るのは不可です。

その理由はいくつかあります。その一つが教育格差です。教育格差は学校までかと思いきや、大企業と中小企業での、入社後の教育格差は学生時代のそれとは比べ物になりません。

大企業で入社してから3ヶ月間から半年と、時間をかけて社会人の基礎となる教育を受けることと、中小企業の現場の経験や感覚を頼りにしたOJTでは、身に付くもの、考え方の基礎となるものが全く異なります。

中小企業の現場頼りの教育、仕事の仕方しか知らない場合、いざ数年の経験を経て転職しようとすると、身に付けた知識や技能がその会社だけにしか通用しないことに気が付きます。

大企業を経てベンチャー企業を立ち上げる人たちがいますが、個人のそもそもの能力に加えて、大企業で教育を受けて働いてきたことが少なからず影響していると思います。

結論として、新卒で大企業に入れるものなら入っておいたほうが良い。それからでも中小企業に転職するのは遅くないということです。大企業と中小企業に優劣を付けること自体が相応しくないかもしれませんが、違いはあります。

何を選ぶかはつまり、自分がどこに価値をおくかでしょうか。

2019年5月13日月曜日

5日続落で下げ幅は1000円超に。4月の上昇は虚像だったのか


こんにちは。ひとりです。

日経平均株価の終値は13日、前週末比153円64銭(0.72%)安の2万1191円28銭でした。私の持ち株の評価損益比率は、前週末比 0.45%と何とかプラス引けです。

5日続落で、下げ幅は1000円を超えました。こうも簡単に下落するとは、日経平均株価の4月の上昇が虚像だったことがよく分かります。

図書館で昨日借りてきた「大学4年間の 会計学見るだけノート」(小宮一慶 著)を読んでいます。

株式、投信の商品選びに当てはまる、賢い消費者であるために


こんにちは。ひとりです。

ノートPCの修理が完了したので、店舗まで取りに伺いました。修理代金は約30,000円です。修理箇所の診断、分解工賃、HDからSSDへの交換、OSの再インストールがその内訳です。

作業時間と技術費用には、修理の知識や技術を身に付けるための学習時間が付加されていると考えれば納得ですが、SSDの商品代金が高い印象です。


40%の代金上乗せが、サービス業の商いというもの


256GBで約1万円、交換された同商品をネットで検索すると約6,000円で手に入ります。40%も上乗せされています。品質が信頼できる商品の選別、購入代理費用と考えれば良いのでしょうか。

知識や技術の無さは、お金で解決するしかありません。これがサービスを提供する商いというものでしょう。

また同PCはいずれバッテリーの交換を検討しており、店舗でバッテリー自体の費用を含めた交換費用を確認すると、約25,000円とのこと。

これはもう自分でバッテリーを用意して、手を動かすしかありません。ちなみにバッテリーは7,000円弱で手に入るようです。店舗に依頼した場合と自分で作業した場合、その差は約18,000円です。

できることは自分で。商品を選択できるだけの知識と、手を動かせる技術を身に付けて賢い消費者になりたいものです。もしかすると、株式投資、投資信託の商品選びにも当てはまるかもしれません。

2019年5月10日金曜日

前場に買い増し。好決算、増配の企業が前日比 5%近くの下落


こんにちは。ひとりです。

日経平均株価の終値は10日、前日比57円21銭(0.27%)安の2万1344円92銭でした。私の持ち株の評価損益比率は前日比 -1.82%と大幅下落です。

好決算、増配を9日に発表した企業が 5%近くの下落です。いくらなんでも下げ過ぎかと、前場に買い増しました。

私のiDeCo(イデコ)口座は現在、元本保証型の商品のみです。同証券内でセレクトプランにオリジナルプランから変更するにあたって、連休前にすべて元本保証型商品にスイッチしたためです。

タイミングが遅れていれば、今回の下落に巻き込まれてマイナスになっていたことでしょう。

受験料を入金。令和元年(2019年)中小企業診断士 一次試験


こんにちは。ひとりです。

中小企業診断士の一次試験受験料を今朝、郵便局から入金しました。13,000円に、手数料150円です。

資格の受験料はその価格に幅があります。

・(PDF)国家資格の試験実施主体、受験手数料、受験者数、登録の要否等一覧 | 厚生労働省

例えば下記のように。
  • 弁護士 27,200円
  • 日商簿記検定試験(1級)7,850円
  • カラーコーディネーター検定試験(1級)9,620円
  • 日本漢字能力検定(1級)5,000円
  • 日本英語検定(1級)9,500円
  • TOEIC 5,725円
  • 美容師、理容師 30,000円

一方で大学受験は、私立だと1校につき約35,000円、国公立大だと1校につき約17,000円が平均のようです。私立を併願受験すると、それだけで10万円近くになります。

ここに掲載した受験料は私が調べたものです。正確な受験料はご確認ください。

投資余力が限られるなかで、好決算の持ち株が大きく下落


こんにちは。ひとりです。

今年ももう折返し地点です。株式取引の成績を、昨年、一昨年の同時期と比較すると、売買回数もさることながら、譲渡益の少なさが分かります。前年比で12%ほどしかまだ利益が出ていません。その反面、評価損は膨らむ一方です。

好決算から上昇を期待していた銘柄は、前場を終えて4%以上の下げです。一方で自社株買いを発表した銘柄は期待通りに上昇しています。

投資余力も限られ、2019年はこのままだと2016年と同成績に終わりそうです。

2019年5月9日木曜日

次の8、9年先はどうなっているか。不安でもあり、楽しみでも


こんばんは。ひとりです。

日経平均株価の急落が、ニュースや新聞で取り上げられています。

私が保有する銘柄も、他の銘柄と同様に株価の下落を免れられずにいます。ただ持ち株は4月に入ってから、日経平均株価の上昇とは逆に下落基調だったため、ここ数日程度の株価の下落幅には平常心でいられます。こうやって上下する株価に耐性がついていくのでしょう。

そんな持ち株にも朗報です。ある銘柄は、好決算と増配を、また別の銘柄は、自己株式の取得を発表しています。日経平均株価の反発と合わせて明日は、持ち株の上昇を期待します。

今晩は、公表された保有銘柄の決算短信にじっくりと目を通したいと思います。


次の8年、9年先はどうなっているか


PCを修理に出したことを先のブログで紹介しました。

2019/05/09
自宅 PC(2010年11月 購入)が故障。これを機にSSDへ交換
PCが故障したため、修理に今朝出しました。HD(ハードディスク)の故障でOSが起動しません。

故障したPCを購入したのが2010年11月です。この頃は株式取引をしておらず、また今の会社にも勤務していません。

わずか8年、9年で人生は大きく変わるものです。次の8年、9年先はどうなっているか。不安でもあり、楽しみでもあります。

自宅 PC(2010年11月 購入)が故障。これを機にSSDへ交換


こんにちは。ひとりです。

日経平均株価の終値は9日、前日比200円46銭(0.93%)安の2万1402円13銭でした。3月29日以来の安値で、4月の上昇分が帳消しです。

私の持ち株の評価損益比率は、前日比 -0.97%です。また持ち株の米国株ETFもこの3日間で大きく下げています。マイナスではないものの、利益の大部分がなくなってしまいました。

日経平均株価の下げ幅は、令和に入ってからの取引開始3日目で 856円に達しています。


自宅のPCが故障。これを機にSSDへ交換


自宅で使っているPCが先月末に故障したため、修理に今朝出しました。HD(ハードディスク)の故障でOSが起動しません。

そもそもこのPCを購入したのは2010年11月です。およそ8年半が経過しており、経年劣化と思われます。2社目に入社して3、4年後に購入しました。

・MacBook Pro 17インチ(2010年11月 購入)

また今回故障したPCよりも画面の小さなPCを2015年6月に購入しています。外出時に使用するためです。3社目、現在の会社に入社して1、2年後に購入しました。

・MacBook Air 13インチ(2015年6月 購入)

後に購入したPCはSSD(ソリッドステートドライブ)を搭載しているため、起動や処理速度の速さで先のPCよりも使い勝手がよく、いつからかメイン機として利用するようになりました。

HDが故障したことを機会に、HDからSSDに交換しようと思います。症状診断とSSD(256GB)の品代、SSDへの交換手数料、OSの再インストールなどを含めて税込み 約31,500円です。

AppleCare に加入していましたが、結局使わず終いでした。いずれにしても9年近く故障もせずに動いていれば満足です。SSDに今回交換することで、さらに長く使えると良いです。

上記の2台はいずれも、Appleの認定整備済製品です。

・認定整備済製品 - Apple(日本)

2019年5月7日火曜日

10連休終了。満足度を勝敗で表すと8勝2敗といったところ


こんにちは。ひとりです。

更新は4月30日以来、およそ一週間ぶりです。私の休日は暦通りで10連休でした。休日の満足度を勝敗で表すと、8勝2敗といったところです。

図書館で勉強したり実家に戻ったりと、8日間は概ね満足できる過ごし方ができました。10日間も連休が続くと、不安と焦りで気分が沈む日も少なからずありますが。

日経平均株価の終値は7日、連休前4月26日と比べて335円01銭(1.51%)安の2万1923円72銭でした。私の持ち株の評価損益比率は、連休前比で 1.17%です。内需サービス銘柄が3%近く上昇し、大引けをプラスで終えています。

米中貿易摩擦再燃への懸念が高まっていますが、これといった驚きはもうありません。

ジャスダック、マザーズが共に上昇していることは、私の持ち株にとっても良い兆しです。