2021年2月27日土曜日

資産形成に動く20〜30歳代。NISAの口座開設数が1.5倍に


こんばんは。ひとりです。

資産形成に対する20〜30歳代の関心が高まっています。株式投資に興味があるだけではなく実際に行動しているのが、つみたてNISAの口座開設数が増えていることから分かります。口座開設数は2019年末からの9ヶ月間で、20歳代が1.6倍、30歳代が1.5倍に達しています。

私が株式投資を始めたのは30歳代に入ってからで、それまでは定期預金の金利の低さに疑問も持たず、実直に預け入れていました。徐々に国債や投資信託に興味を持ち始めたのが20歳代も後半になったころ。証券口座を開設したのは転職がきっかけで、それがなければ今も株式投資に興味は持っていても行動しなかったでしょう。

私は一般NISAの開始時期と同じ2014年から株式投資を始めました。今年で8年目です。ここ3年でようやく、NISA口座の自分に合った使い方が見えてきました。それは米国ETFへのつみたて投資です。

NISA口座 保有銘柄の一部(2021/02/27)

株価はここ数日調整が続いていますが、不思議と焦りはありません。納得して選んだ投資先ということもありますが、ある程度の金額が“一時的”に増えたり、減ったりすることに慣れたせいかもしれません。1,000円のマイナスですぐに損切りした最初の恐怖は今も覚えています。

2021年2月26日金曜日

iDeCoで毎日、千円の積立投資。今日の急落も心穏やかに


こんばんは。ひとりです。

私はiDeCo口座で毎日、1,000円の積立投資をしています。

2021/02/26

同口座内では現金で買付余力を確保できないので、元本確保型の商品に一旦資金を預けて、それから目当ての投資商品にスイッチしています。日経平均株価が今週のように、下落、上昇を繰り返す場面では特に、毎日の積立投資が効果を発揮し、心穏やかに過ごせます。

私が投資を始めたきっかけに。セゾン投信、15 万口座を突破


こんばんは。ひとりです。

セゾン投信株式会社は24日、直接販売における顧客口座数が 15 万口座を突破したと発表しました。同社は、2007年3月に約2,000口座で運用を開始してから15年目を迎えます。

私も同社に口座を持っていますが、現在は同口座で投資しておらず、また今後も再開する予定はありません。口座を開設したのは株式投資を始めた2014年のことで、両商品に投資しました。

  • セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド
  • セゾン資産形成の達人ファンド

それから4年、2017年の売却が最後の取引となっています。株式投資の基本知識が身に付き始めてからは、商品の中身や信託報酬を気にかけるようになったのも手放した要因の一つです。現在はバンガードのETFに直接投資しています。

同社の商品から離れた後も発信される投資情報を参考に、またセミナーにも足を運びました。

2019/10/13
3連休の半ば、投資セミナーに参加しました。セゾン投信が主催するセミナーです。

2019/10/26
投資セミナーに参加しました。セゾン投信株式会社とバンガード・インベストメンツ・ジャパン株式会社が共催するものです。

ブログ内を検索

セゾン投信は、私が投資を始めるきっかけの一つになったことは間違いありません。

日経平均4%弱の下落。3万円を超えた今、幅よりも率で判断


こんにちは。ひとりです。

日経平均株価が前日比1202円安の2万8966円と大きく下落しました。下落率にすると3.99%です。下げ幅は2016年6月以来、4年8ヶ月ぶりの大きさですが、3万円を超えた今、現在の立ち位置を確認するのに「下落率」を見るほうが、下落幅を見るよりも投資判断がしやすいです。

日経平均プロフィルの上昇・下落記録を確認すると、今日の下げがどの程度のものか過去と照らし合わせて掴むことができます。分からないから不安になるのであって、調べることでその不安が和らぐこともあります。




新規上場ETF。MAXISナスダック100(2631)


米国市場に視点を移すと、NASDAQ総合指数は前日比3.52%安です。


これも価格の推移を確認すると、今回の下げがどの程度のものか、今どの位置にいるのか定量的に把握できます。下落をついつい感覚で判断してしまいますが、過去の数字と照らし合わせて確認することが大切です。

NASDAQ指数に連動する米国ETF、QQQのチャートを確認します。上から1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月、1年、2年と5枚の画像を並べました。

過去1ヶ月

過去3ヶ月

過去6ヶ月

過去1年

過去2年

これから何を感じ取るか人それぞれですが、私はこう捉えます。今回の下落は長い目で見て問題なし、また上がっていくだろうと。日経平均株価だと、こうも楽観視できませんが。

MAXISナスダック100上場投信(2631)が2月25日に日本市場に新規上場しました。信託報酬は年率0.22%(税込み)です。

  • MAXISナスダック100上場投信(2631)

既に上場済みの下記2商品と合わせて、“MAXIS 三銃士”といったところでしょうか。

  • MAXIS米国株式(S&P500)上場投信(2558)
  • MAXIS全世界株式(オール・カントリー)上場投信(2559)

日経平均株価を含めて、下がると上がらない日本個別株に投資する理由がますますなくなっていきます。
 

2021年2月25日木曜日

TONE(5967)の株主優待。工具キーフォルダー 5千円相当


こんにちは。ひとりです。

株主優待がTONE(5967)から届きました。自社グループ製品(5,000円相当)です。




使えるキーホルダー3点セット
  • ミニドライバーキーホルダー
  • スパナレンチキーホルダー
  • めがねレンチキーホルダー


株主優待を廃止する企業が増えるなかで、TONE(トネ)は貴重な1社です。

キーホルダーセットはスチール製のミニケースに入っています。キーホルダーの品質は高いようで、またこのケースも凝った作りになっています。


トラスコ中山からも以前、株主優待で工具をもらいました。

2018/04/08
トラスコ中山から優待品が届きました。私が選んだのは工具セットで、5,000円相当の品です。カッターは言わずと知れたオルファ社製で、ペンチ、ハサミはエンジニア社という会社の商品です。


残念なことに、同社は株主優待を2020年から廃止しています。

ブログ内を検索

2021年2月18日木曜日

3万超えの日経平均を今から買い向かうなら、ラッセル2000を


こんばんは。ひとりです。

日経平均株価が1990年8月以来、30年半ぶりに3万円の大台に乗せてから2日。下落はしても3万円台を維持しています。私の持ち株の日本個別株はというと、日経平均の3万円などお構いなしの“下落維持”です。

持ち株の一つキヤノンの株価にいたっては、相も変わらず見栄えがしません。同社の代表に至っては、本業の企業経営よりもオリンピック関連の話題で名前が新聞に載ることが増えました。そもそも企業経営に関する話題で新聞に名前が載ることは年に1度や2度程度でしたので、以前と変わらないといえばそうですが。

オリンピックはトップセールスの一環と捉えればよいのでしょうか。企業経営もオリンピックも片手間の仕事ではどうにもならないことは明らかで、年間騰落率を見ても市場はそれを理解しているようです。

  • 日経平均株価 … 10.2%
  • ソニー … 16.7%
  • キヤノン … 18.3%
  • ニコン  … 41.5%
  • コニカミノルタ … 45.7%
  • リコー  … 38.7%

株価を2020年にあれだけ下げておいて、今年は同業のプリンター屋やカメラ屋にも早々においてけぼりです。


日経平均株価を買うならラッセル2000を


日経平均株価とラッセル2000の値動きが昨年末以来、類似していると日経CNBCで紹介されています。

(C)日経CNBC

ラッセル2000は米ラッセルインベストメント社が1984年に開発した小型株指数です。ニューヨーク証券取引所やNASDAQに上場する銘柄のうち、時価総額が上位1001位〜3000位までの加重平均型です。

そのラッセル2000指数と日経平均株価の1年間のチャート(2020年2月〜現在)を重ね合わせると、なるほどよく似ています。(ラッセル2000はETF「IWM」の値動きを使用)

  • 日経平均:オレンジ色
  • ラッセル2000:青色

(C)2021 Bloomberg L.P. All Rights Reserved

これにダウ工業株30種平均を重ね合わせると、日経平均とラッセル2000の2020年11月ごろからの動きが特に似ていることが分かります。(ダウはETF「DIA」の値動きを使用)

  • 日経平均:オレンジ色
  • ラッセル2000:青色
  • ダウ:赤色

(C)2021 Bloomberg L.P. All Rights Reserved

3万円を超えた日経平均を今から買うとなれば、いっときの値上がりは期待できたとしても、長期保有は難しいのではないでしょうか。それはこれまでの結果(30年間停滞)がそう思わせるのであって、いずれまた下落するだろうと勘ぐってしまいます。そんなことは杞憂に過ぎないと一蹴されるかもしれませんが、株式投資においては、心配しないでいい事を心配するのが何よりも大切です。

そんなこんなで、日経平均株価を買うなら、ラッセル2000やダウ指数に連動するETFが良いと思います。私はラッセル2000の代わりに、同じ中・小型株指数に連動するIJRやVXFにつみたて投資しています。両ETFの2021年分の運用成績はちなみに、IJRが7.97%、VXFが8.87%です。

  • IJR … 7.97%
  • VXF … 8.87%

2021/02/19

IJRの運用成績は2019年が30.13%、2020年が44.01%です。同年に投資した分は現在も保有しているため、日々変動しています。


※ 追記(2021/02/18)

Ark's Cathie Wood on 'deep value' stocks 
(2021/02/18)


2021年2月14日日曜日

S&P500、NASDAQ100連動ETF。貸株金利で経費を相殺


こんばんは。ひとりです。

NASDAQ100指数に連動するETFが2月25日、日本市場に上場します。

  • MAXISナスダック100上場投信(銘柄コード 2631)

気になる信託報酬は税込みで0.22%以内。信託報酬を貸株金利で相殺することで、経費をさらに抑えるという考え方ができます。同ETFの貸株金利が例えば0.1%なら、その金利を受け取ることで0.12%以内(= 0.22 – 0.1)になります。そうすると、米国ETFインベスコQQQの経費0.20%と比較しても引けを取りません。米国ETFの貸株金利でQQQの信託報酬を同じように相殺しようとしても、金利が大抵0.01%と国内より低いためそれも叶いません。

私は、保有するMAXIS米国株式(S&P500)上場投信(2558)やMAXIS全世界株式(オール・カントリー)上場投信(2559)では既に貸株金利で信託報酬を相殺する方法を利用しています。

  • MAXIS米国株式(S&P500)上場投信(2558)
  • MAXIS全世界株式(オール・カントリー)上場投信(2559)

貸株金利と信託報酬は両商品共に同じで、0.1%と0.0858%です。貸株金利のほうが信託報酬を上回っています。 

2021年2月11日木曜日

Zoomハプニング。今まで見てきたのはあの人の一面だけ


こんばんは。ひとりです。

新型コロナウイルスの感染対策として自宅勤務が推奨されています。自宅で働くことに慣れていない人や家族の間には戸惑いもあるでしょう。

その一方で隙きがなく、話しかけにくいと思われていた人がふと見せる緩みが自宅勤務だからこそ見えることもあります。そんな場面を目の当たりにすると、今まで見てきたその人は、あくまでその人の一面に過ぎないのだと実感します。

海外でもZoomを使ったビデオ会議、取材中のハプニングが紹介されています。

リモート裁判で「猫フィルター」外れず、そのまま続行 米テキサス州(2021年2月10日)
 

米テキサス州プレシディオ郡のロッド・ポントン検事は、Zoomを使った裁判のリモート審理で、自分の顔に猫のフィルターがかかっていることに気付いた。 
アシスタントが問題を解決しようとしたが、状況は改善しなかった。ポントン郡検察官は仕方なく、「私は着席していますし、猫でもありません」と判事に訴えた。 
この出来事について、審理を担当したロイ・ファーガソン判事は、「この困難な時期にあっても、依頼人の代表を務めようとする法曹界の努力」を示すものだったとツイートした。


BBC出演中に子どもが乱入 ニュースキャスターと会話(2020年7月2日)
 

BBCのニュース番組に自宅から出演したクレア・ウェナム博士が、地域的なロックダウン(都市封鎖)について説明している最中、娘のスカーレットちゃんが乱入してきた。 
ロンドン・スクール・オブ・エコノミクスで世界衛生政策の准教授を務めるウェナム博士はその後BBCに対し、最近、医学誌に寄稿した内容とこの出来事がそっくりだったと説明。 
寄稿では、新型ウイルス流行を受けたロックダウンによって仕事と私生活が衝突することで、ジェンダーの平等が促進されるのではないかと書いたという。 
しかし、まさか自分にそうしたことが起きるとは思っていなかったとウェナム博士は語った。


「ロホ、しっぽを下げなさい」 英議会のビデオ会議中に……(2020年7月16日)
 

英スコットランド国民党(SNP)のジョン・ニコルソン議員は、議会のデジタル・文化・メディア・スポーツ委員会のビデオ会議で、子供向けテレビ番組への字幕導入について質問していた。 
そこに飼い猫のロホがしっぽだけ登場。会議は笑いに包まれた。

2021年2月9日火曜日

NISAで米国ETFつみたて運用。2020年ものIJRは39%高に


こんばんは。ひとりです。

私はNISA口座で米国ETFを運用しています。2019年1月からつみたて投資を始めて3年目、今年からVXFを追加して合計3商品を保有しています。

2021/02/09

米国市場の株高のおかげでいずれもプラス圏で推移しています。中でも調子が良いのはIJRの2020年もの。評価損益率は39.82%(2021/02/09時点)です。急落した際につみたて投資を継続したことが、今日の評価損益率をもたらしています。少額つみたて投資のため、評価損益率の印象ほど評価損益額が大きくないのが残念ではありますが。

VXFも6.82%と好調です。ビットコイン決済に期待する向きからか、組入上位のスクエア(Square, Inc.)は前日比8.15%高となっています。

2021年2月7日日曜日

税務署に申告する所得税とは何か。税金読本に詳しい説明が


こんばんは。ひとりです。

税務署にこの時期、申告するのが所得税です。では所得税とは何でしょうか。

「2020年度版 投資家のための税金読本(大和総研 編著)」が発行されています。そのなかに所得税の基本を紹介するページがあり、抜粋したページが読めます。


所得税は「個人の1年間の所得」に対して課される税金のことです。給与のほか、金融商品の利子や配当、退職手当など様々な所得に課税されます。具体的には1年間の全ての所得から所得控除を差し引いた金額に税率が適用されます。税率は5%〜45%まで段階的に分かれており、所得が大きくなるに従って高くなる累進課税です。

所得控除でまず思い浮かべるのがiDeCo(イデコ)です。iDeCoへの加入を促す銀行、証券各社の誘い文句に「掛け金が全額所得控除される」とたびたび登場するあれです。この所得控除の金額が大きくなれば払う所得税が少なくなり、だからiDeCoはお得という流れです。

払う金額にばかり目が行きますが、所得税は歳入のどの程度を占めているのでしょうか。

  • 所得税 … 17.5%
  • 法人税 … 8.4%
  • 消費税 … 19.0%
  • 公債金 … 40.9%
  • その他 … 14.1%

2021年度予算案の一般会計歳入は、全体の17.5%にあたる18兆6670億円が所得税です。法人税8.4%(8兆9970億円)の2倍以上となっています。(四捨五入の関係で合計100にはなりません)

所得税の類は自身の損得に関わる知識であり、不思議と頭に入りやすいです。株式投資を始めなければ恐らく、興味のかけらも持たなかった分野です。

ちなみに同誌には確定申告の仕組みも紹介されています。

  • 確定申告の必要な人、確定申告ができる人
  • サラリーマンと確定申告
  • 損失の申告
  • 所得税の納付

2021年2月6日土曜日

配当・譲渡益への課税軽減。所得税と住民税で異なる課税方式


こんばんは。ひとりです。

令和2年分の確定申告(還付申告)を終えました。次は市区町村への住民税の申告です。税務署への申告は所得税で、私はそれとは別に住民税も行います。住民税の申告は誰もが行う必要はありませんが、ひと手間で課税軽減につながるとあれば申告しない理由はありません。

個人投資家は、所得税と住民税で異なる課税方式が選択できます。所得税は総合課税に、住民税は申告不要というようにです。異なる課税方式を選択するのは、上場株式等の配当や譲渡益に対する税負担(または社会保険料負担)を抑えられる場合があるからです。

ただ、所得税と住民税で異なる課税方式を選択するためには税務署への所得税の確定申告とは別に、市区町村への住民税の申告を行う必要があります。そんなことは誰も教えてくれず、知らない人、または面倒がる人が少なくありません。そのためかあまり普及していないようです。

大和総研グループの税制改正レポートに詳細がありますので、興味のある方はご覧ください。



税制は更新されることが多く、私はその内容とともに、改正レポートの発信年月日も合わせて確認するようにしています。

市区町村への住民税の申告はまだ、税務署のようにe-Taxで完了とはいかないようです。

2021年2月5日金曜日

還付金が入金。e-Taxで令和2年分の確定(還付)申告が完了


こんばんは。ひとりです。

確定申告(還付申告)を先日、e-Tax(ID・パスワード方式)で実施しました。還付金の入金が早速、「国税還付金振込通知書」の郵送と合わせてありました。通知書にある受付日を確認すると1月25日となっています。確定申告の提出から還付金の入金まで約7日間(平日のみ)で完了です。

e-Taxを使った確定申告は今回が初めてですが、思っていた以上に使い勝手が良いです。従来のようにPDFを印刷して郵送する手間が省けますし、提出(送信)してから還付金が入金されるまでも迅速です。これなら来年も利用したいと思います。

ただ確定申告、還付金入金後も気をつけておきたいのが「提出省略書類」の取り扱いです。確定申告時には提出が不要であっても後日、税務署から提出を求められることがあるようです。提出省略書類の保存期間は法定申告期限から5年間です。

2021/01/26
e-Taxで確定申告(還付申告)を済ませました。令和元年分と比較すると、印刷枚数が少なくなりました。

ブログ内をキーワード検索


※ 追記(2021/02/05)

iDeCo口座の運用状況を確認しました。

2021/02/03

海外株式への投資をメインに、毎日1,000円ずつ積立投資を継続中です。

2021年2月3日水曜日

日本でも2月中旬から。ワクチンはどのように認可されたのか


こんばんは。ひとりです。

日本では2月中旬から新型コロナウイルスワクチン接種プログラムが始まる予定です。通常は少なくとも10年以上かかると見られていたワクチン開発・認可プロセス。それが1年以下で完了したことに驚いている人も少なくありません。

では新型ウイルスのワクチンがどのように認可に至ったのでしょうか。このワクチンを行き渡らせる前に、どのようなチェックが行われたのでしょうか。BBCのローラ・フォスター保健担当編集委員が説明しています。 
 


中国製ワクチンの安全性は。今分かっていること


中国は新型コロナウイルスのパンデミックが始まった当初から、ワクチンの開発に着手しています。2020年夏には世界で初めて、国民の一部にワクチンを受けさせています。その開発の先頭を走るのがシノヴァク・バイオテック(科興控股生物技術)とシノファーム(中国医薬集団)の2社です。

中国政府は20カ国以上とワクチン供給契約を結んで、世界各地とワクチン外交をしようとしています。中国製ワクチン、今分かっていることをBBCのローラ・フォスター保健担当編集委員が解説しています。


米国投資。VXFはVTI同様、長く積立投資ができるETFの一つ


こんばんは。ひとりです。

節分の今日、夕飯に生姜を効かせたカレー(具は春キャベツと若鶏のささみ)と、鰯(いわし)のフライをいただきました。

明日の立春を過ぎれば、暦の上ではもう春です。季節の変わり目には病魔が横行すると考えられています。「鬼は外、福は内」と叫びながら鬼打ち豆と呼ばれる炒り豆を撒き、戸口に柊(ひいらぎ)や鰯の頭を挿して厄を払う習わしがあります。ひとり者の私は到底そこまではせず、食事に鰯をいただくのが精々です。

春といえどもまだ日は浅いです。しばらくは「春は名のみの風の寒さや」という日々です。


VXFはVTI同様、長く積立投資ができるETFの一つ


米国ETF、VXF(バンガード・米国エクステンデッド・マーケットETF )に今年から投資を始めました。中・小型株の指数に連動する商品です。経費率(年率)は0.06%と日本のインデックス型投資と比べても低いです。セクター別構成比率は2020年12月31日時点で、下記のようになっています。

VXF
  • テクノロジー … 25.0 %
  • ヘルスケア … 16.1 %
  • 資本財 … 13.0 %
  • 金融 … 12.9 %
  • 一般消費財 … 11.1 %
  • 不動産 … 6.5 %
  • 電気通信 … 5.7 %
  • 素材 … 3.5 %
  • 生活必需品 … 2.7 %
  • 公益 … 2.0 %
  • エネルギー … 1.5 %

このセクター別構成比率が、あるETFと似ていることに気が付きました。VTI(バンガード・トータル・ストック・マーケットETF)です。VTIのセクター別構成比率は下記のようになっています。

VTI
  • テクノロジー … 26.20%
  • 一般消費財 … 16.60%
  • 資本財 … 13.80%
  • ヘルスケア … 13.60%
  • 金融 … 10.60%
  • 生活必需品 … 5.20%
  • 不動産 … 3.40%
  • 電気通信 … 3.40%
  • 公益 … 3.00%
  • エネルギー … 2.30%
  • 素材 … 1.90%

数字を並べても比較に手間取るので、チャートにして重ね合わせてみました。


薄紫がVTIで、鮮やかな青がVXFです。凸凹はありますが両ETFのセクター別構成比率がよく似ているのが分かります。分散投資の視点から投資銘柄が重複する懸念がありますが、そこは投資対象銘柄の規模が各ETFで異なるので心配不要です。 VXFはVTIと同様、長く積立投資ができそうです。

2021年2月1日月曜日

アクティブETFのARK社。パッシブ主流のETFにあって好成績


こんばんは。ひとりです。

ETF(上場投資信託)といえばパッシブ(インデックス)運用が主流ですが、そのなかにあってアクティブ運用のETFに今、注目が集まっています。例えばARK社が運用する5つのETFもそうです。

ARK社が運用するETFは現在5つあります。

  • (ARKK)ARK Innovation ETF
  • (ARKQ)Autonomous Technology & Robotics ETF
  • (ARKW)Next Generation Internet ETF
  • (ARKG)Genomic Revolution ETF
  • (ARKF)Fintech Innovation ETF

それぞれの組入銘柄を見ると、アクティブ運用ならではの(特定銘柄への)こだわりが見えます。(2021年1月29日 時点)

(ARKK)ARK Innovation ETF
  • TESLA INC(TSLA)… 9.56%
  • ROKU INC(ROKU)… 6.71%
  • TELADOC HEALTH INC(TDOC)… 5.24%
  • SQUARE INC - A(SQ)… 4.63%
  • CRISPR THERAPEUTICS AG(CRSP)… 4.42%

(ARKQ)Autonomous Technology & Robotics ETF
  • TESLA INC(TSLA)… 10.65%
  • MATERIALISE NV-ADR(MTLS)… 5.06%
  • BAIDU INC - SPON ADR(BIDU)… 4.34%
  • TRIMBLE INC(TRMB)… 4.34%
  • DEERE & CO(DE)… 4.28%

(ARKW)Next Generation Internet ETF
  • TESLA INC(TSLA)… 9.50%
  • TELADOC HEALTH INC(TDOC)… 4.30%
  • ROKU INC(ROKU)… 4.09%
  • SQUARE INC - A(SQ)… 3.89%
  • GRAYSCALE BITCOIN TRUST BTC(GBTC)… 3.71%

(ARKG)Genomic Revolution ETF
  • TELADOC HEALTH INC(TDOC)… 7.97%
  • TWIST BIOSCIENCE CORP(TWST)… 5.61%
  • PACIFIC BIOSCIENCES OF CALIF(PACB)… 5.40%
  • EXACT SCIENCES CORP(EXAS)… 3.98%
  • REGENERON PHARMACEUTICALS(REGN)… 3.82%

(ARKF)Fintech Innovation ETF
  • SQUARE INC – A(SQ)… 9.06%
  • TENCENT HOLDINGS LTD-UNS ADR(TCEHY)… 4.94%
  • ZILLOW GROUP INC - C(Z)… 4.19%
  • MERCADOLIBRE INC(MELI)… 4.01%
  • INTERCONTINENTAL EXCHANGE IN(ICE)… 3.92%

またFintech Innovationには、日本からZ HOLDINGS CORP(4689)が2.17%、BASE INC(4477)が1.11%組み込まれています。

  • Z HOLDINGS CORP(4689)… 2.17%
  • BASE INC(4477)… 1.11%

肝心の成績ですが、(ARKK)ARK Innovation ETFの場合、2020年3月頃からの上昇具合が際立ちます。

2021/02/02

TESLA INC(TSLA)を始め、組入上位銘柄が軒並み上昇した結果です。

いずれのETFも現在、私が利用している証券会社では購入できません。その理由は、金融庁に「外国投資信託に関する届出」がなされていないためです。


同社は日々の情報発信にも力を入れており、CEOが取材に応じる様子がYouTubeに挙がっています。

ARK社CEOキャシー氏が語るテスラの展望と2021年期待銘柄 ハッチ(岡元兵八郎)の米国株マーケットセミナー(2021/01/28)



Senate Impact, Upcoming Earnings, Innovation | ITK with Cathie Wood(2021/01/09)



※ 追記(2021/02/05)

【全編公開】岡元兵八郎(ハッチ)によるキャシー・ウッド氏の独占インタビュー(2021/02/05)