2018年5月17日木曜日

お金の、答え。金銭は独立の基本なり、これを卑しむべからず


こんにちは。ひとりです。

雑誌のBRUTUS(ブルータス)が、お金特集を組んでいます。
新・お金の、答え。(2018年5月15日 発売)

よく見る節約方法や投資信託の紹介など、前号もそうですがお金についての通り一遍の知識ではなく、お金についての考え方を紹介する誌面になっています。なかでも仮想通貨を始めとする、デジタル社会のお金の話題にページが割かれています。

特集タイトルに「新」とあるように、1年前に「お金の、答え。」を出しています。(2017年5月15日 発売)

お金の教育は家庭毎にそれぞれで、そもそもお金の話を子どもとしない家庭があります。私の子どもの頃がまさにそれで、今となってはお金の使い方や投資を含めて、お金の話をしてきた、お金の話ができる家庭が羨ましいです。

経済誌にはない切り口で、発売から時間が経った今でも、事ある毎にページをめくっています。そのお金特集の続編です。


「お金と子供。」、お金の話しができる家庭が羨ましい


よく見る節約方法や投資信託の紹介など、前号もそうですがお金についての通り一遍の知識ではなく、お金についての考え方を紹介する誌面になっています。なかでも仮想通貨を始めとする、デジタル社会のお金の話題にページが割かれています。

考えながら読むページが多い中で、息抜きができるページを用意しているのが、なんとも心地良いです。例えば、「お金と子供。」や「お金と貯金箱。」「お金と招き猫。」がそれです。

「お金と子供。」の内容は一部、マガジンハウスのウェブサイトに掲載されています。

お金の教育は家庭毎にそれぞれで、そもそもお金の話を子どもとしない家庭があります。私の子どもの頃がまさにそれで、今となってはお金の使い方や投資を含めて、お金の話をしてきた、お金の話ができる家庭が羨ましいです。

・お金と子供。Special Contents BRUTUS No.870 - BRUTUS - マガジンワールド
お金のことは、考えれば考えるほど分からなくなるもの。そこで、まだ固定概念のないお子さまたちに、お金について質問してみました。意外にも、真理を突いた回答が?


貯蓄から投資よりも、貯蓄から投機を好む日本人


仮想通貨はブルータスの誌面にも紹介がありますが、仮想通貨の利用者の現状と考え方が、今朝の新聞にも掲載されています。

仮想通貨から学ぶ危険
・瀧俊雄(マネーフォワード取締役、兼Fintech研究所長)
日経産業新聞 2018年5月17日
  • 仮想通貨取引(国内)の顧客数は、若年世代を中心に累計で350万人を数えた
  • 新卒社員(マネーフォワード社)の半数が仮想通貨の口座を保有している
  • マネーフォワードは使わないが、ビットコインは持っている学生に採用活動で度々出会う
  • マネーフォワード社員で仮想通貨を持っている比率は1割程度(新卒以外)
  • 金融リテラシーを持った人が皆、仮想通貨に手を出しているわけではない

仮想通貨のほとんどは、株式のように利息や配当がもらえるわけではなく、適正価格を理論的に計算する方法がありません。購入時の価格よりも、もっぱら値上がりを期待する類の資産で、投資というよりも投機(ギャンブル)という言葉が近いです。

「仮想通貨の保有者がどんどん増えるのを見るに、日本人は貯蓄から投資には進まなくても、貯蓄から投機には進んで身を投じるのだな、と感じさせられる。」(瀧俊雄 氏)

世間一般のそんな投資(投機)に対するイメージからか、彼氏、彼女が投資をしていると知ると不安に思う人が多いようです。


知らないから感じる不安。投資に持つ投機のイメージ


まずは彼氏、彼女が何に投資をしているかを知ることが大切です。

自分が何に不安を感じているのか分からない人は、投資を知らない人だと思います。投資を知らないから、投資に全て、先の仮想通貨のような投機(ギャンブル)のイメージを持っているから不安を感じるのだと思います。

つみたてNISA(ニーサ)やiDeCo(イデコ)も投資です。知らないから感じる不安を解消するには、知ることが1番だと思います。

外貨積立を今月から始めました。米ドル(USD)を毎週一定額購入して、積み立てた資金を3ヶ月に1度、米国ETFの購入費用に充てる予定です。

「金銭は独立の基本なり、これを卑しむべからず」(福沢諭吉)

家族や恋人など、信頼できる人とお金の話をすることは、卑しいことではありません。