2018年4月30日月曜日

会社設立が「10日→1日」で完了。簡素化で起業は増えるか?


こんにちは。ひとりです。

株式会社の設立が1日で完了するという記事を読みました。
政府は、株式会社の設立にかかる期間を今の10日から1日に短縮できるようにする方向で最終調整に入った。

手続きを簡素化して起業を促す狙いでしょうが、そもそも手続き日数が短くなっただけで起業数が増えるとは思えません。増えたとしてもペーパーカンパニーでしょうか。


会社設立「10日 → 1日」で可能に。簡素化で起業促す


そもそも株式会社の設立に10日掛かっていた理由はなんでしょうか。またなぜそれが1日で済むようになるのでしょうか。

短縮理由
登記に必要な公証人の定款(ていかん)確認の方法、登記申請の方法を見直したから

・直接面談(依頼から7日間)
→ スマホやパソコンでも受けられるようにオンライン化へ

・設立登記手続き(認証後3日以内)
→ 定款認証後に法務局へ書類提出から、定款の認証と同時進行でオンライン手続きへ

株式会社の設立には、会社の目的や組織など基本的なルールを決める定款について、公証人の認証を受けるのが決まりです。

これは犯罪の隠れ蓑に使われるのを防ぐためで、起業者が公証人役場に出向いて直接確認を受けています。この方法だと、確認の依頼を含めると7日間掛かります。

一方で、公証人の面前認証は形ばかりのもので、起業者は司法書士を代理人に立てれば、立会は不要です。面前認証はわずか10分ほどで済むこともあります。


開業率の低さは、金融資産の所有率と関係しているかも


日本で事業所の新設の割合を示す「開業率」は5.6%(2016年度)と、10%台半ばの英国など欧米よりも低い数値です。

数値が低いのは、上記のように手続きの煩わしさが関係しているといわれますが、本当にそうでしょうか。日本の開業率が英国や欧米に比べて少ないのは、別の理由があるように思います。

例えば日本は預貯金一辺倒で、英国など欧米よりも株式や投資信託など、リスクのある金融資産を持つ人の割合が低いことと関係しているかもしれません。


※ 追記(2018/04/30)

株主優待で先日いただいたお米「龍の瞳」を炊きました。

炊きあがりの香りは、私がこれまで食べてきたお米にはないもので驚きました。またお米を研いでいるときから、米粒の大きさが気になっていましたが、炊きあがりはふっくらと甘みがあって、冷めても美味しそうです。お弁当にぜひ使いたいですね。

2018/4/22
株主優待でブランド米。コンビニ収納代行に強い電算システム
電算システムから昨日、株主優待が届きました。岐阜市に本社を構える電算システムの優待品は、岐阜県内の特産品(3,000円相当)から選べます。私の生活には電算システムのサービスが身近で、例えばコンビニ決済サービスがそれにあたります。