2020年5月2日土曜日

人間関係が楽に。損得感情の苦しみは、損得勘定で解消する


こんばんは。ひとりです。

誰かが得をしたり、損をしたり。自分の損得に影響しなければ、そこにわざわざ感情を挟み込まなくてよいのですが、私はどうも気になります。これは「羨ましさ」や「妬み」からくる感情でしょうか。

この気持をどのように自覚し、対処すれば良いか。たまに抑えられない時があります。感情を言葉で表現できれば、自覚や対処の仕様もありますが、言葉にできないときは内に抱き込んだままです。

ある言葉に先日出会いました。「損得勘定」と「損得感情」です。

  • 損得勘定
  • 損得感情

知らない言葉ではありませんが、その意味を改めて解釈すると、先の「羨ましさ」や「妬み」の正体が分かり、人間関係が楽になるのではと紹介します。

損得勘定は、お金の損得のこと。自分が得をしたか、損したかを金銭(数字)に置き換えて考えることです。一方の損得感情は、自分の損得に関係なくても、他人の損得に対して感情(羨ましさ、妬み)を挟み込むことです。

自分の損得に影響しないことが気になるのは、まさに損得感情による仕業です。

損得勘定で、淡々と片付けて(気持ちを整理して)仕舞えばよいものを、いつの間にか損得感情で考えてしまう。そんな愚行を私は繰り返してきたように思います。

損得感情を抜きにして、何事も損得勘定で片付ける。冷淡に聞こえますが、何より具体的で、人間関係に煩わされない健康的な生活が迎えられそうです。

自分の損得に影響しなければ、他人の損得に感情を挟み込む必要はない。これを実現しているのが株式投資です。