ラベル 年金・老後 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 年金・老後 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020年10月8日木曜日

ANA、無給の休業制度。お金の有無が人生の選択肢を増やす


こんばんは。ひとりです。

日経平均株価の終値は8日、前日比224円25銭(0.96%)高の2万3647円07銭でした。私の持ち株の評価損益率は、同比0.39%高です。

2020/10/08


全日本空輸(ANA)が希望退職者の募集に乗り出しています。経営状況がコロナウイルスの感染拡大で悪化するなか、資金流出を抑えるためにも固定費の削減を急いでいます。なにしろ1ヶ月間に出ていくお金は600億円前後とされていますから。従業員はANAで1万5千人、ANAホールディングス(HD)は3万3千人です。ANA HDの6月末の手元資金の残高は5161億円です。現金流出がこのまま続くなら、手元資金は9ヶ月弱で底をつきます。

気になったのが無給の休業制度を設けることです。キヤリアアップに向けた活動に充てる目的としており、その期間は最大2年間です。経済的に余裕があるなら、この機会を生かさない理由はありません。

ただもちろん、経済的に余裕がある人ばかりではありません。こんな時にいつも思います。お金の有無が人生の選択肢を増やすと。2年間とは言わず、1年間でも働かずに過ごせるだけの蓄えがあれば、私ならこの機会を迷わず学びの時間に充てます。


お金があれば人生の選択肢が広がる


「投資が役立つと思う目標」が先日、新聞に紹介されていました。噛み砕くと、「株式投資で儲けたら何に使いたいか」というアンケートです。

結果を見ると、株式投資で得た利益が、子どもの進学や将来の経済支援に役立つと考える女性は9割にのぼります。考え方は男女で異なり、男性の上位は早期退職、起業、経済的自立で、一方の女性は、子どもの大学進学の支払い、子どもへの将来の経済支援、早期退職と続きます。

男性の目的
  • 早期退職
  • 起業
  • 経済的自立

女性の目的
  • 子どもの大学進学の支払い
  • 子どもへの将来の経済支援
  • 早期退職

女性が自分よりも家族のことを優先に考えて投資で儲けようとするのに対し、男性は自分の目的を叶えるために投資で儲けようとする姿がこのアンケート結果から見えます。

いずれにせよ、株式投資で儲けたお金を誰のために使おうと、お金があれば選択肢が広がることは間違いありません。もちろん株式投資に限らず、給与を計画的に貯蓄に回してきた人もそれは同じです。

2020年9月25日金曜日

米国株投資が中心。30代、iDeCo(イデコ)口座の運用状況


こんばんは。ひとりです。

私が運用するiDeCo口座の資産状況です。 

損益率は1.4%(2020/09/25)

米国株式へ投資しています。9月に入ってから軟調だったため、損益率を先月と比較すると下落しています。

損益率3.7%(2020/09/08)

代表的な米国株指数の年初来チャートです。

ダウ(2020/09/25)

ナスダック(2020/09/25)

S&P500(2020/09/25)

9月に入ってからの下落は、4月からこれまでの上昇具合を見るとたいしたことはありません。このまま様子を見ながら継続します。

掛け金の拠出を今年夏から、毎月ではなく1年分を年末にまとめて拠出する方法に変更しました。投資先は元本保証商品ですが、手動で毎月、目的の商品(米国株式)に定額をスイッチングしています。僅かな手数料ですが、毎月拠出するよりも安く済みます。


2020/05/22
年間の掛金額(276,000円)は変更せずに、毎月の掛金額(23,000円)を変更しました。毎月の定額拠出から、毎年12月に一括拠出します。

※ 追記(2020/09/25)

NASDAQ100に連動するETFが9月24日、日本市場に上場しています。

  • 2568:上場インデックスファンド米国株式(NASDAQ100)為替ヘッジなし
  • 2569:上場インデックスファンド米国株式(NASDAQ100)為替ヘッジあり

流動性がまだ低いですが、今後に期待です。

経営トップが75歳以上、交代リスクに触れるのは4社のみ


おはようございます。ひとりです。

経営者交代のリスクについて日経新聞(2020/09/25)に掲載があります。

予期せぬ経営者交代、リスク明記わずか2% — 75歳以上の「カリスマ経営者」がいる会社も交代リスクに触れる例はわずか

「事業等のリスク」は、有価証券報告書で開示が義務付けられています。リスクとして景気や為替の変動、自然災害等で業績が悪化する恐れが記載されていますが、経営者の交代リスクを挙げる企業は稀です。

在任中の突然の体調不良などの場合、企業はリスクに晒されます。有価証券報告書を用意する側が、経営者に配慮して記載するのを控えているのでしょうか。そういった社内の雰囲気が、経営に悪影響を与えているのは容易に想像できます。

経営トップが75歳以上の169社に絞っても、交代リスクに触れたのは4社のみ。(日経新聞)

日本電産は有価証券報告書(2020年6月18日)で、ガバナンスリスクとして「永守重信(氏)への依存に係るリスク」を挙げています。

永守氏の突然の離脱があった場合、そのことがNIDECの事業、経営成績、財政状態に悪影響を及ぼす可能性があります。 

永守氏に依存してきた事実を認めつつ、一方で後継プランを用意して投資家に説明しています。

関潤氏が永守氏の有力な後継者候補として社長執行役員(2020年6月17日付で代表取締役社長執行役員に就任)に就任すると同時に、永守氏と関氏が経営を主導する体制に移行し、後継者の育成に注力しております。

事故や災害、病気など予期せぬ事態によるトップ交代はどんな企業にもあり得ることです。年齢に限っていえば、高齢がリスクに直結するわけではありませんが、リスクではないと判断できるだけの後継プランの説明が日本電産のように求められます。

私が保有する“恥株”キヤノンにはそれがなく、株価の下落にも市場の落胆が表れています。キヤノンの場合、経営陣の高齢がリスクではないと判断できません。なにしろ後継プランが表明されていないのですから。


2020/01/31
興味深いのが経営者の交代をリスクに挙げている企業です。ソフトバンクグループでは「孫正義会長兼社長に不測の事態が発生した場合、グループの事業展開に支障が生じる」とあります。

2020年7月3日金曜日

損益率0.9%。日本を組入れていないiDeCo(イデコ)は平穏


こんばんは。ひとりです。

日経平均株価の終値は3日(金)、前日比160円52銭(0.72%)高の2万2306円48銭でした。私の持ち株の評価損益率は同比0.48%安、先週末比で4.63%の下落です。

このまま安値(3月中旬)を下回るか

iDeCo(イデコ、個人型確定拠出年金)の損益率は0.9%。日本株を組入れていないので平穏無事です。

損益率は0.9%(2020/07/03)

2020年6月14日日曜日

「お金の“プロ”に騙されるな。」ほか。2019年6月のおすすめ


こんばんは。ひとりです。

昨年2019年6月の投稿記事を見返しています。株価はどうだったのか、仕事は、私生活は、と、ブログが日々の記録になっています。そんななかで、5本の記事を紹介します。いずれも昨年6月に投稿したものです。


2019/06/29
有価証券報告書「事業のリスク」は、経営力を見る方法の1つ
有価証券報告書にリスクを書き出すということは同時に、そのリスクに対処する方法も準備しているということです。どれだけ具体的なリスクを想定できているかが、その企業の経営力を見る方法の1つだと思います。

2019/06/28
日経ウーマンが1000万円なら、プレジデントウーマンは1億円
お金特集で日経ウーマンが「1,000万円」なら、プレジデントウーマンは「ミリオネア」です。ミリオネアは、百万長者や大金持ちとされますが、プレジデントウーマン誌上では特集タイトルにもあるように「1億」を目安にしているようです。

2019/06/16
お金の“プロ”に騙されるな。プロなら他人に儲け話などしない
“プロ”の定義は曖昧で、フリーランスやクラウドワーカーという働き方が乱立するなかにあって、当人が名乗ってしまえばそれで“プロ”になれます。

2019/06/07
山里亮太さんの結婚から伺える、世間の結婚と信用の関係性
AERAの「現代の肖像」では、山里さんの現在の活躍に至るまでが6ページに渡って紹介されています。記事中では結婚についても触れられています。最後の15行がそうで、こんな一文で記事は締めくくられています。

2019/06/07
お金を使わない人は退屈か否か。お金を循環させる方法は様々
その同僚いわく、稼いだお金を使わない人には納得がいかないそうです。自分や家族のために、好きなことにお金を使うことは正しく、お金を使わずに貯金する人はどうかと思うと。

・2019年6月 投稿記事一覧

4年目、iDeCo(イデコ)の累計拠出金が100万円突破間近に


こんにちは。ひとりです。

私のiDeCo(イデコ)の累計拠出金額が、年内に100万円を突破します。

私のiDeCo(イデコ)の累計拠出金額が、年内に100万円を突破します。
2020/06/14

iDeCoに2017年から加入し、4年目を迎えます。23,000円を毎月拠出してきました。

一時は10%を超える利益(含み益)がありましたが、2018年、2019年と徐々に下り坂に差し掛かり、2020年にはご存知のコロナショックで、現在に至ります。損益率は幸い-0.5%に留まっています。

私の拠出先は(1)海外株式商品と(2)元本保証型商品の2つで、割合は70:30です。

  1.  海外株式商品 … 70%(16,100円)
  2.  元本保証型商品 … 30%(6,900円)

大きく下落した際には、元本保証型商品から海外株式商品へスイッチングしようと思っていましたが、コロナショックの際には、どこが底値なのか推測が先に立って思うような行動が取れませんでした。タイミングを見計らったスイッチングの間もなく結局、株価は下落前の水準に上昇しています。

ここが底値かと欲をかくよりも、淡々と定額をつみたてていくほうが往々にして成績が良いのは間違いありません。

2020年6月1日月曜日

30代、ひとり暮らし。iDeCoは順調、3月末比で6%の上昇


こんばんは。ひとりです。

日経平均株価の終値は6月1日、前週末比184円50銭(0.84%)高の2万2062円39銭でした。私の持ち株の評価損益率は、同比0.38%安です。

日経平均株価は上昇していますが、私の持ち株は曇天模様です。上昇には歩を合わさず、下落にだけ同調する値動きは止めてほしいです。

2020/06/01

評価損益率の推移を、年始を0(ゼロ)にして記録しています。また前営業日比の評価損益率を棒グラフにして、チャートに重ねています。


iDeCo(イデコ、個人型確定拠出年金)の資産状況を確認しました。5月の上昇を受けて、どうなったでしょうか。

5月の上昇を受けて、どうなったでしょうか。損益率は0%に回復しています。2月頭に確認した際は1.6%、3月末は-6.4%でしたので、順調に回復しています。
2020/06/01

損益率は0%に。2月頭に確認した際は1.6%、3月末は-6.4%でしたので、順調に回復しています。


2020/02/03
30代、1人暮らし。iDeCo(イデコ)口座、4年目の運用状況は
3月の各企業業績が出始めると、新型コロナウイルスの影響が、株価チャート上だけの“うわさ”ではなかったことが数字で実感できます。その事実に対する売りを、株式市場がどれだけ吸収できるかです。

2020/03/24

2020年5月23日土曜日

ホタル前線が、近畿、関東へ北上中。5月下旬〜6月上旬が見頃


こんばんは。ひとりです。

持ち株の今週の評価損益率を整理しました。

2020/05/23

先週末比で2.45%の上昇です。ただ、上がったのは18日(月)と19日(火)の2日間だけ。残りの3日間は毎日、1%前後の下げが続きました。

日経平均株価の同期間の騰落率を確認すると、1.8%高です。

持ち株の騰落チャートを見ると、レ点のような角度で何とか上向きに推移しています。年始の値まで上昇するにはどの程度の時間がかかるでしょうか。

現在の上昇角度を維持して線を引いていくと、11月前後に年始の水準に届きそうです。今はじっと我慢の時です。

持ち株の1つを見ると、TOPIXの値動きから2019年7月を境にして乖離し始めました。


株価の低下はコロナ以前に、明らかに個別業績の要因だと分かります。TOPIX(ピンク色)のチャートと同社のチャート(青色)を比較すると、きれいな“ワニの口”になっています。4月以降が特にひどい有様です。

このまま大口を開け続けるのでしょうか。コロナ以前も以降も、経営者の顔が見えず、声も聞こえません。


本を図書館で借りてきました。

ボルカー回顧録 健全な金融、良き政府を求めて
世界でも最も尊敬を集める元FRB議長が、高潔さを貫いてきた半生を振り返り、金融と政府のあり方に警鐘を打ち鳴らす信条の書。



現代暗号入門 いかにして秘密は守られるのか
現代の暗号技術には、純粋数学者が追究した緻密で膨大な研究成果が惜しみなく投入されている。開発者と攻撃者の熾烈な争いを追いながら、実際に使われている暗号技術を解説する。



坂の途中の家
最愛の娘を殺した母親は、私かもしれない――。虐待事件の補充裁判員になった里沙子は、子どもを殺した母親をめぐる証言にふれるうち、いつしか彼女の境遇に自らを重ねていくのだった。



無形資産が経済を支配する 資本のない資本主義の正体
GAFAが台頭する中、無形投資の増大は生産性や格差にどのような影響をもたらすのか? 企業・投資家・銀行・政府はどのように対応すべきか? 有形資産とは異なる無形資産の4つの特徴とは何か? 気鋭の経済学者が分析・提言する。



漱石先生の手紙が教えてくれたこと
「あせってはいけません」「牛のように図図しく進んでいくのが大事」。漱石の書き残した、弟子を始めとする若い人々への手紙は、小説とは違った感慨を読む者に与える。綴られる励まし、ユーモア、人としての深さは、今を生きる人にとっても、温かなエールとなるだろう。示唆に富む手紙から文豪・漱石の新たな一面が見えてくる。


ホタル前線が5月下旬から6月上旬には、九州北部から近畿、東海、関東へと上昇します。心穏やかに年後半を過ごしたいものです。

2020年5月22日金曜日

掛金を一括拠出。iDeCo(イデコ)の手数料削減方法を紹介


こんばんは。ひとりです。

iDeCo(イデコ、個人型確定拠出年金)、月別掛金額の変更完了通知が届きました。


年間の掛金額(276,000円)は変更せずに、毎月の掛金額(23,000円)を変更しました。毎月の定額拠出から、毎年12月に一括拠出します。

変更した理由は、拠出の度にかかる手数料を削減するためで、詳細は以前投稿した記事で紹介しています。

2020/03/12
こんな市場環境だから…。iDeCo(イデコ)の手数料削減方法
こんな時だからこそ個別株投資から離れた話題を1つ。それはiDeCo(イデコ、個人型確定拠出年金)の手数料です。

iDeCoに関する情報が日々発信されていますが、この手数料削減の情報を発信するメディアや証券会社は少ないです。

まずはiDeCoに加入してもらえるような情報発信を優先しているのでしょう。ただ一旦加入すると変更するのに書類を請求したり、手続きが完了するまでに数ヶ月必要だったり。

加入後に変更する必要がないよう、情報は加入時に整理、理解しておきたいものです。


※ 追記(2020/05/23)

本を図書館で借りてきました。



いずれの本も、iDeCoやつみたてNISA未加入者に対して、加入を促す情報が大半です。そのなかでも、既に加入している人に対して、制度変更や投資商品の追加、また証券各社のプラン変更など、メリットがある情報も含まれます。







2020年5月18日月曜日

コロナはきっかけ。お金について平時からの学び、行動が大切


こんばんは。ひとりです。

日経平均株価の終値は18日(月)、前週末比96円26銭(0.48%)高の2万0133円73銭でした。私の持ち株の評価損益率は、同比0.52%高です。

お金にまつわる準備不足が世間で、コロナショックをきっかけに露呈しています。コロナショックはきっかけに過ぎず、お金について、平時からの継続した学び、行動の大切さを実感します。


2017/12/22
子どもとお金の話を。もし10代で“投資”を学んでいれば…
投資をしている人は3割程度で、まだまだ一般的ではないのが現状です。一方で、20代サラリーマンの7%強が金融資産1,000万円以上と回答しています。その人たちはどこから、どのようなお金の情報を得ているのでしょうか。

2017/09/29
定額貯金の満期通知から考える、一人暮らしの株式投資
10年間預けて1,000円にも満たない利息を見ると、このまま貯金や預金でいいのかと不安を感じます。当時からお金について何も考えてないことはなく、投資とか始めるべきかなと、投資信託に薄っすらと興味を持っていましたが、でも何か行動していたかといえば何もしていませんでした。

2020年5月16日土曜日

元本が10年で2倍になる利子率は。“ドラえもん” で金利を学ぶ


こんばんは。ひとりです。

ドラえもんを読んでいると、定期預金の話が出てきました。

「ボーナス1024倍」(第3巻 収録)

(C)藤子プロ

(C)藤子プロ

(C)藤子プロ

「定期預金だと、十年で倍くらいになる。」

本の奥付を確認すると、初版は1974年(昭和49年)10月1日に発行されています。

(C)藤子プロ

元本が10年で2倍になる、当時の定期預金の金利は何%だったのでしょうか。


年利 約7.18%の10年運用で、元本が2倍に


10年預ければ複利計算で元利合計(税引き前)が2倍になるような金利を導き出すと、年利で約7.18%です(実質金利)。

例えば元本100万円を定期預金に預けると、
  • 年利 7.18%(実質金利)
  • 元本 1,000,000円
  • 経過年数 10年
  • 複利周期 1年

10年目にはこのように。
  • 元利合計 2,000,495円
  • 利息 1,000,495円
  • 実質金利 100.0495%

また税引き後なら、
  • 元利合計 1,797,244円
  • 利息 797,244円

ちなみに現在の金利0.02%(住信SBIネット銀行の場合)で計算すると
  • 年利 0.02%(実質金利)
  • 元本 1,000,000円
  • 経過年数 10年
  • 複利周期 1年

10年目にはこのように。
  • 元利合計(税引き後)1,001,594円
  • 利息(税引き前)2,001円
  • 利息(税引き後)1,594円

では現在の金利で、元利合計を2倍に増やすには何年かかるでしょうか。「72の法則」に当てはめてみます。

72 ÷ 0.02(利子率、rate)= 3600年(おおよそ)

また算式を変形すると、例えば5年で元本を2倍に増やしたいなら、何%の金利で運用すればよいかが分かります。

72 ÷ 5年 = 14.4%/年

そもそも銀行の金利が低い(下げる)のは、投資にお金を回してほしいからでもあります。銀行の金利が7%もあれば、元本が減るかもしれないリスクを冒してまで、誰も投資しませんから。


2017/09/29
定額貯金の満期通知から考える、一人暮らしの株式投資
10年間預けて1,000円にも満たない利息を見ると、このまま貯金や預金でいいのかと不安を感じます。 
当時からお金について何も考えてないことはなく、投資とか始めるべきかなと、投資信託に薄っすらと興味を持っていましたが、でも何か行動していたかといえば何もしていませんでした。

100万円を、年利率0.4%で10年間預けた結果は


参考ウェブサイト

・複利計算(元利合計) - 高精度計算サイト

・円定期計算|シミュレーション|MONEYKit - ソニー銀行

2020年5月15日金曜日

10万給付。マイナンバーカードはあるが、オンライン申請不可


こんばんは。ひとりです。

日経平均株価の終値は15日(金)、前日比122円69銭(0.62%)高の2万0037円47銭でした。私の持ち株の評価損益率は、同比0.62%安です。保有銘柄の1つが、前日の決算を受けて7%超安となりました。


マイナンバーカードはあるが、オンライン申請できず


特別定額給付金のオンライン申請が各地で始まっています。新型コロナウイルス感染症緊急経済対策として1人につき10万円が給付されます。

オンラインで給付申請する場合は、マイナンバーカードが必要です。私は既に同カードを持っていますが、残念ながらオンラインで給付申請できません。

カードを持っていても、対応するPC(Windowsのみ)やカードリーダー、スマホ(iOSならiPhone7以降)がないとオンラインで申請できないからです。

オンラインで申請しなければ10万円が給付されないかといえばそうではなく、郵送でも可能です。その際はオンラインに比べて10万円を手にするまでに時間がかかるだけです。


マイナンバー、キャッシュレス決済でも使えず終いか


キャッシュレス・ポイント還元事業が終了する6月末。マイナポイント事業が新たに、9月に開始予定です。

マイナポイント事業は、マイナンバーカードを取得してキャッシュレス決済にチャージ、または決済で利用すると、マイナポイントが上限5,000円相当(最大25%)還元される仕組みです。

現行のキャッシュレス・ポイント還元策とは異なり、手続きなしに還元されるとはいきません。取得したマイナポイントをどの決済サービスに付与するか、1つ選択する必要があります。

ここで厄介なのは、マイナポイント付与の対象が電子マネーとQRコード決済のみで、クレジットカードは対象外という点です。今後改善される場合があるかも知れませんが、使い勝手の悪さは否めません。

また「マイキーID」をスマートフォンやPC(Windows)で設定する必要があるなど、マイナポイント還元策を利用するに至るまでの手間は少なくありません。

マイナポイントは、自治体の窓口でも予約できます。一方で、地域で整備状況に差があるようで、残念ながら私の最寄りの窓口は対応していません。

2020年5月13日水曜日

下手な売買を繰り返すより、亡くなった人のPFのほうが好成績


こんにちは。ひとりです。

日経平均株価の終値は13日(水)、前日比99円43銭(0.49%)安の2万0267円05銭でした。私の持ち株の評価損益率は、同比1.23%安です。

持ち株は3月16日に付けた底(-34.12%)から徐々に値を上げ、-21.77%を5月11日に付けました。

年始を0(ゼロ)にして記録

  • 3月16日 …… -34.12%
  • 3月27日 …… -21.59%
  • 5月11日 …… -21.77%

底値で買い増していれば10%超の上昇となりましたが、それは過去を振り返って言えること。どこが底かなんて、下落の最中にはもちろん分かりません。

損切りしなかったこと(何もしなかったこと)が、今のところ一番の成果です。

個人投資家の売買頻度の高さと、その成績の関連を冗談混じりに紹介したものがあります。下手な売買を繰り返す人よりも、亡くなった人の忘れ去られたPF(ポートフォリオ)の方が、成績が良いそうです。

亡くなってしまえばお金がいくらあっても仕様がありません。お金は元気な内にたくさん欲しいのに、皮肉なことです。

2020年5月5日火曜日

貯金の偉大さを、新型コロナウイルスの渦中にあって実感する


こんにちは。ひとりです。

サイクリングはこのような状況にあって、最高の趣味の一つです。

2007年に購入したロードバイクは今も現役

上天気のもとで、5月の新緑の薫りを含んだ風を切って走る。森の中を走るとたまに、枝から糸を垂らした芋虫と遭遇してしまうことがあります。人通りも、車の通行も無いなかで、垂れ下がり放題といったところでしょうか。

街中を通ると、人通りの少なさを実感します。ふと、あと20年もすれば少子化でこうなるのではと将来の姿と重ねたりもします。


貯金の偉大さを、コロナウイルスの渦中にあって実感


私は社会人になってから給与の約3割〜4割を貯金に充ててきました。例えば手取り18万円なら4割で7.2万円です。使える分は10.8万円。そのなかでやり繰りしてきました。

書籍「私の財産告白」のなかで本多静六が、“四分の一天引き貯金法”と、私がやってきたことと同じことを説いています。本を読んだのはつい昨年のことですが、そうとも知らずにそれを実践していました。

何か目的があって貯金をしてきたわけではなく、必要な時に貯金があれば助かるといった安易な考えからです。

それは株式投資を始める時の種銭になったり、転職が思うようにいかなかった時の生活費になったり。私を守り、新たな道に挑戦させてくれました。

新型コロナウイルスの渦中にあってまた、貯金の力に助けられていることに気がつきます。

2020年5月1日金曜日

自転車のあさひから株主総会の招集通知。今年はお土産廃止


こんばんは。ひとりです。

2月期決算企業から定時株主総会の招集通知が届き始めました。あさひ(3333)もその1つです。


同社は自転車専門店を直営店中心に展開しており、“3密”厳禁の時世に乗って需要の高まりが期待できます。

また自転車好きの私には株主優待も魅力です。100株保有で4,000円相当の優待券がもらえます。例えば自転車のタイヤやチューブ、クリートなどの消耗品を買い換える際には助かります。

肝心の株価は、コロナ以前の値まであと一歩というところ。私の保有銘柄のなかでは数少ない上向きです。


出席者数抑制のため、お土産廃止。会場席数の制限も


株主総会では例年、お土産の配布があったようです。過去の株主総会を紹介する個人ブログを拝見していると、画像とともにお土産が紹介されています。

残念ながら今年はお土産廃止です。封筒に大きく記載されています。お土産目当ての出席者数を制限するためでもあるのでしょう。さらに会場席数を制限し、あふれた場合は入場を断る旨も記載されています。

この時期に株主総会に出席するのは得策とは言えません……。

2020年4月16日木曜日

30代、投資7年目。iDeCo(イデコ)運用4年目の含み損益は


こんばんは。ひとりです。

日経平均株価の終値は16日(木)、前日比259円89銭(1.33%)安の1万9290円20銭でした。私の持ち株の評価損益率は0.08%安です。

年始からの評価損益率の推移です。1月6日の評価損益率を0(ゼロ)として、4月16日までの記録です。


日経225(2020年1月6日〜4月16日=Google Finance)

私は投資7年目です。投資は今後も続けたいと考えています。そのなかで今回の経験が生かされると思います。

市場の暴落は、そんな事があったと聞き伝えられるよりも、自分で経験することが何よりも糧になります。


※ 追記(2020/04/16)

運用4年目のiDeCo(イデコ)口座の損益率は、-1.8%です。投資先は海外株式への一辺倒です。


2020年4月7日火曜日

私の含み損益率。特定口座は-37%弱、iDeCo口座は-4.5%


こんばんは。ひとりです。

日経平均株価の終値は7日、前日比373円88銭(2.01%)高の1万8950円18銭でした。私の持ち株の評価損益率は-36.92%(前日比2.58%高)です。


評価損益率は5月頭まで、このラインをまたいで上下しそうです。

また保有するiDeCo(イデコ)口座の運用成績は変わらず、4.5%の含み損です。


2020年4月4日土曜日

トラスコ中山から株主優待。トイレットペーパーの詰め合わせ


こんにちは。ひとりです。

トラスコ中山から株主優待品のティシュー、トイレットペーパーの詰め合わせが届きました。


トイレットペーパーの在庫は、株主優待品で配るくらいなので十分にあるはずです。


またこの時期嬉しい、消毒用ウェットティシューも含まれています。

株主優待品がもらえるのは、言わずもがな株式投資をしているからです。そこには株価下落のリスクがあります。リスクを取らなければ、リターンはありません。


持ち株は、先週末比11%超と大きく下落


今週の持ち株は、先週末比11%超と大きく下げました。評価損益率は-40%超と、身動きが取れません。

買い足す(ナンピン買い)にも、損切りするにも判断が難しいところです。何もしないことが今、得策かもしれません。


※ 追記(2020/04/04)

満開の桜をベランダから眺めながら、自転車を掃除しました。

2020年4月1日水曜日

タカラヅカ・ライブ・ネクスト。宝塚歌劇団OGに活躍の場を


こんばんは。ひとりです。

阪急電鉄が3月31日、宝塚歌劇団を退団した卒業生(OG)の活躍を支援する子会社「タカラヅカ・ライブ・ネクスト」を4月1に設立すると発表しました。

新会社では劇団OGによるホテルのディナーショーやコンサートを企画する。舞台経験が豊富な劇団OGの活躍の場を増やすことで、宝塚歌劇のブランド向上にもつなげたい考え。劇団OGに特化してマネジメントする会社は初めてという。

トップの退団がニュースになることはありますが、その他の退団者が話題にのぼることはありません。毎年40名程が歌劇団に加入するなかで、もちろん退団する人がいるのは当然です。

入学するために何十倍の倍率を勝ち抜いても、入学後は更に競争が待っています。

ふと、パレートの法則(Pareto principle)を思い出します。「80:20の法則」ともいわれ、「売上げの8割は2割の社員に依存する」といった傾向を示します。集団の報酬や評価が一部の構成員に集中するという経験則です。

いくら優秀な人が集まろうが、その集団の中ではパレートの法則が観察されます。宝塚歌劇団においても例外ではないでしょう。

8割が優れていないというわけではなく、適正に応じた活躍の場があれば、別の集団でその後、“2割”になれることがあります。ただその集団でもまた、パレートの法則が観察されるでしょうが。世の中の集団はその繰り返しです。

それが嫌なら、1人で活動できる場を自分で作るしかありません。

2020年3月27日金曜日

上場株式の配当、譲渡所得の申告不要制度で納税負担を回避


こんにちは。ひとりです。

確定申告の申告・納付期限が、4月16日まで延長されています。新型コロナウイルス(COVID-19)による影響です。

延長されるのを良いことに、先延ばしにすることは避けたいもの。何事もできることはその日のうちに、が大切です。

私は還付申告のみですが、既に済ませて還付金を受け取っています。また住民税の申告も済ませました。上場株式の配当所得を、所得税と住民税で異なる申告方法にするためです。

その住民税の申告にあたって先日、役所から確認の連絡がありました。提出した申告書に不備があったためです。


上場株式の譲渡所得も申告不要制度が利用できる


上場株式の配当所得については、所得税は総合課税、住民税は申告不要制度を選択しました。昨年は不備なく通ったのですが、役所の様式が今年から一部変更されたため、記載不備が出てしまったようです。

確認されたことは1点。上場株式の“譲渡所得”の申告不要申請を利用するかどうかというもの。

上場株式の“配当所得”のみの申告不要申請だけで良いと思っていましたが、上場株式の“譲渡所得”も配当所得と同様に申告不要制度が利用できるということです。

  • 上場株式の配当所得
  • 上場株式の譲渡所得

譲渡所得を税負担だけで考えると、所得税と住民税で課税方式を分けることにメリットはありません。ただ社会保険料負担を考えるとメリットがあります。


税と社会保険料を合わせた負担額を最も少なくする方法


住民税においては、配当所得と譲渡所得を申告不要申請することで、税と社会保険料を合わせた負担額を、最も少なくする課税方法にできる場合があります。その点を踏まえて役所から、譲渡所得の申告不要制度の利用有無を確認されました。

会社員や公務員(協会けんぽ、健保組合、共済組合のいずれかに加入)の場合は、給与や賞与の水準をもとに社会保険料が決定されるため、先の上場株式の所得によって社会保険料が変わることはありません。

一方で私のように確定申告、還付申告をした場合は、国民健康保険料などの社会保障制度の算定基礎に含まれます。そのため税額控除しても、保険料の賦課額(ふかがく)が税額の還付額を上回る場合があります。

住民税において、上場株式の譲渡所得に申告不要制度を適用すれば、国民健康保険料所得割の算定対象に含まれません。つまり、国民健康保険料などの社会補償制度への影響を避けられるというのです。

もちろんこの仕組みを使わない手はなく、上場株式の配当所得、譲渡所得ともに私は、住民税では申告不要制度を利用します。悔やまれるのは昨年、配当所得分のみの申請で終わらせ、譲渡所得分を申請しなかったことです。

まあ来年からは改善できると、勉強代として納めておきます。