検索キーワード「ブルータス」に一致する投稿を関連性の高い順に表示しています。 日付順 すべての投稿を表示
検索キーワード「ブルータス」に一致する投稿を関連性の高い順に表示しています。 日付順 すべての投稿を表示

2020年9月5日土曜日

BRUTUS(ブルータス)が自転車特集。あさひの株価は56%高


こんにちは。ひとりです。

自転車特集を雑誌「BRUTUS(ブルータス)」が組んでいます。

BRUTUS(ブルータス)が自転車特集を組んでいます。

No.921 特集 Bicycle Diary いい自転車。
いま、自転車好きが口を揃えて絶賛する“自転車界のテスラ”こと〈VanMoof〉を知っていますか? 
2020年はe-Bike元年。自転車シーンには、ちょっとした産業革命が起きています。走りはより快適に、機能面もデジタル化の真っ最中。コミュニティサイクルも一般的になり、移動手段としても役割は広がるばかり。そんな自転車にまつわるあれこれを、50のコラムで綴ります。

人との接触を避けて通勤、通学を電車から自転車に切り替える人が多いと聞きます。

自転車小売のあさひ(3333)の株価は現在、昨年末比で27.8%高。3月〜8月末までの騰落に限ると56.7%の上昇です。まさに自転車特需といえる数字です。

誌面は細かなデザインのあしらいまで気が利いています。

BRUTUS(ブルータス)
ノンブル上を自転車が走り抜けます

BRUTUS(ブルータス)
文字の出だしがチェーンリングに

BRUTUS(ブルータス)

これから自転車で気晴らしに出かけます。日没の時間が日に日に早くなっています。

2018年5月5日土曜日

小さくてわがままな部屋 …… 。雑誌ブルータスの居住空間学


こんにちは。ひとりです。

不定期で購入している雑誌の1つに「BRUTUS(ブルータス)」(マガジンハウス)があります。

「山下達郎のサンデー・ソング・ブック」を2月15日号で特集して、その誌面内容の充実具合が話題になりました。

そのブルータスの最新号は、「居住空間学」です。

不定期で購入している雑誌の1つに「BRUTUS(ブルータス)」(マガジンハウス)があります。「山下達郎のサンデー・ソング・ブック」を2月15日号で特集して、その誌面内容の充実具合が話題になりました。そのブルータスの最新号は、「居住空間学」です。

年に1度特集されるテーマで、私は2009年の特集時から購入しています。

不定期で購入している雑誌の1つに「BRUTUS(ブルータス)」(マガジンハウス)があります。そのブルータスの最新号は、「居住空間学」です。年に1度特集されるテーマで、私は2009年の特集時から購入しています。


「小さくてわがままな部屋」「物語が生まれる部屋」……


「居住空間学」では特集テーマを毎年設けており、例えば「物語が生まれる部屋」(2011年)、「ひろがりのある部屋」(2013年)、「記憶を重ねる部屋」(2017年)などがそれです。

なかでも私が読み込んだテーマが「小さくてわがままな部屋」(2009年)です。住まいに求めるものは人それぞれで、一人暮らしや夫婦など、家族構成でも異なります。2009年のテーマを好んだのは、私が求めるものと合っていたからかも知れません。

今年のテーマは「歴史をつなげる部屋」です。古民家の改修や古いマンションのリノベーションなど建物や空間が持つ歴史や記憶を辿る構成になっています。

こんな部屋良いな、この工夫はすぐにでも取り入れられるな、とページをめくるたびにわくわくします。


Eテレ特集「おーい! はに丸」から「にこにこ、ぷん」まで


バックナンバーを整理していると、こんな雑誌がありました。

「Eテレ」をまるまる1冊特集したものです。番組内容とは違うところで最近、話題に挙がるEテレですが、雑誌をめくっていると改めて面白い番組があることに気が付きます。

「Eテレ」をまるまる1冊特集したものです。番組内容とは違うところで最近、話題に挙がるEテレですが、雑誌をめくっていると改めて面白い番組があることに気が付きます。

雑誌をめくっていると改めて面白い番組があることに気が付きます。例えばノッポさんとゴン太君の「できるかな」。背の高いノッポさんが身の回りにある素材で、服から動物までいろんなものを作り出す様子に工作の楽しさを知りました。また口笛以外ひと言も話さないノッポさんのキャラクターにも不思議と惹きつけられました。

例えばノッポさんとゴン太君の「できるかな」。背の高いノッポさんが身の回りにある素材で、服から動物までいろんなものを作り出す様子に工作の楽しさを知りました。また口笛以外ひと言も話さないノッポさんのキャラクターにも不思議と惹きつけられました。

ほかにも「おーい! はに丸」や「にこにこ、ぷん」が好きでした。はに丸は、特別番組にも最近、登場することがあるようですね。


雑誌のバックナンバーについては、こちらの投稿もご覧ください。

2017/10/5
雑誌のバックナンバーから想像する、登場人物の12年先の姿
雑誌が好きで毎週、毎月購読しているものがあります。購入した雑誌はできるだけ捨てずに取ってあります。例えば、マガジンハウスの「ku:nel(クウネル)」。2016年にリニューアルされる前のもので、さかのぼると2005年、12年前に発行されたものも取ってあります。

2019年7月31日水曜日

退職すること、しないこと。先延ばしにするのは愚かなこと


こんにちは。ひとりです。

日経平均株価の終値は31日、前日比187円78銭(0.86%)安の2万1521円53銭でした。私の持ち株の評価損益比率は、前日比 -0.12%です。

業績の下方修正を先週に発表した電気機器銘柄が1%弱の下落です。一方で別に保有する内需銘柄の上昇が、その下げを打ち消しています。

この銘柄は7月に入ってから上昇を続け、6月末比で約20%のプラスです。それでもまだプラス転換はしていませんが、もう一息です。

ブルータス No. 898(2019.08.01)が「言葉」を特集しています。

「ことば、の答え。」
今号のブルータスは「ことば」の特集です。スマホひとつあれば、どこでも、ことばに出会える時代。そんな今だからこそ、ことばについて、じっくり考えてみましょう。過去の名言だけでなく、“ことばの人”たちの対談から生まれた新名言もキャッチ。家訓、SF小説、回文、追悼文……。広く深く、ことばを集めました。ブック・イン・ブックは「ヒップホップのことば、の答え。」!

全てには目を通していませんが、「解放」をキーワードにしたスピーチ集にこんな言葉があります。

決断の積み重ねが、私たちをつくっていく
(一部抜き出し)

ある実業家の言葉です。平均寿命の延びが最近の新聞に掲載されていましたが、80歳になった時に自分の過去を振り返ると数々の決断が蘇ります。

恋愛、結婚、子ども、就職、転職、退職 ……。人生の決断の数は数え切れません。またその決断のどれもがやり直すことはできません。

私がこれから決断することは、退職すること、しないことです。決断を先延ばしにすることはできますが、それは別の道を選んで後悔することよりも愚かなことです。






※ 追記(2019/07/31)

ブログを2017年9月に書き始めて、約2年が経ちます。その記事数が今日777本になりました。ゾロ目数字に信仰はありませんが、1日ひと記事以上の計算になります。よく続けられました。

2018年11月2日金曜日

マガジンハウス BRUTUS.jp 。過去5年分の記事が閲覧可能に


こんにちは。ひとりです。

不定期で購入する雑誌のなかに「ブルータス」があります。マガジンハウスが発行する雑誌で、1980年に創刊されました。





デジタルメディア「brutus.jp」が11月15日、公開予定です。公開に先立ってその内容が紹介されています。

雑誌に掲載された過去5年間分の記事が「brutus.jp」で閲覧できるほか、これから発売される号についても、一定期間が経った後に順次公開される予定です。

閲覧するにあたっては登録が必要になるのでしょうか。その点の記載はありません。

・BRUTUS.jp │ ブルータスのウェブ

BRUTUS.jp

ブログ内をキーワード検索
・ブルータス

2018年3月11日日曜日

山下達郎さん、市川紗椰さんの番組に流れる数十秒の“物語”


こんにちは。ひとりです。

マーケティングとブランディングについて、前回投稿しました。

2018/3/11
マーケティング(How)とブランディング(What)の違いは

マーケティングに欠かせないのが広告です。では広告とは何でしょうか。


ラジオCMの構成は、4つの要素から


広告をアメリカ・マーケティング協会は、企業や非営利組織、個人らが、製品や組織、アイデアなどを告知することと定義していますが……。広義でつかみにくいです。

ここでは私が好きなラジオで流れるCMに焦点を当てて紹介します。ラジオCMは4つの構成要素からできています。

  • 言葉(Voice)
  • 効果音(Sound Effect)
  • 音楽(Music)
  • 沈黙(Silence)

沈黙はちなみに、3秒以上続くと放送事故になってしまいます。


良いラジオCMは、そのシーンが目に浮かぶもの


印象に残るラジオCMは、聞いているとそのシーンが目に浮かびます。例えば「山下達郎のサンデー・ソングブック」(TOKYO FM、毎週日曜14:00〜)で19年間放送されていたジャックス(JACCS CARD)のラジオCMがそれです。

番組の協賛からは現在、ジャックスが外れているため放送されていませんが、ウェブで検索すると何本か動画サイトに投稿されています。

「JACCS カード ラジオCM」google検索

また最近聞いたもので印象に残っているのが、「TRUME TIME AND TIDE」(J-WAVE、毎週土曜21:00〜、市川紗椰さん)で流れたラジオCMです。

・TRUME TIME AND TIDE

エプソンが提供するもので、内容は、時間とは何かをテーマにした「時間会議」です。歴史上の偉人が残した“時”に関する名言の真偽を、法定を舞台に子ども議長が問う内容です。登場するのは、時について一家言ありの偉人ばかりです。

シェイクスピア
「時間は、それぞれの人によって、それぞれの速さで走るものだ」

アインシュタイン
「時間は止められる。ただし君が光の速さで動けば」

トルストイ
「時間など存在しない。あるのは瞬間だけ」

ベンジャミン・フランクリン
「時は金なり」

ナポレオン
「お前がいつか出会う災いは、お前が無駄にした時間の報いだ」

最後に登場するのは、子ども議長のお父さん。時間とは結局、何なんでしょうか。


雑誌BRUTUS(ブルータス)でもラジオCM特集を


ラジオCMを特集した雑誌が2015年に発行されています。

目のつけどころが素晴らしく、山下達郎さんのラジオ番組を2月15日号で特集したBRUTUS(ブルータス)でも取り扱っていただきたいテーマです。ブルータスは過去に2度、ラジオ特集を組んでいるほどですので、ラジオとの相性もきっと良いはず。過去のラジオCM音源をまとめて、雑誌の公式ウェブサイトで期間限定で聞ける“付録”があれば、なおさらおもしろいですね。

ラジオCMに着目したことが素晴らしく、ぜひ続編を期待します。また、山下達郎さんのラジオ番組を2月15日号で特集したBRUTUS(ブルータス)でも取り扱っていただきたいテーマです。

ブルータスは過去に2度、ラジオ特集を組んでいるほどですので、ラジオとの相性もきっと良いはず。過去のラジオCM音源をまとめて、雑誌の公式ウェブサイトで期間限定で聞ける“付録”があれば、なおさらおもしろそうです。

2018年5月17日木曜日

お金の、答え。金銭は独立の基本なり、これを卑しむべからず


こんにちは。ひとりです。

雑誌のBRUTUS(ブルータス)が、お金特集を組んでいます。
新・お金の、答え。(2018年5月15日 発売)

よく見る節約方法や投資信託の紹介など、前号もそうですがお金についての通り一遍の知識ではなく、お金についての考え方を紹介する誌面になっています。なかでも仮想通貨を始めとする、デジタル社会のお金の話題にページが割かれています。

特集タイトルに「新」とあるように、1年前に「お金の、答え。」を出しています。(2017年5月15日 発売)

お金の教育は家庭毎にそれぞれで、そもそもお金の話を子どもとしない家庭があります。私の子どもの頃がまさにそれで、今となってはお金の使い方や投資を含めて、お金の話をしてきた、お金の話ができる家庭が羨ましいです。

経済誌にはない切り口で、発売から時間が経った今でも、事ある毎にページをめくっています。そのお金特集の続編です。


「お金と子供。」、お金の話しができる家庭が羨ましい


よく見る節約方法や投資信託の紹介など、前号もそうですがお金についての通り一遍の知識ではなく、お金についての考え方を紹介する誌面になっています。なかでも仮想通貨を始めとする、デジタル社会のお金の話題にページが割かれています。

考えながら読むページが多い中で、息抜きができるページを用意しているのが、なんとも心地良いです。例えば、「お金と子供。」や「お金と貯金箱。」「お金と招き猫。」がそれです。

「お金と子供。」の内容は一部、マガジンハウスのウェブサイトに掲載されています。

お金の教育は家庭毎にそれぞれで、そもそもお金の話を子どもとしない家庭があります。私の子どもの頃がまさにそれで、今となってはお金の使い方や投資を含めて、お金の話をしてきた、お金の話ができる家庭が羨ましいです。

・お金と子供。Special Contents BRUTUS No.870 - BRUTUS - マガジンワールド
お金のことは、考えれば考えるほど分からなくなるもの。そこで、まだ固定概念のないお子さまたちに、お金について質問してみました。意外にも、真理を突いた回答が?


貯蓄から投資よりも、貯蓄から投機を好む日本人


仮想通貨はブルータスの誌面にも紹介がありますが、仮想通貨の利用者の現状と考え方が、今朝の新聞にも掲載されています。

仮想通貨から学ぶ危険
・瀧俊雄(マネーフォワード取締役、兼Fintech研究所長)
日経産業新聞 2018年5月17日
  • 仮想通貨取引(国内)の顧客数は、若年世代を中心に累計で350万人を数えた
  • 新卒社員(マネーフォワード社)の半数が仮想通貨の口座を保有している
  • マネーフォワードは使わないが、ビットコインは持っている学生に採用活動で度々出会う
  • マネーフォワード社員で仮想通貨を持っている比率は1割程度(新卒以外)
  • 金融リテラシーを持った人が皆、仮想通貨に手を出しているわけではない

仮想通貨のほとんどは、株式のように利息や配当がもらえるわけではなく、適正価格を理論的に計算する方法がありません。購入時の価格よりも、もっぱら値上がりを期待する類の資産で、投資というよりも投機(ギャンブル)という言葉が近いです。

「仮想通貨の保有者がどんどん増えるのを見るに、日本人は貯蓄から投資には進まなくても、貯蓄から投機には進んで身を投じるのだな、と感じさせられる。」(瀧俊雄 氏)

世間一般のそんな投資(投機)に対するイメージからか、彼氏、彼女が投資をしていると知ると不安に思う人が多いようです。


知らないから感じる不安。投資に持つ投機のイメージ


まずは彼氏、彼女が何に投資をしているかを知ることが大切です。

自分が何に不安を感じているのか分からない人は、投資を知らない人だと思います。投資を知らないから、投資に全て、先の仮想通貨のような投機(ギャンブル)のイメージを持っているから不安を感じるのだと思います。

つみたてNISA(ニーサ)やiDeCo(イデコ)も投資です。知らないから感じる不安を解消するには、知ることが1番だと思います。

外貨積立を今月から始めました。米ドル(USD)を毎週一定額購入して、積み立てた資金を3ヶ月に1度、米国ETFの購入費用に充てる予定です。

「金銭は独立の基本なり、これを卑しむべからず」(福沢諭吉)

家族や恋人など、信頼できる人とお金の話をすることは、卑しいことではありません。

2019年4月5日金曜日

「あんまりほんまのこと言うもんやないえ」。折々のことば


こんにちは。ひとりです。

「折々のことば」というコーナーが朝日新聞にあります。天声人語の左上、毎日決まった場所に掲載されます。著者は鷲田清一(わしだ きよかず)さんです。


あんまりほんまのこと言うもんやないえ


私は、気にかかった記事はメモ帳に残しています。そのメモを振り返っていると、改めて響く内容がありましたので紹介します。

電車のなかで、姉が弟に諭した言葉です。

あんまりほんまのこと言うもんやないえ
(京都の小学生)
電車の中で、幼い姉弟がぶつくさ話し込んでいる。あまり年の変わらない姉に弟が級友との衝突について訴えているらしい。 
黙って聴いていた姉が最後にこう言って弟を諭すのを耳にして、腰を抜かしたと、京都大学の往年の名物数学教授、森毅がある会合で語っていた。 
人々がひしめいて暮らしてきた町では子どもも一日も早い成熟を迫られる? なんか深い淵を覗いたよう。

正論は、仕事において多用すると冷酷な、融通が利かない人と思われがちです。私も身に覚えがあります。

悪いことではありませんが、何事も相手があってのことです。仕事においてはともかく、人と人とにおいては曖昧さが大切なこともあります。

“正論ばかりのあの人”を皮肉ってか、坊っちゃん文学賞の作品募集ポスターにこんな言葉が載っています。

第15回 坊っちゃん文学賞ポスター

「正論ばかりのあの人は、どんなの書くんだろう?」


※ 追記(2019/04/05)

ブルータスが最新号(No. 890)で「花と花束」を特集しています。

© 1945-2019 MAGAZINE HOUSE CO., LTD.

© 1945-2019 MAGAZINE HOUSE CO., LTD.

© 1945-2019 MAGAZINE HOUSE CO., LTD.

© 1945-2019 MAGAZINE HOUSE CO., LTD.

「女のひとが花の名前を沢山知っているのなんかとてもいいものだよ」とは、茨木のり子さんの詩の一節。 もちろん、花の名前を沢山知っている男も、とてもいいもの。 
春の花がフラワーショップの店頭に咲き乱れる今、大切な誰かに贈るために、自分自身のために、とっておきの花を選んでみませんか。男女問わず楽しめる、花と花束の入門書を作りました。

© 1945-2019 MAGAZINE HOUSE CO., LTD.

この週末に向けて私も、買い求めたいと思います。

2019年7月18日木曜日

投資セミナー。受講者はもちろん、講師も退屈だったのでは


こんにちは。ひとりです。

投資セミナーに先日、参加しました。このセミナーはJPX(日本取引所グループ)が主催するものです。

7月17日(水)
・投資の行動経済学
大竹文雄さん(大阪大学大学院 経済学研究科 教授)

セミナーを受講した感想は、退屈でした。その理由を挙げると2つ。
  1. 大学の講義資料を使い回しているため
  2. 見せ方、伝え方の面で工夫がないため


受講者はもちろん、本人も退屈だったのでは


まず1つ目、大学の講義で利用することを前提とした「行動経済学の“さわり”資料」をそのまま使いまわしていることです。

セミナー受講者の目的、要望を汲み取って、当日の内容を準備することが大切だと思いました。

テーマにある行動経済学への理解度や関心は受講者間でばらつきがありますが、「投資」「JPXが主催」「資産運用への関心の高まり」といくつものキーワードあれば、セミナー内容は精査できるもの。その点で、今回のセミナー内容と、受講者の目的、要望がズレていました。1人がそう感じたということは、ほかにもそう感じる人はいたと思います。

2つ目は、見せ方、伝え方に工夫がないことです。

大竹さんといえば、テレビに多数出演されています。テレビに出ているというハロー効果を、冒頭でも本人が語られていました。語っている内容は同じでも、テレビに出ているからという理由で、受講者の態度が変わるというものです。今回も冒頭の30分ほどはそうだったでしょうか。

そのハロー効果が解けてしまえばどうなるでしょうか。

テレビの編集や演出がないと(見せ方、伝え方に工夫がないと)、つまらないということです。今回のセミナーにはもちろん編集や演出がありません。つまり、そういうことです。

使い回しの資料を淡々と説明するさまからは、退屈しか感じませんでした。受講者はもちろんですが、講義している本人も退屈だったのではないでしょうか。

簡潔にまとめると、手抜きセミナーということです。もっと準備(考えて工夫)できたのにしなかった。それは受講者にも伝わりますし、何より本人が一番自覚しているはずです。


行動経済学にまつわる記事は、以前にも投稿しています。

2018/02/12
かくもヘンテコな…。ブルータス連載「ヘンテコノミクス」
「行動経済学まんが ヘンテコノミクス」。雑誌「BRUTUS」の人気マンガ連載を書籍化したものです。表現方法は漫画で、一読するとすんなりと内容が頭に入ってきます。書籍のタイトルにもあるように行動経済学をテーマにした書籍です。

2018/02/22
得る喜びと、失う悲しみ。株式投資と親密な行動経済学
仕事や投資のアイデアになる記事が新聞にはたくさんあります。その1つに日経産業新聞に連載中の「行動経済学を学ぼう」があります。「行動経済学を学ぼう」は働き方特集の1つで、山本御稔さん(東京国際大学 客員教授)が毎週木曜日の紙面に連載されています。連載は2017年9月20日から始まり、22日で20回目を迎えます。

2017/11/11 20:37
東証セミナーに参加。ハロウィンと市場の不思議な関係
JPX(東京証券取引所)主催のセミナーが11月11日、関西で開催されました。そのセミナーに参加しましたので、感想をご紹介します。『いい投資の日』~ハロウィンと株式市場の不思議な関係!?~


※ 追記(2019/07/18)

株式市場の雲行きが怪しくなってきました。日経平均株価の終値は18日、前日比422円94銭(1.97%)安の2万1046円24銭でした。私の持ち株の評価損益比率は、前日比 -3.25%です。

持ち株の1つが新聞に取り上げられています。良い話題なら良かったのですが、業績の下方修正です。今期業績の修正は2度目で、売上も従来予想から下振れしそうです。

2020年10月3日土曜日

日経は21.1%と33年ぶりの上げ幅、恥株キヤノンは-26.8%


こんばんは。ひとりです。 

日経平均株価の4月〜9月までの上昇幅が21.1%と、1987年以来33年ぶりの大きさとなりました。コロナの影響で株価が大幅に下落した後の回復とあって、その上げ幅は4268円11銭です。また東証マザーズ指数も2倍近く上昇しています。

具体的に数字を見てみます。()内は、私が保有する“恥株”キヤノンのものです。

2020年4月〜9月 … 21.1(-26.8)
  • 9月 … 0.2(-4.7)
  • 8月 … 6.6(9.3)
  • 7月 … -2.6(-21.5)
  • 6月 … 1.9(-3.8)
  • 5月 … 8.3(-2.9)
  • 4月 … 6.7(-3.2)

日経平均株価が21%上昇しているのに対して、キヤノンは26%下落しています。 上昇したのは8月のみという悲惨な状況です。

キヤノンの企業価値を示す時価総額は現在、2,265,397百万円です。3月末の時価総額は3,602,495百万円でしたので、その減少額は1,337,098百万円、減少率は37%です。(株価に発行済み株式数1,333,763,464を掛けて算出)

他社の時価総額の増減率を見ると、例えば日本電産は2,503,200百万円、75%の増加。MonotaROは589,400百万円、82%の増加です。またコロナの影響を直に受けた銘柄としてJR西日本を見ても30%の下落(4千億円強)に留まっています。これからもキヤノンの下落幅がいかに大きいかが分かります。

  • 日本電産 … 75%増加
  • MonotaRO … 82%増加
  • JR西日本 … 30%下落
  • キヤノン … 37%下落

またここにきてデジカメの出荷が8月、前年同月比55%減と報じられています。(カメラ映像機器工業会、CIPA) 

キヤノンの経営陣はいつまでもだんまりを決め込み、寝ているのか起きているのか分かりません。株価が上がる要素はなく、このままの体たらくで年末を新安値で終えるのでしょうか。


※ 追記(2020/10/03)

雑誌BRUTUS(ブルータス)の「お金」特集号を読んでいます。


思わず問いかけたくなります。キヤノンさん、「お金、ちゃんと使えてる?」と。

2019年3月18日月曜日

日本証券業協会とコラボ企画。BRUTUS の「お金の、答え。」


こんにちは。ひとりです。

日経平均株価の終値は18日、前週末比133円65銭(0.62%)高の2万1584円50銭でした。前週末の米株高を受けて、また中国、上海を始めとするアジア株が総じて上昇したことが追い風となりました。私の持ち株の評価損益比率は、前週末比0.89%です。

株価上昇の一方で見方を変えると、米中を始めとする市場が下落すれば、国内企業の業績を問わず日経平均株価は下落することを示唆しています。

その下落は何をきっかけにして、いつ来るか分かりません。そのための準備を、リスクを選んででもしておかないといけません。私は日経平均株価が下がるとその値が上がるオプション商品を現在保有しています。

保有する現物個別株と比較すると、オプション商品への投資は少額です。ただオプション商品の値動きを気にすると、日経平均株価の上昇をこれまでのように単純に喜べない複雑な心境です。もちろんメインは個別株ですが、慣れるまではしばらく、この心境が続きそうです。


特別編集、ブルータスの「お金の、答え。」


BRUTUSから特別編集[合本]として「お金の、答え。」が発売されています。

・『BRUTUS特別編集 合本 お金の、答え。』 — マガジンハウスの本

以前発行された「お金の、答え。」と「新・お金の、答え。」を合わせた内容で、合本だけの特典として、日本証券業協会と協力したブック イン ブックが付いています。

日本証券業協会のウェブサイトを見ても、新着情報やトピックスにはその旨が掲載されていません。この辺りのPR力が企業と比較すると弱く、また発信速度が遅い印象です。日本証券業協会は公式twitterを開設しているようですが、現在のところ発信はありません。

ウェブサイトをよくよく見ると、トップページのバナーに関連する入り口があります。自動で切り替わるバナーの3つ目です。

・日本証券業協会

・100年大学 お金のこと学部

100年大学 お金のこと学部 | 日本証券業協会

興味がない人はおそらく見逃すでしょうし、それ以前に、日本証券業協会のウェブサイトすら訪れないでしょう。

2018年2月22日木曜日

得る喜びと、失う悲しみ。株式投資と親密な行動経済学


こんにちは。ひとりです。

仕事や投資のアイデアになる記事が新聞にはたくさんあります。その1つに日経産業新聞に連載中の「行動経済学を学ぼう」があります。


松か竹か梅か、迫られたら。ピンチ対応、物は言いよう


「行動経済学を学ぼう」は働き方特集の1つで、山本御稔さん(東京国際大学 客員教授)が毎週木曜日の紙面に連載されています。連載は2017年9月20日から始まり、22日で20回目を迎えます。

20回分の副題を挙げてみます。
  1. 「勘定より感情」の分析理論。
  2. 論理より直感、人間の性。
  3. 松か竹か梅か、迫られたら。
  4. ピンチ対応、物は言いよう。
  5. 「人間中心」にノーベル賞。
  6. 不要なことは判断しない。
  7. 苦手な相手、話してみる。
  8. ほめても叱っても成果同じ。
  9. 時には速読より熟読を。
  10. 全員で頑張れば相乗効果。
  11. 不正では?演繹的に判断。
  12. 本当に24時間働けますか。
  13. 100年後の1000万円。
  14. 失敗の悔しさ、成功への糧。
  15. 失うことに悲観不要。
  16. 800円のリンゴ、なぜ完売。
  17. 長時間労働、意味なき伝染。
  18. 頑張り続ければ無理生ず。
  19. 1点集中こそミスの元。
  20. 自分と他者、大事なのは?

副題だけを見ても記事内容が想像できるものがいくつかありますね。例えば3回目の「松か竹か梅か、迫られたら。」は極端回避性、4回目の「ピンチ対応、物は言いよう。」はフレーミング効果でしょうか。

以前紹介した「行動経済学まんが ヘンテコノミクス」にも同様の内容が紹介されています。

2018/2/12
かくもヘンテコな…。ブルータス連載「ヘンテコノミクス」

「行動経済学まんが ヘンテコノミクス」。雑誌「BRUTUS」の人気マンガ連載を書籍化したものです。表現方法は漫画で、一読するとすんなりと内容が頭に入ってきます。書籍のタイトルにもあるように行動経済学をテーマにした書籍です。

15回目の「失うことに悲観不要。」は株式投資にも通じます。得る喜びと、失う悲しみはどちらが大きいのでしょうか。

投資を長く続けるための知恵として私はこの連載を捉えました。行動経済学は株式投資とも親密な関係ですね。

2018年2月12日月曜日

かくもヘンテコな…。ブルータス連載「ヘンテコノミクス」


こんにちは。ひとりです。

本を購入しました。雑誌「BRUTUS」の人気マンガ連載を書籍化したものです。連載当時から気になっていたページで、書籍化を期待していました。

行動経済学まんが ヘンテコノミクス
原作:佐藤 雅彦、菅 俊一 画:高橋 秀明
出版社:マガジンハウス
発売日:2017/11/16

本を購入しました。雑誌「BRUTUS」の人気マンガ連載を書籍化したものです。連載当時から気になっていたページで、書籍化を期待していました。

雑誌「BRUTUS」の人気マンガ連載を書籍化したものです。連載当時から気になっていたページで、書籍化を期待していました。身近な経済行動から入って、深くて面白い人間心理に接することができます。

身近な経済行動から入って、深くて面白い人間心理に接することができます。


23テーマの読み切り漫画。人間は必ずしも合理的には動かない


表現方法は漫画で、一読するとすんなりと内容が頭に入ってきます。書籍のタイトルにもあるように行動経済学をテーマにした書籍です。

同書のそでには行動経済学(behavioral economic)についての説明書きがあります。

同書のそでには行動経済学(behavioral economic)についての説明書きがあります。

行動経済学(behavioral economic)とは
今までの経済学は、「人間は必ず合理的な経済行動をするもの」という前提で構築されてきました。ところが普段の私たちは、それでは説明できない非合理なふるまいを多くしています。行動経済学とは、従来の経済学では説明しきれない人間の経済行動を人間の心理という視点から解明しようという新しい経済学です。

23テーマから構成された、各回読み切りの漫画です。掲載順序を気にせずにどのテーマから読んでも分かりやすく、目次で気になる言葉を見つければ、意味を知るためにその部分だけ読むこともできます。

例えば第1話のアンダーマイニング効果(報酬が動機を阻害する)。ウェブ上でも立ち読みができるように誌面が公開されています。

アンダーマイニング効果(報酬が動機を阻害する)。1話だけ見ても、人の行動と経済的な考え方は結びついていると分かります。

アンダーマイニング効果(報酬が動機を阻害する)。1話だけ見ても、人の行動と経済的な考え方は結びついていると分かります。

1話だけ見ても、人の行動と経済的な考え方は結びついていると分かります。


ついつい真ん中の価格メニューを選んでしまう、極端回避性


私がなるほど、と思った行動経済学のキーワードをほかにも紹介すると、飲食店を始めとするメニューの松・竹・梅コースが挙げられます。

ついつい真ん中を頼んでしまいますが、店側はそんな心理を見込んで、竹コースで一番利益が出るよう原価設定しているそうです。だから原価が高い松か梅を選ぶのが得策だとか。そこまで考えを働かせて毎回選択を繰り返すのは窮屈ですが、知っておいて損はありませんね。(極端回避性)

また日々の昼食代、数百円を節約しつつも、ネットで数万円の高額な家電や趣味の品を購入するときは昼食代ほど数百円差を気にしないですね。その中でも株取引は最たるものかも知れません。先週のように日経平均が10パーセント近くも下落した折には、数百円の下落では済みませんからね。

本書によれば、全体の母数(低額か高額か)により同じ金額(数百円)の価値が変わる「感応度逓減性」という心の動きがあるからだそうです。


ピタゴラスイッチ、バザールでござーる、2355/0655


著者のひとりは、Eテレの「ピタゴラスイッチ」で有名な佐藤雅彦さん。またNECのマスコットキャラクター「バザールでござーる」を制作した高橋秀明さんが絵を担当されています。

著者のひとりは、Eテレの「ピタゴラスイッチ」で有名な佐藤雅彦さん。またNECのマスコットキャラクター「バザールでござーる」を制作した高橋秀明さんが絵を担当されています。

もう1人の著者、菅俊一(すげしゅんいち)さんへのインタビュー記事が新聞に載っています。(日刊工業新聞 2018年2月12日)

菅さんは多摩美術大学の専任講師(美術学部統合デザイン学科)を務められています。またEテレの「2355/0655」の制作や、佐藤雅彦さんとの共著に「差分」(美術出版社)があります。

「行動経済学まんが ヘンテコノミクス」の制作にあたってはこのように語られています。

一部引用
私の専門は人間の認知や視覚心理学の知見を基に、映像や展覧会などを通じた新しい表現の探究だ。特に人がどう理解し、誤解するのかに興味を持っていた。 
行動経済学はこれに近く、ずっと面白いと思っていた。どう伝えるといいか考えた結果、漫画になった 
7話目は漫画でなければできない表現だ。最初の見開き2ページは、文字だけで絵のない漫画のコマが並んでいて、セリフや説明書きから物騒な話を想像してしまう。 
ページをめくると絵が追加された同じ漫画が展開され、自分の想像は先入観だったと分かる。『代表性ヒューリスティック』という行動経済学の考えを使った

本の最後には参考文献の掲載があります。イソップ童話の「狐と葡萄」や菊池寛の「形」のように、昔から読み継がれる物語も行動経済学の要素が含まれており、興味深いですね。行動経済学を深く知るきっかけになりそうです。

漫画に付く解説文は、いつもこう結ばれています。
— 人間とは、かくもヘンテコな生きものなり


カバーを取ると、登場人物のイラストの下には名前が。

カバーを取ると、登場人物のイラストの下には名前が。こんな遊び心も嬉しく、電子書籍にはないところでしょうか。

こんな遊び心も嬉しく、電子書籍にはないところでしょうか。

2017年11月28日火曜日

イノベ株、食材、健康、映画。読みたい本がそのままに


こんにちは。ひとりです。

持ち株が今日、1.8%ほど下がりました。日経平均株価の下げ幅 0.24%と比較しても大きな下げです。



イノベ株、食材、健康、映画。読みたい本がそのままに


先週末に購入した本や雑誌です。イベントに週末参加したため、まだ目を通せていません。今週中に読みたいと思います。読み終わりましたら感想をご紹介します。

イノベ株を狙え! 
著者名:日経ヴェリタス編集部
出版社:日本経済新聞出版社
販売開始日:2017年11月18日

「イノベ株を狙え!」 著者名:日経ヴェリタス編集部


日本のすごい食材
著者名:河崎貴一
出版社:文藝春秋
販売開始日:2017年11月17日

「日本のすごい食材」著者名:河崎貴一


健康格差 あなたの寿命は社会が決める
著者名:NHKスペシャル取材班
出版社:講談社
販売開始日:2017年11月15日

「健康格差 あなたの寿命は社会が決める」著者名:NHKスペシャル取材班

2018/1/6
健康格差。低所得者の死亡率は、高所得者のおよそ3倍


BRUTUS いまさら観てないとは言えない映画。
出版社:マガジンハウス
販売開始日:2017年11月15日

「BRUTUS いまさら観てないとは言えない映画。」出版社:マガジンハウス


※ 追記(2017/12/1)
ブルータスでは映画関連の特集が定期的にあります。


例えば、私が持っているバックナンバーだけでもこれだけあります。さらにもっと特集数が多いのが “本” 関連です。


小説特集から本屋巡りまで、本好きにとっては嬉しい内容で、ついつい手に取ってしまいます。

2019年3月11日月曜日

恒例。日経ウーマン最新号(2019年4月号)が「お金」を特集


こんにちは。ひとりです。

日経平均株価の終値は11日、前週末比99円53銭(0.47%)高の2万1125円09銭でした。私の持ち株の評価損益比率は、前週末比0.73%です。

私の持ち株の全てがその価格を上げています。大きく下げた翌営業日ですので、その上げ幅の大小に関わらず上昇で終えることが大切です。


日経ウーマン、恒例のお金特集


日経ウーマン最新号(2019年4月号)がお金を特集しています。

  • 暮らしを整えるだけで、お金が貯まりだす!

同じ内容でサイズが小さいものを発行する雑誌を最近よく見かけますが、日経ウーマンにもミニサイズ版がありました。増刊という位置づけで、価格は同じ620円(税込み)です。

サイズの縮小によって、誌面の文字サイズはもちろん小さくなりますが、ミニサイズ版を発行するのは、小さなバッグにも収納できて持ち運びしやすいからという意図でしょうか。

情報に価値をおく、情報を売っていると捉えれば、通常版とミニサイズ版の価格が同じなのは納得ですが、印刷費用面を考慮すると、数十円でもミニサイズ版にお得感があれば良いと思います。

一方で、ミニサイズ版の価格が通常版よりも優位であっても、私は見やすいほうが良いので通常版を選びます。

日経ウーマンの今号の表紙に触れると、フィルム加工(Clear Poly-Propylene)がされています。日経ウーマンにはフィルム加工がされている号とされていない号があります。発行月で分けているのでしょうか、それともテーマによって分けているのでしょうか。

フィルム加工されている方がもちろん原価が上がります。私の感覚ですが、テーマがお金の号にフィルム加工がされていることが多いように思います。

勝手な想像ですが、何度も見返してもらいたいという意図から、表紙に耐久性をつけているのでしょうか。それなら毎号フィルム加工されていても良いものですが…… 。

雑誌といえば、こちらも気になります。


カーサ ブルータスの「収納上手」


テーマは、「収納上手」です。
  • 「CASA BRUTUS」No. 229(2019.03.09)

また収納、整理といえば、立ち寄った書店に平積みにされてた本があります。

  • “オフィスのプロ”だけが知っている キングジム 人も組織もうまくまわりだす 超整理術 213

目次
  • PART 01 まずは「頭」と「心」を整える
  • PART 02 理想の机周りにする
  • PART 03 時間を生み出すアイテム術
  • PART 04 デジタルデータの整理術
  • PART 05 共有部を整える
  • PART 06 組織の意識を整える

数ページ立ち読みしましたが、コクヨが発行する同様の整理本と比べると、読者対象が異なるようです。

  • 仕事がサクサクはかどる コクヨのシンプル整理術

キングジムの方は、整理がなぜ必要なのか、整理・整頓の必要性から説かれています。整理の実例を紹介したコクヨの本と比較すると、写真やイラストが少ない印象です。

ただ各社とも得意分野があって、単純な比較はできません。まずは読んで見ます。