ラベル 株式・投信 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 株式・投信 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021年6月23日水曜日

業スー(神戸物産)の株主優待が、JCBギフトカードに改善


こんにちは。ひとりです。

保有する神戸物産が株主優待の内容変更を案内しています。これまでの「業務スーパー商品券」が、「JCBギフトカード」に変更されます。保有株式数、保有年数の条件はそのままです。

(C)Kobe Bussan Co., Ltd. All Rights Reserved.


JCBギフトカードは業務スーパーでも利用できます。922店舗(月次IR情報、2021/06/23)のうち現在、約300店舗で利用可能で、利用可能店舗を今後拡大予定です。株価は月足で20.5%の上昇、年足では4.7%です。

ブログ内を検索

2021年6月22日火曜日

毎日1000円の分散投資。日経平均が1000円下げても不安なし


おはようございます。ひとりです。

日経平均株価の21日の終値は2万8,010円93銭でした。前週末比で953円15銭(▲3.29%)安です。時間が経った今、日経平均先物の夜間取引を確認すると、690円高の2万8,710円で終了しています。差し引きすると約263円安です。

不安定な株式市場だからこそ、分散投資を心がけたいものです。投資金額の分散、投資時間の分散です。私はiDeCo(イデコ)口座でそれを実践しています。毎日1,000円の分散投資です。

損益率は14.8%(2021/06/20)

日経平均が1,000円下げようが、不思議と焦りはありません。リスク耐性がついてきたということでしょうか。それとも日経平均は端から、上がらない指標と期待していないからでしょうか。

2021年6月16日水曜日

業スーの神戸物産。反発も信用倍率8倍で高値更新はまだ先か


こんにちは。ひとりです。

私の保有銘柄の一つに神戸物産(3038)があります。「業務スーパー」を展開する企業です。株価は巣ごもり需要減(2020年比)を懸念して、2020年末から軟調に推移してきました。私が同銘柄を買ったのはまさに株価が下がり始めた(ナイフが落ち始めた)12月24日で、取得単価は3,252円です。

神戸物産(3038)
  • 買付日 2020/12/24
  • 取得単価 3,252円

株価は6月14日に3,175円まで大幅反発しました。買ってから半年経ち、15%以上下がる局面が幾度かありましたがここにきてようやくといったところです。今期の連結純利益予想は、前期比33%増の200億円と過去最高を更新する見通しです。

株価は一旦、利益確定売りの下げを経て16日の終値は3,130円です。評価損益率は▲3.75%まで戻しており、プラス反転の日も近そうです。長くマイナスの時期を耐えて、プラスになったところで「やれやれ売り」となりそうですが、せっかくなのでもう少し保有を継続します。

信用倍率(信用取引の買い残りを売り残りで割った数値)は8.51倍と高水準です。株価上昇局面では今後、利益確定売りが出やすく、簡単には昨年の高値(3,640円)更新とはいかないかもしれません。

2021年6月13日日曜日

ビーロットが増資を発表。株価下落は必至も成長プランのうち


おはようございます。ひとりです。

公募増資を先週末、保有銘柄の一つが発表しました。

  • ビーロット(3452)

株価をコロナ禍にあって大きく下げた銘柄で、今なお低空飛行を続けています。増資の発表を受けて株価は月曜日、さらに下落するでしょう。300万株の公募増資と、45万株の第三者割当増資で発行済み株式数が最大で21.0%増加し、1株利益あたりの希薄化を招きます。

先の成長を見据えて持ち続けるか、早々に損切りするか、判断を迫られます。行動する前に現状を確認して、今後の成長に期待が持てるのかを見極めます。保有、損切りはそれを踏まえたうえです。

増資は株式会社の資本金を増加させる取引のことです。会社は資金調達の必要が生じたとき、発行可能株式総数の範囲内で新たに株式を発行して純資産を増やすことができます。

同社が掲げる中期経営計画の3ヵ年アクションプランの一つには、安定した財務基盤の確立のための資本増強策の実施があり、自己資本比率25%超が目標です。(20.12期末は17.5%)

この点からも今回の公募増資は成長プランの一つ、想定されたものとして市場は受け止めるのではないでしょうか。ここ数ヶ月の株価の軟調は、公募増資がすでに織り込まれた結果とも受け取れます。

公募増資の発表後の株価下落は避けられないとしても、その下落幅は小さく、一時的なものと見ます。リートを含めた不動産銘柄の値動きを確認しつつ、年内は保有し続けようと考えています。

2021年6月9日水曜日

VTIが43%超と、米国株が堅調。いずれ米国株投資をメインに


こんばんは。ひとりです。

米国株が日本株に比べて好調です。私が保有する米国ETFにもそれは当てはまります。保有する5商品の現在の外貨建評価損益です。(2021/06/09)

特定口座
  • VTI … 43.52%
  • VYM … 25.09%


一般NISA口座
  • IJR … 46.70%
  • VIG … 27.48%
  • VXF … 6.26%


米国株への投資額は、日本株の1/4程です。いずれはこの投資額を反転させて、米国株への投資をメインにしたいと考えています。




2021年6月5日土曜日

S&P500、全世界、ナスダック。MAXIS ETFから収益分配金


こんばんは。ひとりです。

MAXIS ETFシリーズから収益分配金の見込額が案内されています。


私が保有するのは下記の3商品です。

  • MAXIS米国株式(S&P500)上場投信
  • MAXIS全世界株式(オール・カントリー)上場投信
  • MAXISナスダック100上場投信


一口あたりの分配(円)は、S&P500が45円、全世界株式が73円、ナスダックが6円です。

  • S&P500 … 45円
  • 全世界株式 … 73円
  • ナスダック … 6円

ちなみにETFの信託報酬は、投資信託のそれと比較すると安いです。表示年率は全て税込みです。

S&P500に連動する商品
  • ETF/MAXIS米国株式(S&P500)上場投信 … 年率 0.0858%
  • 投信/eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)… 年率 0.0968%

MSCI オール・カントリー・ワールド・インデックスに連動する商品
  • ETF/MAXIS全世界株式(オール・カントリー)上場投信 … 年率 0.0858%
  • 投信/eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)… 年率 0.1144%

ナスダック100に連動する商品
  • ETF/MAXISナスダック100上場投信 … 年率 0.22%
  • 投信/iFreeNEXT NASDAQ100インデックス … 年率 0.495%

S&P500、全世界 ETFの場合、ここに貸株金利(0.1%)を加えると、信託報酬が相殺できます。
  • 貸株金利 0.1% − 信託報酬 0.0858% = 0.0142%

長く持つならETFのほうが投資信託よりも優位で、本家米国ETFよりも信託報酬が低く抑えられることがあります。米国ETFの貸株金利は0.01%が多数で、また導入している証券会社が限られます。




2021年6月4日金曜日

失われた3年。見劣るキヤノン。ニコン、リコーと株価を比較


こんばんは。ひとりです。

保有する「恥株」キヤノンの株価が、同業他社と比較して芳しくありません。例えばリコー、ニコン、富士フイルムなどの株価と比較します。数字は現在までの年足で、カッコ内は2020年の成績です。(2021/06/04)

  • キヤノン … 30.5%(▲33.8%)

  • リコー … 103.2%(▲43.2%)
  • ニコン … 84.2%(▲51.6%)
  • コニカミノルタ … 58.4%(▲44.7%)
  • 富士フイルム … 40.3%(4.0%)
  • 日経平均株価 … 5.5%(16.0%)

企業経営にとっては株価が全てではありませんが、私のような個人投資家にとっては株価が全てです。その点で、キヤノンは他社と比較して劣ります。

2020/12/14
海外ファンドがここに来て、経営陣の若返りを進める企業への投資に動いています。

2020/10/19
私が保有する“恥株”キヤノンは「電気・精密機器」部門の審査対象企業です。評価対象企業は23社あり、結果は最下位(23位)です。

2020/10/12
キヤノンの株価は、2021年の東京オリンピック、2025年の日本国際博覧(大阪万博)頃に多少のリバウンドがあるかもしれません。Dead Cat Bounce(デッド・キャット・バウンス)のタイミングで手放せれば幸いです。

2020/08/18
私が保有する銘柄の1つにキャノンがあります。コロナ以前からその株価は下落を続けていますが、年始からの下げ幅には酷いものがあります。

日経CNBC

文句を言うなら早く損切りすれば良いのにと思いますが、そうはいかないのが投資の難しさです。保有し始めてもうすぐ3年。他銘柄への投資機会の損失を考慮すればまさに「失われた3年」です。

2021年6月3日木曜日

株主優待導入で年初来30倍に。米AMCインベスター・コネクト


こんばんは。ひとりです。

株主優待が、株式投資を始めるきっかけという人も多いです。株主優待を導入する企業は1500社超と、コロナ禍で減少したものの飲食業や小売業では必ずといってよいほど設けられています。

私も優待欲しさに銘柄を選んだことが何度もあります。自分で買わずに、人(企業)からもらうことがうれしく、一方で株価が権利獲得日以降に大きく下落して、高い株主優待になることもあります。

その株主優待は日本だけの制度とよく聞きますが米国でも最近、株主優待を導入した企業があります。映画館大手のAMCエンターテインメント・ホールディングスです。

同社の優待「AMCインベスター・コネクト」は、ポップコーンが映画館で無料になり、また特別上映会への招待や鑑賞割引券の配布が今後予定されています。

株価は個人マネーを呼び込んで、年初来で約30倍となりました。

ここ5日間の値動き(2021/06/03)

ゲームストップ株に変わる流行株として個人の売買の対象になっています。

2021年6月2日水曜日

立会外分売ラッシュに当選も、連日の下落で10%弱の損切り


おはようございます。ひとりです。

iDeCo(イデコ)口座の運用状況を確認します。

14.0%(2021/06/01現在)

4月29日は13.4%でしたので、0.6%プラスです。日経平均株価の5月の月足が0.2%ですので、どっこいどっこいです。

13.4%(2021/04/29)


立会外分売、数日で10%弱の損切り


ここ連日の立会外分売(たちあいがいぶんばい)ラッシュの1つに当選しました。ですが、わずか数日で10%近くの下落。明日は上がるかと、迷いながらも損切りしました。市場が停滞しているから退屈といって、よく調べもせずに少額投機をするものではありません。まさに利小損大です。

当銘柄を“損切り後に”調べてみると、散々でした。立会外分売の実施目的は、大株主の売却意向と、株式の分布状況改善、流動性向上のためです。業績を確認すると、前期は大幅減益と赤字転落で着地。今期はなんとか黒字浮上といったところ。役員数は10人超と、企業規模からすると無駄に多いです。

疑わしいのは立会外分売を発表したあとの株価です。発表日からなぜか株価が上昇を続け、極めつけは値決め日の引けで不自然に上昇。そのため、値引き株価の魅力は薄れていました。調べれば参加メリットがないのは明白です。くだらない取引をしてしまいました。

2021年5月29日土曜日

米国ETF VTI、VYMに連動する投資信託が、SBI証券から登場


おはようございます。ひとりです。

SBI証券から新しい投資信託が設定されます。

  • SBI・V・全米株式インデックス・ファンド(愛称:SBI・V・全米株式)
バンガードが運用する「バンガード・トータル・ストック・マーケットETF(VTI)」を実質的な主要投資対象とします。

  • SBI・V・米国高配当株インデックス・ファンド(愛称:SBI・V・米国高配当株式)
バンガードが運用する「バンガード・米国高配当株式ETF(VYM)」を実質的な主要投資対象とします。

同シリーズにSBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド(愛称:SBI・バンガード・S&P500)がありましたが、今回の新商品設定を機に名称が変更、統一されます。

  • SBI・V・S&P500インデックス・ファンド(愛称:SBI・V・S&P500) 

シリーズ名称の変更理由は、バンガード社が日本から撤退するのに伴い、その商標の継続利用が困難となったためです。ただ名称が変更されるだけで、その運用方針、運用体制、商品性等は変わりません。

私は投資対象となるVTI、VYMの両商品に既に投資しています。そのため投資信託を通じて改めて投資を始めるつもりはありません。ただ、新NISA(2024年開始、一般NISAとつみたての合体版)の1階部分(つみたてNISA対象商品限定枠)で利用するのも手です。

2020/2/13

SBI証券の投資信託はごちゃごちゃと愛称をつけるのが好みのようです。自分で愛称を名乗るのも、名前が2つになるのも、いさぎが悪くどうにも好みではありません。

  • SBI・V・全米株式
  • SBI・V・米国高配当株式
  • SBI・V・S&P500

愛称としているものを正式名として、すっきりさせればよいのに。

2021年5月28日金曜日

ゲームストップ。値上がり益から自分だけが取り残される恐怖


おはようございます。ひとりです。

米ゲームストップ(GME)株が再び急騰しています。今年1月に個人投資家のSNSを通じた共闘買いで話題になったあの株です。

仮想通貨(暗号資産)の急騰でゲームストップ株から話題が離れていましたが、ここにきての仮想通貨の急落。個人投資家が短期の利益を求めて、値動きの激しい株に資金を戻しているのでしょうか。同株の5月27日の終値は11.79高(4.87%)でした。また過去5日間の値動きを見ると、83.13高(48.61%)と急騰しています。まさに投機株です。

過去5日間の値動き

過去6ヶ月の値動き


ETFを通じてゲームストップ株を保有中


私はもちろん投機するつもりはありませんが、IJR(iシェアーズ・コア S&P 小型株 ETF)通じて保有しています。同ETFの組入上位銘柄を確認すると、GAMESTOP CORP CLASS A(GME)が保有比率1.26%で2位にあがっています。

2021/05/26

もちろん新たに追加投資したわけではなく、同株の値が上がるにしたがって、保有比率の上位に顔を出したのでしょう。

IJRは、米国の小型株で構成される指数と連動を目指すもので、IWM(iシェアーズ ラッセル 2000 ETF)とよく似た動きを見せます。米国市場の昨年末からの値動きで恩恵を受けた部類の一つです。


値上がり益から自分だけが取り残される恐怖


ゲームストップ株が今後も値上がりし続けるはずはなく、個別株での売買はお勧めしません。保有するならあくまでETFの組入銘柄の一つとして。それが得策ではないでしょうか。ETFに投資することで、自分だけが値上がり益を享受できない、取り残される恐怖を味わうこともありません。

2021年5月26日水曜日

AERAが推す投信。バンガード S&P500、eMAXIS S&P500


こんばんは。ひとりです。

投資信託を雑誌AERA(No.24、21.5.24)が取り上げています。

買っていい投信 悪い投信の「結論」

6千本近くある個人が買える投資信託のなかから、買ってもいい商品をふるい(フィルター)にかけてランキングで紹介しています。下記はそのふるいの一部です。

  • 純資産総額が30億円以上(投資家からどれだけのお金を集めているか)
  • 資金が3ヶ月以上流入(継続して投資家からお金が入っているか)
  • シャープレシオ(運用効率のよさ。とっているリスクに対してどの程度のリターンが得られているか)


ランキング上位はいずれも海外投信。日本は除けもの


トップ3はいずれも海外市場に投資する商品です。

  • SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド
  • eMAXIS Slim米国株式(S&P500)
  • SBI・先進国株式インデックス・ファンド

日本株式を対象にした投資信託は、今回のランキングの上位30位以内にはありません。ちなみに私がiDeCo口座で運用している商品は、eMAXIS Slim米国株式(S&P500)です。

NISA口座や特定口座では、投資信託を保有しておらず、そちらではもっぱらETF(上場投資信託)で運用しています。ETFなら投資信託と同じ株価指数に連動する商品が、投資信託よりも低い信託報酬で運用できます。


投信にはない利点。貸株金利で信託報酬を相殺


さらに投資信託にはつかない貸株金利を利用することで(NISA口座では貸株金利なし)、信託報酬が相殺できます。長く運用するならその面でETFのほうが投資信託よりも優位です。今回のランキング上位の投資信託を買うなら、下記のETFを候補に加えてみてはいかがでしょうか。

  • MAXIS米国株式(S&P500)上場投信 (2558)
  • MAXIS全世界株式 上場投信(2559)
  • 上場インデックス ファンド米国株式(ダウ平均)為替ヘッジあり(2562)
  • 上場インデックス ファンド米国株式(NASDAQ100)為替ヘッジあり(2569)
  • MAXISナスダック100 上場投信(2631)

2021/05/24
投資は“プロ”に任せるな。プロとはつまり、商品の売買で投資家から手数料をとっている人のことであって、決して投資家の資産を増やす人ではありません。

2021年5月24日月曜日

R&Iファンド大賞。“過去”に投資効率に優れたファンド一覧


こんにちは。ひとりです。

R&Iファンド大賞2021が発表されました。受賞ファンド一覧が今朝(2021/05/24)の日経新聞に掲載されています。

投資信託を選ぶ賞に「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year」があります。2020年の同賞の選出商品を確認すると、R&Iファンド大賞2021で選ばれた商品とはずいぶんと顔ぶれが異なります。

もちろん両賞の選出方法が異なるためですが、投資家からすれば、いずれの賞も上位にあがる投資信託は安直に今後も儲かる商品と認識したいところです。どちらの賞の上位商品が“これから”投資するのに適しているのでしょうか。

新聞広告の見出しにそのヒントが隠れています。

純粋に運用実績のみで評価。これが、いま、「投資効率」に優れたファンドです。

R&Iファンド大賞は、これまで成績が良かった商品を表彰するものです。つまり、結果を見て選ばれた商品が顔を揃えているということです。なるほどそう考えて受賞商品を見ると、テーマ商品(流行り商品)がずらりと並びます。流行るからには廃れるのが世の常識で、それは投資の世界でも同じで、もっというと先取りしています。

投資の世界では“いま”はすでに過去のこと。この先も優れた成績が残せるわけではありません。見出しに横槍を入れると、こう言うのが正確です。

純粋に運用実績のみで評価。これが、過去、「投資効率」に優れたファンドでした

どんな商品に投資するか。それは自分が決めることであって、賞に左右されることではありません。投資は“プロ”に任せるな。プロとはつまり、商品の売買で投資家から手数料をとっている人のことであって、決して投資家の資産を増やす人ではありません。証券会社に入社した1年目、2年目の人でも、顧客から見ればプロですから。

2021年5月23日日曜日

時代は変わった。預金金利 0.002%の現在、500万で79円


こんばんは。ひとりです。

株式投資を始めてから銀行の預金金利が意味を成さなくなりました。三井住友銀行の預金金利を確認します。(2021年5月23日現在)

  • 定期預金金利(1ヶ月〜10年)… 0.002%
  • 普通預金金利(1円〜1,000万円以上)… 0.001%


定期預金金利は1ヶ月預けようが、10年預けようが0.002%、普通預金金利は1円預けようが、1,000万円以上預けようが0.001%です。

500万円を例えば1年間、定期預金に預けます。金利は税引き前で上記の通り0.002%です。1年後に得られる利息は税引き後で79円です。



株式投資をしたほうが良いです。もちろん投資する、しないは個人の決断です。


2020/05/16
10年預ければ複利計算で元利合計(税引き前)が2倍になるような金利を導き出すと、年利で約7.18%です(実質金利)。







2021年5月21日金曜日

良いときには人が集まり、悪いときには人が遠ざかっていく


おはようございます。ひとりです。

オリンピック開催とコロナ感染症は切っても切り離せない関係です。開催予定日まで100日を切った現在でもまだひとこと、“予定日”とつけ加えないと通りません。そんななかで、聖火リレーへの有名人の参加中止が相次いでいます。

私は端から聖火リレーにもオリンピックにも興味はありません。テレビを自宅から撤去してからスポーツ観戦から離れてしまいました。触れるのはラジオでたまに聞く野球中継やネットニュース、翌日の新聞ぐらいです。気になることといえば、開催に関連する企業の株価ぐらいです。開催前後の株価の値動きはどうかと、なんとも現実主義、薄情な性分です。

良いときには人が集まり、悪いときには人が遠ざかっていく。コロナ感染症を機に、その人(もしくは会社)の性分があらわになったことも多いと思います。こんな人とは思わなかった、こんな人だったんだと。良くも悪くもです。もちろん思うだけでなく、自分もそう思われていることを忘れてはいけません。

2021年5月20日木曜日

NISA、iDeCoはダイヤモンドハンド。買った資産は持ち続ける


こんばんは。ひとりです。

一般NISA(ニーサ)、iDeCo(イデコ)口座の値動きを確認しました。両口座とも海外商品に投資しています。

NISA口座

iDeCo口座

振り返ると、5月10日前後に直近の高値を更新して以降は軟調です。いずれにしても売却は時期尚早です。

日本では“握力”の強弱で、一度買った資産を保有し続けるかどうかを表現します。“握力が弱い”と、数%の値上がりですぐに手放す自分を揶揄することも多々あります。

“ダイヤモンドハンド”と、海外では一度買った資産をしっかり保有し続けることを表現します。

@elonmusk

SNS上で絵文字を交えて発信するのが流行っています。

2021年5月14日金曜日

米国ETF。ここ3ヶ月の値動きは、分散投資が効いている証拠


こんばんは。ひとりです。

米国株は3日間、下落が続きました。私はETFに投資しており個別株ほどの値下がりはありませんでした。株価は上がり続けるものというここ数ヶ月の雰囲気に慣れていたせいもあって、このまま下落が続くのではと焦りを感じたことも事実です。

体感で株価を判断するのではなく、きちんと数字を確認します。保有するETFのここ3ヶ月間の騰落率を調べました。ここまでぱっとしなかったVYMが中小型株の下落に対して下げ渋っている印象です。実際はどうでしょうか。

ここ1ヶ月を見ると、マイナスは3商品。特にVXFの下げが5%を超えています。対してVYMは2.49%高です。
  • VTI … ▲2.51%
  • IJR … ▲2.39%
  • VXF … ▲5.74%
  • VYM … 2.49%

それが3ヶ月になると、マイナスは2商品。VYMは10.09%高です。
  • IJR … ▲0.05%
  • VXF … ▲8.18%
  • VYM … 10.09%

VXFはここ3ヶ月の下落で含み益10%超から、買値をまたいで前後するまで下落しています。VYMは体感通りの底堅さを見せています。組入れ上位5銘柄とその割合です。
  1. JOHNSON & JOHNSON ORD … 3.90%
  2. JPMORGAN CHASE ORD … 3.54%
  3. PROCTER & GAMBLE ORD … 2.84%
  4. BANK OF AMERICA ORD … 2.08%
  5. INTEL ORD … 2.07%

保有するETFのここ3ヶ月の値動きを見ると、上がるものもあれば下がるもののあり、上手く分散投資が効いているのが分かります。このまま定期つみたてを続けます。

2021年5月13日木曜日

ワクチン接種の予約電話を歯科医院に。生への欲が経済を回す


こんにちは。ひとりです。 

保有株が連日の下落です。前場終わり時点の含み損が、3月初旬の値まで再び膨らんでいます。上がるときは徐々に、下がるときは一気に。株式投資の怖いところです。一方で株価は、今後も人の“欲”があるかぎり上がり続けると思います。

例えば、よい暮らしがしたい、美味しいものを食べたい、良い男性、良い女性と付き合い結婚したいといったものでしょうか。欲の良し悪しは別にして、人には欲があります。その欲を満たすためには消費がともないます。その消費が経済を回し、株価を引き上げます。


ワクチン接種の予約は歯科医院ではできません


歯科医院に今日、定期検診に出向きました。人の最たる“欲”にそこで遭遇しました。生への欲です。受付を済ませて待っていると、受付に着信がありました。会話を聞くつもりはありませんが、耳に入ってきたのでしようがありません。

治療の予約や予約のキャンセル、治療に関する問い合わせではなく、会話の端々から推察するにコロナワクチン接種についてのようです。歯科医師がワクチン接種の要員に担ぎ出されるのを聞きかじった人が、よく調べもせずに歯科医院でワクチン接種の予約をとろうとしたようです。

電話を受けた窓口は、歯科医院ではワクチン接種を行っていないこと、保健所に問い合わせるように伝えると電話を切りました。他人に先んじて一刻も早くワクチン接種を求める、生きることへの欲求がまるで形あるようなものとして見えます。

ここで改めて。人には良し悪しは別にして、欲があります。その欲を満たすためには消費がともないます。その消費が経済を回し、株価を引き上げます。人の生き死にも欲の範疇ということでしょうか。

ここ3日間の株価下落も、人の欲が今後も続くと考えると、たいしたことではないように感じます。もちろん今日も持ち株を買い増ししました。買付余力を残しておいてよかったです。

2021年5月11日火曜日

iDeCo(イデコ)。株価が読めないから、毎日千円ずつ買う


こんにちは。ひとりです。

私はiDeCo口座で毎日、1,000円ずつのつみたて投資をしています。

276,000円の拠出金が毎年1度、銀行口座から引き落とされます。ひと月あたりに換算すると23,000円です。拠出金を毎月引き落とすと、そのつど手数料がかかりますが、年に1度の引き落としに変更することで手数料が12ヶ月分からひと月分で済みます。

まとまった拠出金を一旦、元本保証型商品に預けます。そこから毎日スイッチ(元本保証型商品の一部を売却して、投資商品を買い付け)しています。スイッチには手数料がかかりません。

年初に一括投資すれば毎日のスイッチの手間は省けますが、なにぶん株価は読めません。だから投資時間、投資金額の分散、ドル・コスト平均法です。

日本株と米国株の大きな違い。下落後に上がるかそのままか


こんにちは。ひとりです。

日経平均株価が大きく下落しました。終値は前日比909円75銭安の2万8608円59銭です。下落の理由は後付で何とでもなります。まずは現状把握です。

3万円弱の現在の日経平均にあって、909円はわずか3.08%です。3%超下げたのは2月26日ぶりで、その時は1202円26銭(4.0%)安でした。2月の月足を確認すると結局、4.7%高で終えています。

  • 5月現在 前月比 … ▲0.7%
  • 4月 前月比 … ▲1.3%
  • 3月 前月比 … 0.7%
  • 2月 前月比 … 4.7%
  • 1月 前月比 … 0.8%

日経平均の年足は今日まで、前年比で4.2%高です。

きょうの前場、引けにかけて保有する米国指数に連動するETFを買い増しました。日本株も海外株も今日のように下落することがあります。ただ異なる点が一つ。下落後に上昇するかどうかです。

下落したが最後、上がってこられないのが日本株、底をついてそこから勢いよく上昇するのが米国株です。この決定的な違いに投資人生の早期に気づけるかどうかは、後の成績に大きく影響します。