ラベル 女性 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 女性 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019年4月5日金曜日

「あんまりほんまのこと言うもんやないえ」。折々のことば


こんにちは。ひとりです。

「折々のことば」というコーナーが朝日新聞にあります。天声人語の左上、毎日決まった場所に掲載されます。著者は鷲田清一(わしだ きよかず)さんです。


あんまりほんまのこと言うもんやないえ


私は、気にかかった記事はメモ帳に残しています。そのメモを振り返っていると、改めて響く内容がありましたので紹介します。

電車のなかで、姉が弟に諭した言葉です。

あんまりほんまのこと言うもんやないえ
(京都の小学生)
電車の中で、幼い姉弟がぶつくさ話し込んでいる。あまり年の変わらない姉に弟が級友との衝突について訴えているらしい。 
黙って聴いていた姉が最後にこう言って弟を諭すのを耳にして、腰を抜かしたと、京都大学の往年の名物数学教授、森毅がある会合で語っていた。 
人々がひしめいて暮らしてきた町では子どもも一日も早い成熟を迫られる? なんか深い淵を覗いたよう。

正論は、仕事において多用すると冷酷な、融通が利かない人と思われがちです。私も身に覚えがあります。

悪いことではありませんが、何事も相手があってのことです。仕事においてはともかく、人と人とにおいては曖昧さが大切なこともあります。

“正論ばかりのあの人”を皮肉ってか、坊っちゃん文学賞の作品募集ポスターにこんな言葉が載っています。

第15回 坊っちゃん文学賞ポスター

「正論ばかりのあの人は、どんなの書くんだろう?」


※ 追記(2019/04/05)

ブルータスが最新号(No. 890)で「花と花束」を特集しています。

© 1945-2019 MAGAZINE HOUSE CO., LTD.

© 1945-2019 MAGAZINE HOUSE CO., LTD.

© 1945-2019 MAGAZINE HOUSE CO., LTD.

© 1945-2019 MAGAZINE HOUSE CO., LTD.

「女のひとが花の名前を沢山知っているのなんかとてもいいものだよ」とは、茨木のり子さんの詩の一節。 もちろん、花の名前を沢山知っている男も、とてもいいもの。 
春の花がフラワーショップの店頭に咲き乱れる今、大切な誰かに贈るために、自分自身のために、とっておきの花を選んでみませんか。男女問わず楽しめる、花と花束の入門書を作りました。

© 1945-2019 MAGAZINE HOUSE CO., LTD.

この週末に向けて私も、買い求めたいと思います。

2019年4月4日木曜日

人生ゲーム 令和版。お金持ちにこだわらない自分らしい人生を


こんにちは。ひとりです。

日経平均株価の終値は4日、前日比11円74銭(0.05%)高の2万1724円95銭でした。私の持ち株の評価損益比率は、前日比 -0.44%です。

日経平均株価が3月5日以来、約1カ月ぶりの高値をつけた一方で、私の持ち株は3月11日以来の安値です。


人生ゲーム 令和版。お金にこだわらない自分らしい人生を


新元号「令和」時代に向けてタカラトミーが6月、「人生ゲーム+令和版」を発売します。ゲームの重要アイテムだった紙幣をなくしたのが令和版の特徴で、お金持ちにこだわらない自分らしい人生を楽しめる工夫が込められているそうです。

ただゲームには勝ち負けがつきもので、その点はSNSのフォロワーの獲得数で競い合うそうです。資産力を競う以上に、余計に浅はかになったようにも思いますが、それが人生というものでしょうか。

人生ゲームは、その時代の流行りに応じた商品開発がコンセプトであって、時代にそぐわなくなれば次のシリーズが発売されます。まさに消費される“人生”ゲームです。

・人生ゲームの年表 1989年~|商品情報|人生ゲーム|タカラトミー

2019年4月2日火曜日

FP協会発行の冊子。50、60歳代向けは、30歳代にこそ役立つ


こんにちは。ひとりです。

日経平均株価の終値は2日、前日比3円72銭(0.02%)安の2万1505円31銭でした。私の持ち株の評価損益比率は、前日比 -2.24です。持ち株は4月に入って軟調で、3月半ばの損益比率まで逆戻りです。

朝方の高値はどこへやら、大引け間際には下げに転じています。金融機関が運用新年度に入り、それに伴う利益確定売りに押さえつけられた格好です。


30歳代にこそ役立つ、FP協会発行の冊子


リタイア世代を対象にした小冊子が、日本FP協会から発行されています。

  • 今からはじめるリタイアメントプランニング(50代向け)
  • 60代から始めるマネー&ライフプラン(60代以上向け)

中身を見るといずれも50歳代、60歳代に向けた内容ですが、30歳代、40歳代こそ理解しておくことだと思いました。

50歳代、60歳代になってから目を通しても、準備を始めるのが遅いのではというものが一部含まれているためです。

ウェブサイトからPDFがダウンロードできます。

・人生100年時代-をお金の心配なく生きるためにリタイア後のライフプランを考える小冊子 | 日本FP協会


新社会人向け。30歳代でセミリタイアするための教育冊子


新社会人向けの、30歳代、40歳代でセミリタイアするための教育冊子を発行すれば、その話題性で沢山のメディアに取り上げられると思います。

冊子の内容は何も、投機(ギャンブル、一攫千金)を勧めるものではなく、当たり前のお金の使い方、投資教育を紹介するものが良いです。

20歳代前半で上記の内容を身につけて行動しておけば、30歳代、40歳代のセミリタイアは、あたかも転職と同じように人生の選択肢の1つに必ず挙がってきます。

なにしろ私がそうですから。

2019年3月28日木曜日

30歳代、独身の iDeCo(イデコ)資産状況。ここ3ヶ月は順調


こんにちは。ひとりです。

日経平均株価が前日比300円前後安で推移するなか、下落時のために保険を掛けていたオプションを利益確定しました。

投資額が少ないため薄利ですが、税引前で20%弱の利益です。一方でオプション取引の通算損益はまだマイナス圏です。

先週の保険代が高くついています。株式投資と通算して利益が出れば良いのですが、やはり気になります。


30歳代、独身の iDeCo(イデコ)資産状況


久しぶりに iDeCo口座を確認してみました。現在の資産状況です。私は30歳代、独身です。

損益率 -1.2%(2019年3月28日)

また直近12ヶ月の拠出金と資産残高をみると、ここ3ヶ月は順調に推移しています。

資産残高が昨年12月に大きく下落するも、ここ3ヶ月は回復基調に

利益が確保できそうな時点で元本保証型の商品に資金を移して、セレクトプラン(SBI証券)に切り替えようと目論んでいます。

キャノンから27日、12月分の配当金が振り込まれています。キャノンの28日の終値は 3212円、配当利回りに換算すると 4.98%です。大手銀行の定期金利は 0.01%ですので、498倍に。まさに雲泥の差です。

2019年3月27日水曜日

フジオフード株主総会。店舗手洗い場の清掃徹底を社長に懇願


こんにちは。ひとりです。

日経平均株価の終値は27日、前日比49円66銭(0.23%)安の2万1378円73銭でした。3月期末配当の権利落ち日の今日、落ち分(171円程度)が指数を押し下げています。

私の持ち株の評価損益比率は、前日比1.21%です。また保有していた3月末の配当銘柄の1つを、権利獲得後に利益確定しました。


フジオフードの株主総会。お土産はコシヒカリ


フジオフードシステムの株主総会が27日、大阪でありました。会場は中之島の大阪国際会議場(グランキューブ大阪)です。

受付を済ませるとコシヒカリのお土産をいただきました。交通費の代わりでしょうか。

株主総会のお土産にこしひかりをいただきました。
パッケージには、祝 東証一部上場とあります。

お土産を、株主総会に出席しない株主との不公平感を招くと廃止する会社が増えるなかで、同社は貴重な存在です。

お土産を、株主総会に出席しない株主との不公平感を招くと廃止する会社が増えるなかで、同社は貴重な存在です。

重さは、2リットルのペットボトルと比較すると軽かったため、容量は1キロ前後でしょうか。ありがたくいただきます。

株主総会は平日の午前中とあって、出席者は年配の方が大部分です。ほかには関連会社や取引先の社員、記者と思しきスーツ姿の出席者が会場の前席に見られました。

フジオフードシステムの株主総会が27日、大阪でありました。会場は中之島の大阪国際会議場(グランキューブ大阪)です。
総会中の撮影は禁止されているため、開会前に1枚

開始15分前ともなると、受付は混雑した様子。私は30分ほど前に会場入りしたため、スムーズに受付を済ませられました。

出席者は1,000人超と、お土産や懇親会、東証一部上場の効果でしょうか。

フジオフードシステムの株主総会が27日、大阪でありました。会場は中之島の大阪国際会議場(グランキューブ大阪)です。
出席者の増加を想定してか、広々とした会場

また総会後の懇親会を目的にしてか、春休み中のお子さんやお孫さんと出席する株主の姿もちらほら。株主総会で見るお子さんの姿は新鮮で、同社ならではです。


手洗い場の清潔感を社長に懇願できるのは、株主総会の良さ


藤尾政弘 代表取締役社長の人柄に惹かれて同社の株式を保有、また株主総会に出席する方も多いと聞きます。それは質疑応答の受け流し方を見て、私も納得しました。

冒頭の、事業や業績説明の読まされ感は不定できませんが、株主との質疑応答となると本領発揮です。拍子よく、また強弱の聞いた口調が時折、会場から笑いを誘うことも。

質疑応答直後の 2、3人は、仕込まれたサクラのような印象を受けました。同社が株主に知ってほしい、訴求したい内容を、あえて株主からの質問を経由する形をとってアピールしているように見えたからです。これはあくまで、私がそのように感じたことです。

株主から挙がった主な質問やお願いのなかで私が印象的だったのは、ある女性からのものです。

女性の姿は伺えませんでしたが、声からするとまだ年齢が若い様子。娘さんも含めてフジオフードのファンだということ、そのうえで手洗い場の不衛生の改善をお願いされていました。

女性や母親として、飲食店の手洗い場の清潔感や使いやすさが気になると。どの質問者よりも説得感があり、店舗運営の改善につながると感じました。

また株主総会の招集冊子にも掲載されている「凡事徹底」(飲食店として当たり前の事を当たり前に行う)を挙げられたことも、経営陣として反論や弁解の余地なしといったところです。

きちんと意見を持って、発言できる女性は素晴らしいですね。フジオフードのファンとこの方はしっかり公言したうえでの発言だったため、経営陣も“味方”の助言として受け取りやすかったのではないでしょうか。

男性陣の質問は打ち負かしてやろうと、どうも威圧的になりがちです。その点で、寄り添うような質問やお願いの問いかけは、皆が現状よりも良くしょうと同じ方向を向ける気がします。

こういった経営陣と株主の対話が図れることが株主総会の良い点だと感じました。後は本当に会社が改善に向けて行動できるかですね。

手洗い場の拡張にも藤尾社長は言及されていましたが、まずは掃除の徹底です。恐らく1日の掃除回数が、手洗い場の利用者数に対して少ないのでしょう。拡張となると工事が必要で時間と費用がかかりますが、掃除の徹底は、今日からできます。


株主の素行に感じる恥ずかしさ


懇親会では、カレーライスとお汁粉、梅稲荷寿司、握り寿司をいただきました。それぞれが少量だったので、複数のメニューを楽しめました。

カレーライスは、藤尾英雄 取締役に給仕していただきました。また握り寿司は、藤尾社長自らが握るとあって、記念にと考える株主が多いのでしょうか。懇親会を通して長蛇の列ができていました。

懇親会ではまた、株主の素行も表れます。食べた後の紙皿や箸をテーブルに置きっぱなしにしたり、列に割り込んだり。また給仕してくれる社員を怒鳴る様子は、見ていて気分が良いものではありません。同じ株主として、恥ずかしさを感じてしまいました。

素行の悪さは中年、初老の株主に多いのか、株主だからその会社の社員に何をしても良いといった誤解が見えます。人の振り見て我が振り直せ。私も気をつけたいと思います。

株主総会が開催される時間や交通面の課題などで、出席できないことがありますが、株主総会に今後も積極的に参加したいと思います。

金銭的に余裕があって、セミリタイアすれば、旅行がてらに全国の株主総会を巡れますね。それもいつの話になることやら。

充実した午前中が過ごせました。

第20回定時株主総会_出席票


※ 追記(2019/03/27)

コシノ3姉妹の母、小篠綾子(こしのあやこ)さんの名を冠した「アヤコ食堂」が27日、コシノ洋裁店の店舗(大阪府 岸和田市の生家)にオープンしました。


※ 追記(2019/04/11)

フジオフードの株式を売却してからしばらく経ちます。株主優待券を使って近所の食堂に伺いますが、昼間の定食の質が価格と釣り合わず満足感がありません。

提供される定食メニューが昼食時間帯は 3品と限られる上に、そのおかずも些細なもの。これで税込み 756円かと、もう2品付け忘れていないかと疑うほどです。

業務スーパーの冷凍食品を油で揚げたようなもので、取れて税込み500円でしょうか。恥ずかしい仕事を、もとい驚きのない仕事をしています。優待券を使い終えれば、この店からは足が遠のきます。

1人そう感じるということは、他にもそう感じる人がいるということです。こうして徐々に客離れが進んでいくのでしょう。手を抜けば、楽して儲けようと思えば、客はそれと気がつきます。


※ 追記(2019/04/18)

昼過ぎに系列のうどん屋に伺いました。14時を回っていたためか客は私一人。男性店員が怠そうに皿を洗っています。この時点で失敗したかなと感じましたが、出されたうどんを食べてみるとまさにその通りです。

冷凍うどんの簡易な調理工程だからこそ、安く提供できることは承知のうえですが、ここまで安かろう悪かろうでは二度と足を運ぶ気になりません。

冷めた丼鉢にうどんを注いだため、“自慢”のつゆは生ぬるく、また煮詰めたためか“自慢”のつゆは塩っぱく、思わずお冷を継ぎ足してしまいました。

簡易な調理工程だからこそ、誰が調理しても味が変わらないと思いがちですが、商品を注ぐ前に丼鉢をさっと湯通しして温めておくなど、一手間抜くとまるで違います。

代表取締役が先の株主総会で出店数を今後も増やすと豪語されていましたが、質の悪い店舗を量産してもどうかと、今日のうどんで感じました。

本部の抜き打ちチェックは恐らく実施していないでしょうし、実施しているとしても機能していません。恐らく各店舗の、味を含めたサービス品質に隔たりがあるのでしょう。店に入る前に、店員の身なり、動きを見たほうが得策です。雑な仕事振りは、味にすぐ出ます。

株価の上昇も息切れで、そろそろ下り坂が見えます。


※ 追記(2019/05/10)

株主優待券を使い切ってしまおうと、系列のうどん屋へ。先に投稿したぬるいうどん屋とは別の店舗です。ただここの店舗もどうかと……。

私が注文した商品と別の商品が用意され、直前に間違いと気がついた店員が一旦よそった碗から具材を取り出そうとしています。店員同士の連携ミスで、あまりの小汚さに、もうそのままで良いと、注文とは異なる商品を受け取りました。

株主総会の招集冊子にも掲載されている「凡事徹底」(飲食店として当たり前の事を当たり前に行う)。なるほど、凡事徹底ができていないからこそ声を高々に謳うのでしょう。

この季節、食中毒には気をつけてください。フジオフードシステム(2752)への投資や店舗の利用は、しばらくなさそうです。安かろう悪かろうを地で行く企業という印象です。

2019年3月17日日曜日

Wプランナーは離婚するか、挙式の打ち合わせで分かるそう


こんにちは。ひとりです。

離婚件数が高止まりしています。21万2262組が2017年には離婚しています。(厚生労働省、人口動態統計)


婚姻件数の3割強が離婚


約4500組の離婚件数が、前年比で減少していますが、婚姻件数自体が60万6866組と減少しています。そのため離婚件数は、婚姻件数の3割強の水準です。離婚件数が2002年に3割に達して以来、高止まりです。

ある男性ウェディングプランナーに話を聞いたことがあります。話を聞いた直後にウェディングプランナーを辞めたので、恐らく本当の話でしょう。嘘をついてまで守る立場はありませんから。

新郎新婦との打ち合わせではまず、新婦に点数をつけるそうです。もちろん式場は一切関係なく、その男性プランナーだけのルールに基づいてでしょうが。

過去に挙式を担当した何百組の事例と照らし合わせて、自分の中に10段階の評価があるそうです。評価の詳細はあまりにも下らない発想だったので聞いていませんが、男女問わずおおよそのウェディングプランナーが、プランナーとしての経験を積むほどにそのような邪推を抱え始めるそうです。

もしくは、ウェディングプランナーという職業を知った時点で辞めていくそうです。


いずれ離婚するか、挙式の打ち合わせで分かる


また複数回の打ち合わせを、新郎新婦と挙式に向けて重ねるうちに夫婦がいずれ離婚するかが想像できるそうです。

もちろんそのように想像した夫婦が実際に離婚したかどうかは調べていないそうですが、ウェディングプランナーは挙式後も担当した夫婦と付き合いを持つことがあるそうなので、その点からも全く信用できないわけではなさそうです。

人の幸せを喜ぶにはまず、自分が幸せになり、人の幸せを喜べるほど余裕がないとできません。その余裕は精神面はもちろん、金銭面でも満たされているかどうかです。

先の男性ウェディングプランナーに限らず、そこまで余裕を持った人は少ないと思います。誰もが人の幸せよりもまず、自分の幸せですからね。

結婚式自体が虚像なのは、式場のウェブサイトや結婚雑誌、または個人のインスタグラムを見ても分かります。きれいに修正された画像や外国人モデルを立てた広告は、作られた夢と、ひと目で分かります。

年号が変わる前にという駆け込み挙式が話題です。何ごともそうですが、勢いをつけて駆け込んだ後ほど、気をつけないといけません。

今日の朝刊にこんな言葉があります。

「私、結婚は、自分の人生に飽きないためにしたんですけど」

なるほど、こんな考えなら、結婚もありかもしれません。ひとりで生きるには人生は長過ぎますからね。

もちろんそうであっても結婚式は不要ですが。人に祝ってもらう幸せほど、嘘くさいものはありませんから。

2019年3月12日火曜日

中高年になった引きこもりの兄や弟…。兄弟、姉妹はリスクか


こんにちは。ひとりです。

日経平均株価の前場終値は12日、前日比396円52銭(1.88%)高の2万1521円61銭です。私の持ち株の評価損益比率は、前日比 2.52%と日経平均株価の上昇率を0.6%ほど上回っています。

その要因は、持株比率の高い内需サービス銘柄に買いが入ったためです。前日比 3%超の上昇です。

また3月末の配当、優待銘柄も1つ先週末に購入していますが、前場の上昇幅ではもう一歩、買値に届かずといったところです。


兄弟、姉妹はリスクか


子どもが熱を出すと急遽、午前中の仕事を休んで病院に向かいます。もちろん結婚もしていない私のことではなく、職場の同僚の話です。

仕事よりも子どもが、家族が優先。寂しいかな、当たり前かな、独り身の私にとっては考える必要がないことです。それより、自分の人生(時間)を仕事より優先しないといけません。

兄弟、姉妹はリスクかといった特集を雑誌で以前見たことがあります。例えば、中高年になった引きこもりの兄や弟がいる、独身、無職の姉や妹がいる……。

両親が健在ならまだしも、両親が不在となったその後、面倒は誰が見るのかといったことが、兄弟、姉妹をリスクとして捉える理由になるようです。

私も親類たちから既に、家族のリスクとして捉えられているかもしれません。もちろん経済的な自由があれば、独身であろうと、無職であろうと関係はありませんが。

2019年3月11日月曜日

恒例。日経ウーマン最新号(2019年4月号)が「お金」を特集


こんにちは。ひとりです。

日経平均株価の終値は11日、前週末比99円53銭(0.47%)高の2万1125円09銭でした。私の持ち株の評価損益比率は、前週末比0.73%です。

私の持ち株の全てがその価格を上げています。大きく下げた翌営業日ですので、その上げ幅の大小に関わらず上昇で終えることが大切です。


日経ウーマン、恒例のお金特集


日経ウーマン最新号(2019年4月号)がお金を特集しています。

  • 暮らしを整えるだけで、お金が貯まりだす!

同じ内容でサイズが小さいものを発行する雑誌を最近よく見かけますが、日経ウーマンにもミニサイズ版がありました。増刊という位置づけで、価格は同じ620円(税込み)です。

サイズの縮小によって、誌面の文字サイズはもちろん小さくなりますが、ミニサイズ版を発行するのは、小さなバッグにも収納できて持ち運びしやすいからという意図でしょうか。

情報に価値をおく、情報を売っていると捉えれば、通常版とミニサイズ版の価格が同じなのは納得ですが、印刷費用面を考慮すると、数十円でもミニサイズ版にお得感があれば良いと思います。

一方で、ミニサイズ版の価格が通常版よりも優位であっても、私は見やすいほうが良いので通常版を選びます。

日経ウーマンの今号の表紙に触れると、フィルム加工(Clear Poly-Propylene)がされています。日経ウーマンにはフィルム加工がされている号とされていない号があります。発行月で分けているのでしょうか、それともテーマによって分けているのでしょうか。

フィルム加工されている方がもちろん原価が上がります。私の感覚ですが、テーマがお金の号にフィルム加工がされていることが多いように思います。

勝手な想像ですが、何度も見返してもらいたいという意図から、表紙に耐久性をつけているのでしょうか。それなら毎号フィルム加工されていても良いものですが…… 。

雑誌といえば、こちらも気になります。


カーサ ブルータスの「収納上手」


テーマは、「収納上手」です。
  • 「CASA BRUTUS」No. 229(2019.03.09)

また収納、整理といえば、立ち寄った書店に平積みにされてた本があります。

  • “オフィスのプロ”だけが知っている キングジム 人も組織もうまくまわりだす 超整理術 213

目次
  • PART 01 まずは「頭」と「心」を整える
  • PART 02 理想の机周りにする
  • PART 03 時間を生み出すアイテム術
  • PART 04 デジタルデータの整理術
  • PART 05 共有部を整える
  • PART 06 組織の意識を整える

数ページ立ち読みしましたが、コクヨが発行する同様の整理本と比べると、読者対象が異なるようです。

  • 仕事がサクサクはかどる コクヨのシンプル整理術

キングジムの方は、整理がなぜ必要なのか、整理・整頓の必要性から説かれています。整理の実例を紹介したコクヨの本と比較すると、写真やイラストが少ない印象です。

ただ各社とも得意分野があって、単純な比較はできません。まずは読んで見ます。

2019年3月9日土曜日

2月15日には還付金が。確定申告は事前準備と早めの行動を


こんばんは。ひとりです。

確定申告の締切日を3月15日に控えて、各地の税務署は混雑が続いているようです。私は既に確定申告を済ませ、還付金の振込も2月15日に受けています。

還付通知書の一部を加工しています。

奇しくも税務署で確定申告の受付が始まった日です。

私は自宅のPCで確定申告に必要な書類を作成して、1月25日には税務署に郵送しました。その結果、2月15日に還付金の振込案内が届きました。

電子申告をすると書類の提出が省けたり、還付金が振り込まれるまでの期間が短くなるなどが謳われていますが、それよりも事前準備をしっかりして、早めの行動を心がけることが一番です。

今年は外国税額控除に関する書類を作成したり、住民税の申告書を、所得税とは別に市区町村の担当窓口に提出したりと昨年にないことも実施しました。

いずれも事前の下調べや準備は欠かせず、手間と時間のかかる作業ですが結果自分が得をすることを考えれば苦になりません。

2019年3月6日水曜日

買い時を逃したか。ワークマン、10連騰で高値を連日更新


こんばんは。ひとりです。

日経平均株価の終値は6日、前日比129円47銭(0.6%)安の2万1596円81銭でした。私の持ち株の評価損益比率は、前日比 -0.73%です。

持ち株の1つが2%弱と大きく下落しています。ほかの保有銘柄は微々ながらもこの相場のなかで上昇しています。


株価堅調なワークマン。10連騰で上場来高値を連日更新


私が観測する銘柄の1つにワークマン(7564、JASDAQ)があります。

作業服、関連用品専門チェーンを展開するワークマンの株価は2月21日から10日続けての上昇で、上場来高値を連日のように更新しています。この間の上昇率は3割を超えています。

作業服といえば、利用する客が限定されそうなイメージですが、ワークマンに限っていえばそうでもなさそうです。一般客にも受け入れられる低価格で高機能ウェアを展開し、2018年9月にはPB衣料を専門に扱う新型店「ワークマンプラス」の1号店を開業しました。

高品質と低価格、スポーツやアウトドアでも利用できるそのファッション性の高さから、日経MJの1面にも度々紹介されています。

ワークマンプラスは今後、ららぽーと甲子園店(兵庫県、3月)や、ららぽーと平塚店(神奈川県、4月)への出店が予定されています。

2019年3月期は、営業利益131億円(前期比23%増)に拡大する見込みで、2020年3月期は、42増えたフランチャイズの貢献も見込めます。


興味がある銘柄があれば、その店舗や商品を利用


メディアに露出が高いのが、アウトドア用の「フィールドコア」、スポーツ用の「ファインドアウト」、防水防寒の「イージス」などでしょうか。

また足の裏に滑り止めを付けた「ノンスリップシューズ」は、床が濡れた厨房用にという利用想定場面から広がり、転倒に気を配る妊婦さんや介護職の女性にも人気が高いです。

この商品はテレビ東京の「カンブリア宮殿」で紹介されていたでしょうか。その人気は生産数の推移からも伺えます。

  • 5万足(2018年度)
  • 65万足(2019年度、前年度比13倍)

私は2008年の頭から同銘柄の値動きを見ていましたが、どうやら買い時を逃したようです。

私はワークマンの店舗を訪れたことがなく、もちろん商品を利用したことはありません。テレビや新聞では良いということは見聞きしても実際に試していないことが、同株を買い進められなかった理由の1つかもしれません。

興味がある銘柄があれば、その店舗や商品を利用してみると良いですね。

2019年3月5日火曜日

年間400万円のプリスクール。教育格差が経済格差へと連鎖


こんにちは。ひとりです。

昼休みに散歩をしていると、この時期ならではの学生の姿を見かけます。

例えば、就職活動中のスーツを着た姿だったり、イベント会場では卒業式の立て看板を横に記念撮影する姿だったり。

今日に至るまでには様々な教育を与えられ、また自身で選んで受けてきているはずです。この年齢だとすでに教育格差が生まれているでしょうし、今この時もまた子どもたちに、10年、15年先の教育格差が生まれ始めているかもしれません。


子どもへの投資は惜しまず。年間400万円のプリスクール


日経流通新聞(MJ)に2019年3月3日、このような記事が掲載されています。

先生は外国人、会話は英語、プリスクールすくすく、パワー夫婦、子供に投資、10年で2倍、1300校に。

プリスクールとは未就学児を対象とした、英語教育を取り入れた保育施設のことです。園内の会話を英語に限定するケースや英語の授業を設けるケースがあります。大半が認可外保育施設とみられています。

利用料は年間400万と認可外のため高額ながらも、利用する親は従来の富裕層から、夫婦とも年収700万円以上の「パワーカップル」に拡大しているといいます。

プリスクールは都心を中心に増加しており、市場規模は370億円(2017年度)と、この3年で19%伸びています。(矢野経済研究所)

校数にすると、全国で1200~1300校まで拡大しています。2009年がおよそ510校ほどだったことからもその伸び率が分かります。

プリスクールに参入する企業は学習塾を手がける浜学園はもちろん、子供服大手のファミリアや、ランドセル大手のセイバンの名前も挙がります。参入する企業が増えるということは、入園したいという需要がある、サービスを提供する側が儲かるということでしょう。

現に野村総合研究所の「生活者1万人アンケート調査」では、積極的にお金を使いたいとする項目に「子供の教育」を挙げる人が24%(2018年調査)と、2003年の調査から6ポイント上昇しています。

ただ教育への支出意欲は、世帯年収によって大きな差があります。


貧富の差が教育格差を生み、さらに経済格差へと連鎖する


先のプリスクールを利用するのは年数百万円もかかるとあって富裕層やパワーカップルが大半です。既存の教育に満足しない富裕層は貪欲に新しいサービスを求めます。

貧富の差が子どもの教育格差を生み、さらに経済格差へと連鎖します。冒頭の就活生や卒業式を迎えた新社会人は、教育格差から経済格差へ移行するその真っ只中にいるのかもしれません。

教育格差から経済格差へと進行する家系では、どこかの世代でこのつながりを断ち切るような人物が現れない限り、負のスパイラルが続きます。

例えば株式投資に置き換えても連鎖は当てはまります。

私の両親や家系を見回しても、知る範囲で株式投資をする人はいません。株式投資をしないという負の連鎖を、私が断ち切ったということになります。ただこの正のスパイラルをつなげる人物は今のところいないですが。

2019年3月4日月曜日

会場は満席。株主優待の桐谷広人さんが東証セミナーに登壇


こんにちは。ひとりです。

日経平均株価の終値は4日、前週末比219円35銭(1.02%)高の2万1822円04銭でした。私の持ち株の評価損益比率は、前週末比2.4%です。持ち株の1つが4%超の上昇です。

今日の上げで相場は、昨年10月高値から12月安値の下落幅の半値を戻しています。一方で3月期末を控えて機関投資家からポジション調整の売りが出やすくなっており、また心理的節目の2万2000円接近を意識した戻り待ちの売りも出始めています。

相場が調整する局面が今後あれば、3月末の優待銘柄を購入したいと思います。


東証セミナーに株主優待で有名な桐谷広人さんが登壇


優待といえば先日、東証主催のセミナーに参加しました。

・教えて! 桐谷さん 〜株主優待生活ココだけのは・な・し〜

テレビや株式雑誌でお馴染みの桐谷広人さんが登壇するとあって、セミナー会場は満席でした。

セミナーは2部構成で、1部は東証社員が解説する投資入門、2部に桐谷さんと岸田彩加さん(フリーアナウンサー)の対談です。内容は編集されていないバラエティー番組といった感じでした。


私が私が気にかけている3月末の優待銘柄


私が気にかけている3月末の優待銘柄と配当利回り、今日(3月4日)の終値から見る優待権を得るための必要投資額です。

  • オリックス(8591)… 4.68%(3.72% 税引き後)、1,625.5(100株、16万2,550円)
  • KDDI(9433)… 3.74%(2.98% 税引き後)、2,671.5(100株、26万7,150円)
  • 沖縄セルラー電話(9436)… 3.31%(2.63% 税引き後)、3,745(100株、37万4,500円)

沖縄セルラー電話はKDDI傘下とあって、100株保有でKDDIと同一の優待品「au WALLET Market商品カタログギフト 3,000円相当」がもらえます。

さらにKDDI、沖縄セルラー電話とも1,000株以上の保有で、優待品が5,000円相当にアップします。

ただ、1,000株保有するにも価格が低いKDDIですら267万1,500円が必要です。優待品を重視するなら、KDDIと沖縄セルラー電話を100株ずつ保有するほうが得策です。

3,000円と3,000円で合わせると6,000円相当になり、KDDIを1,000株保有した際の優待品5,000円相当よりもお得な感じがします。

合計6,000円相当の優待品/64万1,650円が必要
  • KDDI 100株(26万7,150円)で3,000円相当の優待品
  • 沖縄セルラー電話 100株(37万4,500円)で3,000円相当の優待品

5,000円相当の優待品/267万1,500円が必要
  • KDDI 1,000株(267万1,500円)で5,000円相当の優待品

ほかにも気にかけている銘柄がありますが、株価と配当利回りも重視して検討したいと思います。


毎月の食費の割合は。30歳代、ひとり暮らしのエンゲル係数


こんにちは。ひとりです。

個人消費は、国内総生産(GDP)の約6割を占め、景気の行方を大きく左右します。その個人消費の中で欠かせないものの1つに飲食費があります。

毎月の支出を管理している人でも、食料支出(飲食費)だけに限って、また支出に占める食料支出の割合を把握している人は少ないのではないでしょうか。


エンゲル係数で支出に占める食料支出の割合が分かる


支出に占める食料支出の割合はエンゲル係数(食料支出比率)を用います。エンゲル係数は、中学校の家庭科で習った覚えがあります。

エンゲル係数(%)= 食料支出/支出 × 100

生活が豊かになると共に、家計の支出に占める食料支出の割合を示すエンゲル係数は低下するといわれています。

ちなみに私のエンゲル係数はこのようになります。

2019年
  • 20.7%(1月)
  • 20.6%(2月)

私は支払いをクレジットカードにまとめていますので、スパーや飲食店での利用金額だけを合計してエンゲル係数を算出しました。

2ヶ月分のみですが、年間を通して食べているものはさほど変わらず、同様の数字で推移すると予想できます。


エンゲル係数は生活水準が上がると低下する


エンゲル係数は、1980年の29%から低下が続きましたが、1996年ごろに下げ止まりました。23%前後で、2012年ごろまで底ばいが続いた後、2013年以降は大幅に上昇しています。(総務省「家計調査」)

エンゲル係数の推移(総務省「家計調査」、2人以上世帯)

エンゲル係数は所得水準(生活水準)の向上が主因で低下します。その点を踏まえると、1990年代半ばまでのエンゲル係数の低下は、生活水準の向上を意味します。

食料支出は水道光熱費と同様の必需的支出であるため、所得水準が向上しても旅行や娯楽費、衣料品などの選択的支出ほど増えずに係数が低下します。

また2013年を境にしたエンゲル係数の上昇は、そう考えると所得の伸びが鈍化したと捉えられます。雇用の非正規化も所得押し下げに作用しているかもしれません。


60歳以上で上昇する年齢別のエンゲル係数も特徴的


さらに年齢別のエンゲル係数も特徴的です。

世帯主年齢が60歳以上の世帯では、子どもが大学を卒業するなど教育費などの減少で支出総額が減る一方で、食費はさほど減りません。

世帯主年齢別のエンゲル係数(総務省「家計調査」)

必需的な食費は減らしにくいとあるのが経済の通説ですが、私の場合はもう少し減らせそうです。つまり現在20%前後のエンゲル係数を下げるということです。

選択的支出は現状維持で、食費を下げればエンゲル係数が下がる理屈は簡単です。ひとり暮らしなので、その点は融通が効きますが、欲望にも負けやすいです。まずは20%を切ることが目安でしょうか。

2019年2月24日日曜日

-2.4%まで回復。30歳代、独身。iDeCoの資産状況をご紹介


こんばんは。ひとりです。

iDeCo(イデコ)の運用状況を確認しました。私は30歳代、独身です。

2019年2月24日

損益状況は -2.4%です。運用成績は年末年始の成績と比較すると上向いています。その堅調具合は、日経平均株価のチャートとも重なります。

INDEXNIKKEI: NI225

一方で気になる点もあります。

それはダウ平均株価と日経平均株価を比べて見て取れることです。

INDEXDJX: .DJI


年末の高値を越えているか、いないかです。

米国株の強さを改めて実感します。

2019年2月22日金曜日

アップルのクレジットカードと、ストッキングのカラーチップ


こんにちは。ひとりです。

日経平均株価の終値は22日、前日比38円72銭(0.18%)安の2万1425円51銭でした。私の持ち株の評価損益比率は、前日比0.25%です。

NEXT NOTES NYダウ・ベア・ドルヘッジ ETN(2041)を今日、薄利で確定しました。この商品は、ダウが下落すれば価格が上昇するものです。

NEXT FUNDS 日経平均ダブルインバース・インデックス連動型ETF(1357)と同様に長期保有には向かない商品ですが、昨今の上げ下げのメリハリが効いた値動きには効果的です。


アップルが独自のクレジットカードを2019年後半にも発行


アップルが独自のクレジットカードを発行することが明らかになりました。ゴールドマン・サックスと組んで、2019年後半にも登場します。

クレジットカードの残高をiPhoneと連携して管理したり、支払い上限を設定したりすることができるようです。

他方パートナーのゴールドマン・サックスは2016年にネット銀行「マーカス」を設立するなど、個人向け金融事業を強化している最中です。アップルと組んだクレジットカード事業への進出で一般消費者との接点拡大を狙っている模様です。

クレジットカードを始め、QR決済など、キャッシュレスへの取り組みが政府をあげて進むなかで将来はどうなっているのでしょうか。

キャッシュレスも大切ですが、支払い方法云々よりもまずは、購入してもらえることが先決です。

購入してもらうまではやはり人の知恵が大切で、その好例が福助のカラーチップです。

ストッキングの新しい色選びツール「カラーフィッティングツール」を福助が発表しました。ストッキングの色選びを容易に、正確にできるツールとして注目です。

(C)Fukuske

・満足(ストッキング)|満足 - 福助株式会社

2019年2月20日水曜日

さんきゅう倉田さん(元国税局職員 および FP)と確定申告


こんにちは。ひとりです。

ラジオを聴いていると、この時期ならではの話をされていました。確定申告の話題です。コーナーゲストは、さんきゅう倉田さん(元国税局職員 および ファイナンシャルプランナー)です。

・税金と私 | 久米宏ラジオなんですけど | TBSラジオ

さんきゅう倉田さんのTwitterでは確定申告に関する知識を1日1回、申告期限の3月15日まで発信されるそうです。

・さんきゅう倉田(元国税局職員 ∪ FP)(@thankyoukurata)さん - Twitter

プロフィールにある「∪(および)」の意味は、元国税局職員でありファイナンシャルプランナーでもあるという意味です。進研ゼミの苦手解決ページに「∪」の意味が紹介されています。

・∪と∩の違い|数学|苦手解決Q&A|進研ゼミ高校講座|ベネッセコーポレーション

2019年2月19日火曜日

30歳代、独身の資産構成は。現金と金融商品で1:9 の割合に


こんにちは。ひとりです。

現在の資産構成を整理しました。それによると現金もしくは現金同等物と金融商品の割合は、おおよそ1:9です。

現金同等物には、証券口座内の買付余力と外貨定期預金を、また金融商品には株式、投資信託、ETF、iDeCo(イデコ)を振り分けました。

  • 現金もしくは現金同等物(12.28%)
  • 金融商品(87.72%)

具体的な金額は差し控えますが、これが私(30歳代、独身)の資産構成です。

資産構成は他人と比較するものでも、比較できるものでもありませんが、ニュースや新聞で目にする同年代の資産構成と比較すると、私のものと逆転しているのではないでしょうか。

  • 私の資産構成 … 現金もしくは現金同等物 1 : 金融商品 9
  • 同年代の資産構成 …  現金もしくは現金同等物 9 : 金融商品 1

繰り返しますが資産構成は他人と比較するものではありません。また割合を示しただけであって、実際に金額に置き換えると見え方も変わってきます。

さらに金融商品の中身を見ることも大切です。投資信託だとインデクスなのか、アクティブなのかといったリスクの幅をみることも大切です。


「家計診断」をAERA最新号(2019年2月25日号)が特集


「家計診断」をAERA最新号(2019年2月25日号)が巻頭特集で取り上げています。特集内容はあくまで家計の上辺をすくい取った内容ですが、項目とかけている金額を書き出すことは家計を見直す点で最優先だと思います。

私は簡易の家計簿で月に数回、項目と金額を管理しています。また今回のように資産構成を年に数回確認して、その割合を調整するようにしています。

家計を、資産構成を見直すにしても、まずは把握しないと始まりません。

2019年2月18日月曜日

確定申告完了。申告書の受付日に合わせて早々に還付金が入金


こんにちは。ひとりです。

日経平均株価の終値は18日、前週末比381円22銭(1.82%)高の2万1281円85銭でした。世界経済の動向に敏感な機械や鉄鋼、資源、エネルギー銘柄を中心にほぼ全面高です。

私の持ち株の評価損益比率は、前週末比2.98%です。


税務署から確定申告の還付金が入金


配当金の入金予告が今日ありました。12月の権利獲得銘柄からのもので、該当する銘柄は今日予告があったものを除いて残り2件あります。

銘柄の1つは配当金に加えて5,000円相当の優待品があります。継続保有ではありませんが、この時期になると毎年購入している銘柄です。

入金といえば税務署からも1件ありました。確定申告の還付金です。

確定申告の受付は18日からですが、私は1月には申告書類を税務署に郵送しています。申告書類に問題がなかったおかげか、申告書の受付日に合わせて早々に還付された格好です。

2019年2月14日木曜日

Funds-i(ファンズアイ)。女性向け投信に見る当たり外れ


こんばんは。ひとりです。

図書館で週末に勉強を続けています。勉強の合間には息抜きに、本棚から数冊手に取ります。先週は4冊に目を通しました。

  • 初心者は投信積み立てから始めよう お金を増やす投資信託入門
  • 定年後に必要なお金「新・基本のキ」
  • 会社の税金 元国税調査官のウラ技
  • 中小企業の「システム外注」はじめに読む本


女性向け投資信託、Funds-i(ファンズアイ)


「Funds-i(ファンズアイ)」というインデックスファンドシリーズが、野村アセットマネジメント株式会社から発売されています。日経ウーマンの最新号(2019年3月号)には見開きで広告が出稿されています。

20歳代、30歳代、40歳代の女性3人を登場させて、特設サイトを開設しています。これまでの投資信託の案内、広告が男性に向けられたものだとすれば、この商品は女性をターゲットにしたものです。

ウェブサイトを見ると、ジャケ買いを誘うように投資信託が紹介されています。まるで音楽を聞いたり本をめくったりするように綺麗な写真とご機嫌な言葉が迎えてくれます。

・野村インデックスファンド「ファンズアイ(Funds-i)」
・いまの私にできること。ファンズアイではじめよう。

肝心の商品を見ると日経225から米国株式配当貴族まで16種類が取り揃えられています。投資未経験者をターゲットにしている割には豊富な商品群です。他社商品と費用や内容を比較すれば、同社の商品は当たりもあれば外れもありといったところでしょうか。

ウェブサイトを見ている分には楽しく、このような商品の見せ方、気の惹き方があるのかと感心します。

2019年1月27日日曜日

経済的自立へのFIRE運動。米国の若者にも広がりを見せる


こんにちは。ひとりです。

飲食やファッションなど、米国に浸透する文化は、その数年後に日本でも広がるといわれます。それは同時刻にインターネットで情報が得られる現在にあっても同じかもしれません。

「FIRE」と呼ばれる運動が、米国の若者の間で広がっています。日本でも一部の人に取り入れられ、それはセミリタイア、リタイアと呼ばれています。


経済的に自立し、早く引退しよう


FIREは「Financial Independence, Retire Early(経済的に自立し、早く引退しよう)」の略です。

収入の半数以上を貯蓄や投資に回したり、外食や娯楽の予算を制限したり、40歳前後でのリタイアを目指しています。

若いうちに一定の貯蓄ができれば、残りの人生を自由に生きられるという考えがFIRE運動の根底にあります。

FIRE運動の盛り上がりは米国でもまだ局所的で、20歳代後半から30歳代後半の人が主にその運動に魅せられるようです。

私もその運動に魅せられる1人です。

2019/01/23
遊んでから我慢する人ではなく、我慢してから遊ぶ人に
読んでいる小説にこんな1文がありました。「遊んでから我慢する人じゃなくて、我慢してから遊ぶ人になりなさいよ」小学生の息子に母親がかけた言葉です。