ラベル くらし&ハウス の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル くらし&ハウス の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020年7月26日日曜日

働き方。必要な時に街に出かけるだけで事が済めばそれで良い


こんばんは。ひとりです。

しばらく休みをとって、ネット環境の無い場所で過ごしていました。

賑わう街は住む場所ではなく、働く場所というのが私のこれまでの見方ですが、それも今年に入って変わりました。必要な時にだけ街に出かけて、事が済めばそれで良いのではと。

そんな考え方が許される世間になりつつあります。私の人生なので、誰からも端から許される必要はないのですが。

知り合いの家族の家に先日、お邪魔しました。子どもが3人。忘れていた生起が、賑やかさのなかに身を一時でも置くと思い出されます。家族もたまには良いものです。

カナカナ蟬(ヒグラシ)が鳴いています。長雨のせいで、今年の夏は早く終わりそうです。

2020年7月4日土曜日

販売士検定試験。対面接客の機会が減少するも基礎知識は大切


こんにちは。ひとりです。

リテールマーケティング(販売士)検定試験の問題が年に数回、日経MJ(日経流通新聞)に掲載されます。センター試験の問題が一般紙に載るのと同じで紙面の端に解答もあるため、時間を作ってたまに挑戦します。

試験問題は1級〜3級が紙面に掲載され、一般常識でも推測すれば解ける問題が含まれます。ただ1級、2級ともなると財務3表に絡む計算問題が出題され、勉強しないとさっぱりです。

その範囲は小売業の類型、マーチャンダイジング、ストアオペレーション、マーケティング、販売・経営管理と広く、中小企業診断士試験に当てはめると、企業経営理論と運営管理の出題範囲を横断する内容です。

  • 小売業の類型
  • マーチャンダイジング
  • ストアオペレーション
  • マーケティング
  • 販売・経営管理

対面接客の機会がコロナの影響で変化し、少なくなったとはいえ、上記のような基礎知識を身に付けておいて損はありませんね。

ちなみに、HACCP(ハサップ)による衛生管理が3級に出題されていました。下線部を埋める問題です。

HACCPとは、(1)加工食品に関して、その原料から製造・加工工程全般にわたって問題点を(2)リストアップし、処理方法を明確にしたものである。 
HACCPによる衛生管理は、食品の安全性について危害を(3)予測し、その危害を管理することができる工程を(4)重要管理点として特定し、工程全般を通じて食中毒などによる危害の発生を予防し、製品の(5)安全確保をはかるというものである。

2020年7月2日木曜日

30代、一人暮らし。2月を境に電気代が上昇。6月は1,992円


こんにちは。ひとりです。

日経平均株価の終値は2日(木)、前日比24円23銭(0.11%)高の2万2145円96銭でした。私の持ち株は続落で、同比0.92%安です。

コロナで株式市場が下落し始めた2月、ここまで大事になるとは思っていませんでした。それは2月に投稿した記事にも表れています。

2020/02/29
暑さ寒さも彼岸まで。新型コロナウイルスの転換点になるか
株式市場は怒涛の一週間を終えて、2月最終日です。今月の評価損益を、先月末と比較するともちろんマイナスです。持ち株の評価損益率は現在 -23.3%です。

・ほか 2月の投稿記事

私の持ち株は、3月に下落した後の水準から“少し”上昇するに留まっています。日経平均株価の上げについていけず、その差は開くばかりです。


2月を境に、電気代が昨年同月比で上昇


自宅で過ごす時間が長くなるなかで、電気代も昨年同月比で上昇しています。

2020年の電気代(30代、一人暮らし)
()内は2019年
  • 1月 … 1,118円(1,423円)
  • 2月 … 1,187円(1,148円)
  • 3月 … 1,532円(1,055円)
  • 4月 … 1,719円(1,172円)
  • 5月 … 2,019円(1,551円)
  • 6月 … 1,992円(1,591円)

今年の電気代が2月を境にして、去年の同月を上回るようになりました。それでも同年代、一人暮らしの平均と比べると少ないかもしれません。

30代前半、一人暮らしの場合だと3,400円前後が平均のようです。もちろん季節によって家電の使用量が異なりますので、均すとそれぐらいというところです。

私の電気代上昇の要因は、パソコンの使用時間が増えたことです。冷暖房機器、テレビは設置していないし、電子レンジ、オーブンは6月に破棄したところだし、電気代がかかる家電はそれぐらいです。

2020年7月1日水曜日

マイナポイントの登録が1日から開始。三井住友は9月1日から


こんばんは。ひとりです。

日経平均株価の終値は7月1日(水)、前日比166円41銭(0.75%)安い2万2121円73銭でした。私の持ち株の評価損益率は、同比1.20%安です。

保有するある電気機器銘柄は既に2番底に向かっており、3月につけた底値を今週にも下回りそうです。


マイナポイントの申し込み開始


マイナポイントの申し込み(マイナポイントの予約とは別)が7月1日から始まっています。

早速申し込もうと目当てのキャッシュレス決済サービスの案内を見ると、紐付けられるのはマイナポイントの付与が始まる2020年9月1日(火)からのようです。

・マイナポイントに関するご案内|クレジットカードの三井住友VISAカード
マイナポイントへの事前お申し込みは、2020年7月1日(水)からとなりますが、キャッシュレス決済サービスへの三井住友カードの登録は、マイナポイントの付与が始まる2020年9月1日(火)からとなります。

他の電子マネーやクレジットカードの登録開始日がどうかは知りませんが、三井住友カードに限っては今は何もできないようです。

いずれにせよマイナポイントの予約は既に済ませていますので、登録できる日が早かろうが遅かろうが問題ありません。


※ 追記(2020/07/02)

マイナポイントに充てられた政府の予算は、4千万人分です。つまり予算上限に達すればそこで申請が打ち切られます。

2020年6月23日火曜日

マイナンバーカード。更新と合わせてマイナポイント予約完了


こんばんは。ひとりです。

日経平均株価の終値は23日(火)、前日比111円78銭(0.50%)高の2万2549円05銭でした。私の持ち株の評価損益率は、同比1.33%高です。

2020/06/23


マイナンバーカード。使わずとも更新時期が到来


マイナンバーカードを運転免許証と一体化させる案が検討されています。マイナンバーカードといえば先日、電子証明書の更新通知が届いていました。

マイナンバーカードをこれから取得しようとする人がいるなかで、私は早くも更新です。ただ残念かな、当のカードを取得してから一度も使った覚えがありません。証券会社にコピーを提出したくらいでしょうか。私にとってはなんの利便性もありません。

そんなマイナンバーカードですが、電子証明書の更新と合わせてマイナポイントの予約(マイキーIDの取得)を今日、役所で済ませてきました。


2万円の買い物で、上限5,000円分のポイントが


有効期限通知書とマイナンバーカードを持って役所の窓口へ。ものの数分で電子証明書の更新は済みましたが、マイナポイントの予約は待ち時間が少しありました。

スマホやPCで予約ができるなかにあって役所にわざわざ足を運ぶ人は、その予約方法が分からない人が大半です。そうすると説明を受けるにも一人ひとりに時間がかかります。

私はマイナポイントの予約に、私が使っているスマホ、PCが対応していないためにサポート窓口を訪ねました。

指定するキャッシュレス決済サービスに7月から、ポイントを関連つけられるようになるそうですが、役所の担当者にも情報が届いていないようで、説明に一苦労といった様子です。

分かっているのは、2万円の買い物で、5,000円分のポイントがつくことです。私が普段利用しているクレジットカードにも紐付けられるようなので、今後の動向を確認しつつ、存分に活用しようと思います。

実施は今年9月から来年3月まで、6ヶ月間の予定ですが、食事や日用品の買い物に充てると、ものの1ヶ月で上限に達してしまうでしょう。

マイナポイント付与までの流れです。
  1. マイナンバーカードの取得
  2. マイナポイントの予約(マイキーIDの取得)
  3. キャッシュレス決済サービスを選択して申し込む(2020年7月〜)
  4. キャッシュレス決済サービスで買い物、ポイント付与(2020年9月〜2021年3月まで)

この手続きを面倒だと思う人、躊躇する人は、株式投資に向いていないかも知れません。だからといって株式投資で儲かるか損するかは別の話です。

2020年6月14日日曜日

「お金の“プロ”に騙されるな。」ほか。2019年6月のおすすめ


こんばんは。ひとりです。

昨年2019年6月の投稿記事を見返しています。株価はどうだったのか、仕事は、私生活は、と、ブログが日々の記録になっています。そんななかで、5本の記事を紹介します。いずれも昨年6月に投稿したものです。


2019/06/29
有価証券報告書「事業のリスク」は、経営力を見る方法の1つ
有価証券報告書にリスクを書き出すということは同時に、そのリスクに対処する方法も準備しているということです。どれだけ具体的なリスクを想定できているかが、その企業の経営力を見る方法の1つだと思います。

2019/06/28
日経ウーマンが1000万円なら、プレジデントウーマンは1億円
お金特集で日経ウーマンが「1,000万円」なら、プレジデントウーマンは「ミリオネア」です。ミリオネアは、百万長者や大金持ちとされますが、プレジデントウーマン誌上では特集タイトルにもあるように「1億」を目安にしているようです。

2019/06/16
お金の“プロ”に騙されるな。プロなら他人に儲け話などしない
“プロ”の定義は曖昧で、フリーランスやクラウドワーカーという働き方が乱立するなかにあって、当人が名乗ってしまえばそれで“プロ”になれます。

2019/06/07
山里亮太さんの結婚から伺える、世間の結婚と信用の関係性
AERAの「現代の肖像」では、山里さんの現在の活躍に至るまでが6ページに渡って紹介されています。記事中では結婚についても触れられています。最後の15行がそうで、こんな一文で記事は締めくくられています。

2019/06/07
お金を使わない人は退屈か否か。お金を循環させる方法は様々
その同僚いわく、稼いだお金を使わない人には納得がいかないそうです。自分や家族のために、好きなことにお金を使うことは正しく、お金を使わずに貯金する人はどうかと思うと。

・2019年6月 投稿記事一覧

2020年6月13日土曜日

マクドナルドが堅調。コロナ後にも利用したい便利なサービス


こんばんは。ひとりです。

マクドナルドの株価が、外食産業がコロナ感染で苦戦するなかにあって堅調です。

日本マクドナルドホールディングス(2020/06/13)

同社は店内の混雑緩和を狙って、事前に注文・決済ができるアプリを4月末から一部地域で導入しています。

また車で来店した同アプリの利用者が、店舗の駐車場で商品を受け取れるサービスを12日から始めました。

コロナ収束後にも利用したくなる便利なサービスの開発、展開にはスピード感があります。そこが他の外食企業にはない、また異業種に比べても秀でている点です。

そんなマクドナルドの創業ストーリーは映画にもなっています。

2018/01/28
映画「ファウンダー」。マクドナルドの知られざる創業者
映画「ファウンダー ハンバーガー帝国のヒミツ」を観ました。邦題にもあるようにハンバーガー帝国が築き上げられるまでの物語です。このハンバー帝国は全世界で今や約3万6000店舗を構え、世界中の約1%が毎日食べているという、言わずと知れたマクドナルド(McDonald’s)です。


2020年6月11日木曜日

6月は円高で推移。神戸物産(業務スーパー)も優位銘柄の1つ


こんばんは。ひとりです。

日経平均株価の終値は11日(水)、前日比652円04銭(2.82%)安の2万2472円91銭でした。円相場(ドル)は106.93円前後で推移しています。

私の持ち株の評価損益率は3.66%安です。

2020/06/11

コロナバブル崩壊かと、今日の値動きだけを見て判断せずに明日以降も静観です。米国市場の先物価格を見ると、明日の日本市場も引き続き下げが予想できます。

6月のドル円レートを過去10年間(2010年〜2019年)振り返ってみると、円高ドル安で推移する確率が7割です。輸出関連銘柄には上値が重たい月となりそうです。

視点を変えると、輸入関連銘柄は好機です。話題の神戸物産(業務スーパー)は円高有利の銘柄の1つです。

2020年6月10日水曜日

時の記念日。仕事に追われる生活から季節とともに歩む生活へ


こんばんは。ひとりです。

日経平均株価の終値は10日(水)、前日比33円92銭(0.15%)高の2万3124円95銭でした。円相場(ドル)は107.30円前後で推移しています。

私の持ち株の評価損益率は、同比0.96%安です。

2020/06/10

評価損益率の推移を、1月6日の値を100として青色チャートで日々記録しています。また前営業日比の推移を、赤色の棒グラフで併載しています。

3月13日を底に今日まで、角度は穏やかですが回復しているのが分かります。半値戻しといったところです。

日経平均株価(2020/06/10)

持ち株は日経平均株価の加熱感とは一線を画していますが、日経平均株価が下落し始めると合わせて落ちていくのでしょうか。


今日は時の記念日です。

同記念日は生活改善同盟会が1920年(大正9年)、生活の合理化を目的に設定しました。時計会社のメッセージ広告が朝刊に掲載されています。

時間に追われる生活、もとい仕事に追われる生活をここ10年以上送ってきました。それが季節とともに歩む生活に、今年に入ってから徐々に移行しています。

明日11日は入梅(「にゅうばい」もしくは「ついり」)、二十四節気外の雑節のひとつです。

2020年6月5日金曜日

週間で4.7%の上昇。日本株ポートフォリオはやっと半値戻し


こんにちは。ひとりです。

日経平均株価の終値は5日(金)、前日比167円99銭(0.74%)高の2万2863円73銭でした。5日続伸で、2月21日(2万3386円)以来、およそ3カ月半振りの高値です。また週間では4.5%の上昇です。

私の持ち株の評価損益率は、同比3.35%高です。持ち株の1つが10%を超える上昇で、先週末比では4.7%高と堅調です。日経平均株価と比較して、こちらも2月末振りの回復です。

2020/06/05

持ち株の米国ポートフォリオは今週、プラス転換しています。日本株のポートフォリオは、やっと半値戻しというところです。


FIAT500、プラスチックタイヤの走行音が気になる


足蹴り乗用玩具(車)で近所の子どもが遊んでいます。車種はフィアット(FIAT)500の白色です。FIAT公認だけあって、細部まで精巧な作りです。

ただ1点、走行時の音が気になります。タイヤがプラスチック製で、地面を走る(転がる)時、ガタガタと音がします。

マンションの玄関口を走ろうものなら音が響きます。ゴム製のタイヤに付け替えて欲しいものです。乗り心地も良くなるでしょうし。

部屋に籠もる時間が長くなると、これまで気に留めずにやり過ごしてきた音がふと気になりだすものです。

2020年5月28日木曜日

買い換える予定はなし。お皿が回る21年前の電子レンジを破棄


こんばんは、ひとりです。

日経平均株価の終値は28日(水)、前日比497円08銭(2.32%)高の2万1916円31銭でした。私の持ち株の評価損益率は、同比1.74%高です。

連日の上昇で、保有する日本株も恩恵を受けていますが、米国ETFの上昇力にはかないません。プラス圏に浮上するものも出てきました。VTIやVIGがそれです。

日米株とも、このまますんなり2月の値を更新すれば良いのですが。


電子レンジを破棄。21年前に購入したもの


電子レンジを破棄しようと思います。買い替えではなく、今後も使わないということです。

21年前に購入。中の皿が、加熱中に回ります

1999年製で、今日まで壊れずに使ってきました。ボタンの接触が悪いのか、押してもたまに反応しないことがありますが、「温める」基本機能に問題はありません。

「焼く」機能はほぼ使わず、それなら機能が限られた電子レンジではなく、ガスレンジやガスコンロで十分との結論です。

コンビニ弁当は普段から食べず、また冷凍食品はひと手間加えようとすると電子レンジよりも、ガスコンロのほうが使い勝手が良いです。

電子レンジを購入した21年前と比べると、物を買う前に今ある別のもので代用できないか、また買った後に使わなくなることがないか、よく考えるようになりました。

使えば消えてなくなるものなら良いですが、家電や家具の類は昨今、捨てるのにも手間と費用がかかりますから。


本を図書館で借りてきました。「良き社会のための経済学」です。


買う前によく考えるようになったのは紙の本もそうでしょうか。図書館を利用するようになったり、電子書籍版を買うようになったり。読んだ後の本の行き場に困ることがあります。

本は読みたいだけで、持ちたい(保有したい)わけではありませんから。

2020年5月27日水曜日

ノートパソコンの下に送風機を設置するも、気休め程度の効果


こんばんは。ひとりです。

日経平均株価の終値は27日(水)、前日比148円06銭(0.70%)高の2万1419円23銭でした。私の持ち株の評価損益率は、同比1.23%安です。

このところ上がり続けていた銘柄に大きな売りが入りました。日経平均株価は、2月末ぶりの高値で終えています。

気温の上昇とともに、ノートパソコンの熱が気になり始めました。パソコンの下には送風機(ノートパソコンクーラー)を設置していますが、気休め程度の効果です。

本格的な夏を迎えると、室内でのパソコン作業は控えめになります。クーラーのない夏も、6年以上が経ちます。

冬場の冷気を夏場に、またその逆を、などとくだらないことを考えています。

2020年5月26日火曜日

自転車のあさひ。株主優待券、ネットでの使い勝手はイマイチ


こんばんは。ひとりです。

あさひ(3333)の株主優待券が先日届きました。


オンラインショップでも株主優待券が利用できるとありますが、優待券を見ても識別番号が記載されていません。ではどうやってオンラインショップで利用するのでしょうか。

あさひのウェブサイトで「株主ご優待券のご利用の流れ」を確認すると、注文した後に、優待券を送るようにあります。

・自転車 通販|サイクルベースあさひ ネットで注文、お店で受取りなら送料無料.webloc

また発送記録を残すためにも特定記録または、簡易(もしくは一般)書留で送る必要があります。送料は、発送者負担です。

定形郵便物の場合は84円(基本運賃)ですから、そこに利用料金がプラスされます。

  • 特定記録 244円(160円を基本運賃に加算)
  • 簡易書留 404円(320円を基本運賃に加算)
  • 一般書留 464円(380円を基本運賃に加算)

手間や費用を考慮すると、近くに店舗があるなら、そちらを利用したほうが良さそうです。

2020年5月25日月曜日

株式投資は時を買え。これから買いに向かっても遅くないはず


こんばんは。ひとりです。

日経平均株価の終値は25日(月)、前週末比353円49銭(1.73%)高の2万0741円65銭でした。私の持ち株の評価損益率は、同比2.51%高です。

新型コロナウイルスに関する緊急事態宣言が25日、全国で解除されました。日本国内での感染ピークは過ぎたということでしょうか。

気になるのは持ち株です。

感染拡大が深刻化した後の株価の騰落率です。

日本経済新聞

感染拡大のピークが過ぎたとするなら、これから1ヶ月後、3ヶ月後、半年後と、過去の感染症に照らし合わせると株価は上昇が予想できます。

これから買い始めても、決して遅くはないはずです。銘柄選びは大切ですが、“株式投資は時を買え”です。

2020年5月23日土曜日

ホタル前線が、近畿、関東へ北上中。5月下旬〜6月上旬が見頃


こんばんは。ひとりです。

持ち株の今週の評価損益率を整理しました。

2020/05/23

先週末比で2.45%の上昇です。ただ、上がったのは18日(月)と19日(火)の2日間だけ。残りの3日間は毎日、1%前後の下げが続きました。

日経平均株価の同期間の騰落率を確認すると、1.8%高です。

持ち株の騰落チャートを見ると、レ点のような角度で何とか上向きに推移しています。年始の値まで上昇するにはどの程度の時間がかかるでしょうか。

現在の上昇角度を維持して線を引いていくと、11月前後に年始の水準に届きそうです。今はじっと我慢の時です。

持ち株の1つを見ると、TOPIXの値動きから2019年7月を境にして乖離し始めました。


株価の低下はコロナ以前に、明らかに個別業績の要因だと分かります。TOPIX(ピンク色)のチャートと同社のチャート(青色)を比較すると、きれいな“ワニの口”になっています。4月以降が特にひどい有様です。

このまま大口を開け続けるのでしょうか。コロナ以前も以降も、経営者の顔が見えず、声も聞こえません。


本を図書館で借りてきました。

ボルカー回顧録 健全な金融、良き政府を求めて
世界でも最も尊敬を集める元FRB議長が、高潔さを貫いてきた半生を振り返り、金融と政府のあり方に警鐘を打ち鳴らす信条の書。



現代暗号入門 いかにして秘密は守られるのか
現代の暗号技術には、純粋数学者が追究した緻密で膨大な研究成果が惜しみなく投入されている。開発者と攻撃者の熾烈な争いを追いながら、実際に使われている暗号技術を解説する。



坂の途中の家
最愛の娘を殺した母親は、私かもしれない――。虐待事件の補充裁判員になった里沙子は、子どもを殺した母親をめぐる証言にふれるうち、いつしか彼女の境遇に自らを重ねていくのだった。



無形資産が経済を支配する 資本のない資本主義の正体
GAFAが台頭する中、無形投資の増大は生産性や格差にどのような影響をもたらすのか? 企業・投資家・銀行・政府はどのように対応すべきか? 有形資産とは異なる無形資産の4つの特徴とは何か? 気鋭の経済学者が分析・提言する。



漱石先生の手紙が教えてくれたこと
「あせってはいけません」「牛のように図図しく進んでいくのが大事」。漱石の書き残した、弟子を始めとする若い人々への手紙は、小説とは違った感慨を読む者に与える。綴られる励まし、ユーモア、人としての深さは、今を生きる人にとっても、温かなエールとなるだろう。示唆に富む手紙から文豪・漱石の新たな一面が見えてくる。


ホタル前線が5月下旬から6月上旬には、九州北部から近畿、東海、関東へと上昇します。心穏やかに年後半を過ごしたいものです。

2020年5月22日金曜日

掛金を一括拠出。iDeCo(イデコ)の手数料削減方法を紹介


こんばんは。ひとりです。

iDeCo(イデコ、個人型確定拠出年金)、月別掛金額の変更完了通知が届きました。


年間の掛金額(276,000円)は変更せずに、毎月の掛金額(23,000円)を変更しました。毎月の定額拠出から、毎年12月に一括拠出します。

変更した理由は、拠出の度にかかる手数料を削減するためで、詳細は以前投稿した記事で紹介しています。

2020/03/12
こんな市場環境だから…。iDeCo(イデコ)の手数料削減方法
こんな時だからこそ個別株投資から離れた話題を1つ。それはiDeCo(イデコ、個人型確定拠出年金)の手数料です。

iDeCoに関する情報が日々発信されていますが、この手数料削減の情報を発信するメディアや証券会社は少ないです。

まずはiDeCoに加入してもらえるような情報発信を優先しているのでしょう。ただ一旦加入すると変更するのに書類を請求したり、手続きが完了するまでに数ヶ月必要だったり。

加入後に変更する必要がないよう、情報は加入時に整理、理解しておきたいものです。


※ 追記(2020/05/23)

本を図書館で借りてきました。



いずれの本も、iDeCoやつみたてNISA未加入者に対して、加入を促す情報が大半です。そのなかでも、既に加入している人に対して、制度変更や投資商品の追加、また証券各社のプラン変更など、メリットがある情報も含まれます。







2020年5月21日木曜日

株主優待券 4,000円分が、自転車のあさひ(3333)から到着


こんばんは。ひとりです。

日経平均株価の終値は21日(木)、前日比42円84銭(0.21%)安の2万0552円31銭でした。私の持ち株の評価損益率は、同比1.63%安です。

評価損益率の推移を、年始を0(ゼロ)にして記録しています。


株主優待券が、自転車のあさひ(3333)から届きました。4,000円分です。


有効期限は2021年5月20日までです。来年の世の中はどうなっているのでしょうか。

2020年5月20日水曜日

今日の行動が、5年先(2025年)の生活(生き方)を左右する


こんばんは。ひとりです。

今日の行動が、5年先(2025年)の生活(生き方)を左右します。視点を変えると、今日ある生活の満足感は、5年前(2015年)の行動にその理由があるということです。

今の生活に満足していること、不満なことはそれぞれあります。

5年前の私は何を考えて行動していたのか。棚を整理していると、日々の出来事や思いを記録していた手帳に手が伸びました。


5年が経った今、見返すと何ともくだらないことばかり


映画のレイトショーの半券が毎週のように貼り付けられています。その横には、仕事のどうにもならない気持ちが吐き出されています。

5年が経った今、その内容を見返すと何ともくだらないことばかりです。私の人生に何の影響も与えなかった人(5年経った今だからこそ確信できる)との関係で悩んでいたり、無知からくる、当時の私では判断できなかったためにしていた無駄な作業で週末を潰したり。

概して人生はそんなものかも知れませんが、何とももったいない、悔しい過去です。

5年先(2025年)の生活のために今何ができるか。目先の損益に惑わされずに物事を考えられるように、今の私はなったでしょうか。

少なくとも、株式投資を始めたことで、選択の幅が広がったのは間違いありません。

2020年5月18日月曜日

コロナはきっかけ。お金について平時からの学び、行動が大切


こんばんは。ひとりです。

日経平均株価の終値は18日(月)、前週末比96円26銭(0.48%)高の2万0133円73銭でした。私の持ち株の評価損益率は、同比0.52%高です。

お金にまつわる準備不足が世間で、コロナショックをきっかけに露呈しています。コロナショックはきっかけに過ぎず、お金について、平時からの継続した学び、行動の大切さを実感します。


2017/12/22
子どもとお金の話を。もし10代で“投資”を学んでいれば…
投資をしている人は3割程度で、まだまだ一般的ではないのが現状です。一方で、20代サラリーマンの7%強が金融資産1,000万円以上と回答しています。その人たちはどこから、どのようなお金の情報を得ているのでしょうか。

2017/09/29
定額貯金の満期通知から考える、一人暮らしの株式投資
10年間預けて1,000円にも満たない利息を見ると、このまま貯金や預金でいいのかと不安を感じます。当時からお金について何も考えてないことはなく、投資とか始めるべきかなと、投資信託に薄っすらと興味を持っていましたが、でも何か行動していたかといえば何もしていませんでした。

2020年5月16日土曜日

元本が10年で2倍になる利子率は。“ドラえもん” で金利を学ぶ


こんばんは。ひとりです。

ドラえもんを読んでいると、定期預金の話が出てきました。

「ボーナス1024倍」(第3巻 収録)

(C)藤子プロ

(C)藤子プロ

(C)藤子プロ

「定期預金だと、十年で倍くらいになる。」

本の奥付を確認すると、初版は1974年(昭和49年)10月1日に発行されています。

(C)藤子プロ

元本が10年で2倍になる、当時の定期預金の金利は何%だったのでしょうか。


年利 約7.18%の10年運用で、元本が2倍に


10年預ければ複利計算で元利合計(税引き前)が2倍になるような金利を導き出すと、年利で約7.18%です(実質金利)。

例えば元本100万円を定期預金に預けると、
  • 年利 7.18%(実質金利)
  • 元本 1,000,000円
  • 経過年数 10年
  • 複利周期 1年

10年目にはこのように。
  • 元利合計 2,000,495円
  • 利息 1,000,495円
  • 実質金利 100.0495%

また税引き後なら、
  • 元利合計 1,797,244円
  • 利息 797,244円

ちなみに現在の金利0.02%(住信SBIネット銀行の場合)で計算すると
  • 年利 0.02%(実質金利)
  • 元本 1,000,000円
  • 経過年数 10年
  • 複利周期 1年

10年目にはこのように。
  • 元利合計(税引き後)1,001,594円
  • 利息(税引き前)2,001円
  • 利息(税引き後)1,594円

では現在の金利で、元利合計を2倍に増やすには何年かかるでしょうか。「72の法則」に当てはめてみます。

72 ÷ 0.02(利子率、rate)= 3600年(おおよそ)

また算式を変形すると、例えば5年で元本を2倍に増やしたいなら、何%の金利で運用すればよいかが分かります。

72 ÷ 5年 = 14.4%/年

そもそも銀行の金利が低い(下げる)のは、投資にお金を回してほしいからでもあります。銀行の金利が7%もあれば、元本が減るかもしれないリスクを冒してまで、誰も投資しませんから。


2017/09/29
定額貯金の満期通知から考える、一人暮らしの株式投資
10年間預けて1,000円にも満たない利息を見ると、このまま貯金や預金でいいのかと不安を感じます。 
当時からお金について何も考えてないことはなく、投資とか始めるべきかなと、投資信託に薄っすらと興味を持っていましたが、でも何か行動していたかといえば何もしていませんでした。

100万円を、年利率0.4%で10年間預けた結果は


参考ウェブサイト

・複利計算(元利合計) - 高精度計算サイト

・円定期計算|シミュレーション|MONEYKit - ソニー銀行