2018年2月25日日曜日

優待満足、トラスコ中山。通販サイトを持たない工具専門商社


こんにちは。ひとりです。

トラスコ中山(証券コード:9839)から、定時株主総会の招集通知と優待商品の案内が届きました。


優待品のおかげで、昨年1年は買い物不要に


トラスコ中山の優待権利の確定は12月で、以前投稿した記事でも紹介しています。

2017/12/27
利率は定期預金0.01%の230倍に。12月の株式配当利回り
12月の権利確定日の今日、6銘柄の配当、株主優待権を確定しました。株式投資による利益は2種類あります。売買差益による利益(キャピタルゲイン)と決算期ごとに支払われる配当金による利益(インカムゲイン)です。

トラスコ中山
工場や屋外作業現場向け工具、消耗品、機器の卸。ホームセンター向けにも販売、PB商品強化
  • 1株あたり19.50円の配当
  • 5,000円相当の優待パンフレット商品(100株あたり)

優待権を昨年も獲得して、日本製紙クレシアのプレミアムティシュー・トイレットペーパーの詰合せセットをいただきました。本家の日本製紙よりも、優待内容が充実しています。

セット内容(重量 約9kg)
  • クリネックスティシューウルトラ ファミリーサイズ×2箱
  • クリネックスローションティシューエックス×2箱
  • スコッティカシミヤ×4箱
  • スコッティカシミヤキューブ×4箱
  • クリネックスソフティ4ロール(ダブル)×3パック
  • クリネックスシスティ4ロール(ダブル)×4パック

ひとり暮らしには十分な量で、1年経った現在もまだ半分以上が残っています。昨年1年間はティシュー、トイレットペーパーを一切購入していません。消費期限がないので、ありがたいです。

今年の優待商品を見ると、日本製紙クレシアのプレミアムティシュー・トイレットペーパーの詰合せセットがありますが、まだまだストックがありますので別の商品を今回は検討しています。


通販サイトを持たない工具の専門商社


トラスコ中山は工具の専門商社で、ホームセンターや専門店などを通じて、全国に商品を供給しています。特にここ数年、売り上げの伸びが大きいのがインターネット通販です。

トラスコ中山は自社で通販サイトを運営しておらず、アマゾン・ジャパンやMonotaRO(モノタロウ)などを通じて商品を販売しています。今期のネット経由の売上高は前期比27%増の240億円ですが、全体に占める比率は12%程度と伸びはこれからです。

埼玉県に今年10月、全国で17カ所目となる物流センターを稼働させる予定で、将来に向けた投資期間に入っています。また配達の自社便化を進めているようで、街を走るトラスコ中山のトラックを最近、よく見かけるようになりました。黒い車体に、オレンジの差し色が目を引きます。自社便配送率は2017年、25.6%にまで上がっています。


IR活動に注力するほか、社員、取引先向けの婚活イベントも


トラスコ中山はIR活動に力を入れており、組織変更に伴い2017年には広報、IR、コーポレートデザイン課が統合して経営企画部広報IR課になっています。

また女性活用やイベント開催にも積極的です。工具の専門商社にあって、女性社員を積極的に活用しています。なかでも40歳未満の社員においては男女比率がほぼ半々です。

社員や取引先向けのイベントもユニークで、ワインをきっかけにした出会いの場を催しています。トラスコ社員と取引先の男女約40人が集まるワインセミナーで、開催回数は38回を数えます。福利厚生の1つですが、若い社員の需要を汲み取った良いイベントだと思います。イベントへの参加を通じて自社に愛着がわく様子が想像できます。

一方で新卒社員の3年後の定着状況をみると、採用者数の割に離職人数が多いように思います。


定着率82%。決して高くはない、新卒社員の3年後


厚生労働省の「新規学卒者の離職状況」調査によると、最新の大卒3年後離職率は全体で32.2%。「3年で3割が辞める」計算になります。言い換えれば「3年後に定着しているのは7割弱」という数字です。もちろん職種によって違いがあるのであくまで全体平均です。

トラスコ中山に置き換えると3年後の離職率は18%。定着率は82%です。

新卒入社者の3年後
(2014年4月新卒入社者と2017年4月の在籍者)
  • 男女計 55人 → 45人(10人減)
  • 男 26人 → 20人(6人減)
  • 女 29人 → 25人(4人減)

同業他社の中には定着率が100%の会社、つまり「入社から3年の間に離職者が1人もいなかった会社」が複数ある中で、トラスコ中山の離職率は決して低いものではないように感じます。

中小企業の離職率の高さの要因を以前、投稿しました。人材不足が叫ばれるなかにあって、トラスコ中山にもこの投稿の内容が当てはまるのではないでしょうか。

2018/01/16
相性のズレ、調整余地乏しく。中小企業、高離職率のウラ

あくまで公表されている最新の離職率1年分を見た上での私の感想です。何れにせよトラスコ中山は応援したい会社の1つです。

行動する人が得する仕組み。国税還付金振込通知書が到着


おはようございます。ひとりです。

国税還付金振込通知書が24日、最寄りの税務署から届きました。通常郵便で、個人情報欄が圧着はがきになっています。

確定申告書の受付は2月16日から始まっています。私が確定申告のための書類を税務署に郵送したのが1月25日、受付が開始される半月ほど前です。期限間際に作成するよりも、余裕を持って何事も済ませておきたい性分です。そのおかげか、さっそく処理が完了したようです。


確定申告書の受付は2月16日から開始


確定申告書の受付は2月16日から始まっています。私が確定申告のための書類を税務署に郵送したのが1月25日、受付が開始される半月ほど前です。期限間際に作成するよりも、余裕を持って何事も済ませておきたい性分です。そのおかげか、さっそく処理が完了したようです。

確定申告書の受付は2月16日から始まっています。私が確定申告のための書類を税務署に郵送したのが1月25日、受付が開始される半月ほど前です。期限間際に作成するよりも、余裕を持って何事も済ませておきたい性分です。そのおかげか、さっそく処理が完了したようです。

還付金の指定口座への入金は4、5日かかるようで、3月頭には入金されるでしょう。


確定申告のきっかけは年度途中の退職から


私は会社員ですが、確定申告を平成25年分から続けています。年度途中での退職をきっかけに確定申告を始めましたが、それが今ではふるさと納税やイデコの所得控除、株式の配当控除のためです。

「確定申告」で当ブログ内を検索するとふるさと納税やイデコの話題を中心に複数の記事が挙がります。

・「確定申告」でブログ内をキーワード検索

例えばこんな記事を投稿しています。
2018/1/16
セルフメディケーション税制。健康を望む人が得する仕組み
セルフメディケーション税制は2017年から導入された医療費控除の特例です。該当する市販薬を購入した金額が世帯で年間12,000円を超えると、超過分が所得から控除される仕組みです。確定申告書をする際には、健康の保持増進と疾病の予防に取り組んでいることが分かる書類を添付する必要があります。

2017/11/3
話題のiDeCo(イデコ)で節税。知らない人が損する仕組み
確定拠出年金(イデコ)の加入者で、自身の口座から毎月掛金を捻出している方には、税金を還付してもらうための掛金払込証明書(はがき)が届く頃です。イデコのメリットは、掛金の全額が課税所得から所得控除されることです。

2017/10/9
選定基準に「訳あり」追加でお得に。ふるさと納税の寄付先
ふるさと納税をしました。ふるさと納税を利用し始めたのは2016年からで、今年は4都市に、35,000円を寄付しました。

記事のタイトルにもありますが「知らない人が損する仕組み」がたくさんあります。つまり知っている人が得する仕組み、もとい「知っていて行動する人が得する仕組み」が世の中にはたくさんあります。


一番やさしい! 一番くわしい! 個人型確定拠出年金iDeCo(イデコ)活用入門



2018年2月24日土曜日

ホワイト企業が持つ、取引先に対するブラックな一面


こんにちは。ひとりです。

新聞やビジネス誌をめくると大小問わず「働き方」に関連する記事が掲載されています。それは例えば生産性の向上や機械による自動化、またスキルアップを目的にした記事です。私が取り組んでいる中小企業診断士試験の中にも、生産性向上のための知識や考え方が求められます。


改善の4原則。生産性向上は、ECRSの検討から


生産性を向上させる方法の1つに「改善の4原則(ECRSの原則)」があります。仕事上の工程や作業、動作を4つの視点から見直すことで改善が図れないかを問うものです。

具体的には、
1)Eliminate(E):排除
ある作業を省くことができないかどうかを問うています。

2)Combine(C):結合
ある作業をほかの作業と合わせてできないかどうかを問うています。

3)Rearrange(R):交換
ある作業を順序変更することで効率が良くならないかどうかを問うています。

4)Simplify(S):簡素化
ある作業を簡単に、単純化して時間の短縮や作業の間違いが起こりにくくできないかどうかを問うています。

改善の4原則は、ここに挙げたE(排除)、C(結合)、R(交換)、S(簡素化)の順番に普段の仕事を検討します。


改善の種類は2つ。自分がするものか、相手に求めるものか


仕事の改善には2種類あります。自分ができるものか、それとも相手の協力(配慮)がいるものかです。自分ができるものならば、どんどん進めていけば良いと思います。一方で相手の協力がいるものは、なかなか思うようにはいきません。

例えばそれが社外(取引先)の協力がいるものだったらどうでしょうか。それが短期のスケジュールであったり、内容が曖昧な雑な仕事の依頼だったりすれば、効率改善以前の問題です。

取引先の仕事効率を考慮しない会社はブラック企業でしょうか。恐らく自社の仕事も同様に効率良く回っていないのではと推測できます。そこから生まれる無駄な作業と無駄な時間。とどのつまり、それが長時間労働(拘束)につながります。

ここで改めて、取引先の仕事効率を考慮しない会社はブラック企業“だけ”でしょうか。私はブラック企業と同様に、外面の良いホワイト企業にもそれはいえると思います。


ホワイト企業なら取引先にも“ホワイト”な対応を


ホワイト企業大賞の表彰が今年1月、東京都内のホテルでありました。ホワイト企業は世間では「社員の幸せと働きがい、社会への貢献を大切にしている企業」だそうです。

社員が生き生き働くそんな会社を顕彰しようとソニーOBの土井利忠さんが、ホワイト企業大賞を設けて普及、啓発する運動に取り組んでいます。

私が持つホワイト企業のイメージは、その会社の社員ならば働きやすそうです。つまりホワイト企業といわれる会社は、取引先に対しても“ホワイト”な対応をしているかどうかです。

ホワイト企業は、自社社員の働きやすさを優先(世間にアピール)するあまり、取引先の社員が犠牲になっていないかどうかです。自社社員には残業をさせないが、取引先には短期スケジュールを求めることもその1つかも知れません。

ホワイト企業に入るのは良いが、ホワイト企業との取引には十分に注意することです。世間一般のホワイト企業のイメージを鵜呑みにして取引すると、働き方改革、仕事効率とは無縁の働き方が待っています。

ホワイト企業を選出、表彰するならば世間一般のイメージも大切ですが、その取引先企業の社員から匿名意見も取り入れたほうが良いと思います。

30代ひとり暮らし、1月の電気代、ガス代、水道代は


おはようございます。ひとりです。

毎月決まって請求があるもののなかに、電気代、ガス代、水道代があります。30代のひとり暮らしに掛かるそれらの費用をまとめて以前、投稿しました。2018年1月分の費用を今回はご紹介します。

2018/1/15
30代ひとり暮らし、2017年の電気代、ガス代、水道代は


記録していると、何を改善すれば良いのかが一目瞭然に


大きなレシートのような検針票が毎月ポストに入っています。電気代やガス代の使用量、料金を知らせるものです。確認したらこれらを捨ててしまう人がいるかも知れませんが、私は2012年(平成24年)の6月分からノートに貼って保存しています。月に1回の作業なので負担にはなりません。

例えば2012年7月の料金を見返してみると、下記のように。
  • 電気代 1,140円
  • ガス代 1,053円
  • 水道代 約1,628円(3,255円/2ヶ月分)

ちなみに2017年同月の料金です。
  • 電気代 1,665円
  • ガス代 894円
  • 水道代 1,895円(3,790円/2ヶ月分)

住む場所こそ5年経って変わりましたが、料金を見る限りでは生活習慣はそれほど変わりません。

なかには1,000円未満の代金が、ノートをめくっているとあります。例えば2013年9月のガス代は724円です。一方でぐっと料金が上がっている月があります。2015年1月のガス代がそうで、3,320円です。どんな使い方をしたのでしょうか。恐らく長時間のシャワー使用が原因です。その年の5月までのガス代平均は2,166円で、6月には926円と極端に下がりました。

私のガス代は2018年も同じでしたが、程度の差こそあれ1月〜5月までが高くなる傾向です。このように振り返れることが記録することの良いところです。また悪いところがはっきりと分かるので、改善がしやすいです。

2018年2月23日金曜日

結婚と恋愛で、女性が男性に求める条件を区別する事実


こんにちは。ひとりです。

結婚と恋愛について、興味深い記事がありましたので紹介します。「三高」「三優」と表現されるように、女性が男性に求める条件を結婚と恋愛で区別しているとも捉えられる内容です。


イクメン・一途・節約家。結婚相手には「三優」を 


女性が、結婚したい男性に求める条件が紹介されています。

結婚相手、「三優」がいい!!  JCB、女性1000人調査、イクメン・一途・節約家、三高は下位に。
日経流通新聞 2018年2月21日

結婚相手は「三高」より「三優」を。理想の結婚相手を調査した結果、家族に優しく家事・育児を率先、浮気しない(妻だけに優しい)、家計に優しい節約家の「三優」が人気の上位を占めました。(20~39歳の働く女性1,000人を対象に2018年1月12~15日まで、JCBがインターネットアンケートを実施。500人が回答)

「結婚相手に選ぶならどんな人がいいか?」
  • 1位 育児や家事をしてくれる人 53.7%
  • 2位 浮気と無縁で自分だけに優しい人 42.1%
  • 3位 仕事を頑張る人 32.2%
  • 4位 会話が面白い人 27.6%
  • 5位 節約が得意で家計に優しい人 24.8%

周囲に自慢できる好条件よりも、長い結婚生活を見据えて協力して家庭を築ける男性へと理想が変化していることが分かります。

かつての結婚相手には、高収入、高学歴、高身長を求める「三高」傾向がありましたが、今回の調査では3つ全ての条件が7位以下に。
  • 高収入な人 7位(16.4%)
  • 背が高い人 13位(6.5%)
  • 高学歴な人 16位(4.3%)

記事では「今どきの若い女性にとって、三高はもはや過去の話」と締めくくっていますが、果たしてそうなのでしょうか。

例えば「結婚相手」と限定する質問だから、このような回答になったのではないでしょうか。男性に求める条件は優先順位の差こそあれ、以前とさほど変わっていないように思います。


恋愛の先にある結婚か、恋愛とは別物としての結婚か


以前は恋愛の先にある結婚として、男性の条件を見極めていたとも考えられます。それが今では、恋愛するならおそらく「三高」寄りに、結婚するなら「三優」寄りにとなっているのでは。男性に求める条件が、結婚と恋愛では別物という事実です。

数多ある婚活ブログの中には、それが露骨に言葉にされています。男性を品定めする際に「結婚相手としては優しそうでいいかもしれないけど、恋愛相手としてはちょっと…」というニュアンスがそこら中に散らばっています。匿名性が高いブログだからこその本音でしょう。

理想は三高でもあり、三優でもあるのです。うがった見方をすると、女性は意識せずとも結婚と恋愛で、男性に求める条件を区別しています。あくまで事実であって、区別している女性が良い悪いにはつながりません。

また先の記事中には節約志向も話題に挙がっています。私が興味を持ったのは、節約が得意な女性は、デート代を割り勘にする人が多いという結果です。調査結果にもあるように節約が得意な人ほどデート代を男性に任せて、費用を浮かせている印象がありました。しかし割り勘にする女性の方が、金銭感覚がしっかりしており、日常生活での節約に自信があるようです。考えてみれば、なるほどそうです。

女性が男性の条件云々といっている間にも、男性から女性も品定めされていることを忘れてはいけませんね。

男女が相手に求める条件に多少の妥協こそあれ、なかなかお目当てに適う人を見つけるのは難しいのでは。皆さんよく結婚相手を見つけますね。独身のつぶやきです……。