2020年11月2日月曜日

レーザーテック利益3倍も欠陥検査装置の受注急増でCCC低下


こんばんは。ひとりです。

日経平均株価の終値は11月2日、前週末比318円35銭(1.39%)高の2万3295円48銭でした。私の持ち株の評価損益率は、同比2.33%高です。

持ち株の、年始(1月6日)からの評価損益率の推移を確認すると、6月に付けた高値を未だに更新できずにいます。対して日経平均株価の年足を見ると、1.5%安にまで回復しています。

2020/11/02

日経平均株価の年足を年末に確認すると結局、前年末比から上昇して終わるのではないでしょうか。3月中旬の底値付近で仕込んだ方は、大儲けの1年で終われるかも知れません。


レーザーテック、純利益3倍増も資金効率低下


株価が今年大きく上昇した銘柄の一つに、半導体検査装置メーカーのレーザーテックが挙げられます。7〜9月期の連結決算を同社が10月30日に発表しています。純利益は31億円で、前年同期の3.2倍でした。極端紫外線(EUV)に対応した欠陥検査装置の販売が伸びたのが要因です。回路を形成する部材「マスク」向けのうち、最先端技術であるEUVを使うタイプでは同社が世界市場を独占しています。売上高は131億円(同2.4倍)、営業利益は45億円(同3.2倍)で、半導体関連装置の受注高が228億円(同2.6倍)と急増しています。

  • 売上高 131億円
  • 営業利益 45億円
  • 純利益 31億円
  • 半導体関連装置の受注高 228億円

半導体関連装置の受注が急増する一方で、資金効率の低下を意識したいところです。資金効率を示すキャッシュ・コンバージョン・サイクル(CCC)が長期化していることが分かります。CCCは、現金を仕入れのために支払ってから製品販売で回収するまでの期間を表します。そのCCCが471日(20年6月期)と、2015年から212日(約8割)延びています。

CCCは一般的に、短いほうが事業に必要な資金が少なくて済みます。アップルのCCCは-26日、コカ・コーラは-205日(両社とも20年4〜6月期のCCC)を示しています。

同社のCCCが延びた背景にあるのが、製品の製造から販売までの期間(リードタイム)の長期化です。極端紫外線(EUV)に対応した欠陥検査装置の製造工程は複雑で、リードタイムは約2年間と従来製品の4倍程度。この受注が急増したため、仕掛品や部材など現金化前の棚卸資産が膨らんだ構造です。

貸借対照表(B/S)にある「前受け金」は部材の購入資金に充てられますが、将来の納品と引き換えなので負債です。自己資本比率がその結果、5年前に比べて50%以下に下がっています。 自己資本比率がこの水準であれば問題ありませんが、長期化するリードタイムを削減するため、顧客工場で完成品の品質を確認するなど財務改善の取り組みが進んでいます。

同社の株価は前年比で60.8%高(11月2日)、7月、8月に下落した分(-22.4%)を9月、10月の上昇で取り戻す勢いです。