2017年11月30日木曜日

ディベート(討論)とダイアローグ(対話)の違いは


こんにちは。ひとりです。

ビジネス交流会に一昨日、参加しました。ダイアローグ(dialogue)という対話を取り入れたもので、交流会の主催者は中小企業診断士らが組織する有限責任事業組合(LLP)です。


アイデアの解放が適うダイアローグ


ダイアローグは、相手の意見を尊重しつつ自分の意見との違いを認識して相互理解を深めることが目的の1つです。そこに意見の統一や、物事の判断、決定は必要ありません。

仕事では普段、実現の可否を念頭に考えることが多く、今回のダイアローグにおいてはその制限を取っ払った、まさにアイデアの解放が適う有意義な取り組みだったと思います。

ただ普段から周囲に興味を持ち、考える癖をつけておかないと、いざアイデアを解放する段になっても何も飛び出さないことがありますが…。


意見することや提案よりも共感がもたらすものは


私は相手に共感することが著しく苦手です。共感するより先に、現状よりも良くなるように意見することや提案することのほうが、相手のためになるのではと考えてしまうからです。それも間違いではないのでしょうが、相手からすれば自分の立場を分かってほしい、まさに共感してほしいと思っているようです。相手は別に、他人に解決策を求めていないということでしょう。

今回のダイアローグは、まさに共感するための訓練にもなりました。そもそも共感することに訓練が必要かと問われますが、残念ながら私にとっては訓練して身につけなければどうにも仕様がないようです。

共感することは、問題を抱えている場合の解決には至りませんが、解決策を提示する以上に相手に安心と信頼をもたらすことがあります。

対話するということは、相手を認めるということ、つまり共感するということです。そこからビジネスが、人間関係が始まります。


※ 追記(2018/2/22)

鷲田清一さんの連載が毎日、朝日新聞の1ページ目に載っています。「折々のことば」として気に留まった言葉を紹介されています。そこにディベートとダイアローグの違いが分かりやすく紹介されています。

ディベートは、話す前と後で考えが変わったほうが負け。ダイアローグは、話す前と後で考えが変わっていなければ意味がない。(平田オリザ)

ディベート(討論)とダイアローグ(対話)の違いについて訊ねたとき、劇作家から即座に返ってきた答え。対話は、共通の足場をもたない者のあいだで試みられる。呼びかけと応えの愉しい交換であり、吐露と聴取の控えめな交換であり、埋まらない溝を思い知らされたあとの沈黙の交換でもある。討論よりおそらくはるかに難しい。

折々のことば:1027
朝日新聞 2018年2月2

2017年11月29日水曜日

読みたいわけで、持ちたいわけではない。私の読書事情


こんにちは。ひとりです。

私は本や雑誌をよく買います。本、特に小説を読むのは1度きりがほとんどで、きれいな状態のものが押し入れに並んでいます。雑誌は一方で何度も見返し、見返すたびに違う記事や写真が目に止まります。お風呂に持ち込むこともあり、雑誌のページが湿気で波打っているものもあります。


買った本や雑誌が増えてきたら


本や雑誌は学生時代から好きでよく買っていました。1冊は薄くても、冊数が増えると場所を取ります。段ボール箱にして7箱ほど、社会人になるのを前に本の買い取りを依頼したことがあります。買い取り額は2、3万円ほどで、引き取ってもらった冊数と照らし合わせると少額だった印象があります。もう1度読んでみようかと思う本も今考えるとありますが、それも手元にないからこそ思うこと。いざ手元にあっても手に取ることがないのが実情でしょう。


読んでから気がつくことも


単行本で買ったものを先日、文庫本で買いました。買ったというよりも、買ってしまったという方が正しいでしょうか。単行本は既に手元になく、発売された文庫本を読み出してから物語の記憶が蘇ってきました。あ、これ読んだことがあると。本棚や押し入れの本を確認してからこれまでは買っていましたが、冊数が増える前に手放すようになってからは確認の仕様がありません。今のところ雑誌のバックナンバー1冊、文庫本1冊が重複買いとなっています。もちろん興味があって買ったので、もう1度読み直すことは吝かではありませんし、文庫本に限っては単行本から一部書き直しされている個所や著者のあとがき、書評が巻末に付け加えられている場合もあります。


読みたいわけで、持ちたいわけではない


結局のところ、私は本や雑誌を読みたいわけで、持ちたいわけではありません。所有すること、コレクションすることに喜びを感じることもありますが、本に限って、特によく読む小説に限っては所有欲がありません。だったら図書館を利用すれば良いのではと思い浮かびますが学生時代以降、さっぱり図書館で本を借りることがなくなりました。学生の頃はあれだけ本を借りていたのに。

やはり読みたい時が1番の読み時です。興味があるうちに手に取りたい、そう思ったら図書館よりも買うのが1番だったということです。また借りて返すという工程が、横着ながら面倒と感じてしまいます。これも気持ちに余裕がないところからきているのでしょうか。まずは、図書館の貸出カードを作ることからですね。この地域に引っ越してから約6年。図書館で勉強し始めてから約2年。未だに図書館の貸出カードを作っていません。


電子書籍という選択肢も


Amazon Kindleに最近興味があります。本を読むだけに特化した電子書籍リーダーでありながら、価格の高さが気になるところです。購入した場合の使い方を現在、頭のなかで膨らませています。それに納得できれば購入に踏み切りたいと思います。頃合いよく12月8日から11日まで、セールが開催されそうです。最新 Kindleはセールの対象になりますかね ……。

私の狙い所は、「Kindle Oasis」32GB、Wi-Fi、キャンペーン情報なしのモデルです。税込み価格は何と¥42,098。「Fire HD 10タブレット」32GBの税込み価格 ¥20,498の2倍の値です。この価格差はどの仕様の違いからくるのでしょう。

・「Kindle Oasis」32GB、Wi-Fi、キャンペーン情報なし
税込み価格¥42,098

他の仕様や機種を候補に挙げるならこの様に
「Kindle Oasis」8GB、Wi-Fi、キャンペーン情報なし
税込み価格 ¥ 38,858

「Kindle Voyage」4GB、Wi-Fi、キャンペーン情報なし
税込み価格 ¥ 28,058

下手に他社の電子書籍リーダーに手を出そうものなら、その使い勝手の悪さから見向きもしなくなるか、もしくは Kindleの購入し直しになりそうです。買うなら最初から、長く使える良いものを選びたいです。

私が映画鑑賞に使っているiPadは、2011年に発売された「2」で、買ってから約6年が経ちます。最新OSへのアップデートは制限されていますが、映画鑑賞用には問題ありません。日々消耗される電化商品とはいえ機能面、デザイン面で長く使えるものは良い商品です。

2017年11月28日火曜日

イノベ株、食材、健康、映画。読みたい本がそのままに


こんにちは。ひとりです。

持ち株が今日、1.8%ほど下がりました。日経平均株価の下げ幅 0.24%と比較しても大きな下げです。



イノベ株、食材、健康、映画。読みたい本がそのままに


先週末に購入した本や雑誌です。イベントに週末参加したため、まだ目を通せていません。今週中に読みたいと思います。読み終わりましたら感想をご紹介します。

イノベ株を狙え! 
著者名:日経ヴェリタス編集部
出版社:日本経済新聞出版社
販売開始日:2017年11月18日

「イノベ株を狙え!」 著者名:日経ヴェリタス編集部


日本のすごい食材
著者名:河崎貴一
出版社:文藝春秋
販売開始日:2017年11月17日

「日本のすごい食材」著者名:河崎貴一


健康格差 あなたの寿命は社会が決める
著者名:NHKスペシャル取材班
出版社:講談社
販売開始日:2017年11月15日

「健康格差 あなたの寿命は社会が決める」著者名:NHKスペシャル取材班

2018/1/6
健康格差。低所得者の死亡率は、高所得者のおよそ3倍


BRUTUS いまさら観てないとは言えない映画。
出版社:マガジンハウス
販売開始日:2017年11月15日

「BRUTUS いまさら観てないとは言えない映画。」出版社:マガジンハウス


※ 追記(2017/12/1)
ブルータスでは映画関連の特集が定期的にあります。


例えば、私が持っているバックナンバーだけでもこれだけあります。さらにもっと特集数が多いのが “本” 関連です。


小説特集から本屋巡りまで、本好きにとっては嬉しい内容で、ついつい手に取ってしまいます。

2017年11月27日月曜日

京大塗れの週末。こうして出逢ったのも、何かのご縁


こんにちは。ひとりです。

京都大学で25日、ビジネスイベントがありました。ちょうど学園祭と重なっていたようで、最寄り駅や大学内は沢山の人で賑わっていました。


産学官民の連携を目的にしたイベント


参加したイベントは産学官民の連携を目的にしたもので、出席者は大学関係者や全国の県庁、市役所に勤める方々、メーカーや製造業者、フリーランスと様々でした。イベントの主な内容は約8分間のプレゼンテーションで、事前に登録した50組が4個所に別れて登壇しました。

プレゼンのテーマが一覧できるチラシが配布され、各自興味に合わせて場所を移動します。興味をそそる、雑誌のキャッチコピーの様なタイトルもあれば、行政文章のような聞き手の興味は一切考慮しないようなものまで。

プレゼンの場に立たない私がとやかく言える立場にはありませんが、事実としてプレゼンタイトルの大切さを感じました。4個所で同時間に開催されるプレゼンの中で、どれを選び、聞きに行くかを判断するのはタイトルか、プレゼンテーターの所属先くらいのものです。

50組もいれば適切な表現ではないかもしれませんが、当たりハズレがあります。準備不足、どこかで使った資料の使い回しなど、場当たり的なものはすぐに分かります。恐らく当のプレゼンテーターも承知の上でしょうが。


聞き終えた後、どんな行動を起こしてほしいのか


自分が感じていること、自分がやっていることを他人に伝えることの必要性を、今回のイベントに参加してひしひしと感じました。もちろん人それぞれに興味が異なりますので、内容が面白い、面白くないはあります。一方でそんな中にあっても、興味を持ってもらうための工夫はできると思います。専門的な話題の中に日常での話題を盛り込んだり、時事ネタを絡めたり。その少しの工夫が、プレゼンを聞く側の共感を引き出すのだと思いました。

プレゼンを聞き終えた後に、どんな気持ちになってほしいのか、どんな行動を起こしてほしいのか。もっというと、聞く人にどんな得があるのかをしっかりと想定した上で構成を練る必要があると感じました。以前投稿した企画の考え方にも重なる部分があります。

2017/11/7
企画の考え方/企画の実行、実現を人任せにできるかどうか
  • 企画書を書く目的とゴールをはっきりさせる
  • 企画書は「空」「雨」「傘」で考える


京大立て看板、景観損ねる? 京都市が違反指摘


昼から始まったイベントが終了したのは20時過ぎ。校舎を出ると、昼間の学園祭の喧騒は既に静まり返っていました。校舎には灯りがちらほら、翌日も続く学園祭の準備でしょうか。

全国紙朝刊にイベント翌日、こんな記事が掲載されていました。
「京大立て看板、景観損ねる?「広告物」市が条例違反指摘」(2017/11/26)

記事を一部抜粋します。
京都大学の本部がある吉田キャンパス(京都市左京区)に学生たちが置く立て看板が、京都市の景観を守る条例に違反するとして、行政指導を受けていることがわかった。京大は設置場所などの制限を検討している。大学紛争の時代も経て、様々な考えや身近な情報を伝えてきた通称タテカンは、美観とのはざまで消えゆく運命なのか。

大学周りの歩道に立て看板が複数あったのは知っていましたが、それも学園祭用に仕立てられたものかと思っていました。大学周辺にはフランス総領事館や吉田神社がありますが、平日でも立てかけられているのですね。

立て看板は、学園祭期間中にはその枚数を増やしているでしょうが、平日でも20枚ほどが祇園と京都市北部を結ぶバス通りに面して立てかけられているそうです。軍事研究に反対する政治的主張や、AI(人工知能)を考えるフォーラム、LGBT(性的少数者)の権利を考える集い、美少女キャラが描かれた物やサークルの演奏会の告知まで、その内容は様々。

立て看板は「京大の文化」ともいわれているそうですが、京都市はこれらの立て看板を「屋外広告物」に該当すると判断しました。学生や卒業生、かつての京大を知る人たちからは、市の判断に困惑が広がっているようです。

たまたま通りかかった私のような他所者からすれば、立て看板が歩道の幅を狭めなければ、また気分が悪くなるような表現がなければ良いとは思います。一方で、日々大学近隣で生活する人たちにとっては、どのように捉えられているのでしょうか。


こうして出逢ったのも、何かのご縁。「夜は短し歩けよ乙女」


京都大学関連の話題は続くもので、日曜日には映画「夜は短し歩けよ乙女」を観ました。

夜は短し歩けよ乙女、作者の森見登美彦さんは京都大学出身です。作中には京都大学と思われる大学や周辺地域が描かれています。

作者の森見登美彦さんは京都大学出身です。作中には京都大学と思われる大学や周辺地域が描かれています。

<スタッフ>
原作/森見登美彦「夜は短し歩けよ乙女」(角川文庫刊)
監督/湯浅政明 脚本/上田誠(ヨーロッパ企画)キャラクター原案/中村佑介 
音楽/大島ミチル 主題歌/ASIAN KUNG-FU GENERATION
制作/サイエンス SARU

<キャスト>
先輩/星野源、黒髪の乙女/花澤香菜、学園祭事務局長/神谷浩史、パンツ総番長/秋山竜次(ロバート)、ほか

小説を先に私は読みました。小説のカバーに描かれた女性がなんとも可愛らしく印象に残っています。映画のキャラクター原案も同じ中村佑介さんとあって、小説を読んだ後のイメージとぴったりでした。また星野源さん、花澤香菜さんの声、大島ミチルさん、ASIAN KUNG-FU GENERATIONの音楽が良かったです。「夜は短し歩けよ乙女」は、小説と映画、それぞれの良さが実感できる作品の1つです。映画を観終えた後、また小説を開きたくなりました。

「夜は短し歩けよ乙女」予告|YouTube

2017年11月26日日曜日

ふるさと納税。宮崎県 都城市からの4.5kg 豚肉セット


こんにちは。ひとりです。

ふるさと納税を先月、実施しました。その一つからお礼の品が届きましたのでご紹介します。このお礼品の到着で、寄付した都市からのお礼品が全て届きました。

宮崎県 都城市(みやこのじょうし) 10,000 円
都城産 おさつポーク × 都城産豚 南国スイート 食べ比べ 4.5kg セット

宮崎県 都城市。都城産 おさつポーク × 都城産豚 南国スイート 食べ比べ 4.5kg セット


使い勝手を考慮した、250gの小分けパック


届いたお礼品の内容です。
・都城産豚「おさつポーク」
・都城産豚「南国スイート」
  • モモスライス 250g × 6パック(各3パック)
  • 小間切れ 250g × 6パック(各3パック)
  • ミンチ 250g × 6パック(各3パック)
合計18パック、4.5kgの大容量です。

宮崎県 都城市。都城産 おさつポーク × 都城産豚 南国スイート 食べ比べ 4.5kg セット


2種類の豚肉の特徴が、ふるさと納税のウェブサイトでは紹介されています。

「おさつポーク」
南九州産のさつまいもを飼料に育ったブランド豚。さっぱりとした脂身と旨みたっぷりの赤身が特徴のようです。

「南国スイート」
パイナップルやサトウキビ、海藻などの粉末をブレンドした飼料で育てるため肉に臭みがなく、冷めても柔らかいのが特徴のようです。

大容量のお礼品はありがたいですが、1パックにまとめて冷凍で届くことが大半です。そんな中で都城市からのお礼品は、250gごとに小分けパックにされていました。1度解凍してから小分けにパックする必要がなく便利だと思います。

宮崎県 都城市。都城産 おさつポーク × 都城産豚 南国スイート 食べ比べ 4.5kg セット

私は1人暮らし用の小さな冷蔵庫を使っています。冷凍庫も小さく、今回のお礼品で一杯になってしまいました。ありがたいことです。


寄附金額 約73億円、2年連続で日本一


宮崎県都城市から4日前、メールが届きました。寄附金額の報告とお礼、また税金控除手続きの案内です。
  • 寄附金額が平成27年から2年連続で日本一になったこと
  • 税金の控除手続きにの案内、確定申告とワンストップ特例申請

都城市への寄附金額は平成28年度、約73億3,300万円が集まったそうです。平成27年度の約42億3,100万円、平成26年度の約5億円と、同市で比較してもおよそ175%の増加(27年度比)です。やはり地理的な魅力よりもまずは、お礼品の内容云々といったところでしょうか。人は欲に正直です。

ちなみに全国のふるさと納税受入額(平成28年度 4月〜10月分)を順に見ると、このような結果に。
  • 宮崎県 都城市 73.33億円 528,242件
  • 長野県 伊那市 72.05億円 59,084件
  • 静岡県 焼津市 51.21億円 231,244件
  • 宮崎県 都農町 50.09億円 257,268件
  • 佐賀県 上峰町 45.73億円 272,265件
  • 熊本県 熊本市 36.86億円 69,473件
  • 山形県 米沢市 35.31億円 35,574件
  • 大阪府 泉佐野市 34.84億円 216,651件
  • 山形県 天童市 33.58億円 201,925件
  • 北海道 根室市 33.07億円 165,797件
「各自治体のふるさと納税受入額 及び受入件数」(総務省)より

自然災害への寄付金を考慮すれども、やはり納入額の上位市区町村からはお礼品の充実具合が見えます。また受入件数と、受入額の多少は必ずしも一致しないようです。高額なお礼品の品揃えも受入額増加の一役を担っていることが分かります。


シティプロモーションとふるさと納税の良好な関係


「肉と焼酎」に特化したプロモーションを、都城市では2014年から実施しています。それと時期を同じくしてふるさと納税の認知、人気が高まり、シティプロモーションのツールとしてふるさと納税を活用しているそうです。

都城市のお礼品は、100種類以上が1万円台の寄付額から選べます。そしてその大半が、霧島酒造(同市)の焼酎と、鶏肉、豚肉、牛肉で展開されています。ふるさと納税担当の市役所 総合政策課によると、お礼品は市内に本社か主たる工場がある会社のもので、肉ならば最終飼育地が都城市であるものにこだわっているといいます。

家電や商品券などがお礼品目にあがり、ふるさと納税への向き合い方が課題となっている中で、シティプロモーションとふるさと納税の良好な関係を築いている市区町村の1つだと思います。

宮崎県 都城市。都城産 おさつポーク × 都城産豚 南国スイート 食べ比べ 4.5kg セット
Google、ZENRIN