2019年6月21日金曜日

投資の正解は儲け続ける、損しないこと。日経マネー最新号


こんばんは。ひとりです。

日経マネーの最新号(2019年8月)を昨日、購入しました。

  • 第1特集「こんな相場でも儲けた人の稼ぎ方大研究!」
  • 第2特集「資産寿命を延ばす 最新○と×」

個人投資家を特集した企画が私は好きです。投資6年目ともなると好きな投資先や方法(儲けられた投資先や方法)があって、それを他の投資家と比べるのが好きです。人の真似を単純にするだけではなく、いろいろな視点があることを学べます。

投資方法に正解があるわけではありませんし、あるとすれば儲けられれば、それが正解かもしれません。補足するなら継続して儲けること、損しないことです。




お菓子外しとプリント外し。女性講師のその後に興味なし


こんにちは。ひとりです。

日経平均株価の終値は21日、前日比204円22銭(0.95%)安の2万1258円64銭でした。私の持ち株の評価損益比率は、前日比 0.08%と何とかプラスで引けました。

外国為替市場では円高、ドル安が進んでいます。1ドル=107円台前半まで円高が進むなかで、私は米国株式の購入資金に充てようと、少しずつドルを買い増しています。


「お菓子外し」で退職に


「お菓子外し」の話題をネット記事で見ました。お菓子が職場で皆に配られる際に、自分にだけ配られないというものです。幼稚な仲間外れですが、少しずつ心にこたえるそうです。

お菓子を囲むと自然と雑談が、休憩が始まります。そのお菓子外しが定期的に続くと、そこに加われない時間が憂鬱で、ひいては出勤するのが嫌になるそうです。

お菓子外しをされたその人は結局、その職場を退職して同世代がいない職場(くだらないいざこざがない職場)に転職したそうです。

私もお菓子外しをされたことがあります。単にお菓子の数が足らなかっただけでしょうが、足らない分を私に割り当てても良いと判断されました。1度きりのささいなことで、もし他の人がお菓子外しをされていても、私は気がつかないでしょう。


学生時分に経験した「プリント外し」


また学生時分には、授業中に配布されるプリントを配られなかったことがあります。この流れでいうと、「プリント外し」でしょうか。プリントを“外した”のは女性教師です。教師といっても20歳代後半から30歳代前半の講師です。

その理由はなんとなく分かり、内容の薄い授業中に最前列で小説を読んでいたことが気に入らなかったのでしょう。プリント外しは数回続いたため、意図したものと分かりました。お菓子外しではありませんが、20歳代前半の私にもその講師の幼稚さが分かります。

その一件は誰にも話さず、あえて外されたプリントを後から求めることもしませんでした。講師がプリント外しに対して、私に何かしらの反応を期待していたかは今となっては分かりません。

私が行った唯一の反応は、何もなかったかのように以前と変わらず本を読み続け、またテストで文句がつけられないような答案を仕上げたことです。プリントを配られた、勉強しているふりの他の同級生よりも良い答案だと思います。

教師を目指すからには、多少の良心を持ち合わせているでしょうし、自分の行いにその女性講師は自問自答したかもしれません。

その後、その講師が教師になったのか、私は気にもなりません。お菓子外しの記事を読んで、たまたま思い出しただけですから。ああ、私にもそんなことがあったなと。







相手の行動に疑問を持ちながら付き合っても上手くいかない


こんにちは。ひとりです。

1年以上前の記事ですが、その内容に共感したので紹介します。

2018.01.30
・ミムラさん、「同じタイプとチームを組むと楽だねぇ」お互いの感謝の反射 - 朝日新聞デジタル&w(アンド・ダブリュー)
これまでは生活面でも仕事面でも「こちらがやるよ」「えー、悪いなぁ、じゃあお願いするね」「はーい」という感じで、自分が引き受けることが多かった。
そうこうするうち、やっていけばどんな仕事・家事・雑用でもスキルが上がっていくので、負担ではなくなる。軽くこなしていく自分を尻目に、相手は「悪いね」も言わなくなり、「こちらがやる」一択になっていく。
それで体調不良やその他のやむを得ない事情で休んだ時に、「なんでやっていないの!」と怒られ、「こんなことで怒られるなら全部1人でやったほうが良いな」と、ついに決別するのだ。

名のない仕事(稼ぎにならない仕事)はもちろん、家事や育児にも上記の内容は当てはまります。稼ぎが少ないほうが家事や育児を多く、もしくは全て負担する。そんな暗黙の了解がある夫婦は少なくありません。

そして、何より「私がやるよ」「いやいや僕が」を、延々と続けられる人が居ることに驚いた。言葉だけではなく行動で、相手のために動くことを厭(いと)わない。自分が多忙だろうが、体調が少し優れなかろうが、気がつくと常に私の負担を減らそうと行動してくれている。
お互いの実感としては、「同じタイプとチームを組むと楽だねぇ」ということだ。

人は簡単に変われません。相手を思いやる気持ちは仕事仲間でも夫婦間でも大切です。仕事なら最悪の場合、職場を移れば済みますが、夫婦ともなるとそうはいきません。相手を選ぶ際の基準が間違っていたということでしょう。時間が経って、相手任せになったというよりも、なるべくしてそうなった。最初から相手はそういう気質の人だったのでしょう。

相手の行動や習慣に疑問を持ちながら付き合い、結婚すると、そう上手くはいきません。







2019年6月20日木曜日

金銭的に相手の庇護のもとに置かれたいという女子学生の話


こんにちは。ひとりです。

ファーストフード店で昨晩、勉強をしていました。大学近くの店舗のため、学生でいつも混雑しています。

空いていた衝立付きの両席カウンターに席を取って勉強を始めると、斜め向かいの女性二人の話し声が衝立越しに聞こえてきました。聞くつもりはなくても、聞こえてきたので仕様がありません。

勉強しつつも耳を傾けると、これまた男女の話のようです。


金銭的に相手の庇護のもとに置かれたい女子学生


参加した合コンから、結婚を視野に入れた付き合い方まで。女性らはおそらく大学生で、20歳前後でしょうか。

いくつか話題が入れ替わり、身分をごまかした警察官との合コン、起業家と付き合った場合の将来の不安、10歳以上離れた33歳の社会人と付き合えるかどうか、といったものです。

女性らが話していたのは1時間ほどでしたが、相談している女性の、男性に求めることが少し分かりました。結婚を前提にして付き合うなら相手の給与と安定を優先して、金銭的に相手の庇護のもとに置かれたいという欲求です。もちろん自分が働かないことを前提にしたものでしょう。

これはあくまで私の勝手な想像でしかありませんし、想像するだけなら相手にも迷惑をかけません。

1つ気になったのが、身分をごまかした警察官との合コンです。合コンが設定された当初は、男性全員が警察官とは知らず、1人は警察官で、残りの男性はメーカー勤務という肩書を名乗っていたそうです。

男性同士のつながりは、学生時代のアルバイト仲間という設定。合コン開始から2時間ほど経ったあとに、実は全員警察官だと明かされたそうです。

この女性は、警察官という安定に惹かれて参加した節も少しはあったでしょうが、嘘をつかれたことに、また男性同士のやり取りが綿密に打ち合わせされていたように感じたことから、これまでもほかの合コンで同じような設定を繰り返してきた、常習犯と感じたようです。

職務から離れれば警察も欲があるでしょうし、聖人ではありません。警察はあくまで職業コスプレ(職業で性格、行動を抑制する、または士気を高めるという意味)の1つでしかないと私は考えています。その点では教師も同じです。




2019年6月19日水曜日

職域の伸びは段違い。職歴は 重ねる から 掛け合わせる へ


こんにちは。ひとりです。

職歴の掛け算という考えを最近意識します。

職歴は積み重ねるものと考えていました。つまり同職でスライド(転職)して、能力を積み重ねていくイメージです。各社で伸び幅の差こそあれ、その経験分は積み上がっていくのがイメージできます。



その考えで例えば別職種にスライドすると、このようになります。


2社目で1社目とは異なる職種に移り、3社目は2社目と同じ職種のため経験が積み上がっています。

一方で職歴を掛け算していくとどうなるでしょうか。伸び幅は職歴を積み重ねたときほど、単純にイメージできませんし、別職種にスライドしたときほど、1社目の経験が生かせないイメージではありません。

むやみやたらに職歴を重ねることは無駄ですが、掛け合わせたときの職域の伸びや広がりをイメージして職種を移ること、資格を掛け合わせることも働く上での戦略の1つだと思います。