2020年7月6日月曜日

投資先の参考に。グローバルニッチトップ(GNT)企業100選


こんばんは。ひとりです。

日経平均株価の終値は6日(月)、前週末比407円96銭(1.83%)高の2万2714円44銭でした。私の持ち株の評価損益率は2.10%です。

日経平均株価の年間騰落率は今日の上昇で、わずか4%安の水準まで回復しています。持ち株のなかには年間騰落率30%安という雑魚も存在します。何が上昇しているのでしょうか。


ニッチャー企業に投資した方が、私は好成績


2020年版「グローバルニッチトップ(GNT)企業100選」を経済産業省が選定しました。

・2020年版グローバルニッチトップ企業100選(METI/経済産業省)
経済産業省は、世界市場のニッチ分野で勝ち抜いている企業や、国際情勢の変化の中でサプライチェーン上の重要性を増している部素材等の事業を有する優良な企業など113社を、2020年版「グローバルニッチトップ企業100選」として選定しました。

ニッチャーとは業界他社の顧客と被らない特殊市場に特化して、経営資源を集中させるような戦略をとる企業もしくは事業です。

選定企業一覧は、ウェブサイトから確認できます。上場している企業もあれば、そうでない企業もあり、また株価を上げている企業もあれば、そうでない企業もあります。

私の浅い投資経験を振り返ると、コトラーのいうところの「リーダー」や「チャレンジャー」「フォロワー」企業に投資するよりも、「ニッチャー」企業に投資した方が好成績でした。

まずは選定企業一覧にある連続受賞の大企業が、上場しているかどうかを確認するのが良いと思います。

リーダー(業界におけるトップ)企業の株価が軒並み下落する昨今の市場環境にあって、ニッチャー企業の優位さが改めて見直されます。

外部環境に左右されず、自力成長する企業に注目が集まります。時の政策頼りで株価が上下する銘柄にはうんざりです。

ただニッチャーは、素材や機械加工などの地味な企業が多く、割安に放置され続ける銘柄があるのも事実です。

この“割安”が、投資家にまだ見つけられていないからなのか、それとも割安に放置され続ける理由があるからなのか、その見分けが重要です。

2020年7月4日土曜日

販売士検定試験。対面接客の機会が減少するも基礎知識は大切


こんにちは。ひとりです。

リテールマーケティング(販売士)検定試験の問題が年に数回、日経MJ(日経流通新聞)に掲載されます。センター試験の問題が一般紙に載るのと同じで紙面の端に解答もあるため、時間を作ってたまに挑戦します。

試験問題は1級〜3級が紙面に掲載され、一般常識でも推測すれば解ける問題が含まれます。ただ1級、2級ともなると財務3表に絡む計算問題が出題され、勉強しないとさっぱりです。

その範囲は小売業の類型、マーチャンダイジング、ストアオペレーション、マーケティング、販売・経営管理と広く、中小企業診断士試験に当てはめると、企業経営理論と運営管理の出題範囲を横断する内容です。

  • 小売業の類型
  • マーチャンダイジング
  • ストアオペレーション
  • マーケティング
  • 販売・経営管理

対面接客の機会がコロナの影響で変化し、少なくなったとはいえ、上記のような基礎知識を身に付けておいて損はありませんね。

ちなみに、HACCP(ハサップ)による衛生管理が3級に出題されていました。下線部を埋める問題です。

HACCPとは、(1)加工食品に関して、その原料から製造・加工工程全般にわたって問題点を(2)リストアップし、処理方法を明確にしたものである。 
HACCPによる衛生管理は、食品の安全性について危害を(3)予測し、その危害を管理することができる工程を(4)重要管理点として特定し、工程全般を通じて食中毒などによる危害の発生を予防し、製品の(5)安全確保をはかるというものである。

2020年7月3日金曜日

損益率0.9%。日本を組入れていないiDeCo(イデコ)は平穏


こんばんは。ひとりです。

日経平均株価の終値は3日(金)、前日比160円52銭(0.72%)高の2万2306円48銭でした。私の持ち株の評価損益率は同比0.48%安、先週末比で4.63%の下落です。

このまま安値(3月中旬)を下回るか

iDeCo(イデコ、個人型確定拠出年金)の損益率は0.9%。日本株を組入れていないので平穏無事です。

損益率は0.9%(2020/07/03)

2020年7月2日木曜日

30代、一人暮らし。2月を境に電気代が上昇。6月は1,992円


こんにちは。ひとりです。

日経平均株価の終値は2日(木)、前日比24円23銭(0.11%)高の2万2145円96銭でした。私の持ち株は続落で、同比0.92%安です。

コロナで株式市場が下落し始めた2月、ここまで大事になるとは思っていませんでした。それは2月に投稿した記事にも表れています。

2020/02/29
暑さ寒さも彼岸まで。新型コロナウイルスの転換点になるか
株式市場は怒涛の一週間を終えて、2月最終日です。今月の評価損益を、先月末と比較するともちろんマイナスです。持ち株の評価損益率は現在 -23.3%です。

・ほか 2月の投稿記事

私の持ち株は、3月に下落した後の水準から“少し”上昇するに留まっています。日経平均株価の上げについていけず、その差は開くばかりです。


2月を境に、電気代が昨年同月比で上昇


自宅で過ごす時間が長くなるなかで、電気代も昨年同月比で上昇しています。

2020年の電気代(30代、一人暮らし)
()内は2019年
  • 1月 … 1,118円(1,423円)
  • 2月 … 1,187円(1,148円)
  • 3月 … 1,532円(1,055円)
  • 4月 … 1,719円(1,172円)
  • 5月 … 2,019円(1,551円)
  • 6月 … 1,992円(1,591円)

今年の電気代が2月を境にして、去年の同月を上回るようになりました。それでも同年代、一人暮らしの平均と比べると少ないかもしれません。

30代前半、一人暮らしの場合だと3,400円前後が平均のようです。もちろん季節によって家電の使用量が異なりますので、均すとそれぐらいというところです。

私の電気代上昇の要因は、パソコンの使用時間が増えたことです。冷暖房機器、テレビは設置していないし、電子レンジ、オーブンは6月に破棄したところだし、電気代がかかる家電はそれぐらいです。

2020年7月1日水曜日

マイナポイントの登録が1日から開始。三井住友は9月1日から


こんばんは。ひとりです。

日経平均株価の終値は7月1日(水)、前日比166円41銭(0.75%)安い2万2121円73銭でした。私の持ち株の評価損益率は、同比1.20%安です。

保有するある電気機器銘柄は既に2番底に向かっており、3月につけた底値を今週にも下回りそうです。


マイナポイントの申し込み開始


マイナポイントの申し込み(マイナポイントの予約とは別)が7月1日から始まっています。

早速申し込もうと目当てのキャッシュレス決済サービスの案内を見ると、紐付けられるのはマイナポイントの付与が始まる2020年9月1日(火)からのようです。

・マイナポイントに関するご案内|クレジットカードの三井住友VISAカード
マイナポイントへの事前お申し込みは、2020年7月1日(水)からとなりますが、キャッシュレス決済サービスへの三井住友カードの登録は、マイナポイントの付与が始まる2020年9月1日(火)からとなります。

他の電子マネーやクレジットカードの登録開始日がどうかは知りませんが、三井住友カードに限っては今は何もできないようです。

いずれにせよマイナポイントの予約は既に済ませていますので、登録できる日が早かろうが遅かろうが問題ありません。


※ 追記(2020/07/02)

マイナポイントに充てられた政府の予算は、4千万人分です。つまり予算上限に達すればそこで申請が打ち切られます。