2019年3月4日月曜日

会場は満席。株主優待の桐谷広人さんが東証セミナーに登壇


こんにちは。ひとりです。

日経平均株価の終値は4日、前週末比219円35銭(1.02%)高の2万1822円04銭でした。私の持ち株の評価損益比率は、前週末比2.4%です。持ち株の1つが4%超の上昇です。

今日の上げで相場は、昨年10月高値から12月安値の下落幅の半値を戻しています。一方で3月期末を控えて機関投資家からポジション調整の売りが出やすくなっており、また心理的節目の2万2000円接近を意識した戻り待ちの売りも出始めています。

相場が調整する局面が今後あれば、3月末の優待銘柄を購入したいと思います。


東証セミナーに株主優待で有名な桐谷広人さんが登壇


優待といえば先日、東証主催のセミナーに参加しました。

・教えて! 桐谷さん 〜株主優待生活ココだけのは・な・し〜

テレビや株式雑誌でお馴染みの桐谷広人さんが登壇するとあって、セミナー会場は満席でした。

セミナーは2部構成で、1部は東証社員が解説する投資入門、2部に桐谷さんと岸田彩加さん(フリーアナウンサー)の対談です。内容は編集されていないバラエティー番組といった感じでした。


私が私が気にかけている3月末の優待銘柄


私が気にかけている3月末の優待銘柄と配当利回り、今日(3月4日)の終値から見る優待権を得るための必要投資額です。

  • オリックス(8591)… 4.68%(3.72% 税引き後)、1,625.5(100株、16万2,550円)
  • KDDI(9433)… 3.74%(2.98% 税引き後)、2,671.5(100株、26万7,150円)
  • 沖縄セルラー電話(9436)… 3.31%(2.63% 税引き後)、3,745(100株、37万4,500円)

沖縄セルラー電話はKDDI傘下とあって、100株保有でKDDIと同一の優待品「au WALLET Market商品カタログギフト 3,000円相当」がもらえます。

さらにKDDI、沖縄セルラー電話とも1,000株以上の保有で、優待品が5,000円相当にアップします。

ただ、1,000株保有するにも価格が低いKDDIですら267万1,500円が必要です。優待品を重視するなら、KDDIと沖縄セルラー電話を100株ずつ保有するほうが得策です。

3,000円と3,000円で合わせると6,000円相当になり、KDDIを1,000株保有した際の優待品5,000円相当よりもお得な感じがします。

合計6,000円相当の優待品/64万1,650円が必要
  • KDDI 100株(26万7,150円)で3,000円相当の優待品
  • 沖縄セルラー電話 100株(37万4,500円)で3,000円相当の優待品

5,000円相当の優待品/267万1,500円が必要
  • KDDI 1,000株(267万1,500円)で5,000円相当の優待品

ほかにも気にかけている銘柄がありますが、株価と配当利回りも重視して検討したいと思います。


毎月の食費の割合は。30歳代、ひとり暮らしのエンゲル係数


こんにちは。ひとりです。

個人消費は、国内総生産(GDP)の約6割を占め、景気の行方を大きく左右します。その個人消費の中で欠かせないものの1つに飲食費があります。

毎月の支出を管理している人でも、食料支出(飲食費)だけに限って、また支出に占める食料支出の割合を把握している人は少ないのではないでしょうか。


エンゲル係数で支出に占める食料支出の割合が分かる


支出に占める食料支出の割合はエンゲル係数(食料支出比率)を用います。エンゲル係数は、中学校の家庭科で習った覚えがあります。

エンゲル係数(%)= 食料支出/支出 × 100

生活が豊かになると共に、家計の支出に占める食料支出の割合を示すエンゲル係数は低下するといわれています。

ちなみに私のエンゲル係数はこのようになります。

2019年
  • 20.7%(1月)
  • 20.6%(2月)

私は支払いをクレジットカードにまとめていますので、スパーや飲食店での利用金額だけを合計してエンゲル係数を算出しました。

2ヶ月分のみですが、年間を通して食べているものはさほど変わらず、同様の数字で推移すると予想できます。


エンゲル係数は生活水準が上がると低下する


エンゲル係数は、1980年の29%から低下が続きましたが、1996年ごろに下げ止まりました。23%前後で、2012年ごろまで底ばいが続いた後、2013年以降は大幅に上昇しています。(総務省「家計調査」)

エンゲル係数の推移(総務省「家計調査」、2人以上世帯)

エンゲル係数は所得水準(生活水準)の向上が主因で低下します。その点を踏まえると、1990年代半ばまでのエンゲル係数の低下は、生活水準の向上を意味します。

食料支出は水道光熱費と同様の必需的支出であるため、所得水準が向上しても旅行や娯楽費、衣料品などの選択的支出ほど増えずに係数が低下します。

また2013年を境にしたエンゲル係数の上昇は、そう考えると所得の伸びが鈍化したと捉えられます。雇用の非正規化も所得押し下げに作用しているかもしれません。


60歳以上で上昇する年齢別のエンゲル係数も特徴的


さらに年齢別のエンゲル係数も特徴的です。

世帯主年齢が60歳以上の世帯では、子どもが大学を卒業するなど教育費などの減少で支出総額が減る一方で、食費はさほど減りません。

世帯主年齢別のエンゲル係数(総務省「家計調査」)

必需的な食費は減らしにくいとあるのが経済の通説ですが、私の場合はもう少し減らせそうです。つまり現在20%前後のエンゲル係数を下げるということです。

選択的支出は現状維持で、食費を下げればエンゲル係数が下がる理屈は簡単です。ひとり暮らしなので、その点は融通が効きますが、欲望にも負けやすいです。まずは20%を切ることが目安でしょうか。

2019年3月3日日曜日

ユニクロのRFID/ICタグ。複数商品を瞬時に感知する優れ物


こんばんは。ひとりです。

ユニクロで先日、部屋着を購入しました。会計を済ませようと店員に商品を預けると瞬時に価格がレジに表示されました。タグのバーコードを読み取るわけでもなくプレートに商品を載せただけです。


噂には聞いていましたが、これがRFID(IC)タグかと


噂には聞いていましたが、これがRFID(IC)タグかと。しかし商品にタグが付いていた形跡はなく、レジを済ませてから価格が印刷された紙のタグを見てみると、「RFID(IC)タグ」のマークが印字されています。

ユニクロで先日、部屋着を購入しました。会計を済ませようと店員に商品を預けると瞬時に価格がレジに表示されました。噂には聞いていましたが、これがRFID(IC)タグかと。
RFID(IC)タグのマーク

通常の紙のタグですが、光にかざすと電子回線のようなRFID(IC)タグが透けて見えます。

ユニクロで先日、部屋着を購入しました。会計を済ませようと店員に商品を預けると瞬時に価格がレジに表示されました。噂には聞いていましたが、これがRFID(IC)タグかと。
紙タグを裏から透かしてみると……

このタグは折り曲げられるほどの柔軟性があり、薄さも通常の紙のものと変わりません。タグを裂いてみると、銀色のアルミ箔のようなものが挟み込まれているのが分かります。

従来のバーコードタグとRFID(IC)タグを比較すると、導入に至るにはコストの高さが課題に挙がるようです。一方で複数の商品価格を一度に読み取れたり、商品(RFIDタグ)と読み取り機との距離が数メートル離れていても感知が可能だったり、店員側からすればレジや在庫管理で作業効率が向上するのは一目瞭然です。

RFID(IC)タグの導入コストは現在、1枚あたり10円程度が相場のようです。もちろん導入に至るまでの設備投資も必要です。

ファーストリテイリングは、RFID(IC)タグの導入にあたっての具体的な投資額やコストを公表していませんが、1枚10円程度といった相場よりも優位性のあるコストが実現できたため導入に至ったようです。

RFID(IC)タグはまた衣類に限らず、図書館にも導入できそうです。


限定発行「坊っちゃん文学賞作品集 1988-2017」


私が利用している図書館は、貸出、返却の管理にバーコードを用いています。透明フィルムがかけられたカバーを見てもRFID(IC)タグが組み込まれた様子は見当たりません。

RFID(IC)タグを導入すれば、複数冊の貸出、返却を一度に処理できるという点で作業時間の大幅な短縮につながり、得られた時間を別の作業に充てることも可能です。もちろん導入コストは考慮しなければいけませんが。

図書館で今週、借りた本です。

  • 若返るクラゲ 老いないネズミ 老化する人間
  • タイムトラベル 「時間」の歴史を物語る
  • 坊っちゃん文学賞作品集 1988-2017
  • 「ROEって何?」という人のための経営指標の教科書
  • 損益分岐点の実務が面白いほどわかる本


ちなみに「坊っちゃん文学賞作品集 1988-2017」は市販本ではありません。

・『坊っちゃん文学賞作品集 1988-2017』松山市ホームページ
松山市は市制100周年を期に昭和63(1988)年、坊っちゃん文学賞を創設しました。正岡子規を生み、夏目漱石の小説『坊っちやん』に描かれたまちという豊かな文化的土壌をいかした新しい青春文学の創造が目的です。 
昨年、本市出身の審査員 早坂暁さんが逝去され、また第15回・30年という大きな節目を終えました。これまでの坊っちゃん文学賞を振り返るため、第1回~第15回までの大賞作品を収録した『坊っちゃん文学賞作品集1988-2017』を制作し販売や配付します。

540ページと厚く、読み応えがあります。私が同文学賞を知ったきっかけは雑誌「ku:nel(クウネル)」の別冊付録です。

私が坊っちゃん文学賞を知ったきっかけは雑誌「ku:nel(クウネル)」の別冊付録です。
坊っちゃん文学賞 作品募集ポスター

別冊付録で坊っちゃん文学賞の受賞作が掲載されたのは数年間のみで、私が読んでいない作品もたくさんあります。

映画にもなった敷村良子さんの「がんばっていきまっしょい」や、最新作「そして、バトンは渡された」の瀬尾まいこさんも同文学賞の受賞者です。瀬尾さんの受賞作の「卵の緒」は2002年に発表された作品です。もう17年が経ちました。




2019年3月1日金曜日

外国人対応。上場企業の接客、運営体制としてはお粗末な印象


こんばんは。ひとりです。

日経平均株価の終値は1日、前日比217円53銭(1.02%)高の2万1602円69銭でした。2018年12月13日以来の、約2カ月半ぶりの高値です。

私の持ち株の評価損益比率は、前日比0.56%です。円相場が1ドル=111円台後半まで下落し、輸出関連銘柄を中心に買いが広がりました。一方で私が保有する外需銘柄は軟調です。


外国人夫婦への接客。セルフ式食堂に感じるお粗末さ


遅い昼食を食べにセルフ式の食堂へ足を運びました。この店は、ある上場企業が持つ店舗ブランドの1つで、フランチャイズ展開をしています。

食事をし始めてしばらくすると、外国人の夫婦が来店しました。表の写真入りのメニュー看板を見て入ってきたのでしょう。

どうやら日本語を話さない様子で、店員に声を掛けるも言葉が通じません。店員はあたふたと顔の前で手を振るのみで、複数の言語が記載された案内メニューを出すでもなく、調理場の作業に集中し始めました。

集中する姿はもしかすると、これ以上話しかけないでというサインだったのかもしれません。

外国人の夫婦は仕様が無しに店を離れました。

ここで店舗を見回して初めて気が付きました。メニュー表示は日本語のみで、もしかすると複数の言語が記載された案内メニューは端から作っていないのかもしれません。

フランチャイズ展開であろうと、上場企業の接客、運営体制としてはお粗末な印象です。またフランチャイズ会社の方針からかクレジットカードが使用できません。この点でも残念です。

接客、支払い面からも、今後一層増える外国人客の取りこぼしが大きそうです。株価は今年に入って上昇基調ですが、いずれは現場から綻びが出てきそうです。店舗を利用した感想です。

長期保有と短期売買を組み合わせて、状況に応じた資産運用を


こんにちは。ひとりです。

日経平均株価の前場終値は1日、前日比189円35銭高の2万1574円51銭でした。為替の円安・ドル高が進み、輸出関連銘柄に買いが入っています。

昨日28日の相場の下げ時に、保有していた日経ダブルインバース(1357)を利益確定しました。薄利確定ですが今日の相場を見る限りでは売却のタイミングが良かったようです。

また値動きを観測していた個別銘柄を昨日の下げ時に購入し、今日の上げ時に売却しました。こちらは3%弱の利益確定です。保有期間を考慮すると上々の取引です。


資産を運用するにあたっては、短期売買も方法の一つに


ここのところの日経平均の上昇具合を見ると、昨年2018年の9月半ばから10月頭にかけての様子と重なります。年末に振り返ると、あの時も短期の売買が功を奏しました。

今回の上昇が、昨年と同じ具合になるかは分かりませんが、その時々の状況に応じた資産運用の選択が大切です。短期売買も私は、状況に応じて運用方法の一つに入れています。

もちろん私が保有する銘柄では、長期保有と短期売買を銘柄に応じて組み合わせています。