2018年9月30日日曜日

下町ロケット ヤタガラス一気読み。台風に備えてスマホを節電


こんにちは。ひとりです。

今日は台風のため自宅にこもる予定です。台風いかんに関わらず、休日は図書館か自宅のどちらかですが……。

「下町ロケット ヤタガラス」を昨日、一気読みしました。朝から読み始めて、読み終えたのは夕方ごろです。そのため、勉強は一休みしました。

今日は途中まで進んでいる過去問を終えたいと思います。


停電した時の注意点や電源の確保は


今年は台風が多く、それに伴って停電もあります。夜間ならともかく、休日の日中となると自宅にいることも多く、4時間、5時間も続くと、水道や冷蔵庫も止まったままで少し困ります。

停電の恐れが少しでもある場合は、事前に充電できるものはしておきます。また冷蔵庫は、保冷剤を予め冷凍しておきます。停電が万一あった場合でも、これで数時間は問題ありません。

スマホの節電については、今朝のNHKのウェブニュースにも取り上げられています。

停電した時の注意点や電源の確保は
2018年9月30日 8時40分

スマホの節電について、設定方法の説明がありましたので引用します。

・iPhoneの場合
iPhoneでは「低電力モード」の設定ができます。ホーム画面から「設定」をタップし、「バッテリー」を開きます。 
その後「低電力モード」を「オン」にすると、電池の消耗をおさえることができます。この設定をすると画面右上の電池の色が緑から黄色に変わりますので確認してください。 
また、起動中のアプリの中には終了することで電池の消耗を抑えられるものもあります。 
ホームボタンを押して終了するだけではアプリは完全には終了していません。ホームボタンを2回素早く押すと、その時点で起動されているアプリの画面が出てきます。終了したいアプリの部分を指で下から上に持ち上げるように動かすとアプリを終了することができます。 
このほか、使っていないWi-FiやBluetoothをオフにすることでも電池の消耗を抑えることができます。

・Androidの場合
Androidでは「バッテリーセーバー」の機能を使うことで、電池の消耗を抑えることができます。 
最新の機種では、手動でオンにする場合、スマホ画面の上のほうを軽く触って、上から下に動かすと、ほかのアイコンと共に「バッテリーセーバー」というアイコンが出てきます。ここをタップするとオンになります。 
それ以前の機種の場合は「設定」をタップして、「バッテリーセーバー」をオンにしたり同じような電力消費の少ない設定にしたりできます。 
また画面を少し暗くすることでも電池の消費を抑えられます。指2本で画面の上のほうを触り、指をそのまま下に動かします。画面の上の方に横向きの直線が出てくるので、それを左側に動かせば画面が暗くなります。 
iPhone同様、使っていないWi-FiやBluetoothをオフにすることでも電池の消耗を抑えることができます。

念のため私も、スマホ、ノートパソコンを充電しておきます。

私のノートパソコンのバッテリーは最近、電力消耗のスピードが早くて困りものです。購入して2、3年、そろそろバッテリーの交換が必要でしょうか。

2018年9月28日金曜日

持ち株も堅調。日経平均の高値は1991年11月以来、27年ぶり


こんにちは。ひとりです。

日経平均株価の終値は28日、前日比323円30銭(1.36%)高の2万4120円04銭でした。

日経平均株価の終値は28日、前日比323円30銭(1.36%)高の2万4120円04銭でした。

午後の取引開始直後に2万4286円を付けました。今日の取引時間中に付けた高値は1991年11月以来、約27年ぶりです。

高値の後は利益確定売りに押されて伸び悩み、終値ベースの年初来高値である2万4124円には届きませんでした。

外国為替市場での円相場は、1ドル=113円50銭前後と年初来安値圏での推移が続きます。機械や電気機器などの輸出関連株は、円安による業績改善期待から全面高です。

私は毎週、自動で外貨を積み立てており、購入する円安の上限を113円に設定しています。そのため113円以上が続いた今週は、外貨積立ができず終いです。

私の持ち株の評価損益比率は、前日比 0.49%です。9月末の配当権を獲得した1銘柄を売却しました。また前場に値を下げていた好業績銘柄を購入して、値を上げた後場に売却しました。

日経平均株価に合わせて今週は持ち株の調子も良く、また当日中の売買も少額ですが順調です。当日中の売買は、日経平均株価が上がり調子の、この期間中だけの好機だと捉えています。


「下町ロケット ヤタガラス」(池井戸 潤・著) をキンドル版で購入しました。先に出版された「下町ロケット ゴースト」に連なる物語です。

週末は勉強の予定ですが、合間の息抜きに読みたいと思います。

人を都合良く使えない私は、会社員に向いていないのでは


こんにちは。ひとりです。

先日、改めて思いました。私は会社員に向いていないと。働くのが好きとか嫌いとかではなく、人を使うこと、人に使われること、人に協力を求めることがどうも苦手のようです。いずれも社会人の基本項目です。


自己完結できる仕事が適している


周りを見回すと、都合の良いように人を使う人がいますが、その人たちは会社という組織に上手くはまっています。自分ができなくても、誰かできる人に頼めば良い。まっとうな考えです。

人に何かを頼むのが迷惑ではないか、そんな考えが先に立ってしまいます。つまり自己完結できるような仕事を選んですれば良いということです。

10数年も会社員をしてきてこれでは、もうどうにも仕様がないですね。自分にはまらない環境に居座っていても会社にも、自分にも不利益です。

自分に適した環境がないなら作れば良い。そんな思いからフリーランスや自営業になった人も少なくないのではと思います。

SBIからiDeCoの新プランが。一方で、商品の現金化が必要に


こんにちは。ひとりです。

私はiDeCo(イデコ、確定拠出年金)に2017年1月から加入しており、SBI証券を利用しています。


SBI証券からiDeCo(イデコ)の新プランが発表されるも……


当初は他社よりも頭1つ、SBI証券の手数料の安さや、運用商品の幅の広さが魅力的にうつりましたが、iDeCoが世見に浸透するに連れて優位だった条件に他社との違いが見えなくなりました。

特にインデックス商品の入れ替えが進まず、他社と比較すると一層、質よりも量といった体裁に見えました。

そこに重なって今年5月に施工された確定拠出年金法等の一部を改正する法律です。商品数の上限が35に制定されると、新しい商品を増やすよりもまず減らすことが必要になりました。

このままではどうにも身動きがとれないとあって考え出されたのが、今回発表された新プランでしょうか。

箱をもう1つ作ってしまえば、また上限数いっぱいの35商品が運用できるという考えです。そこに取り揃えられた商品群を見れば、これまでの商品がかすんでしまうほどです。

iDeCo枠だから欲しい商品がなくても仕様がないと譲歩していた人もいるでしょうが、この商品群を見る限りでは、私の欲しい商品も取り揃えられています。

ただ商品が増えた減ったの話では収まらないようです。


資産の現金化が、他社に乗り換えるのと同じように必要


優良な商品群から選べるのは満足ですが、手続きがややこしそうです。SBI証券からのプレスリリースには薄い文字色でこんなことが表記されています。

プラン変更にあたっては、現在加入または運用指図いただいているプランの資産を全売却し現金化した上で、資産の移換を行います。 
なお、資産の移換には2~3カ月程度を要する予定です。詳しくは、プラン変更時に当社からお送りする資料をご確認ください。

朱色で記載するような内容だと思いますが、手続きが増えると、はなから避けられるのを防ぐためでしょうか。いずれ分かることなのですが。

また新プランの設定が2018年11月からに対して、資料請求の受付が2018年11月1日からです。設定と運用開始は異なるのでしょうか。

iDeCoを始めるのに二の足を踏む理由の1つが、その手続きの分かりにくさ、煩わしさです。そのうえ、同じ会社でも他社へ移換するのと同様の手続きが必要とあらば、そのままでもいいという人も少なくないのでは。

いずれにしても資産運用を前にして、面倒だからしないということはありません。新プランに乗り換えたいと私は思いますが、まずは資料請求です。


一番やさしい! 一番くわしい! 個人型確定拠出年金iDeCo(イデコ)活用入門



2018年9月27日木曜日

オリックスの「自分磨き制度」。それでも中小企業を選ぶか


こんばんは。ひとりです。

オリックスが上場企業ならではの社員サービスを6月から提供しています。グループの約1万人の社員を対象とした「自分磨き制度」です。

語学学習や資格取得、健康増進などに取り組む社員に対して、年間で最大6万円を補助する内容で、月換算すると補助金は5,000円です。

働き方改革による残業時間の削減などで生まれた時間を有効に使ってもらうことが狙いだそうですが、一方であるデータを参照すると学習や訓練に充てる人は3割ほどです。(リクルートワークス研究所)

また健康増進にもこの制度を充てられるそうで、スポーツクラブの利用や仕事と家庭の両立を図るためのハウスクリーニング、保育や介護サービス費用にも使えます。こう見ると、月5,000円の給料アップとも受け取れます。


中小企業に就職する意味が、かすれる程の優遇


7月までに約2300件の利用申請がありましたが、オリックス社の担当者は「1万人全員の参加を目標に社内周知に力を入れていく」と話します。

オリックスの大卒初任給は、全国型で230,000円、地域限定型で222,000円です。中小企業に新卒で入社する意味が、金銭面だけを見ると無いようにも思えます。

お金や福利厚生の充実だけで会社を選ぶわけではないでしょうが、就職先を選ぶ際の優先順位が高い1つであることは間違いありません。