2018年12月16日日曜日

村上RADIO、第3弾。村上春樹選曲のクリスマス・ソング


こんばんは。ひとりです。

村上RADIOが今日16日、19:00からTOKYO FM系列で放送されます。村上春樹さんがDJを務めるラジオ番組で、今回で3回目です。

・村上RADIO
大好評につき第3弾の放送が決定! 村上春樹選曲の「あまり月並みではない」クリスマス・ソングとは一体? 
『うちにある、僕の気に入ったクリスマス・ソングを、ここでまとめて「冬の虫干し」します。どうかご期待下さい。』村上春樹

初回の放送は今年の8月でした。

2018/06/25
読書案内。集英社文庫の「ナツイチ」と「新潮文庫の100冊」
村上春樹さんのラジオ番組が放送されると、6月頭にお知らせがありました。村上さん自らが構成や番組テーマを考え、ディレクターとなって選曲されるようです。 
村上さんはジャズを中心に音楽に詳しく、ジャズ喫茶を過去には経営されていたほど。番組ではまた、村上さんのiPodに入っている曲も紹介される予定です。


・村上RADIO - TOKYO FM 80.0MHz - 村上春樹

また同番組やプレスペシャルに出演される坂本美雨さんの雰囲気や声も素敵です。坂本さんは先日、同局の番組にも出演されており、またご自身の番組もお持ちです。

・KIRIN BEER "Good Luck" LIVE
2018年11月24日(土)放送分

・ディアフレンズ 

30歳代のiDeCo(イデコ)運用成績。わずか2ヶ月で -5.3%


こんにちは。ひとりです。

昨今の相場の下落はもちろん、私のiDeCo(イデコ)口座の運用成績にも影響しています。


運用損益は -28,128円

調子が良かったのは今年9月まで、わずか2ヶ月で -5.3%です。

直近12ヶ月の拠出金と資産残高の推移

iDeCoプランの切り替えを同SBI証券内で検討していましたが、それには一旦運用商品の売却が必要です。しかし、損出がでている現状では売却ができません。

しばらくは粛々と積み立てあるのみです。

投資信託のデメリットは、保有しているだけでは利益が得られないことです。一部、身を削るような特別分配金を出す商品がありますが、個別株やETFのような利益を配分する仕組みはありません。

つまり投資信託の場合は、利益は確定して初めて得られるものであって、保有中はあくまで含み損益でしかありません。今回の下げ相場で改めて認識しました。

資産運用は商品を持ち続けるだけではなく、適宜利益を確定して、それを運用資金として再投資することが大切です。これはiDeCo口座でも同じです。


一番やさしい! 一番くわしい! 個人型確定拠出年金iDeCo(イデコ)活用入門



36個、約10kgのサンふじ。青森市からふるさと納税のお礼品


こんにちは。ひとりです。

ふるさと納税のお礼品が先日、青森市から届きました。サンふじ(10kg)です。

・青森県 青森市
りんご「サンふじ」10kg、36個(訳ありお徳用)

品種は異なりますが、昨年2017年につづいてです。

2017/10/14
早速のお礼品。開けると部屋中が甘いりんごの香りで一杯に
ふたを開くと爽やかな香りが。見た目にも鮮やかな浅黄色のりんご。ふるさと納税を先日、実施しました。その一つからさっそくお礼の品が届きましたのでご紹介します。
2017年のお礼品「トキ」

1つ、2つと早速いただきました。歯ごたえが良く、果汁もたっぷりです。

2018年12月14日金曜日

13年前の健診結果を振り返る。体の変化は職場環境と深く関係


こんばんは。ひとりです。

健康診断を今月頭に受診し、結果が届きました。健診結果報告書には今回の結果を含めて3年分が記載されています。

数字は比較して初めて意味を成すものです。今回の結果を2年前の2016年の結果と比較するとやはり変化が見えます。数字の変化以上に日々の生活で衰えを実感することもありますが。

2年前の結果といわず、私は2005年の健診結果も残しています。13年前のものです。


“働くほどデブになる” 健康診断の結果から健康経営へ


体の変化を振り返ると、環境の変化と関係が深いように思います。ここでいう環境とは職場環境です。

このブログに以前、投稿した記事です。

2017/12/13
“働くほどデブになる” 健康診断の結果から健康経営へ
働くほどデブになる。肥満は職業習慣病。個人の健康管理に企業がかかわろうという動きが近年、加速しています。中でも注目を集めるのが、社員の健康づくりを生産性向上に結びつけようとする「健康経営」の考え方です。
生きるために働くのか、働くために生きるのか。働くことは人生において、それほど比重を掛けることではないように思います。

持ち株は -2%超。評価損益は、10月末から11月頭に逆戻り


こんにちは。ひとりです。

日経平均株価の終値は14日、前日比441円36銭(2.02%)安の2万1374円83銭、東証株価指数(TOPIX)は、24.49ポイント(1.51%)安の1592.16でした。

私の持ち株の評価損益比率は、前日比 -2.14%です。先週金曜日の終値比で、持ち株は -2%近くの下落です。