2021年3月14日日曜日

国のコロナ政策情報は対象外に。日本のインサイダー取引規制


こんばんは。ひとりです。

日経平均株価の終値が3万円を超えたのが2月15日。それから1ヶ月が経ちます。


経済が市場を動かすのはもちろんですが、その経済を、国の財政・金融政策が大きく動かすようになりました。それは国のコロナ対策の役割が大きくなったためです。

そうなると公開前の政策情報を知っているかどうかで、株式や通貨の取引内容が変わってきます。身近なところでは外出自粛規制の発令やイベント開催にあたっての人数制限でしょうか。

その政策情報を事前に知っていれば、関連企業の株を買っていた、売っていたとなります。まさにインサイダー取引規制に当てはまるようなものですが、日本の場合のそれは株式などの発行企業の内部情報が対象となるため、未公開の政策情報についての行為規制はありません。つまり政府関係者が公開前の政策情報で株式取引をしても処罰されないというわけです。

米国では政策情報を対象に、2012年に罰則が設けられています。連邦議会の議員らが、コロナ感染問題が深刻化する前に知り得た情報を元に、保有するホテルやレストランの株式を売り抜けて損失回避を行った疑いで捜査を受けています。

情報を知ったからといって、その重要さを理解して行動に移せなければ意味はありませんが。

ドラッグストア。割引クーポン券でお得感の策略にひっかかる


こんにちは。ひとりです。

日焼け止めと目薬を求めてドラッグストアに立ち寄りました。立ち寄った店は割引クーポン券をスマホで発行しています。クーポン券を使うと5%〜15%割引は当たり前です。

クーポン券は価格主導型のインストア・プロモーションです。客の購買行動段階に強く働きかけるもので、私は現にクーポン券が使えるから同店で買い物をしました。

クーポン券は、対象商品を券面金額分値引きするものです。クーポン券の利点は商品を安売りしないため、商品ブランドのイメージを傷つけにくいことがあげられます。

クーポン券を使うと5%〜15%割引は当たり前と書きましたが、半面、クーポン券を使わなければ5%〜15%、高い料金を支払うことになります。そんなことを思いながら、店内の商品価格を眺めているとあることに気が付きます。

ドラッグストアは従来、値引き販売が当たり前でしたが、その店は定価販売の商品が多いことです。つまり、クーポン券で値引き販売することでようやく、これまでの値引き価格になるということです。

店はクーポン券を使わない客も利用するため、従来のすべての客に対して値引き販売していたころよりも利益が上がり、またクーポン券を利用した客には、値引きで得した感覚を与えることができます。

私はまんまと得した気分で買い物を済ませましたが、薬以外の日用品の大半は、アマゾンを始めとするネット通販で買ったほうが、ドラッグストアでクーポン割引を適用した後の価格よりも安いです。

花粉症対策として目薬を買い求めました。花粉症には人工涙液型の目薬で花粉を洗い流した後に、アレルギー用の目薬をさすと高い効果が期待できるとラジオで紹介していました。早速試してみます。

パッケージがドラえもんに。内容や価格は従来品と同じ


どうやら映画「STAND BY ME ドラえもん 2」のタイアップ製品のようです。パッケージでは映画に触れられていないので、映画公開終了後も“ドラえもんパッケージ”として商品をそのまま販売しやすいです。

ドラえもんと言えば、ステイホーム期間中に印刷して利用できるポスターを配布していました。




新ETF、S&P500 ESGが登場するも、目新しさや訴求力なし


こんにちは。ひとりです。

ETFの新規上場が続きます。なかでも“ESG”が付く商品が目立ちます。

  • NEXT FUNDS S&P500 ESG指数連動型上場投信(2635)
  • グローバルX クリーンテック ESG -日本株式 ETF(2637)

流行りテーマというのもあるでしょうが、ESGにパッケージを入れ替えるだけで、付加価値(=信託報酬)アップの構図が見え隠れします。

  • NEXT FUNDS S&P500 ESG指数連動型上場投信(2635)/税込み年:0.143%
  • NEXT FUNDS S&P500指数(為替ヘッジなし)連動型上場投信(2633)/税込み年:0.099%(2022年3月30日までは、税込み年0.077%)

  • グローバルX クリーンテック ESG -日本株式 ETF(2637)/税込み年:0.649% 
  • グローバルX MSCI ガバナンス・クオリティ-日本株式 ETF(2636)/税込み年:0.3025%

ESGが商品名に付かない、例えば“ただの”S&P500とS&P500 ESGを見比べても組入銘柄にさほどの違いはありません。組入上位に挙がるような企業は既に、ESGに取り組んでいます。そこにESGが付こうが付くまいが関係ありません。ESGは既に当たり前で、目新しさや訴求力はないということです。

2021/03/12

2021年3月12日金曜日

S&P500、同ESG指数に連動するETF。信託報酬は0.077%


こんばんは。ひとりです。

運用する米国ETFが軒並み上昇を続けています。例えばNISA口座ではIJR、VIG、VXFが、45.64%、20.36%、10.15%の評価損益率です。(2021/03/12 時点)

  • IJR … 45.64%
  • VIG … 20.36%
  • VXF … 10.15%

2021/03/12


NISA口座。投資方針変更で含み益が増加


NISAが始まった2014年から2018年までの5年間は、日本個別株をメインに、その年に買ったものはその年中に売却する方針を取っていました。損失こそ大きく出ていませんが、利益もまた小さく、7、8%に届くかどうかで薄利確定の繰り返しです。それが現在の投資方針に切り替えてからは冒頭の成績通りです。上がり続ける日本個別株は稀ですが、米国ETFはそうでもないようです。


円でも手軽に、米国指数に連動するETFへ投資


米国指数に連動するETFが最近、日本市場にも増えました。古くはSPDR S&P500 ETF(1557)があり、MAXIS米国株式(S&P500)上場投信(2558)やMAXIS全世界株式(オール・カントリー)上場投信(2559)も見逃せません。

また最近ではNASDAQ100指数に連動する、上場インデックスファンド米国株式(NASDAQ100)為替ヘッジなし(2568)や、MAXISナスダック100上場投信(2631)が上場しています。

  • SPDR S&P500 ETF(1557)
  • MAXIS米国株式(S&P500)上場投信(2558)
  • MAXIS全世界株式(オール・カントリー)上場投信(2559)
  • 上場インデックスファンド米国株式(NASDAQ100)為替ヘッジなし(2568)
  • MAXISナスダック100上場投信(2631)

また、S&P500指数、S&P500 ESG指数に連動するETFが3月31日に上場します。

日経新聞 朝刊(2021/03/12)

  • NEXT FUNDS S&P500指数(為替ヘッジなし)連動型上場投信(2633)
  • NEXT FUNDS S&P500 ESG指数 連動型上場投信(2635)

(2633)の信託報酬は税込みで年0.077%と同様のETFよりも割安ですが、それも2022年3月30日まで。以降は税込みで年0.099%以内です。同商品が他よりも割安だからと、つみたて投資を一旦始めてしまうと、信託報酬が上がった後で別の商品に切り替える手間が厄介です。それなら、つみたて投資用とは別に短期売買用としてポートフォリオに登録しておくのも手です。

2021/03/11

2021年3月10日水曜日

インデックス投資。忘れられないなら、学び続けるしかない


こんにちは。ひとりです。

生きるうえでは忘れないことが常に正しいわけではなく、時には忘れることも必要です。小さな失敗だったり、下らない人間関係だったり。

忘れること、忘れないようにすることは株式投資においても大切で、特にインデックス型の商品に投資する際はそうです。

一度買ったインデックス型投信やETFを長く持ち続けるには、持っていることを(1)忘れるか、個別株に対するインデックス型商品の優位性を、(2)忘れないように学び続けるかしかありません。

私は学び続ける方を選びます。