2018年8月7日火曜日

資格のTACが大幅減益。受験者の増減は、需要を量る目安に


こんばんは。ひとりです。

資格の学校TACが8月7日、第1四半期 事業の概況(2019年3月期)をウェブサイトに公開しています。

・2019年3月期 第1四半期 事業の概況(2018/08/07)

TACは中企士(中小企業診断士)の講座を開講しており、受験会場ではTACのテキストで黙々と勉強する受験生の姿がありました。


TACは一部上場企業。優待では受講料10%割引券を配布


TAC(4319)は東証一部に上場する企業なんですね。私は知りませんでした。ちなみに株主優待は、同社が開講する講座の受講料(定価)10% 割引優待券を年2回配布しています。

株価を調べてみると6日は前週末比で-13%です。3日に発表した第1四半期(4~6月)連結決算が前年同期比で大幅減益となり、嫌気されたようです。

  • 売上高 56億700万円(前年同期比 2.1%減)
  • 営業利益 5億6100万円(同 21.6%減)
  • 純利益 3億8500万円(同 16.7%減)

企業研修や学内セミナーは堅調に推移していますが、公認会計士講座や公務員講座を始めとする個人教育事業が不調で営業赤字です。


受験者数の増減は、世の中の需要を推し量る目安に


ウェブサイトに公開された資料には、TACが講座を開講する資格試験申込者数の推移が記されています。経営・税務分野に属する中企士試験もそのうちの1つです。

分野別受講者数の増減も報告されており、中企士講座は7.8%減です。(前年同期比)

また同社が開講する資格講座のなかで、資格試験申込者数が中企士試験と近いものがいくつかあります。(2017年)

中小企業診断士試験 20,118人
  • 金融・不動産分野/管理業務主任者 20,098人
  • 公務員・労務分野/年金アドバイザー 20,651人
  • 法律・分野/司法書士 18,831人
  • 金融・不動産分野/相続アドバイザー 17,508人

試験の難度はそれぞれでしょうが、受験者数の増減は、世の中の需要を推し量る目安になります。相続アドバイザーなどはまさに、世の中の動きを反映する資格かも知れませんね。

中企士試験。諦め癖は、結果を残してこそ変われるもの



こんにちは。ひとりです。

日経平均株価の終値は7日、前日比155円42銭(0.69%)高の2万2662円74銭でした。


私の持ち株の損益比率は前日比、-0.39%でした。持ち株比率の高い電気機器銘柄が、昨日に続き -1%以上と軟調です。


中企士試験の申込者数・合格率等の推移(平成29年度まで)


中企士(中小企業診断士)試験後に、記事を数本投稿しています。ページの閲覧数から、中企士試験への注目度が伺えますが、実際の受験者数の増減はどうなのでしょうか。

中小企業診断協会から申込者数・合格率等の推移が公開されています。それによると、第1次試験の合格率は 21.7%です。(平成29年度)
平成29年度
  • 申込者数 20,118人
  • 全7科目を受験した人 16,681人
  • 1科目でも受験した人(科目合格者) 14,343人
  • 試験合格者数 3,106人(約21.7%)

申込者数は平成21年を境にして、2万人前後が続いています。

試験合格率は、試験合格者数を1科目でも受験した人数で除した値です。100人受験したとして、約21人が受かっている計算です。

別の見方をすると、約79人が落ちています。試験の難度は、他の試験とは一概に比較できませんが、試験合格率から推測する限り、難しい試験ということは分かります。

そんな試験だからこそ、安易な取り組みでは受かりません。もう1度、合格して現状の何を変えたいのか、何がしたいのかを振り返ってみます。

ここで合格を諦めてしまうと、何事に対しても諦め癖がついてしまいます。学生時分の私がそうで、悔しいかな、そんな性格はなかなか変わりません。やはりそれは結果を残してこそ変われるものです。

2018年8月6日月曜日

受かる気がしない…… 。中小企業診断士試験


こんばんは。ひとりです。

中小企業診断士試験の答え合わせをしました。全科目惜しくもなく、ここにきて全く受かる気がしません……。

単純な勉強時間不足なのか、それとも勉強の仕方が悪いのか。恐らく両方でしょう。

ここで諦めるわけにはいかず、少し頭を冷やします。

フィルターバブルが掛かっていない新聞の大切さ。中企士試験


こんにちは。ひとりです。

日経平均株価の終値は6日、前週末比17円86銭(0.08%)安の2万2507円32銭でした。私の持ち株の評価損益比率は前週末比 -0.25%です。


日経平均の上げ幅は一時、100円を超える場面がありました。また私の持ち株の1つは一時、4%を超える勢いがありましたが、終値はマイナスです。


フィルターバブルが掛かっていない新聞


中小企業診断士の試験を受けると、日々の新聞からの情報がいかに有要かが分かります。例えば試験科目の1つ「経営情報システム」では「フィルターバブル」が問われました。

新聞では情報が一覧でき、目に入る情報に興味のある無しは関係ありません。つまりそこにはウェブ上ほど、フィルターバブルが存在しないということです。

試験問題はフィルターバブルの現象を問うものでしたが、通り一遍のテキスト対策だけでは回答できません。日々の新聞が試験対策につながることがあります。

新聞の整理が最近できておらず、積読状態のものが少なくありません。夏季休暇中には整理したいと思います。

中小企業診断士 第1次試験の正解と配点が公開(平成30年度)


こんにちは。ひとりです。

中小企業診断士試験の正解と配当が公開されています。

・平成30年度 中小企業診断士第1次試験の正解と配点(8月6日)

なお合格発表日は9月4日(火)です。その結果は簡易書留郵便で9月4日に発送されます。また科目合格者の受験番号は、ウェブサイトでも同日午前中に公開予定です。

私は今晩、答え合わせをしたいと思います。