2019年10月11日金曜日

SBI ジェイリバイブの損切りが完了。一時は 30%まで騰落


こんにちは。ひとりです。

日経平均株価の終値は11日、前日比246円89銭(1.15%)高の2万1798円87銭でした。私の持ち株の評価損益比率は、同比 0.34%高です。

米中協議の進展が、日経平均株価の上昇要因の1つですが、それもいつまで続くやら。またドボンと、してやられるかもしれません。

市場の機嫌が良いうちに、保有するアクティブ型の投信を損切りしました。今日の発注で、全ての売却が完了です。

  • SBI中小型割安成長株ファンド ジェイリバイブ(年2回決算型)

一時は買値の30%まで騰落しました。個別株でも選別したものであればここまでの醜態は晒しません。

どうも投資するタイミングが悪かった、もとい、投資する商品が悪かったようです。

同商品の信託報酬は1.8%超。長期保有には向かない、言えば短期勝負の商品です。

1.8%分を毎年捨ててまで、100万円分を保有していれば18,000円を捨ててまで持ち続けるのは得策ではないと判断しました。投資の知識が、同商品に投資し始めたころと比較して向上したならなおさらです。

2019年10月10日木曜日

お金と学力があるなら、公立小中高よりも国立、私立学校へ


こんばんは。ひとりです。

公立学校の不祥事が話題に挙がっていますが、お金と学力があるならば国立学校か、学力が高く、歴史のある私立学校に行くほうが良いと思います。

その理由は3つ、教員の質と学習環境、そして通う学生の質です。かくいう私は小中高と公立ですが、仕事である私立小学校を訪れた際の驚きは今でも覚えています。

その教育環境の充実具合は公立のそれとは比べられず、また通う学生は、その良し悪しは別にして、公立学校に通う学生との雰囲気の違いを感じました。

まあ私は、結婚も子どももいないため関係ありませんが。

「お金を貯めてそう」「貯金してそう」と言われた後の返答は


こんにちは。ひとりです。

私は「お金を貯めてそう」「貯金してそう」と偶に言われます。

それは質素な普段の身なりからか、食生活からなのか、または人付き合いの悪さからなのか、いろいろと思い当たるところがあります。

そう問いかけられた後の返答に迷うことがあります。「そうですか」と、受け流せば簡単に済みますが、その話題を振ってきた相手の意図が分かれば、もう少し話を膨らませられます。もちろん話を膨らますにも相手のことを信頼していなければいけませんが。

例えば子どものために今後、お金を貯めていきたいのか、老後の資産運用に興味があるのか、もしくは単純な興味だけなのかなど。お金に関する話題は親しい間柄でもなかなかできません。同僚ならなおさらです。

その理由はお金にまつわる何らかの悪意に巻き込まれないようにするためで、予防策です。悪意とは嫉妬、妬み、詐欺、金銭の貸し借りなどです。

お金を通じて人と仲良くなることは稀です。

2019年10月9日水曜日

米中貿易は買いか。上げて落とす、波長が合えば儲かります


こんにちは。ひとりです。

日経平均株価の終値は9日、前日比131円40銭(0.61%)安の2万1456円38銭でした。私の持ち株の評価損益比率は、同比 0.57%でした。

米中貿易は期待をもたせて落胆させる、つまり上げておいてドスンと落とす。売り買いの波長が合えば儲かります。私がその波に乗れているかは別ですが。

2019年10月8日火曜日

発注額は、年間数十億円。ねんきん定期便で印刷会社が談合か


こんにちは。ひとりです。

日経平均株価の終値は8日、前日比212円53銭(0.99%)高の2万1587円78銭でした。私の持ち株の評価損益比率は、同比 1.06%高です。

本日も小幅に上昇した持ち株を薄利確定しました。年末が近づくなかで、どれだけ利益を積み重ねられるかです。

保有するアクティブ型の投資信託は、継続して売却中です。想定通り、特定口座、NISA口座とも年内で損切りが済みそうです。


ねんきん定期便。作成、発送で印刷会社が談合か


「ねんきん定期便」の作成、発送で、共同印刷、トッパン・フォームズ、ナカバヤシの3社を含むおよそ20社で談合があったようです。独占禁止法違反の疑いで、公正取引委員会が立入検査に入りました。

私の持ち株の1つは今年、独占禁止法違反の疑いで株価が大きく下がりました。機関の空売りがともなう下げで、談合が公になる前後で約半年間の株価軟調が続きました。

日本年金機構のねんきん定期便に絡む業務の発注額は、年間数十億円に上ります。受注価格の下落を防ぐため、業者で事前に話し合っていた疑いがあるということです。