2021年3月10日水曜日

インデックス投資。忘れられないなら、学び続けるしかない


こんにちは。ひとりです。

生きるうえでは忘れないことが常に正しいわけではなく、時には忘れることも必要です。小さな失敗だったり、下らない人間関係だったり。

忘れること、忘れないようにすることは株式投資においても大切で、特にインデックス型の商品に投資する際はそうです。

一度買ったインデックス型投信やETFを長く持ち続けるには、持っていることを(1)忘れるか、個別株に対するインデックス型商品の優位性を、(2)忘れないように学び続けるかしかありません。

私は学び続ける方を選びます。

2021年3月9日火曜日

キヤノン議決権、スマホで行使。コード、パスワード入力不要


こんにちは。ひとりです。

定時株主総会の招集通知がキヤノン(7751)から届きました。議決権行使書が同封されています。

同社の株価は2020年、33.8%安でした。今年はこれまで21.0%高と調子が良いように見えますが、同業他社と比較するとそうでもないことが分かります。

(2021/03/09時点、かっこ内の数字は2020年実績)
  • キヤノン … 21.0%(−33.8%)
  • ニコン … 40.1% (−51.6%)
  • コニカミノルタ … 45.9%(−44.7%)
  • リコー … 69.3%(−43.2%)

株価が例えば30%下落したとします。それが元に戻るには43%の上昇が必要です。
  • 株価1000円が30%下落した場合、1000円×(1−0.3)= 700円
  • 下落した株価700円が30%上昇した場合、700×(1+0.3)= 910円
  • 下落した株価700円が43%上昇した場合、700×(1+0.43)= 1001円

キヤノンの下落率(33.8%)に置き換えると、51%上昇しないと2020年の株価には戻りません。あと30%です。


議決権の行使はスマホで簡単、わずか1分


議決権をスマホで行使しました。



議決権行使書にあるQRコードをスマホで読み取ると、各株主専用のページに飛びます。議決権行使コード、パスワードの入力は不要で、1分もあれば行使完了です。このシステムは、キヤノンの株式事務手続きを担当するみずほ信託銀行が提供しています。

先の第17回 金融機関ランキング(日本経済新聞社が実施)では、顧客満足度総合で同信託銀行が1位でした。話題のみずほ“銀行”は、50位です。

2021年3月8日月曜日

<取引可>ETFのバンガード、日本での金融商品取引業を廃止


こんばんは。ひとりです。

バンガードの個人投資家向けウェブサイトが閉鎖されています。先に案内されていた日本での金融商品取引業の廃止に伴うものです。もちろん取引はこれまで通りできます。

金融商品取引業の廃業に伴い、これまで当社ウェブサイトに掲載されていた当社の金融商品取引業に関するコンテンツを削除致しましたので、お知らせいたします。

ETFの情報を今後収集するとなれば、米国のウェブサイトを利用することになります。

例えばVIGのページだとこのような情報が掲載されています。

誰にも相談できない株式投資。考えを書き出して気持ちを整理


こんばんは。ひとりです。

株式投資の取引や今後の投資方針を、ノートに書き残すことがあります。手を動かすことで考えが整理でき、過去にあった同様の取引のことを思い出したり、考えが行ったり来たりしていた投資方針が固まったり、気持ちが落ち着いてきます。

株式投資は私の場合、誰かと相談しながらするものではありません。迷った時や悪いことばかりが頭を巡る時、そんな時に自分が今置かれている状況を書き出すことで、冷静になって考えることができます。


※ 追記(2021/03/08)

松本大とここだけトーク番外編『トレーディングセミナー』(2021年2月)2021/03/02

「松本大とここだけトーク」の番外編として、トレーディングセミナーを開催しました。松本大が、自身のトレーディング経験を基に相場で生き残る術について語ります。


2021年3月6日土曜日

楽天証券。つみたてNISA 100万口座突破。30代以下が60%超


こんばんは。ひとりです。

楽天は多種類の事業を営む大企業です。そこから提供されるサービス、商品で経世済民を目指し、楽天経済圏を築き上げました。残念ながら私はその経済圏の、蚊帳の外で生活しています。

楽天経済圏の一つに楽天証券があります。楽天カードに貯まったポイントを積立額に充当できる「ポイント投資」や、つみたて投資で楽天カードのポイント還元が受けられるサービスが人気で、ネット証券他社との差別化につながっています。

その楽天証券が、つみたてNISA口座数の100万口座突破を発表しました。2021年2月末の口座数は、前年同月比で約2倍になり、109万4,776口座に到達しています。2020年3月時点で51万口座でしたので、約11ヶ月で50万口座増加となりました。

特徴的なのが同口座の保有者年齢で、30代以下が62%を占めています。これも楽天経済圏の効果でしょうか。